
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 21 | 2016年12月13日 00:26 |
![]() |
14 | 5 | 2016年6月18日 06:21 |
![]() |
30 | 8 | 2016年4月18日 18:56 |
![]() |
26 | 7 | 2016年2月12日 20:01 |
![]() |
26 | 9 | 2015年6月22日 18:31 |
![]() |
25 | 9 | 2015年6月2日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回は古いクラシックカメラを手に入れてみました。
昭和33年発売・・・半世紀以上前のとっても古いカメラですね。
でもカッコ良いです。デザインが好きで前から狙っていたのですが、今回ようやく8000円でリサイクルショップにて良品を発見!(ケース付き)
でも念入りにシャタースピード最速と低速がちゃんと切れるか確認して買ったつもりでしたが、フィルムカウンターが不動品でした。
まだまだ品定めが甘かったですね。(;^ω^)
最速1/500秒のレンズシャッター機なのでF2開放は光量のある日中では使用できず、今回はテスト出来ませんでしたが、思っていた以上に良い描写で満足しています。
フルマニュアル機なのでスマホの露出計アプリと感でなんとか撮影しましたが、慣れてくるとデジカメとは違った楽しさが得られるかもしれませんね。(^▽^)
8点

このカメラの最大の特徴はやはり等倍ファインダーに尽きます。
実像が目で見た実際の大きさで表示されるので両目を開けて右目ファインダー越しにブライトフレームが見えるこの感覚。
新鮮で快感・・・
書込番号:20475104
5点

>Jennifer Chenさん
ありがとうざいます(^o^)
実は凄いの出番待ちしております。
撮影に行かなきゃですがね。
書込番号:20475120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは羨ましい・・・。
60年も前のカメラなので状態が良い出物って少ないんですよね。
コニカはレンジファインダー機を作っていたので、
ライカのLやMのレンズも一時、製造していましたが、
Hexanonは下手すると本家よりもキレの有る描写をします。
弱点は近接撮影と高速でシャッターが切れないことくらいですかね。
いいですなぁ。
書込番号:20475136
1点

>パプポルエさん
写真も何だか懐かしい色合いで良いなぁ(^.^)
次回も期待してお待ちしております(^.^)ゞ
書込番号:20475138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gohst_in_the_catさん
おっしゃる通り。
キレ味ありますよね。
僕のは自分の中では中の上くらいの代物ですが、一生物と考えてオーバーホールに出すのも手かなと思っています。
電池駆動のカメラと違ってその辺りは強いですよね。
最短寄れないのはまぁフィルム機だし諦めますかね。
後はNDフィルターあたりで開放を楽しむかなぁ。
書込番号:20475172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいなぁ(╹◡╹)
カッコイイですね。
書込番号:20475173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
そう言ってもらえると励みになります。
たまにフィルム機の写りもいいもんですよね。
あ、そうそうフィルムはフジのPROVIA100Fで撮影しました。
次回も頑張りますので良かったら覗いてくださいね。
書込番号:20475192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
カッコ良いし渋い奴です(^o^)
書込番号:20475208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私より年上のカメラですが…w
素敵ですね♪
書込番号:20475276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
ありがとうございます。
うちの家では今の所長老です。
当然僕なんかよりずっと年上。大事に使いますよ。
書込番号:20475343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は…愛用してますo(^o^)o
御健在なら100歳を越えていた方からいただきました。
書込番号:20475611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
頂き物とは・・ある意味敗北^^;
でも弾正さんの人徳でしょうね。
書込番号:20475654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエ様
こんばんは♪
これは本当にお宝カメラですね!
ちなみに私が昔々、追っかけしてたバンドの人達と同い年です(^^;)
そう言えば父が持っていたレンジファインダーも、見たままの大きさで写っていました。
あの快適さが忘れられないです(^^)
書込番号:20475780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏津さん
おはようございます。♪
お父様良いカメラをお持ちだったのですね^ ^
等倍ファインダーはやはり記憶に残りますかね。
書込番号:20476101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
お早うございます。フイルムもやりますか。
書込番号:20476226
1点

>太郎。 MARKUさん
おはようございます。
そうなんです。むしろフィルムカメラはおジャンクの宝庫で^ ^
書込番号:20476236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
それでしたら一度ドイツに行きましょう。
乾燥してるので保存状態も良く、当に「お宝」のオンパレードです。
書込番号:20476322
1点

>太郎。 MARKUさん
ドイツ行きたいなぁ〜。
カメラ巡りの旅なんて最高でしょうね。
帰りが大変な事になりそうですがね^^;
書込番号:20476774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツァイスとかライカの本社とか見に行けるといいにゃ(#^^#)
アタシはボディよりツァイス名のM42マウントのレンズ買いアサリに行きたい(´-`).。oO
書込番号:20476805
1点

>Jennifer Chenさん
そんなツアーあったら良いですね。
ついでにカメラ屋巡って街並みとか古城の写真が撮りたいです。
書込番号:20478637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様こんばんは。
今回のカメラは銘機中の銘機オリンパスペン!のW(ワイド)であります。
・・が問題がありまして。
レンズコーティングが油でやられているのを2万で買い、オリンパスSの28mmのレンズを移植、2万でオーバーホールした機体であります。
おジャンク品としては過去最高にお金をかけて使用している私の1番のお気に入りといってよいです。
今回はしかたなくの処置でせっかくのワイド(25mm)レンズが台無しですが、こういう事もできるという事例と受け取ってください。
中身はほぼペンSですが、その描写は一切レンズに妥協していないとオリンパスの天才設計者 米谷美久氏の言われるとおりだと実感しております。
4点

フィルムはローライのRPX 25を使用しました。
最速1/250秒のシャッタースピードのこのカメラには低感度のフィルムで黒の締りを引き立たせて高コントラストで撮るのがよく似あいますね。
書込番号:19951723
4点

フィルムの味わいって捨てがたいですね(^_^)
一部のデジカメで、ボディのエイジング処理が話題になりましたが
本当に経年で塗装の剥がれた「ペン」カッコいいですね(^_^)
書込番号:19951759
2点

>鳳龍さん
おっしゃるとおりこの味はデジカメでは出ないでしょうね。
塗装ですがこのカメラ当時塗装の質がかなり悪かったらしく、僕のはまだマシな方らしいです。
使い込むとエイジングどころでは済まなくて骨董品の様なオンボロ感を味わえます(笑)
酷すぎてリペイントする方が多いらしいです。
書込番号:19951902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シブくてカッコいいです!
書込番号:19965365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
そうなんですよ。渋くてカッコ良いので街中でのファションアイテムとしても使えて、お洒落なカメラですね。^ ^
書込番号:19965503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



写真家のHIROMIXやアラーキーも使用していたプロからも信頼のあるカメラで有名ですね。
数年前にリサイクルショップにて200円で見つけました。超美品♪
写りはそれほど鮮明という程ではありませんが、時にドキッとする描写は流石に単焦点レンズだと関心するカメラです。
特にこの2代目BM-201は個人的には3代目BM-301よりカメラの塗装がマット調で質感が高く、プラカメにしては満足な1台の一つです。
6点

最短撮影距離35cmとクローズアップ機能が使え、かつファインダー内に表示されるのは非常に便利でマニアックです。
写ルンですが最短1mなのでこの接写能力はかなり使えますね。
書込番号:19796968
5点

ヘキサーレンズって訳じゃないけどポケットインできて写りも良いフィルムカメラは今となっては貴重ですね。
でもこの爪楊枝が無いと押せない程の小さなスイッチ類はいただけないかぁな・・・
書込番号:19796992
6点

パプポルエ様
こんばんは♪
うちにもポケットイン出来そうでちょっと
厳しいオリンパスのフィルムカメラがあります(^^)
コダックのフィルムを使ってます。
でもうちのはこんなに濃密な色が出ない
ような?
しっかり稼働するので、たまには使ってあげようかなあ?と思います。
それにしてもステキな題材を見つけられる眼力が素晴らしいです(*^^*)
書込番号:19797357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏津さん
こんばんは^ ^
題材は何時も必死で色んな所駆けずり回ってます。(^◇^;)
ほとんどを偶然に任せてますので、写真としてはまとまりが無いかもですが、そう言って頂けると嬉しいです。
オリンパスのフィルムカメラも良いですね。
何の機種をお持ちか分かりませんが、自分もオリンパス大好きなメーカーです。
今とあるペンの改造機を使ってまして、これは今の自分の宝であります♪
あ、そうそうこの写真もコダックのフィルムで撮ってます。
僕もどちらかというとコダック派です。
最近は種類も減ってきて寂しい限りですが。
書込番号:19797455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も当時使っていました
作品用と言う訳ではなく
記録やスナップですが
使い易かったです
残念ながら
故障してしまいましたので
ニコンの同タイプのカメラに
入れ換えた記憶があります
書込番号:19797960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
僕も昔使ってた3代目ビッグミニが壊れてこの2代目を見つけたしだいです。
プラカメの中では扱い安さと写りが良くて、結構気にいっております。
書込番号:19798641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お宝増えてますねー♪
書込番号:19798879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Green。さん
いやほんとお宝増えてきてます。
おジャンクが増殖し過ぎて撮影の手が足りませんけど ^^;
これが楽しくてやめれません♪
書込番号:19799236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今回はおジャンク道初のフィルムカメラです。
KONICA Auto S3 ・・・・コニカC35FDの海外輸出モデルで、オークション等では25000円程で結構なお値段がついているレア物のようです。
キタムラのジャンクコーナーにて200円で救出(^▽^)/
キタムラのジャンクにレアはかんけーないって事かな?
このカメラはシャッター速度優先AEで38mm F1.8のHEXANONレンズを搭載した高級機だそうです。
レンズは素晴らしく写りが良好、フィルムも当時のさくらカラー(コニカカラー)で撮りたい気持ちですが、とうに消滅した為今回はフジカラー100で撮ってみました。
撮影は神戸元町界隈。
こういうレトロな雰囲気の街並みをクラシックなカメラを持ってお散歩するのは凄く楽しいですよ♪
7点

こちらの撮影は滋賀の近江八幡です。
シャッタースピードが最速1/500秒でスローが1/8秒。バルブ搭載。
日差しが強いとSSが不足気味で1/1000
秒は欲しいところですが、レンズシャッターなのでしょうがないですね。
反対に暗いところには明るいレンズが威力を発揮してくれます。
書込番号:19579943
4点

あら、フィルムのおじゃんくは初でしょうか?
コンパクトカメラも面白いですよね(*^▽^*)
書込番号:19580419
1点

>MA★RSさん
こんばんは。
おジャンク道シリーズでは初となります。
フィルムジャンク自体は色々他にも持っていたりしますが・・
レンジファインダー機で気分を変えてフィルムで撮るのも楽しいものですよね^ ^
このカメラは大きさがフジのX30程で小型高性能なので取り回しがしやすく、機能も本格的で良いですね。
書込番号:19580608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエ様
おはようございます♪
おジャンク籠からの救出、おめでとうございます(≧∇≦)
ちゃんと写るカメラがおジャンク籠にあるのも
ビックリですね!
パプポルエ様、街中スナップが本当にお上手です(^^)
ミシン、小学校にありました。
とても懐かしいです♪
うちはコダックのフィルムとAPSフィルムが
残っています。
レンジファインダー機、子供の頃に父のを借りて使っていたので、懐かしいです(≧∇≦)
書込番号:19581060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏津さん
ありがとうございます。
街中は面白い被写体が沢山あるのでついつい撮ってしまいますが、かわらず下手っぴなので四苦八苦してます^^;
実は自分もちゃんと写るか今回不安でした。
このカメラは水銀電池を使うのですが、代用でアルカリのLR44を使った為電圧が違うので露出AEの精度が不安でした。
でも何とか露出は思っていたくらいにはコントロール出来たみたいです。
反対にレンジファインダーの二重像はピンがきていないのが数枚あったので、難しいなと感じた次第です。
昔は当たり前だったこういったカメラを今使うのは楽しいものですね。
是非夏津さんも眠っているフィルムを使ってやって下さい!
書込番号:19581145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、コニカC35ファンの皆さん、こんにちは。
●パプポルエさん
KONICA Auto S3ですか!現物はネットでしか見た事がありません!こんなレアモデルがジャンク
コーナーにあるなんて、本当にビックリです。そのお店の店長さんが、"Auto"とあるので、C35
Automaticや、ジャスピンコニカと混同してしまったんでしょうか?...(ー'`ー;)う〜ん・・・
それにしてもこれが200円とは、ただただ裏山C限りです...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり...(^_^;)
私のは、普通の国内向けC35FD黒と銀、それから後ろにあるのはゾーンフォーカスのE&Lです。
どれも最近使っていませんが、定期的にチェックや空打ちをしています。
>このカメラは水銀電池を使うのですが、代用でアルカリのLR44を使った為電圧が違うので
>露出AEの精度が不安でした。
写真の黒モデルの方は、カメラ修理工房 ミノハさんでOHしていただき、露出計もLR44で適正
になるように調整していただいています。銀モデルの方は何にもしていませんが、代替LR44
を使用してのズレ以上にズレていて2段以上アンダーになるので、使用フィルムの感度設定を
+2段分ズラして撮るようにしています。
書込番号:19582220
5点

>アムド〜さん
ドラえもんのお写真が素晴らしい!
自分もこういう日常的なアーティスティックな作品が撮りたいです。♪
更にC35FDをお持ちとは!
しかも2台。
まぁレアと言いましても機能は一緒ですので・・・
自分としましてはフード付きが羨ましいですね。
更に電池の情報ありがとうございます。
やはり露出はズレがあるようですね。
行きつけのクラシックカメラ修理店に持っていこうかと思いましたが、どう見てもOHに1万以上すると思いますので今回は断念しました。
貼った写真ですが、3枚目以外はソフトで少しいじっております。
書込番号:19582899
3点



フィルムカメラ > コニカ ミノルタ > コニカ ミノルタ TC-1
数年前にほれ込んで大阪まで買いに走った銘機ミノルタTC-1。
あれから撮ってませんが、この写りはまだ初心者だった自分の腕でもビックリさせてくれたカメラでした。
そんなTC-1はやっぱり濃厚なベルビアにアンダー気味の写りが自分は大好きです。
いろんなカメラがありますが、この大きさでこの写りは今でもデジカメで超えるのは不可能でしょう!
9点

ミノルタは超変態的にボケにこだわったメーカーですよねo(^o^)o
その最たる存在がこれ!
書込番号:18895360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弾正さん見てくださったのですね!
誰も来てくれないかと思いました。
完全円形絞りの事ですね。
光源の玉ボケを狙ったりしたら面白そうですね。
そっかぁミノルタって(良い意味で)変態的だったんですね(笑)
今度機会があったらボケも狙ってみたいと思います。
書込番号:18895454
3点

パフポルエ様
こんばんは〜♪
どのお写真もステキですね!
スゴく私の好みの暖かくて濃厚な色です(≧∇≦)
糸も繊細だし、本当に古いカメラ?と
思ってしまいます。
今でも全然現役でOKですね(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:18895540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎゃ!顔アイコン間違えました!
本当はニコニコです^^;
書込番号:18895550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さんありがとうございます!
糸は他のデジカメとかでも試しましたが、やはりTC-1には遠く及びませんでした。
古くて非常に小さなコンパクトフィルムカメラですがレンズや写りはいわゆるライカクラスです!
ただ上の5枚はプリント代値が張りました。
手焼きでW6切りサイズ5枚で1万近くいってしまいました。>_<
おいそれと引き伸ばしは出来ませんわ〜。
書込番号:18895643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵ですねo(^▽^)o
TC-1は指加えてみてるだけですσ(^_^;)
お金かけてでも大きくして見たい、
と思わせる写真なんで、良いのでは(^○^)
書込番号:18895738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっこいいカメラでしたね。たしかF11が使えなかった気が・・・
書込番号:18896534
1点

>この大きさでこの写りは今でもデジカメで超えるのは不可能でしょう!
なんだかんだ言ってもフルサイズですからねー
ちなみにフィルムカメラのリコーGR1はこのカメラを凌ぐ写りをしますよ
書込番号:18897458
2点

GR1って知ってるんだ・・・
定食屋さんがTC-1で撮影したらGR-1より凄い写りをするはずだよ!
写真でもなんでも出せないはずはないよ、何だってプロの定食屋さんだものね。
プロはカキコで競うより実力だよね♪ヽ(´▽`)/
書込番号:18897653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



おはようございます。
久々にフィルムをやってみたくなり、去年買ったテッサーモデルのローライ35に初めてフィルムを通してみました。
が、しかし、入れてすぐ巻き上げ不良を起こしました(フィルム未装填では無問題だったのに…)
今池にあるクラカメ店で診てもらい、そのまま泣く泣く修理見積もり行きに(/_;)
ニコンFでも持っていけばよかったのに、この日はローライ35以外にフィルムカメラがなく、モヤモヤした気分を抱えながら栄の某店へ…
店頭のローライ35を見ていると、15,000円の出物がありました。予備なんで、その隣の35LEDでもいいかな〜とも思いましたが、裏から見てみると…
「S-Xenar」
(゚д゚)!
珍しいクセナータイプじゃないか!クセナーでこの価格、激安すぎる!
そこからは、ほぼ即決で、フィルムもダメに成ったので、富士のX-TRA400を買い直して楽しんできました。
目測のピント合わせは新鮮で面白かったですが、デジイチで撮るよりシビアさが低くて、手軽に撮れます。街角スナップには頼れる味方(^^)
露出設定がやや+よりだったかな、と思ってますが、これも味のうちでしょう。
次はモノクロにチャレンジしてみたいです。
クセナーがてにはいり、テッサーモデルよりも気に入りましたよ。
6点

ご購入おめでとうございます。
ゾナーモデルも欲しいですね。
書込番号:18831826
1点


アナスチグマートさん
おはようございます(^^)
35Sもシルバー狙ってます(笑)
話が完結するまでは値下がりはしばらくないかな?( ´Д`)=3
じじかめさん
おはようございます(^^)
オリの35RC、綺麗ですねー!
国産の35コンパクトは結構安値でしたが、大きさと操作性の違いによる違和感がありまして断念しちゃいました。
書込番号:18831858
2点


Tessar モデルを使っていました。
今でも35Tは出物があれば買いですが、大体がペコリとかメータ故障とか、良品は高いですし。
それと、どの程度使うかと自分に問い直して躊躇している始末。
真夏のコントラストの強い真っ昼間の、光と影の絵が良かったのを憶えています。35T 外観綺麗ですね。
おっと、若いころ40年くらい前に、上前津の会社へ行っていました。
書込番号:18831984
2点

すごいね。
フイルム入れるの、面倒くさいんじゃない?
昔は欲しかったけど、
こんなにクリアに写真撮れるのは
腕だね。
書込番号:18832095
2点

楽しそうですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ローライは高くて手が出ません( ;´Д`)
羨ましいです。
クセナーはレチナで使ってますが、良いレンズですねo(^▽^)o
書込番号:18832107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今池の店は何となく察しつくけど…
その掘り出し物を見つけた栄の某店がどこかぐらいは書いてあると嬉しい…
いつか名古屋を訪れるカメラ愛好家にも得な情報になるかもしれんよ。
これじゃ普通にブログだよ(-_-)
書込番号:18832625
2点

うさらネットさん
どれくらい妥協できるかどうかですよね
凹みはアンティークの味だと思えばそれもいいと思うし、露出計はスマホアプリ等で代用できますからね
カメラ久しぶりですさん
ローライ35のフィルム装填はそれほど難しいものではなかったですよ
露出は検索してここのサイトのものをエクセルで編集してクラウド保存、スマホで見れるようにしています。
http://kobehotter.web.fc2.com/tvflist.html
ピント合わせは絞れば問題なし、一眼レフより手軽でスピーディーです。
MA★RSさん
一時期はアニメの影響もあって値が上がっていた時期もありますが、ここ最近は落ち着いてきた傾向があります。
35のシンガポール製は、かなり安くなりました。
シンガポール移行直後のレアタイプ(本来はドイツ製にあるCarl Zeiss表記のもの)も委託品で2万ほどでした。
萌えドラさん
失礼しました(^^ゞ
栄のトップカメラですね
私が日曜行った時は35シンガポール(上記のもの)と35LEDと私の買ったクセナータイプでした。
トップカメラはそこそこ安いのでよく行きます。
ちなみに今池のマツヤカメラと言うお店は、とても知識豊富で、ネットの評判通り店員さんの対応が親切です(^^)
お茶も出していただきました(^^)
書込番号:18834352
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


