
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2025年7月26日 22:42 |
![]() |
9 | 13 | 2024年10月28日 13:32 |
![]() |
60 | 16 | 2024年7月12日 22:57 |
![]() |
21 | 17 | 2022年12月17日 18:35 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年10月14日 11:35 |
![]() |
12 | 11 | 2022年3月12日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
中古で購入しました。
一眼カメラは7~8年ほど使用歴がありますがフィルムカメラはH35Nしか使用がなく、超初心者です。
旅先で撮ったものをカメラのキタムラにて現像してもらったのですが、現像結果の報告書というものの【キズ・フィルムの切断・パーフォレーション破損】の欄にチェックが付けられており、以下添付画像のように写真の中央部横一線にゴミ?みたいなものがパラパラと白く写りこんでおりました。
前半枚数の写真にはそこまで目立つ写り方はしておらず、後半枚数になればなるほど目立ち、載せたものは前半枚数のものと最後の1ショットとなります。
こちらはゴミなどでは無く、撮り終えてからのフィルム巻き上げの際に傷がついた可能性が1番高いでしょうか…?
書込番号:26196818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅人Eさん
>こちらはゴミなどでは無く、撮り終えてからのフィルム巻き上げの際に傷がついた可能性が1番高いでしょうか…?
これ経験あります。現像過程での傷の可能性もありますが証明できないんですよ。結局泣き寝入りです。
可能性としては現像過程での傷が1番高いです。
書込番号:26196867
1点

旅人Eさん こんにちは
確認ですが ネガフィルムを見た時 フィルム上に真っ直ぐに傷が付いていますでしょうか?
付いているのでしたら カメラ本体か フィルムが入っているパトローネのフィルムの出口部分にごみが付き傷が付くことがあります
また パーフォレーション破損の場合は フィルムの上下にあるフィルム送る為のみぞが巻き上げや巻き戻しの時この溝がきれたりすることですが このような症状は無いですよね
書込番号:26196868
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。ご返答ありがとうございます…!
いえ、フィルム上に目に見える線のような傷などは無く…
>photographysさん
返答ありがとうございます。
今回はスケジュールの関係で大手のカメラのキタムラさんにお願いしたのですが、やっぱり現像はある程度 個人店みたいなところにお願いした方が良いですかね🙄
書込番号:26196916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
あと上下の溝のところも切れてないです!
書込番号:26196917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは
フィルムで撮ったのはいつか思い出せないほど昔ですが
「撮り終えてからのフィルム巻き上げ」
これは「巻き戻し」ですね、たぶん
巻き上げにしても巻き戻しにしても傷が付くのは
バトローネの口に砂粒みたいなのが挟まった時かと
この時はフィルムの長さ方向に一直線
例示写真のような点々粒々にはならないような
とすると
まず思った可能性のひとつはカビ
あるいは現像の際に
ゴミが付着したとか
あるいは
フィルムを巻き上げ・巻き戻し時に
フィルムを押しつぶすような過大な力が加わって
感光材粒子が反応したとか
フィルムではありませんが
白黒の印画紙への引伸ばし・現像作業
印画紙を掴むピンセットが印画紙をたたいてしまうと
ソコが黒くなった経験はあります
フィルムで圧力が加わると起こりえるかと
<余談>
フィルムスキャナーで読み取ってデジタル画像処理するのでしたら
「明るい輝点・線だけを周囲の画素値で埋める」
「暗部拡大(伝搬だったかも)」
みたいな処理で目立たなくすることはできます
書込番号:26196927
2点

旅人Eさん 返信ありがとうございます
傷や破損が無いのに チェックされているのは変ですね
今回の フィルムに付いた 点のようなものは 写真と写真の間の未露光部にも付いているので フィルムにごみが付いただけのように見えますし 白いゴミの場合 フィルムに写り込んでいるというのでh無く フィルム上にごみが貼りついているように見えます
もしかしたら キタムラでもフィルム現像自体少なくなつていると思いますので 薬品の劣化で 現像機内のゴミが貼りついた可能性もあります
書込番号:26197015
2点

もう一本テストして別の業者で現像してみては?
そこも同じならカメラ由来が確定するんじゃない。
書込番号:26197054
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返答ありがとうございます!
ちょうどカメラのキタムラさんでは別注になってしまう同カメラで撮り終えたフィルムがもう1本あり、そちらは現像せず一度持ち帰ってきてるので別のお店で頼んでみようと思います…!
書込番号:26197173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
ご返答ありがとうございます!
カビだとしたら前半枚数の写真にも写り込む形にならないですかね?フィルム全体の撮影期間も2日間とかで撮り終えてる写真達になるので…
>もとラボマン 2さん
拡大してみると短い繊維みたいなものが沢山ついてるように見えるんですよね。巻き戻しの際についた傷などなら、もう少し横一線に擦られてる感じになるかな?とは思ったりしたのですが…。起こってしまったことは仕方ないんですけどね
書込番号:26197178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅人Eさん 返信ありがとうございます
>拡大してみると短い繊維みたいなものが沢山ついてるように見えるんですよね。
ごみが貼りついているのでしたら フィルム現像時 乾燥させるところか 水洗部分でどこかのローラーの汚れが付いたのかもしれません
その様なごみの場合 フィルム水洗し直しか クリーニングで撮れそうですが 水洗後の乾燥が慣れている人で無いと難しいです
書込番号:26197225
1点

【追記】
先程、同じカメラで次の1本として撮影したフィルムを現像してきました!
結果的には先日記載したような傷?はどの写真にもついておらず全て綺麗に現像され、機材不良などでは無いとわかり安心しています。
こちらでつけた傷などではなく現像の際の傷やゴミの可能性もあるとのことで、今後、現像する際は大手さんじゃない方が良いのかな…?などと教訓になりました!
色々なアドバイスありがとうございました!
書込番号:26198135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅人Eさん 返信ありがとうございます
フィルムの現像機は 処理数が多ければ 薬品の補充や 水洗水の入れ替えがスムーズに行え 汚れが付くことは少なかったのですが
今は 処理数が少なく メンテナンスの頻度が少ないのかもしれないですね
書込番号:26198148
1点

>旅人Eさん
せっかくの写真が残念な結果でしたね。
子供がフィルムカメラにハマっていて近所のキタムラに現像を頼んでいますが、今のところは問題がないですね。
写真用フィルムは先日に富士フイルムの値上げがありました、そのせいなのか期限切れフィルムが人気だそうです。そういうフィルム現像と重なったりすると大変と聞きますが、店舗側も最新の注意で現像して欲しいですね。
私の17も、もう少しで72枚を取り終わるので現像の時は気をつけたいと思います。
書込番号:26198974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MISOKATAUさん
大手さんだとスタッフさんの人数も多いですしそのとき担当してもらう方によっての運みたいなところはある気がします…!
もちろん店舗数が多くてアクセス的に便利な利点も多いので完全に無しな選択では無いですが、時間に余裕があるときは少し行くのに手間がかかったり郵送になったとしても、ある程度馴染みあるカメラ屋さんみたいなところなど同じ方とかに現像を頼むのが良いのかもですね。
書込番号:26199168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旅人Eさん
もう解決済みですが、キタムラさんだと Kodak の Portra とかはゴミが付きやすいから店頭で処理はせず別処理になって日数かかります、とか言われました。
傷と仰っているものは多分処理時に着いてしまうゴミですよね。
書込番号:26248196
0点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]

§ 結心 §さん こんにちは
一応確認ですが フィルムを入れた後 フィルムを巻き上げ から写しをして 撮影枚数のカウンターが0になっていますよね?
書込番号:25938882
0点

>§ 結心 §さん
こんにちは。
>フィルムを入れて電源を入れると赤と青のインジケータが点滅して何も出来ないです。
オートローディングではないため、
巻き上げをしないとシャッターも
チャージされず、切れません。
「・・あと、巻き上げしていないよ! というお知らせも
赤青赤青赤青のLED点滅でお知らせ。・・」
・第35話 フィルム一本目の「PENTAX 17」
(柊サナカさんのブログより)
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=4198
下記のペンタックスの動画で、
2:45位からフィルムの入れ方の
解説と実際にフィルム装填をして
撮影準備するくだりがあります。
・PENTAX社員が「PENTAX 17」へのフィルムの入れ方、撮影準備について楽しく解説!
【ペンタックスイチナナ/ハーフサイズフォーマットフィルムコンパクトカメラ】
https://www.youtube.com/watch?v=ULoJiYKCLxk&t=172s
書込番号:25938885
0点

そこまで行かないんです
2本目のフィルムなのでカウンター0はわかるのですが
巻き上げができないのでシャッターがきれずカウンター0に出来ない感じです。
書込番号:25938905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式YouTubeも見ましたが…
一本めが出来てるので❓です
書込番号:25938919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

§ 結心 §さん 返信ありがとうございます
シャッターがきれないのか 巻き上げが出来ないかの問題のようですが フィルム先端位置がズレていたり 巻き戻しレバーが浮いていたりとかは大丈夫ですよね?
また このカメラの場合 フィルム入れる時は Pの位置と有りますが この部分も大丈夫ですよね
書込番号:25938930
0点

§ 結心 §さん 書き落としです
後は 電池入れ直して見ても変化ないですよね?
書込番号:25938932
0点

>§ 結心 §さん
>フィルムのセットが出来ません
起動警告のバッテリー残量なし又はフイルム巻き上げ未完了の警告ですね。
バッテリーの交換を
取説 8頁 13頁
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/pentax17_om_ja_web.pdf
書込番号:25938940
1点

>§ 結心 §さん
>巻き上げができないのでシャッターがきれずカウンター0に出来ない感じです。
巻き上げが噛んでしまったのですかね。
フィルムを入れなかったら、巻き上げ、
空シャッターは可能なのでしょうか。
もしフィルム無しでは問題ないのなら、
例えば何かの長期保管のフィルムで、
フィルム同士が張り付いているとか?で
巻き上げられないこともあるかもですが。
書込番号:25938941
0点

一回しか使ってないですけどバッテリーなんですかね
付属の電池だからなのかな
書込番号:25938943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを見る限り電池っぽいですね(・・;)
えー笑、電池切れ
書込番号:25938945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>§ 結心 §さん
>これを見る限り電池っぽいですね(・・;)
出たばかりの新品に付属の電池が
フィルム1本で切れてしまうとは、
同梱のCR2電池も長期在庫品
だったのでしょうかね・・。
書込番号:25938983
0点

電池でした!解決しました!ありがとうございます!
書込番号:25939080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>§ 結心 §さん
解決済みということですが…
PENTAX17の電池が早く切れてしまうという問題があると思ってます。
たまたま、僕のが不良品なのか何らかの原因で故障したのかわかりませんが、電池を入れたまま置いておくと、シャッターをほとんど切っていないのにいつの間にか電池が無くなっています。
電池が不良品だったという疑いもありましたが、電池を交換して電源もオフにして使っていないのに電池が無くなっているので、明らかに不具合があります。
スレ主さんも、1本で電池が切れたということなので、同じような不具合があるのかもしれません。
書込番号:25941464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



フィルムカメラ > ペンタックス > PENTAX 17 [ダークシルバー]
PENTAX Q10みたいな機種が出てきましたね。
自分が使っているのは「K-3 II」だから、多分買わないけど・・・。
PENTAX Q10も飽きて処分したので・・・。
皆さん買います?
4点

フジはこれでフィルム供給の義務が発生しましたね いいんだか悪いんだか
書込番号:25779187
3点

Q10みたいって、
Q10はレンズ交換可能なデジカメで、
17はレンズ交換できないフイルムカメラ
正反対じゃね
これが売れることで、フイルム価格と現像価格が下がってくれることに期待
久しぶりに物置からフイルム一眼出してきました。
書込番号:25779395
10点

>くちだけさん
PENTAX Q10は簡易一眼レフみたいな機種でレンズも交換できる機種。
後、「PENTAX Q10みたいな」っていうのは自分が受けたイメージなだけ
それに文句を言われても困るけどね。
※そのことに文句言われてもそこまで気にしないが・・・。
あくまで自分の意見です(苦笑)。
当時と違って、そこまで出かけないので、K3-2を持っている自分としては不要ですね。
書込番号:25779411
3点

この製品は本体の写真しか見ていないので、他のコメントを見ていると
勘違いしていたので、製品の詳細の書いてあるサイトを見ると「フィルム供給」って
今更採用するのって思いました。
>ひろ君ひろ君さん
ひろ君ひろ君さんのコメントを見直して、自分が勘違いしてました。
自分はコンパクト一眼レフを再度リリースするのかと思ってました。
今更フィルム交換式のカメラってペンタックスも何を考えてるんだか…(汗)。
斜めすぎる(苦笑)
書込番号:25779416
2点

機構は全然ちがうけど、なるほど、色合いや形は、なんとなく似てますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
書込番号:25779417
6点

>聖639さん
追伸。
私も、今さらフィルムカメラなんて作って…
って思いましたが、ある程度の需要はあるみたいですね。特に、若い人たちに。
それと、メカニカルなカメラの技術の継承のため、という意味合いもあるようです。
売れるのか心配でしたが、受注殺到で予約受付中止、とあったので、とりあえず、出足はまずまずのようですね。
書込番号:25779418
7点

予定通り、予想外の予約が入っているらしい。
昭和枯れススキ、大歓迎。地元商店街の写真屋も大喜びか?
書込番号:25779428
8点

本題回答、忘れた。
フィルム機は、レフ機数台とツァイスが二台あるので、お腹いっぱい。
書込番号:25779436
2点

フィルムを経験した世代であり、フィルムカメラも手元に残していることから、
あまりこのカメラの購入までの興味はありませんが、
これを機会にまた盛り上がるといいなーと思っています。
フィルム価格が下がるのを期待しています。
フィルムカメラに可能性があるとすれば、
4 x5や8 x10とかの、
ジャバラ付きのフィールドカメラだと常々思っていました。
そっちのほうにこのフィルム人気復活路線は発展してくれないかな。
湿式乾版とかは無理かな?
手間をよしとして楽しむ。
そこまで来ると、フィルム時代を経験した世代でもチャレンジしてみたい人は一定多数はいると思うけど。
とりあえず湿式乾版は置いといて、手元にある古い 4 x 5のHope Tachiharaを復活させようと計画しているところです。
書込番号:25779821
3点

>聖639さん
発表日に四谷のペンタックスクラブハウスで予約しました。
あちこちに色々なペンタックス/リコー機のモチーフが入り混じっています。
Qシリーズに似ているかというと、並べるとサイズ感が違う(Q7と並べてみました)けれども、
17のレンズキャップがQシリーズ用の流用なので、似ていると言われるとそんな気もします。
書込番号:25779825
2点

追記
今、17の写真とQ7を見直したら、
ストロボの配光レンズがQシリーズ流用なのかもと思い至りました。
実機を受け取ったら確認してみますね。
書込番号:25779838
1点

>koothさん
購入予定おめでとうございます。
自分は買いませんが…。
K3-2があるので、それで十分。
後はスマホで十分です(苦笑)
※本気で撮るならK3-2を持ち出すし、気軽に撮るならスマホで良いと
判断してますね。
Q10に近い系統なら購入するかもしれませんがね。
書込番号:25779961
1点

ハーフサイズは微妙だなー
ハーフで10日待ち って
画質も中途半端かなーー
趣味で645なら 10日待てば
最上級デジカメを超える画質を期待できます。
で、なんかあったらGA645って 思って保有していますが
120フィルム 20年 買ってない 汗
(20年前 友達の結婚式で使って以来かな)
書込番号:25780041
1点

ファインダーが真ん中だと鼻を押しつけるコトになる
ストロボが横に付いていると壁などに常に影が出る
なんて考えていたら
だいたい縦に構えるカメラなんですと
ハーフサイズはフィルムを縦にして撮ることが
普通なんですかねぇ
つまりカメラを縦にするから
このへんは解決なのかな
書込番号:25780439
2点

Qシリーズと17を並べて見たら、
レンズキャップとストロボのレンズ(フレネルレンズのパターンなど)はQシリーズですね。
書込番号:25808369
3点



フィルムカメラが一般的でなくなって久しいですが、あなたが最後に使ったフィルムカメラは何でしょうか?
もちろん現役で使ってる方もいらっしゃるでしょうから、そういった方は現在お使いのものでも結構です。
(ただしいわゆるフィルム付きカメラ=写ルンですなどは除きます)
機種名となにか思い出とかあれば書いていただけると幸いです。またお使いになってた時期なども書いていただけるといいですね。
私は50代ですが最後に使ったフィルムカメラは20代後半くらい(1995年前後)に取引先の方から不要ということで35mmと50mmレンズ付きのNikonF3を3万円で譲ってもらいました。ボディもレンズも結構年季が入ったものでした。
たまたまその当時お付き合いしてた女性のお父様(お父様はNikonFを所有されてました)がカメラの趣味があり、オーバーホールをしていただいたことを覚えてます。最終的には5年ほど所有してましたが、デジカメの時代に突入してた私はデジカメ購入の資金にと売りました。3万円以上で売れたので驚いた記憶があります。
2点

今はフィルムカメラ自体の中古は思ったよりリーズナブルなものになってるので、手を出しそうになってしまいますが、フィルムや現像プリント価格が昔に比べると大幅に上がってるのですね。現在フィルムカメラをお使いの方は、昔みたいにお店で現像プリントを今でもやってあるのでしょうか?私的に思いつくのは現像のみやってもらって、フィルムスキャナなどでPCに取り込んでプリントしたがいいのかなぁ、、とか考えますが、どうなんでしょうかね?
書込番号:24853377
1点

>KIMONOSTEREOさん
店舗の出来るプリントは、
解像度も低く、色再現性も良くありません。
現像まで店舗で行い、
自分でデジタル化され、
印刷されることをおすすめします。
書込番号:24853390
1点

ミノルタα707siを3台使いました
現在でもストラップを受け継いでます
世界四大カメラ賞を受章し
キャッチコピーは
『真っ直ぐな好性能』
現代では当たり前となった
〇1/8000秒シンクロ
〇光学式ワイヤレスフラッシュ
〇登録カスタマイズ機能
〇マルチ動体予測フォーカス制御
が世界初の機能で
全てのメーカーが後に続く
意義を持った機能でした
因みに最初の一眼レフは
OLYMPUS OM-1でした
書込番号:24853395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現役
キヤノン EOS 1V F1N
ニコン F100 FE2 NewFM2
ミノルタ α9 α8700iミール XD
ペンタックス MX SP
オリンパス OM1N OM20
コンタックス 167MT
リコー XR-X
好きなんです、フィルムが。
好きなんです、手巻が(笑)
書込番号:24853425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年くらい前に全面的にデジタル移行しましたので、遠くなりにけり.
最後まで使っていたのは、安心のNikon F4Eです。
フィルム機は、中判・35mmの5-6機種残していますが、
運用費がねぇ、とても追いつきそうもない。
F3P持ってます。
書込番号:24853428
0点

>KIMONOSTEREOさん
写ルンです
書込番号:24853480
1点

ここは一眼(レンズ交換式?)ではないフィルムカメラカテゴリーですが、考えているのは主に一眼でしょうか。
一応、一眼でないフィルムカメラだと、Nikon28Ti、京セラTZoom、富士GA645などを使用中です。
一眼レフだとContaxAXなどを使用中です。
使用頻度はフィルム10本/年程度です。昔はポジフィルムだけを使っていましたが、今はネガフィルムで撮ってフォトCDにしています。色再現性とかダイナミックレンジとか、そんなことは考えていません。
書込番号:24853487
5点

>KIMONOSTEREOさん
>> 最後に使ったフィルムカメラは?
最初は、OLYMPUS OM-1Nで、
1999年にNIKON F100、2000年にF5を使っていました。
現存するのは、機械式のOLYMPUS OM-1Nで、
部品取りのOM-1N中古2台もあります。
親父が使っていたCanon Canonetは、
一度修理に出して1回だけ使いましたが、
また壊れ、そのままになっています。
書込番号:24853500
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんばんわ 初めまして
私は最近使用したのはニコンF5とミノルタのα-7ですね
現像代が高くて使うフィルム本数は1本ずつでした
次回はフジのGA645を使用したいですね
これならフラットヘッドスキャナでポジを読み込めます。
書込番号:24853573
0点

>KIMONOSTEREOさん
手持ちのフィルムカメラはMamiyaのRZ67のみです。
出番は少ないですけど…。
中判はフィルムの値上げ・廃版に加え、現像もメーカー送りでお金も時間もかかりますが、
年に数回程度、気が向いたときに嗜んでいます。
ちなみに現像後のフィルムのデータ化も現像と同時に依頼しています。
自力でスキャンはなかなかハードルが高くて。
ケンコー辺りが出してる簡易スキャナは画質が良くなさそうだし、
本格的なスキャナは高価だし置き場所もないし、
ニコンD850なんかのネガフィルムデジタイズも周辺機器やらライトの当て方やら色々面倒だし、
しかもどうやっても外注の業務用スキャナには及ばない…。
で、中判フィルム1本につきフィルム代+現像代+データ化代で3千円ぐらいなので、これなら外注でいいかなと。
現像したフィルムは残してあるので、気が向いたらセルフでデータ化もできない訳ではないですし。
書込番号:24853713
1点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
自分の場合 一番最後に使ったのは マミヤ6に50o付けて使ったのですが 35oの場合でしたら コンタックス139クォーツに 50oF1.4を付けて使ったことが最後です。
でも一番好きな組み合わせは オリンパスOM-2Nに28oF3.5でスナップ撮影するのが好きです。
書込番号:24853898
0点

最後に使ったフィルムカメラは?
先週の日曜日に使ったCanon Eos-1NRSです。
このカメラは買ったばかりで初撮りでした。
レンズはCanon EF600mmF4LISIIです。
なかなか調子良さそうです。^^
今度は1VHSを手に入れる予定です。
あと、F2のアイレベルファインダーをやっと見つけてフォトミックに付け替えてハッピーです。
ちょっと前は12,000円位で出ていましたが、今は30,000超えていますね。
もっと早く買っておけば良かったです。
書込番号:24854299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今使っているフィルムカメラは
マミヤ6のKII型、リコーハイカラー35S、フォクトレンダーウルトラマチックCSです。
月に1回程度、これらのいずれかに適当なフィルムを入れて、おおざっぱに撮り、
カメラ屋で現像とCD焼きお願いして、予想との出来の違いを楽しむ感じ。
1枚目は、Voigtlander ULTRAMATIC CSにCOLOR-SKOPAR X 1.2.8/50にKODAK UltraMax400。
2枚目は、マミヤ6のKII型。フィルムはCine Still FilmのREDRUM 120(レッドスケールフィルム)。
3枚目は、リコーハイカラー35S。フィルムはフジカラー100。
書込番号:24854884
0点

皆様、いろんなご意見ありがとうございました。
結構現役でお使いの方もいらっしゃるのですね。
無いものねだりってわけでもないでしょうが、私も手巻きが懐かしく感じて、ちょっと手ごろな中古でも、、、とか考えたりしてます。
デジタルになってからはオリンパス一辺倒の私ですが、フィルム時代は触ったこともないメーカーです。
学生時代に写真部に一応所属してたのですが、基本的にみんな自分のカメラのみ使うので、先輩後輩のものに触れることもありませんでした。確か誰かがオリンパスは使い方が他社とだいぶ違うので扱いにくいと言ってたのを思い出しました。
デジタルの世界では復刻ネームのOM-1が人気ですが、オリジナルのフィルムのOM-1は見たことも触ったこともありませんから、ちょっと各社の製品をいろいろ見てみたいですね。
ボタン電池だけで動くカメラ(なくても動きますね)に触れてみたいと思います。
書込番号:24856286
3点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは(^^)
フィルムカメラを楽しんでいる者です。
最近最後に使ったカメラは、コンタックス159MMです♪
一番思い入れのあるカメラはコンタックスAX、初めて買ったカメラはキヤノンA-1でした。
この二機種は、どちらも使っていた初代はオブジェになりまして、現役で使っているのは二代目です(^^ゞ
もし、これからフィルムカメラを選ぶのに何も先入観無く選ぶとしたら、私ならペンタックスKマウントの機種を選びます。
レンズが多くて新旧大半のレンズ使えて、しかもカッコいい(^^)
でも何かしら好みあるものですし、出逢いとか縁、になりそうな気がします(^^)
それにしてもフィルムも現像代も、高くなってしまいました(*_*)
私は基本、スキャンはフラットヘッドスキャナを使っています。気に入ったポジは、ニコンES-1でデジタイズも楽しんでます。
ネガフィルムはネガポジデュープ反転が難しくて、スキャナ頼りです(>_<)
楽しめる限り楽しみます(^^♪
書込番号:24914989
1点

>松永弾正さん
ミノルタXDが現役ですか!すごい!
高校の入学祝いに親に買ってもらいました
44年前になります
その後、バイトして35ミリ、100ミリ、200ミリと買い足し、30代まで使ってました。
子供が出来てオートフォーカスの手軽なサブ機がほしくて、アルファスイートを買ったのがフィルム機の最後です。
XDは、今は基盤がダメなのか、機械シャッター以外は動きません💧が、デザインが好きで、まだ所有してます。
デジイチはニコンD40、当時CMにキムタクが採用されており、我が家の大蔵省対策でキムタクのポスター付きで購入しました。
書込番号:24915697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon Fをたまに使っています。現像してもらって、D850+AF Micro 60mm F2.8D+ES2 でデジタル化しています。ネガはD850の機能でネガポジ変換します。露出は勘で+ー一段位の誤差です。ポジフィルムの場合は、フィルム時代のセコニックのアナログ式の入射光式露出計を使用します。レンズはNIKKOR Auto Ai改 とAi AF NIKKOR Dタイプを使用しています。Z9も持っているので、Ai連動爪とボディ内AFモーターを内蔵した夢のFTZIIIが発売されるといいのですが。
書込番号:25057434
0点



CONTAX RXを知人より譲り受け使用し始めました。
フィルム1つ分を撮影し現像を行ったところ写りに明らかな異常があり、自身では原因の特定が出来ませんでした。
どんな事でも構いませんのでお力添えいただきたいです。
症状としては、写真の下1/3程度が真っ黒になり何も写っていないという状況です。
前の使用者より1度シャッター関連の修理を行なっていると聞いています。
写り方からしてシャッター関連の故障で間違いないと思うのですがそれ以上がどうにも分かりません。
実際の画像を添付いたします。
何かあればコメントいただければ幸いです。
0点

>1度シャッター関連の修理を行なっていると聞いています。
その後、さらに劣化(あるいは損耗)が進んだとか、
あるいは、シャッターに関わる別の部品が劣化(あるいは損耗)したのかと。
※つい最近の修理ではないですよね?
まだ使用継続予定であれば、早々に再修理されるべきかと。
原因究明しても、修理部品が無ければ修復できませんので(^^;
気持ちの問題として重要かもしれませんが、実際に故障箇所を修理業者が確認しないことには、不毛な推理ゲームの状態と大差ないと思います。
書込番号:24963907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター幕の不具合かと。
書込番号:24963912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかなとらさん
こんにちは。
>写り方からしてシャッター関連の故障で間違いないと思うのですがそれ以上がどうにも分かりません。
シャッターにしては、黒い露光不足部分の
両側から光が回っているように見えます。
シャッター動作の時にミラーがミラーボックス
の上まで十分に上がり切っていないのでは
ないでしょうか。
書込番号:24963918
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
詳細は不明ですが最近の、修理でない事はまちがい無いです。
せっかくのカメラですし、長く使いたいと思っているので素直に修理に出します。
ありがとうございました!
書込番号:24963933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
修理の際に業者に伝えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:24963935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
カメラ初心者なので大変参考になります。
夜分にありがとうございました!
書込番号:24963938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん に一票
上がり切らないミラーの先端に蹴られていると思うニャ〜。
書込番号:24963969
2点

これはシャッター幕のリバウントです
一度開いた先幕が、バウンドして戻っている
故障というより、使いこんだカメラの寿命なので
シャッター・ユニットを交換する必要があるということです
書込番号:24964167
0点

シャッター幕のバウンドなら、影響は写真の上部に出ますがニャ〜。
先幕のバウンドなら写真の上部が暗くなる、後幕なら明るくなる。
屋外などで高速シャッターを切るときに影響が大きくなる。
このカメラは縦走りのメタルフォーカルプレーンで幕は上から下へ
走ると思いますがニャ〜?
書込番号:24964240
0点



フイルムライカと言ってもたくさんあるからねぇ〜〜。
せめて型名か写真がでも無いと無理だと思うけど…。
書込番号:24645729
4点

まぐさしさん こんにちは
ライカでも種類が多く 機種にもより価格が違いますので 機種が分からない場合 カメラの写真を載せると判断しやすくなると思います。
書込番号:24645794
1点

Mシリーズ特にM3やM2とM4の一部は美品だともの凄い価値があります。
https://camerafan.jp/cc.php?i=205
ライカでもRシリーズのようなものは国産カメラと大して変わりませんよ。
ただ個人的には美品のライカでもそれほど魅力は感じません。
http://hiroshi-t.com/LEICAM32.pdf
書込番号:24645817
1点

まぐさしさん 返信ありがとうございます
一つの方はライカM4だと思いますが もう一つは バルナックライカまでは分かりますが タイプまでは分かりません。
でもライカの場合 ボディもですが レンズの方が価値が出ることも有るので レンズの方もしっかり調べたほうが良いと思いますよ。
書込番号:24645866
1点


まぐさしさん
カメラについているのは どちらもズミクロン50oF2のようですが ブラックのM4に付いているのは 眼鏡取り付け部が有るので デュアルズミクロン50oF2だと思います。
書込番号:24645953
1点

三枚組 1枚目はTele-Elmarit 90mm F2.8 (1964-1974) Early Type Black
書込番号:24646195
1点

https://leica.xxxxxxxx.jp/serial_l.htm
バルナックの件、シリアルナンバーリストやファインダーの大きさを見るとVGの可能性が高いですね。
バルナックとしては、かなり後期型です。
書込番号:24646207
1点

>価値などを教えていただけるとありがたいです。
個人的に使いたいのか、
売却したいのかで質問の場所が変わるでしょう。
もし、売却したいのであれば、
中古ライカを専門に、もしくは多数品揃えしている中古店で中古買取りの見積もりをしてもらうべきでしょう。
動作チェックの結果で買取り価格に雲泥の差が出るかもしれませんので、
外観だけの判断では、あまり意味が無いかもしれませんね(^^;
書込番号:24646215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遺品整理で焦って買取り先を見つけるようだと後々後悔しますよ。
定評がある専門店を数店回って買取り査定をすべきですね、カメラとは言え半ば工芸品のようなものですから。
私なら数年は手元に置いておきますけどね、
書込番号:24646260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


