レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

EFから乗り換えるべきか?

2024/10/27 18:29(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

クチコミ投稿数:268件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

EOS R6 MarkUを所有しています。
マクロレンズは、EF100mm F2.8Lです。
マウントアダプターを付けています。
単純比較ですが、EF+アダプターと、RFなら、

長さ…EF+アダプター:147mm、RF:148mm
重量…EF+アダプター:755g、RF:685g

携帯性でいうと、数字を見ただけでは大差はないように感じます。
あとは、ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、違いはありますが、乗り換えるべきという感じでしょうか?

書込番号:25940690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/27 19:09(11ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんにちは

ミラーレスのレンズ 一眼レフのミラーボックスが無くなったおかげで レンズ設計の自由度が上がり 高性能化していると思いますが 

今のレンズで 問題なく使えているのでしたら 今は乗り換えなくても良いように思います。

書込番号:25940739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/27 19:27(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

RFの買増しは考えましたか?

私は、タムQにRF100を買増しました。
タムQは、APS-Cに付けて2台持ちです。
焦点距離100ミリと144ミリで面白いですよ。
EFなら100ミリと160ミリ、検討の余地ありですね。

タムロンの90ミリマクロ(F017だったか?)、生産終了ですが、
RF-100と比較しての写りの違いは私には???です。

書込番号:25940752

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

2024/10/28 20:01(11ヶ月以上前)

EF100とRf100との違いは、
1、アダプターが不要
2、1.5倍ズームが使える
3.SAコントロールが使える
画質は大して変わらないので、2と3の項目が不要なら買い替えは不要では無いでしょうか。SAコントロールを変化させるとピント面もボヤけるので使われる人は少ない様です。ソフトフォーカス的な描写を求めるのなら良いです。私もEFレンズが殆どなのでアダプターは不便に思います。

書込番号:25941859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/02 08:58(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

>ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、

 そういう部分に魅力を感じて、尚且つ予算が問題無いのなら、購入を考えてもいいと思います。

 私もEF100Lユーザーで、かれこれ10年以上使ってますが、当時8万円台で購入した記憶がありますが、まだ、EFマウントレンズを他にも所有してますし、物価の上昇や消費税があるにしても約2倍の値段を今支出するのは抵抗があるので、壊れるまで使い続けるつもりです。

書込番号:25946644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム位置の固定

2024/10/27 18:10(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

電源OFF時のズーム位置を記憶できるとレンズの取説には記載されていますが、

カメラ本体の取説見ましたが、どこに記載されているのかわかりません。。。
カメラはZfcです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25940660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/27 18:25(11ヶ月以上前)

Zfc活用ガイド562ページ

ファームウェア(C : 1.40)による変更点について

セットアップメニューに、
ズーム位置の記憶(pzレンズ)追加

書込番号:25940681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/10/27 18:39(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

早速のご回答ありがとうございます。解決しました。

書込番号:25940699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒のガタ

2024/10/26 21:15(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

クチコミ投稿数:22件

200mmに伸ばし切った状態の鏡筒に、僅かですが明確なガタつきがあります。
また、ピントリングも僅かにガタを感じます。
明日、販売店に問い合わせますが、参考にしたいため、皆様のレンズの具合をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25939616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 07:47(11ヶ月以上前)

>たそぐっちさん

>僅かですが明確なガタつきがあります。

ズームを緩めにしていませんか、
ズームを延ばし切った状態ですのでガタは出やすいですよ。
ズームをきつめにすると重たくはなるけどガタは減るかも。

書込番号:25940019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 08:10(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。
こちらのレンズはズームの操作感を調整する機能がありません。
100400GMも使用していますが、緩めた状態でもガタつきなく、安価なタムロン28-300でも同様のため、気になっております。

書込番号:25940040

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/10/27 13:22(11ヶ月以上前)

ガタは一切なかったと思います。
夜にチェックしてみます。

書込番号:25940370

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/27 14:42(11ヶ月以上前)

>たそぐっちさん
こんにちはです 初めまして

私の所有するレンズではガタつきは無いです
個体差があるのですかね?
気になる様でしたらサービスセンターへ送られた方が良いと思います。

書込番号:25940460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 17:49(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
昨日到着したばかりの品物だったため、一旦販売店で確認していただくことになりました。

書込番号:25940632

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/10/27 19:04(11ヶ月以上前)

今試してみましたが、望遠端にしてレンズの先を持って揺らすと、ほんの少しカタつくような感じはします。
また、フォーカスリングも前後に揺らすと、若干カタカタ音がなります。
でも今まで気付かなかったくらいなので、ほとんど無視できるレベルです。

書込番号:25940737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 08:29(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
neo-zeroさんも仰るように個体差があるのでしょうか。
私の個体も見なかったことにすれば無視できる程度ですが、Gレンズとはいえ高価なのため、少々期待が大きかったかもしれません。

書込番号:25941197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 16:40(11ヶ月以上前)

販売店に確認していただいたところ、不具合と診断されました。
また、他の個体でも僅かなガタつきが確認され、若干のガタつきは仕様の範囲内のようです。
皆様、この度はご返信いただきありがとうございました。

書込番号:25941627

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

シグマの同性能レンズとの違い

2024/10/26 16:57(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

α7CIIを使っています。
レンズはキットレンズと、ソニー純正の無印50mm f1.8を所持しています。
テーブルフォトやポートレート撮影が多く、50mmだと寄れないのが嫌で、こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、この考え方は間違っていないでしょうか?
予算があまりなく少しでも安い方がいいので、シグマの35mm f2コンテンポラリーも検討しているのですが、二つの違いも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25939266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/26 17:18(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん



・・・FE 50mm F2.8 Macro を買ってください。それで解決します。



書込番号:25939291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/26 17:21(11ヶ月以上前)

当機種

猫の目がこの大きさで撮れます

>maripoyoさん

シグマと比べ、
f値 1/3段ですが明るい、重量280gと軽量、最短22pと寄れる、で FE 35mm F1.8を使っています。
高額性能は後発のシグマが良いところがあるのかもしれませんが、買い替える気はおきませんでした。

参考に最短付近の作例を貼っておきます。

書込番号:25939294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/26 17:25(11ヶ月以上前)

あ、失礼、高額性能→光学性能です、

書込番号:25939300

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:27(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
すみません、私の説明がいまいちわかりづらかったかもしれませんが、被写体から距離を取れないケースがよくあり、それを想定して35mmがいいのかな、と思っていたのですがマクロでそれが解決するのでしょうか?

書込番号:25939304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:28(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
すみません、私の説明がいまいちわかりづらかったかもしれませんが、被写体から距離を取れないケースがよくあり、それを想定して35mmがいいのかな、と思っていたのですがマクロでそれが解決するのでしょうか?

書込番号:25939306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/26 17:39(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん



・・・無印50mmF1.8 は 45cm までしか寄れませんが、50mmF2.8MACRO なら 16cm まで寄れます。


・・・倍率はその分、上がり、像は大きくなりますけど。 ・・・「寄りたいのに寄れない」というお話でしたので、大丈夫かと。



書込番号:25939325

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:50(11ヶ月以上前)

>maculariusさん
コメント、猫ちゃんのお写真ありがとうございます。
光学性能は私にはよく分からないですし、一万円しない価格差でその違いなら、純正の方かいいかもしれませんね。参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25939339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:53(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
お返事ありがとうございます。
50mm f2.8マクロの口コミを見るとちょっと自分の撮りたい物とはずれていたのですが、そういう選択肢もあるのだな、と参考になりました。

書込番号:25939343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/26 18:20(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

シグマ35mm f2

ソニー35mm f1.4 GM

>maripoyoさん
ソニー35mm f1.8は持ってないのですがシグマ35mm f2とソニー35mm f1.4 GMを持っています。
自分は出先で料理の写真を撮りそうなときはシグマ35mm f2を持っていってます。
お手頃なお値段でよく写ってコンパクトな良いレンズなのでおすすめのレンズですよ。

GMレンズだともっとよく写りますけどさすがにお高いですよね。一応参考に貼っておきます。

書込番号:25939379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/26 18:24(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
すみませんレンズの違いを書き忘れてました。
シグマ35mm f2には絞りリングがついています。
ボディ側のダイヤルで絞りを変更することももちろんできますがレンズ側にリングとしてついていると開放からf8まで一気に絞りたい、といった時にとても楽です。
テーブルフォトなんかだと常に開放で撮るわけでもないでしょうしその点でも35mm f2は向いてると思いますよ。

書込番号:25939385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/26 19:12(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん

こんにちは。

>50mmだと寄れないのが嫌で、こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、


レンズの近接能力に関しては、
「最短撮影距離」も重要ですが、
どのくらいアップで撮れるか、の
「最大撮影倍率」が重要です。

最大撮影倍率は

FE50/1.8   0.14倍
FE35/1.8   0.24倍
35/2DGDN  0.175倍

になります。

FE50/1.8でアップが物足りない場合、

FE35/1.8ならその1.71倍大きく撮れます。

一方で35/2DGDNは最短まで近づいても
1.25倍までしかアップにできません。

シグマの35/2DGDNの方が後発で
光学性能的には少し上だと思いますが、
テーブルフォトで近接能力を重視されるなら
FE35/1.8の方が満足されるかなと思います。

AFも速くて良いレンズですよ。

・FE35/1.8のレビュー(自分のレビューですが。)
https://review.kakaku.com/review/K0001173506/ReviewCD=1258227/#tab

書込番号:25939462

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 19:35(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
テーブルフォトは圧倒的に斜め上から見おろすことが多いので
より広角になるとパースが誇張されてきて僕はいやですね。
正面に対峙した四角の皿は台形に丸い皿は楕円形に、ものの形が変わっていきます。
垂直であるはずのものの線も逆ハの字に。
sonyでテーブルフォトなら70-200 F4Uが一番いいと思うのだけどね。
テーブルフォトという言葉は着座したままで撮る写真と誤解している人が多い。

書込番号:25939494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/26 19:55(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん


>テーブルフォトやポートレート撮影が多く、


・・・フルサイズで、35mm、ポートレート、大丈夫ですか?

・・・これまでずっと 純正の無印50mm f1.8 で撮ってきてるんですよね。 50mmマクロなら、ポートレートはこれまで通りの取り方でOK。パース(顔の歪み)もこれまで通り。35mmじゃあパース(顔の歪み)は悪化。

・・・で、テーブルフォトは、これまでのイマイチ寄れないでイライラが無くなる。大きすぎたらちょっと引いて撮れば良いだけ。


・・・・自分のこれまでの撮り方を振り返って、よーく、考えた方が良いですよ。


書込番号:25939512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/26 20:17(11ヶ月以上前)

スレ主さんの寄れるとは、近くからある程度広い範囲が撮りたいということてしょ?

それなら50mmマクロじゃ不適切だわな

35mmは一般的にポートレイトでよく使う一番広角側くらいなので
パースが好みならなんの問題も無いでしょう

書込番号:25939536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 21:16(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
引きがとれないという状況が、どれくらい狭い空間かわかりませんけど、
テーブルを移動させたりすればいい場合はないのでしょうか。
これからはもしもそれが可能な場合だったらですがと、前置きして、
レンズを広角にというのは、パース感を積極的に用いるのでないならば、絵的には妥協であると思います。レンズを広角にする前に
出来るだけでもいいですから撮影場所を考えましょう。またテーブルのどの位置に置くかで引きも変わるとは思います。

書込番号:25939620

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/26 21:58(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん

> テーブルフォトやポートレート撮影が多く、50mmだと寄れないのが嫌で、
> こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、この考え方は間違っていないでしょうか?

そのこと自体は間違ってません。

が、同じ被写体を最短撮影距離が短くかつ焦点距離が短いレンズでもって「大きく撮る」ということは、「寄って撮る」ことを意味しています。そのため、撮れる写真は心持ち遠近感が強調されたものになります。料理でしたらさほど気にしないことが多いはずです。が、ポトレの場合には、たとえば顔をド真ん中にした場合、より鼻が大きく写る感じになります。ので、撮り方には多少要注意です。また、焦点距離が短いレンズということは画角がより大きいことを意味します。そのため、主被写体以外の余分なものが入り込みやすく、つまり背景処理にも気を遣うことになります。もちろん、背景を含めた全体の情景を捉えやすくなる、ということにもなるわけです。

なお、SEL35F18F と 35mm F2 DG DN | Contemporary の違いというのは、私はどちらも持っておらず、カタログスペック以上のことは分からないです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_35_2/

書込番号:25939671

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/27 11:49(11ヶ月以上前)

マクロレンズは確かに寄れますが、テーブルフォトにそこまでの撮影倍率が必要になることは無いと思います。

着席したままテーブルフォトを撮影されるなら、30cm程度まで寄りたいのでしょうが、50mmではさらに離れないとピントが合わないだけではなく、このときテーブルの食材全てを写すのなら、35mm付近の画角で撮影するのが都合は良いです。

拡大率が不足しているのか、近くで撮影したいのかは明確にしておいた方が良いです。

50mmで離れて撮影すれば希望の撮影倍率が得られるのであれば、どちらのレンズを選んでも十分だと思います。

余程特定の食材を拡大して撮影しない限りは、ソニーとシグマのどちらのレンズでもテーブルフォトの撮影で困ることは無いと思います。

個人的には「35mmF2DG DN」の撮影倍率で十分ですし、外装の質感や操作感が極めて優れており、とても満足して利用しています。

書込番号:25940269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 13:23(11ヶ月以上前)

大きく撮りたい、と寄って撮りたい(近接で広く撮りたい)
は違うのでは。

前者ならマクロでもいいけど、後者ならマクロは不適。35mm
とか28mmとか24mmとかでいい。

書込番号:25940373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/27 13:40(11ヶ月以上前)

maripoyoさん こんにちは

寄れないというよりも 被写体が近すぎて 50oだと 大きくなる過ぎるのでしたら 35oの方が使い易いと思いますよ。

書込番号:25940395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/27 15:40(11ヶ月以上前)

>予算があまりなく少しでも安い方がいいので、シグマの35mm f2コンテンポラリーも検討しているのですが、二つの違いも教えていただけると嬉しいです。

https://asobinet.com/full-review-35mm-f2-dg-dn/
F2から良像と言える「2500」を超える数値ですが、遠景解像テストの結果と比べるとイマイチ。おそらく、ピント距離による収差の変動が大きく、特に接写時にパフォーマンスが大きく低下するのかなと予想。
絞ると急速に改善し、F4までにピークの「4180」を達成します。これは2400万画素センサーとしては限界となる数値です。単焦点 レンズでもこのような数値となるレンズは多くありません。

https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-da/


カメラ店で試写した時に(約1メートル先の物で比較)、シグマの方が印象が良かった事とビルドクオリティの高さに惹かれて購入しました。ポートレートその他で数千枚程度は撮っていますが、ソニーGMほどではないけれどレンズ性能には特に不満ないです。ぱきっとしたシャープな写りで色再現も良いと感じています。
ただし、30cmまで寄って絞り開放ではやや描写が甘いです。中遠景(2メートル以上)の方が優れた設計になっており、最近接ではソニー純正の方がおそらくシャープに写るでしょう。とはいえ、一段半も絞ったら問題ないので私の使い方では気になりません。価格のわりにちょっとしたプレミア感が味わえるレンズなので、シグマの35mmF2はお勧めです。

書込番号:25940524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/27 18:24(11ヶ月以上前)




・・・・・・まだ、やってたんですね。


・・・・・誰かも言ってたけど「テーブルフォト」と「着座フォト」は違うから(笑) 「着座フォト」は、よく SNS に上げるような、「食レポ」。これは30mm前後が撮りやすい。

・・・・・対して「テーブルフォト」は「ブツ撮り」だから。焦点距離は、自分の好みでいくらでも選べる。


【NICO STOP(ニコストップ)>Technic>テーブルフォトの撮り方とレタッチ - 時が止まる瞬間を捉える | 茶々さん】
【ニコンZf + NIKKOR Z MC 50mm f/2.8(マクロ)】
https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/chacha/2024/08/01/1


書込番号:25940675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/28 01:17(11ヶ月以上前)

>maripoyoさんへ

スレ主さんが回答しないと議論になりませんよ!

「テーブルフォト」「距離が取れない」というのは、

1) 今使っている50mm画角のままでもっと近づきたいという意味(マクロレンズ推奨)

2) もっと近い位置から50mmで撮影していた範囲を撮影したいという意味(広角レンズ推奨)

どっち?

書込番号:25941058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 09:31(11ヶ月以上前)

>明日のその先さん
それはすでに回答済みだと思いますよ。

>50mm f2.8マクロの口コミを見るとちょっと自分の撮りたい物とはずれていたのですが、そういう選択肢もあるのだな、と参考になりました。

と答えているので。

書込番号:25941257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/28 10:57(11ヶ月以上前)




まあ、50mmマクロのクチコミに「テーブルフォト」なんて出ては来ないだろうね(笑)

花など、本当のマクロの話しか(笑)


・・・なので「私の撮りたいもの」から「ズレてる」なんだろうね(笑)







書込番号:25941329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/28 19:23(11ヶ月以上前)

>littlemizukiさん
どこにスレ主さんの回答があるのでしょう???
全く触れていないと思いますが・・・

まさかとは思いますが「口コミが・・・はずれていた」じゃないですよねぇ(笑)

私はスレ主さんに「画角」をお尋ねしているのです。

書込番号:25941802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートの仕方

2024/10/25 23:41(11ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8

クチコミ投稿数:3件

Macを使って、Remaster Slimをファームウェアアップデートができません。
できた方いらっしゃいますか?
レンズマネージャーとUSBドライバーソフトをインストールすれば出来る様な事が
書いてあると思うのですが、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してもらえません。

ファームウェアアップデートできた方、やり方を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25938507

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/26 17:20(11ヶ月以上前)

>カイマン2さん、こんにちは。

私の方はWindowsですが、初めにUSBケーブルで直接レンズを接続したところ、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してくれませんでした。
それで実は、既にレンズステーションを持っていたので、試しにレンズステーション経由で接続しましたら、認識されて無事にVer.02にアップデートできました。

レンズステーションがインストールされていたためにそちらが優先されたのか?
typeCのUSBコードが安物だったのか?よくわかりません。

あまり役に立たない情報ですが、そんな状況でした。

書込番号:25939293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/27 17:50(11ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
ご返信ありがとうございます。

winも同じ状況と言うことは、
レンズマネージャーのアップデート待ちって感じですね。
地道に待つことにします。

書込番号:25940634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


38Elmさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5

2024/10/28 00:43(11ヶ月以上前)

>カイマン2さん

Macではないのですが、Windows 11でusb type-cで直接接続して、紆余曲折のうえfirmware updateできました。解決のヒントになるかもしれないので、簡単に経緯を書きます。

私の場合、恥ずかしながら最初は充電専用のUSBケーブルを使っていたため認識されなかったのですが、ケーブルを何本か試しているうちに認識してくれました。これで上手くいくと安堵した矢先、なんとアップデートの途中で接続が切れてfirmware updateに失敗。カメラからもLens Managerからも認識されない状態に陥ってしまいました。

パソコンのデバイスドライバーからは本レンズが認識されていることが確認できたため、気を取り直してLens Managerのユーザーマニュアルを調べたところ、途中で失敗した場合の手順が書かれていました。その手順に従い、無事ver.02にアップデートできました。

ダウンロードしたソフト、ドライバーなどは下記のバージョンです。
Lens Manager v2.75
CP210x VCP Windows v6.7
Firmware v2

書込番号:25941050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 21:02(11ヶ月以上前)

>38Elmさん
ご返信ありがとうございます。
参考になります。


サムヤンからも返信ありました。
CtoCでは問題を認識しており修復検討中とのこと。
対策として、AtoCであれば認識するとのことで、試したところレンズマネージャーが認識してくれました。
AtoCでも試してはいたんですが、38Elmさんの充電用ケーブル・・という文言に気づき・・・・
キーボードに付いていたAtoCのUSBケーブルで成功しました。
お騒がせしました。

書込番号:25941946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが....

2024/10/25 16:36(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR AW 10mm f/2.8

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

ここんところ何年か、
年数回の海水浴時にしか使わなくなっていたAW1。
放出しようかなとあらためて手に撮り、
撮影したRAWをDXO、他ソフトのAIシャープネス(効果弱)等を通してみると、
まだまだいける可能性ありと感じ、放出をみあわせようかなとも考えたり、
なにより防水カメラというところで1インチは現在ほかになし。
やはり持っていると心強いのは間違いないとも思えるし...。
シリコンジャケットを着させたカメラを見ていると、
好きなんですよねこういうカメラ。
大昔AFが全盛の時代ニコノスに憧れていたこともあり...。
放出するのは気がひけてきました。
しかし手持ちはキットで付いていたレンズのみ(nikkor AW 11-27.5 F3.5-5.6)。
解像もいまいちでヌケもよくない。
そこでAW1購入時に追加でゲットしようと思っていたこのレンズを思い出しました。
中心部の解像感、そしてコントラストがどうなのか誰か両方使っていらっしゃった方、
教えていただけませんでしょうか。
F5.6あたりで違いがあるのかしりたいです。
またどこかでMTFなど見られるのでしょうかね。
もしちょっと絞った状態で違いがある程度あるならば、
中古の出物を探そうかなといまさらながら思いはじめています。



書込番号:25938061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/25 17:24(11ヶ月以上前)

ご質問と少し離れますが、非防水11-27.5mmはかなり高画質の印象で三本所有です。
AW1のISO設定は160-800でお使いでしょうか。

なお、非防水の10mm F2.8を二本所有ですが、10-30mmマニュアルズームに近い印象で甘系ですね。

おっと、AW 11-27.5mmは単独発売がなかったようですから、大切にされると良いと思います。

書込番号:25938119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/25 17:49(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ご返答ありがとうございます。
>非防水11-27.5mmはかなり高画質の印象
そうなんですね。もしかしたら私の個体は外れだったのか...。
購入時から甘い印象でした。
防水(AW付き)との違いがあるのかな...。

また非防水の同じスペックのレンズは甘系なんですね。
基本的な光学系は同じなのでしょうかね?
ズームに近い印象ということなら、
このAW単レンズも期待はあまりできなそうなのかな。

また今になってキットレンズを調べてみましたが、
確かに単品では販売していないようですね。

書込番号:25938140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/25 20:08(11ヶ月以上前)

1 NIKKOR AW 11-27.5mm F3.5-5.6
1 NIKKOR AW 10mm F2.8

いずれも、

1 NIKKOR 11-27.5mm F3.5-5.6と同等の光学性能
1 NIKKOR 10mm F2.8と同等の光学性能


ニコン、世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジカメ「Nikon 1 AW1」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/616019.html


1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_11-275mm_f35-56/spec.html#mtf


1 NIKKOR 10mm f/2.8製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_10mm_f28/spec.html#mtf

書込番号:25938277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/25 20:13(11ヶ月以上前)

1 NIKKOR AW 10mm f/2.8製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_aw_10mm_f28/spec.html#mtf

書込番号:25938280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/10/25 20:29(11ヶ月以上前)

1 NIKKOR AW 10mm f/2.8の方は、

+保護ガラス1枚ですね。

書込番号:25938297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/25 20:58(11ヶ月以上前)

単焦点でシャープなのは、18.5mm F1.8です。
持っていますが不得意画角で出番僅少。
AW1ってJ3同等センサですかね。

書込番号:25938338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/25 20:59(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
いろいろリンクありがとうございます。
MFTのページもありがとうございます。
単は保護ガラス1枚プラスで計測なんですね。
どれくらいの違いが加わっているのか分かりませんが、
開放はやはり単の方がいいというか、
2/3段の違いはあれど、中心は単が若干いいみたいですね。
いいといっても僅少で誤差レベルですかね。
周辺は逆に2/3段分の違いがあるのか落ち込んではいますな。
うーん
少し絞り込んだ場合の状況の違いが知りたいのですが、
違いは少しだけぐらいなんでしょうかね。
明るさ以外はそこまで違いがないならば、
手を出す必要もないのかな。
それが答かも知れませんね。

このAWの単、ネットで探してもあまり多くはヒットしてきません。
またあまり出回ってなかったからなのか、
結構中古価格も高めのように感じます。


書込番号:25938339

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/25 21:15(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
J3も同じセンサーサイズだと思います。
(13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンCXフォーマット)

>単焦点でシャープなのは、18.5mm F1.8です。

情報ありがとうございます。
AW1の常用レンズとしても考えていたので、
AW銘がほしい(防水)といえばほしいのですが、
なしでも良いかなと優柔不断に考えているところもあります。
多分ほとんどのシチュエーションでは防水必要ないですからね。
換算50mmあたりの画角は僕は好みです。


書込番号:25938351

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 08:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返信頂いたみなさま
情報ありがとうございました。
まだどうするか決めかねてはいるのですが、
こうして質問させていただきながら、
aw1を触っていたら、温存させたい気持も強くなってきました。
最近はほとんど手にしていなかったのですが、
またちょっとした散歩や肩肘張らない日々のスナップに使ってみようとも思います。

レンズの件はこちらの単焦点では、絞った状態だと
特にそこまでの違いはないようだなとあらためて思いました。
しかしうさらネットさんご紹介の18.5mm F1.8について、
こちら価格のレビューでの写真を見ていったところ、
写りならこちらがいいなと思ってきました。
換算50mmくらいというのも私には好都合です。
ただ中古価格は思った以上に値下がりはしていないようですが、
値段のこなれたいいものに出会ったらポチろうかなとも思っています。
それよりもnikonがこの手のカメラを再び登場させてくれないかなとも願います。
現在メインはsonyですので、sonyさんも防水カメラを出してくれれば尚良いのですが。
以前小さくて正方形のキューブのようなものは借りて使ったことはあるのですが、
機能的にいろいろ省略しすぎて、また画角が好みではなかったので。
AW1は内蔵ストロボも気に入ってます。
手で持ち上げて上にも向けられるし、
水中でも簡単に使えるのは凄いと思います。


書込番号:25938737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 10:03(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

こんにちは。

>aw1を触っていたら、温存させたい気持も強くなってきました。

カラスウリなど、質感がよいですね。

一時期ニコノスをつかっていましたが、
防水のせいかシャッターも静かで
目測スナップにもよいカメラでした
(オレンジは見た目があれですが)

書込番号:25938845

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 10:59(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメありがとううございます。

>カラスウリなど、質感がよいですね。
質問のコメントにDXOを通した写真のことを書いたこともあり、
添付写真は全てRAWにDXOを通したものです。
写真添付時に記すべきでした。

以前は使わなくなったカメラは(特にデジタル)、すぐに売ることも多かったのですが、
最近RAWノイズソフト等が出てきたので、後悔しているところもあったり、
昔使っていたカメラで撮った写真にあらためて処理をかけたりして遊んでいます。

>一時期ニコノスをつかっていましたが、
防水のせいかシャッターも静かで
目測スナップにもよいカメラでした
(オレンジは見た目があれですが)

オレンジのニコノス憧れでした。
学生時代メーカーのカタログをあきるほど見ていた覚えがあります。
なるほどシャッターは静かでしょうね。
専用の防水単焦点もわりかし写りが良かったのではないでしょうか。
登山旅行や貧乏旅行をよくしていたので、
電池がなくともシャッターが切れるというものを重点にして探していました(うろ覚えですがニコノスもSSによってはそうだったんじゃないかな。違うかな)。
加えてニコノスは防水なので魅力的。
しかし悩んだ末、結局OM-3tiをその時は手に入れました。

書込番号:25938909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング