レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ相談

2024/10/12 18:18(11ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

Lumixg100dを使用していて新しいレンズの購入を検討しているので、お時間ある方、アドバイスいただきたいです!
現在は LUMIX G VARIO 12-32mm というキットレンズを使っています。
被写体としては食事や風景も撮っていきたいですが1番はポートレートが主になると思うので単焦点レンズを買おうと考えています。
今のレンズにはカメラ特有のボケ感があまり出にくいことに不満を感じていてボケ感がはっきり出るものを購入したいです。
今迷っているレンズとしては
LUMIX G 25mm/F1.7
LUMIX G 42.5mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 25/1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
の4つです。
皆さんにお聞きしたいこととしては主に以下の3点です。
@この中から選ぶとしたら私の立場ならどれを選びますか?
A35mm換算50mmのレンズと90mmのレンズではどういったメリットやデメリットがありますか?
BLumixのレンズよりM.ZUIKOのレンズの方が少し安い傾向にあるのですが、どういった差がでてくることが考えられますか?
もちろん上記のレンズ以外でもおすすめのものがありましたら是非教えていただきたいです。
使用したレンズや聞いた話など、些細なことでも結構ですのでご教授いただけたら嬉しいです!

書込番号:25923305

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/12 19:05(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
レンズの目安に最短撮影距離が有ります。単焦点レンズの場合レンズの焦点距離が最短撮影距離ぐらいと思って下さい。
LUMIXの42.5mm/F1.7はテーブルフォトを考えて、最短撮影距離が短めになってる珍しいレンズです。
M4/3のLEICA、PROで無いレンズはそんなに変わりはありません。画質がパナソニックが柔らか目、オリンパスがシャープなレンズとなりますので、はっきり言って好みが大きいと思います。
ズームレンズの25mmの焦点距離がいいか、32mmより上の焦点距離がいいかはスレ主さんしか決められませんが、書かれている内容からLUMIX G 42.5mm/F1.7がいいようには思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:25923365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/12 19:13(11ヶ月以上前)



>やま0327さん


@ パナのボディにはパナのレンズ。特に Lumixg100D にはボディ内手ブレ補正が無いので、手ブレ補正付きの42.5mmがベスト

A 25mmはボケにくいがスナップにも使える。42.5mm、45mmはその逆。

B 手ブレ補正の有り無し




書込番号:25923384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/12 19:19(11ヶ月以上前)

やま0327さん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4 望遠の方はオリンパス45o使っています

25oの方は 常用としてカメラに付ける事が多いのですが 45oは ボケを大きくしたい場合や 望遠効果使いたい場合取り替えて使っています

25oはパナの25oF1.4は少し癖があり お勧めはしないのですが オリンパス45oの場合 玉ボケ周辺もレモン状にならず 非球面レンズ使われていないため 玉ねぎボケも無く 気に入っています

書込番号:25923391

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/12 21:12(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

4本とも所有して使ったことがありますが、どれも良いレンズです。
キットレンズだとボケ感があまり出にくいことにご不満なら、
LUMIX G 42.5mm/F1.7かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8ですかね・・?

描写はM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の方が私的には好みですが、
カメラが手振れ補正のないG100Dとのことなので、
O.I.S.付きのLUMIX G 42.5mm/F1.7が良いのではないでしょうか。

書込番号:25923518

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:10(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
今のレンズにはカメラ特有のボケ感があまり出にくいことに不満を感じていて

それはレンズが原因でなく、
マイクロフォーサーズと言う
小さなサイズのセンサーを採用したカメラが原因なので
どんなレンズを選択しても難しいですよ。

早く頭を切り換えて下さい。

書込番号:25923640

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/13 17:53(11ヶ月以上前)

撮影スタイルにもよりますが、私の場合ポートレートでフルサイズ換算50mmと90mmなら50mmを選びますね。

90mmなら同じF値であればボケ量が大きくなるのはメリットですが、例えば全身写真を撮影したいなら、ある程度離れる必要が有りますし、モデルさんとのコミュニケーションも難しい場面も出てきます。
その反面自然な描写が得られ易いのも事実です。

マイクロフォーサーズの25mmはボケ量に物足りなさが感じられる場面も出てくるので、42.5mmや45mmを選ぶのも選択としては有りだと思います。

42.5mmと45mmでは私が購入した時期では42.5mmが安価でした。
42.5mmの方が寄れるメリット、手ブレ補正が有るメリットが有りますが、価格で45nmを選んでも良いとは思います。

書込番号:25924444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日常使いレンズを悩んでいます……

2024/10/12 11:42(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

【相談内容】日常(写活では使用しない)で使用するレンズ1本購入したいと思っているが、購入に際してアドバイスが欲しいです。候補レンズは2本考えていますが、こだわってはいません。

【経緯】
現在、手持ちレンズ@(後述)を使用していますが、普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい(写活目的でのお出かけは今後も手持ちレンズ@を使用予定です)

【予算】10万円以下

【条件】優先度が高➡︎低で並んでいます
・重さは500g以下〈必須〉
・フルサイズ対応〈必須〉
・α Eマウント対応〈必須〉
・AF/MF対応
・価格は10万円以下(中古可)

【想定される撮影シーン】
公園、カフェ、屋内外イベント

【撮影対象】
1歳5か月の息子を撮影します。よく歩き、さまざまなことに興味がある時期です。

【カメラ本体】
SONY α7CU

【手持ちレンズ】
@タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

【候補レンズ】
@SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://s.kakaku.com/item/K0001173506/

A FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
https://s.kakaku.com/item/K0001344015/

書込番号:25922956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/10/12 12:01(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

1〜2才ならどちらでも良いと思いますが
Leica Q3 の2モデルの焦点距離を参考にすると
28mmと43mm
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_kw=Q3

玄人さんには受けるのかな。笑

書込番号:25922970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 12:05(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは。

>普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい

FE40/2.5GとFE35/1.8ユーザーです。

35/1.8も良いレンズですが、
28-200RXDとの差別化で
コンパクトさ優先なら、
40/2.5Gが良いと思います。

F値が少し暗くはなりますが、
レンズのシャープさ、AFの速さは
折り紙付きで、そこらあたりも
28-200RXDのと差別化になると
思います。

FE35/1.8もAFは速く、1段明るく
迷うところですが、上記理由で
フード込みでも全長が短い、
フード脱着も不要な(キャップ外すだけ)
40/2.5Gが良いかなと思います。

書込番号:25922973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/12 12:13(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

35mm f5

40mm f5.6

>ふ由さん

候補の2本でよいと思います。
35mmは開放付近で僅かに収差を感じますが少し絞れば十分シャープ、周辺もボケ領域に入ることが多いので気になることもありません、
40mmは開放からシャープ、軽量コンパクトで使い勝手が良いです(ボケは若干癖を感じる時もあります)。

参考に2本の作例を貼っておきます。

書込番号:25922981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/12 13:03(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

最新スマホがオススメ

書込番号:25923007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 13:34(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>公園、カフェ、屋内外イベント

SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
が良いのでは、明るいレンズは便利ですよ。

書込番号:25923033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 15:33(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>こだわってはいません。

タムロン20-40/2.8VXDも使っていますが、
α7CIIとの相性は良いですよ。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/

最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g
フルサイズ対応
Eマウント
\87,120(カメラのキタムラ価格)です。

>・AF/MF対応

ただ、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがないので、
こちらはボディ側で切り替えることになりますね。

頻繁に切り替える場合は
「AF/MF切り替え」をボディ側のどこかに割り当てる

・AF/MF切換
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0405_af_mf_control.html

あるいはファンクションメニューで
フォーカスモードを呼び出す、

・Fn(ファンクション)ボタン
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0413_using_function_menu.html

フォーカスモードをどれかのボタンに
カスタムで割り当てる、があります。

・よく使う機能をボタンやダイヤルに割り当てる(カスタムキー/ダイヤル設定)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/16.php

書込番号:25923127

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 19:04(11ヶ月以上前)

その2択なら40mmF2.5でしょうね。
私持ってますが、α7ciiとの組み合わせはとてもコンパクトで、
とりあえず持ち出すケースでも苦になりません。
明るさより重量サイズ優先ならこっちで間違いないです。

書込番号:25923364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/12 19:44(11ヶ月以上前)

機種不明

シグマ 28-70mm F2.8 DG DN


>ふ由さん



【シグマ 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]  2021年 3月12日 発売】 \84,779 重量:470g
https://kakaku.com/item/K0001334313/

F2.8通しの明るさ、軽量コンパクトなレンズボディを併せ持つ大口径標準ズームレンズ。

光学性能とコンパクトネスを両立した「Contemporary」ラインの小型軽量モデル。気軽に持ち歩けるサイズ感を実現。

レンズ前面には撥水防汚コートを採用。


書込番号:25923414

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2024/10/12 21:14(11ヶ月以上前)

>ふ由さん
こんばんは。

SONY FE 40mm F2.5 G を愛用しています。解像度良し、色具合良し、軽量、小型、近接・テーブル撮影も良し。ポートレート、風景、旅行、お散歩、室内などに打って付けなキャップレンズです。

以前SONY FE 35mm F1.8Fを使用したことがありますが、普段レンズとしての感動度を比べると断然FE 40mm F2.5 Gの方をお勧めしたいです。

書込番号:25923522

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/10/13 11:01(11ヶ月以上前)

私はFE35mmF2.8がコンパクトで画角的にも使いやすくて多用しています。

書込番号:25924045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/13 14:13(11ヶ月以上前)

画角が合うかを確認した方がよいですよ
人それぞれなので

僕は40〜45mmは標準レンズとして大好きだけども
35mmは基本まず使わない画角だったりします

場合によってはシグマ 45mm F2.8 DG DNなんかも候補になるかもね

書込番号:25924221

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/14 01:51(11ヶ月以上前)

40mmでも
水平に対峙しないとパースが気になるんだよな。
特に小さいお子さんだと、見おろす時も多くなると思うので、
頭でっかちになりがちかな。
50mmならそこは少しは有利だと思う。
室内での画角の広さを選ぶか、
どちらかになるけど。
小さいうちは50mmでもいいんじゃないかな。
50mm F2.5Gも写りはいいですよ。
それか24-50 F2.8Gでもいいんじゃないかな。

書込番号:25924888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/17 20:32(11ヶ月以上前)

ヨドバシで候補の2本と他にも教えて貰ったレンズを見てきました。

やはりSONY 40mm f2.5のコンパクトさは脅威的ですね!

帰宅してから1つ気になった点としては普段外で撮影する際には白飛びを防ぐために、なんとなくレンズフードをつけて撮影しているのですが、SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?
またつけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

書込番号:25929474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/17 20:46(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?

付けられます。

このレンズには、先すぼまりの
いわゆる「フジツボ型フード」が
純正のフードとして付属します。
もちろん、フードとしての効果もあります。

・新製品レビュー ソニーFE 40mm F2.5 G
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1415965.html


ただ、純正のフジツボ型フードがお好みではなくて、
いろいろ工夫される方もいらっしゃいます。

・デカいコンデジことα7CR + FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)のフードを考える
(Images&wordsさんのブログ)
https://hiroshix.net/entry/2023/10/15/162132

書込番号:25929496

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 18:35(11ヶ月以上前)

>ふ由さん
>つけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。
それを防止するためにフードをつけます。
白飛びだと思えもしますが、ちゃんとそこを理解していないと、そうなった場合に原因が突き止められなくなるので、一応指摘させていただきます。

書込番号:25931479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/20 01:35(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
横ヤリレスで申し訳ありません。

>これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。

↑この説明は、フードを付けていてもフードの端を曲がって超えてくる波長にも
言える一般的なことで、そもそもフードを付ける理由ではないですよね。

レンズフードを付ける理由は、次のとおりです。
1)レンズ表面にできるだけ直射日光が当たらないようにするため(フレアーや
  ゴースト等をできるだけ避けるため)
2)雨天時にレンズ表面に水滴が付着するのを防止するため
3)撮影中や移動中にレンズ先端を何かにぶつけてしまった際に緩衝材になって
  レンズを守るため

>ふ由さん
スレ主さんの言う「白飛び」がDAWGBEARさんがおっしゃるようにフレアーやゴースト
のことだと仮定して・・・
もし、レンズフードを付けずに撮影する場合は、上記1)の効果だけでよければ、
レンズ先だけでも日陰に入れて撮影すればOKです(電柱の細い影でも大丈夫)。

書込番号:25931859

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 08:33(11ヶ月以上前)

>明日のその先さん
フードを付けていた方が付けてないよりも
回り込んでくる光りの影響によるコントラストの低下を
少しでも軽減することはできると思いますよ。
フードなしでレンズに直接光源が入らずとも、
光りの方向の位置あたりから、白いベールが広がるようなコントラストがない部分が発生している状況の時に、
構図を動かさずフードをつけてみると違いはあるとは思いますけどね。
フード付けてもそこまで改善できない状況もあるにはありますが、
ハレ切りとはなにも直射が入らないようにするということだけではありません。
上でも書きましたが浅い角度から入ってくる光(レンズ前玉の周辺部あたりを通して入ってくる光)ですので、
フードを付ければ効果は少なからずはあると思いますよ。

書込番号:25932002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

tamronから買い替え検討

2024/10/12 10:24(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

Tamronの70-300(a047)からこのレンズへの買い替えを考えています。
ニコンプラザでも試しに撮影してみましたが、tamronに比べ解像度がいいのか細かなところがボケない印象でした

とはいえ素人判断なので価格もあり迷っています。
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

【手持ち機材】
z6
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ftzマウント
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

書込番号:25922892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2024/10/12 12:13(11ヶ月以上前)

描写力はハッキリ上ですね。

特に被写体が遠い場合や、条件が良くないときに、結構な違いがあると思います。

サイズと重さ(重めと言っても1355gですが)を実際に試されて問題ないのであれば、購入でいいと、背中を押させていただきます〜。

書込番号:25922979

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 13:25(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>tamronから買い替え検討

性能が近かったらタムロンはバカ売れしますよ
重さが倍以上有りますので、三脚などもしっかりしたものが良いですよ。

書込番号:25923028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/12 19:03(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>54rch3891さん

こんにちは。
サンプル画像を貼り付けておきますね。参考になれば・・・

以前、α7RWを使っておりEF100-400mm GMも持っていました。コイツは前玉を下に持つと自重でダラーンと伸びるんです。
ズームリングのトルク調整が付いておりこれをTIGHTにすると抑制されますが当然ズームリングが重くなる。TAMRONのはどうですか?

これと比べてZ100-400mmは伸びません。伸びないのでトルク調整も必要ありません。直進ズームも当然出来ますがズームリングの回転角もEF100-400mmGMより少ない感じでシンプルに操作出来ますね。
シームレスな絞りリングも付いておりMF/AFもレンズ側で切り替え出来るのでファインダーを見ながら全ての操作が出来ます。

でもお使いの70-300mmと比べて大きく重いし。価格もかなり違うので比較コストに見合うかは難しいかなぁ。

書込番号:25923359

ナイスクチコミ!6


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/12 20:35(11ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
気持ちを汲んでくださりありがとうございます(笑)
いま24-70も24-120に変えようか迷ってるところなので冬のボーナスと相談しながら背中を押されます(笑)

>湘南MOONさん
三脚のご心配ありがとうございます!
もともとD800でもう少し重たいレンズを使っていたのでそこは大丈夫だと思います。
タムロンの600をドナドナして300を迎えたものの物足りず、かといって600は正直重たすぎて日常には邪魔だったので悩んでいました

>大和鹿丸さん
写真作例までありがとうございます。
ソニーレンズは存じ上げないですが色々悩んでみますね。

書込番号:25923475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:42(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

まず、使用のカメラによります。

本当なら、タムロンなんか3流は使っちゃ駄目ですよ、と言いたいが、
不滅のニコン魂も、既にタムロンに売り飛ばし崩壊しちゃったし、

Z8やZ9ならニコンの「S-Line」に固執する。
Z5クラスならタムロンで我慢する。

色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」

スレ主のZ6なら、まずカメラの買い替えを先に検討してから、
レンズを
ニコンの「S-Line」に買い替える。


書込番号:25923676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 07:53(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>> 価格もあり迷っています。
>> 普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

「使用頻度」もあるかと思います。
毎日(365日)、朝から晩まで写真撮影されるのでしたら、
Z 100-400の新品でもいいかと思います。

休日だけの撮影ですと、
Fマウントの100-400の中古または新品でもいいかと思います。
まあ、作品として撮影したい場合は、Z 100-400でもいいかと思います。

私の場合、ニコンだと、Z6の他、一眼レフのD200/D810も使っていて、
荷物が重くなるため、Fマウントのまま運用しています。

書込番号:25923883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 08:04(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

あと、
70-200/2.8と2xテレコンの組み合わせでもいいかと思います。

風景は、70-200/2.8で撮影、
飛行機は、70-200/2.8に2xテレコン付けて、140-400/5.6として使うのもありかと思います。

私は貧乏なので、D200/D810の一眼レフで
F5/F100時代に購入したΣ300/2.8に2xテレコンで撮影していましたが、
中古の1.4xテレコンも数年前に追加購入して、使っています。

書込番号:25923886

ナイスクチコミ!4


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 08:58(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ごめんなさい、
そういうボディの買い替えとか
メーカーを挙げて三流と貶すようなコメントは求めてないです。
今のレンズもいいけどもっといいレンズにしようかなという悩みを変なマウントで嫌な気分にさせないでください。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
毎日ずっとは流石に使わないですがFマウント系はボディを家族に譲ったので荷物的な懸念はないんですよね。
ただこれから買うのにわざわざアダプタを噛ませる運用もしたくなくて。
また70-200もzレンズだと100-400と似た値段でテレコンも10万近いのでちょっと現実的ではなかったです。
ご提案ありがとうございます

書込番号:25923929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5 北の便り 

2024/10/13 09:01(11ヶ月以上前)

当機種

買った頃の撮影

Z24-120/4(24-70/4から入れ替え)、Z100-400/4.5-5.6(Fの70-200/2.8GVR2は温存)を使っています。

風景としての望遠ズームは、70-200のほうが使い勝手がいいとは思います。
(80と100の違いでしかないですが)
とは言え、マウントアダプターを使って70-200/2.8を使うことも少なくなっていますが。
(70-200は残してあるDf用に)

24-120/4もあるので助かっています。




書込番号:25923930

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/13 15:39(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん


冷静に考えても・・・

実売で6倍以上するレンズとお手軽お買い得品を比べるのが無理があると思います。

書込番号:25924311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 14:14(9ヶ月以上前)

>54rch3891さん
今お持ちのレンズ資産を考慮すると、タムロンレンズから100-400Zに買い替えた場合、24-70Zレンズも24-120Zレンズに買い替える必要があるので、高額投資になります。
今はNikonでキャッシュバックキャンペーンもやってますし、ニコンダイレクトでレンズを買うと10%クーポンが使えて1割引の価格で買えるので、タムロンレンズと24-70Zレンズを売って買い替えるのも一案です。
キタムラやマップカメラで中古レンズを探すのもアリですが、新品との価格差が思ったほど大きくないのと保証期間が新品と比べて短いので、予算が許すのであれば新品の方がいいと思います。

書込番号:26007855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Z50+XTZの使用感は?

2024/10/11 23:56(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:16件

当該レンズとXTZ、NikonZマウントaps-c機が
全て手元にある方に回答いただけると幸いです。

Nikon z50iiが発売されればミラーレスに移行予定なのですが、NikonZのDXレンズには
サードパーティ含めF2.8通しの標準ズームが見当たらないため、XTZを噛ませて及第点で使えるのであれば
Zマウント移行と同時にFマウントの標準ズームを処分してこのレンズとXTZを購入しようかなと思っています。用途としてはちょっとした旅行のスナップですとか、ポートレートになります。天体写真は17mm(35mm換算25.5mm)では扱い辛いでしょうが、チャレンジもしてみたいです。

カメラ初心者で詳しくはないため優しく教えていただけると幸いです。
試してもないのにやめた方がいいという回答はお控えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25922615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/12 01:15(11ヶ月以上前)




>斉藤道3.14さん



ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

ニコン NIKKOR Z 17-28mm f/2.8


それに


ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

ニコン NIKKOR Z 28-75mm f/2.8


ではダメなの?





書込番号:25922649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

クチコミ投稿数:48件

星空撮影を本格的にしたいと思い
sony14mm F1.8GMを購入しましたが、
ソフトフィルターがこれまでのリング状のものでは
ないので知識が無く
どうすればいいのか迷っております。

安い買い物では無いので
コストと使い勝手に優れた
フィルターがあれば教えていただけると助かります。
シートタイプも意外と安くなさそうで
どれを買えば良いのか悩ましいですね
初心者なので高すぎる物は避けたいです

よろしくお願いします。

書込番号:25921247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 17:43(11ヶ月以上前)

>いもしょうさん

>星空撮影様のフィルターについておススメを教えてください

ソニー FE 14mm F1.8 GMは、最初からリアフィルターホルダーが装備されているので、
シートフィルターをホルダーに差し込むだけで装着可能出来ますよ。

書込番号:25921361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 19:39(11ヶ月以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>コストと使い勝手に優れた

14/1.8GMのリアホルダーに使われるなら、
ケンコーのシートフィルターがよさそうかなと
思います。ただし現在は納期未定です。

・【納期未定】 リアプロソフトン REAR PROSOFTON
星景写真向けリアフィルター ケンコー KENKO
【ネコポス便送料無料】【2025年1月以降お届け予定】
¥12,801(税込)
https://shop.kenko-tokina.co.jp/4961607902134

宮崎のよしみカメラさんでは、
このフィルターを用いて、
「レンズマウント部につける
ソフトフィルター」を作られています。

・【よしみカメラプロデュース】クリップタイプソフトフィルター (フィルター枠 : STC / フィルター : Kenkoリアプロソフトン)
(税込: 24,200円)
https://yoshimi.ocnk.net/product/419

前述のケンコーのソフトフィルターを切り出して
作成されているようで、そのフィルターが欠品の為
ソフト度(強)の在庫品しか現在はないようですが。

シートフィルターを切って使うよりは高くなりますが、
たとえば16-35/2.8や他の望遠などでも使うときは
マウント部装着のため、それぞれに丸フィルターを付ける
(あるいは大径のフィルターを都度付け替える)よりは、
使い勝手、コスパは良くなると思います。

ソニーのカメラの種類により、スペーサー幅が
違うものがあるため注意が必要ですね。

書込番号:25921455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/10/10 19:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そのシートフィルターをどれにするべきか
悩んでいたところです

書込番号:25921467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/10 19:59(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですよね、シートフィルターがどこにも
売ってないんですよね。
本当に困ってます

書込番号:25921491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/10 20:30(11ヶ月以上前)

いもしょうさん こんばんは

シートタイプのソフトフィルター LEE No3が定番でしたが 生産終了の為 手に入れられないですよね

その為 自作している人もいるようです。

https://starcracker3010.hatenablog.com/entry/2023/04/07/131626

書込番号:25921526

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいレンズの購入相談

2024/10/09 18:57(11ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】Lumixg100dを使用していて新しいレンズの購入を検討しているので、アドバイスいただきたいです!

個人的に調べた中では単焦点レンズ選んだ方が良いのかな?と迷っている最中です、、
そもそも私が現在使用しているカメラにどのレンズが使用可能なのかすらわからず困っています😭
使用したレンズや聞いた話など、些細なことでも結構ですのでご教授いただけたら嬉しいです!

【重視するポイント】スマホでは撮影出来ないような写真を撮りたいと考えていて、被写体としては1番はポートレートが多いですが、風景や食事なども撮影していきたいです。
今のレンズにはカメラ特有のボケ感があまり出にくいことに不満を感じていてボケ感がはっきり出るものを購入したいです。

【予算】初めてのカメラであり、学生なのでできるだけ価格は抑えたいです。

【比較している製品型番やサービス】Lumix g VARIO 14-42mm F3.5-5.6やPanasonic g 42.5mm F1.7 が安価でおすすめされていたのですが、全く的外れでしょうか。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25920355

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 19:09(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
パナソニック LUMIX DC-G100DK

このカメラはマイクロ4/3と呼ばれ
センサーサイズが小さくボケ感は期待できません。
しかも、マイクロ4/3自体も既にオワコンで
将来にも期待できません。

追加でポートレート用に
APS-Cカメラをとレンズを購入する事をオススメします。

書込番号:25920369

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/09 19:11(11ヶ月以上前)

やま0327さん こんにちは

>1番はポートレート

Lumixg100dだと マイクロフォーサーズの場合だと パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズの他に オリンパス(今はOMSYSTEMに変わりましたが)の マイクロフォーサーズ用のレンズも使えますが ポートレートだとパナソニックの42.5mm F1.7が使い易いと思いますが 望遠レンズですので 風景や食事の場合などでは使い難い場合が多いです

書込番号:25920371

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 19:19(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
Lumix g VARIO 14-42mm F3.5-5.6やPanasonic g 42.5mm F1.7

全く的外れでは無いですが、
どちらかと言えばスマホに近いかも?

ボートレースなら、
焦点距離が最低でも、150mm以上が必要です。



書込番号:25920380

ナイスクチコミ!1


スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/09 19:19(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
もとラボマンさん的にはどのレンズがおすすめとかありますか?

書込番号:25920381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/09 19:24(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!
ボケ感出ないんですね、、
ちなみに42.5mmの方を購入してもう少しポートレートを頑張るというのはおすすめできませんか?

書込番号:25920388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 20:17(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

すみません。
ポートレートが途中からボートレースに
頭が切り替わっちゃいました。
今月、平和島でボートレースの撮影があるので、集中してました。

Panasonic g 42.5mm F1.7がマイクロ4/3としてはオススメですが、
ボケるなら
構図や背景に工夫が必要です。

それと、太陽、光源の入射角を見極めて
被写体を立体的にボケさせる。とか?


書込番号:25920448

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/09 20:28(11ヶ月以上前)

今年冬に撮影…前景に玉ボケ入れて。

紫陽花の季節に。

他マウントで猫さんですがマクロレンズでもポートレート的には使えます。

機種が古くて自動回転しませんが…この位までは寄れます。

こんばんわ。
購入オススメされたレンズならPanasonic g 42.5mm F1.7を選びますね。
所謂標準レンズは風景写真的で建築物などを広角で写すには最適でしょうが。

一部分を切り出しての表現では望遠・中望遠・マクロレンズなどが適していますね。

スレ主様がオススメされたレンズに似ていますが。オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をオススメします。
魅力は玉ボケの綺麗さと軽量で軽く安価な事です。

書込番号:25920457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/09 22:56(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

45や47mmのF値の小さいレンズで良いですよ。
ちなみにフルサイズカメラのポートレートレンズで
ボカす感じでよく使う中望遠は85mmですが、その
焦点をM4/3に当てはめると半分の42mm位になります。

ボケが得られやすいフルサイズセンサーに比べると
どうしてもセンサーサイズが小さめなので、ボカす
ポトレには不利とは言えますが、モデルさんと背景を
長めに取る工夫は必要かなと思います。
同じ焦点域なら少しでも長め、低F値の物を選ぶ事で
ボケは大きくなりますが、焦点距離に関しては、撮影
距離が変わってくるので被写体とのコミュニュケーション
にも関わってきます。
ポトレと言っても近い距離感で25mmで撮る人もいれば、
弱点であるボケ量を重視して50mmyそれ以上を選ぶ人も
いますね。


書込番号:25920627

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/09 23:56(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

こんにちは。

>Panasonic g 42.5mm F1.7 が安価でおすすめされていたのですが

こちらがおすすめです。

Lumix g VARIO 14-42mm F3.5-5.6の
望遠側42mmF5.6比で、42.5/1.7の方が
約3.3倍ほどボケが大きくなります。

(画面内に同じようにフレーミングを
した場合は、という条件の比較です)

書込番号:25920664

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/10 02:01(11ヶ月以上前)

ボケは設定で作るものです。
被写体を近くに、背景との距離をとる。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。

更にボケを望むなら、
明るいレンズを使う。
もっとボケを望むなら、
より望遠の明るいレンズを使う…

候補にあげたレンズなら42.5mmF1.7ですね。
今のボディで42.5mmなら焦点距離的に
全身でのポートレートを撮るには
よいレンズかとおもい思います。

購入前に、
ボケがどの程度のものとなるのか、
希望となるレンズなのか
一度レンタルして確認してみるのも
よいかもしれません。


もっと、もっとボケを望むとなると、
センサーの大きいAPS-C機やフルサイズボディと
それに合うレンズを考えることになります。

ご参考までに

書込番号:25920701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/10 07:08(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
>スマホでは撮影出来ないような写真を撮りたいと考えていて、
>被写体としては1番はポートレートが多いですが、風景や食事なども撮影していきたいです。

スマホでは撮影出来ないような写真、とは?
それら被写体なら最新スマホとアプリ駆使すれば大概の写真は撮れそうなもんだけど。

書込番号:25920785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 07:35(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

>新しいレンズの購入相談

今お持ちのレンズはどのようなものをお持ちですか。
ダブルズームレンズキットをお持ちで
ポートレートを撮るならば、Panasonic g 42.5mm F1.7
風景や食事なども撮影でしたらH-ES12060
が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0000766327&pd_ctg=1050

書込番号:25920812

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/10 09:56(11ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズは別にオワコンというわけではないですよ。
新製品がちゃんと出ていますから。
それにオワコンなら逆に中古価格が下がるので、悪くもないかもしれません。
特に単焦点なら、中古が2万円台で買えるものもたくさんあるので、レンズ交換を楽しむには最適かと思います。

ボケの話ですが、マイクロフォーサーズのレンズは基本的に被写体に寄れるので、被写体との距離を詰めればボケます。
センサーが大きければ、大きい方がボケるというのは間違いではありませんが、すべての状況で正しくもありません。

よくAPS-Cにしろという意見があるのですが、APS-Cではそんなに変わりませんよ。
富士のXマウントは寄れないレンズばかりなので、マイクロフォーサーズで寄って撮った方がボケるし、テーブルフォトならマイクロフォーサーズの方がサイズも含め使い勝手がいいでしょう。

また、レンズの価格がソニーのAPS-Cも富士のAPS-Cもそこそこ高いので、気軽に始めるのに向いているとは思えないです。

Panasonic g 42.5mm F1.7。いいと思いますよ。
他のマウントではこの価格はあり得ませんから。

書込番号:25920946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/10 12:29(11ヶ月以上前)

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

>やま0327さん

話題に出ているポートレートに適していると言われる中望遠レンズですが
マイクロフォーサーズ機(G100D含む)で使えるレンズの比較記事で貼っておきます。
ボケの出方・口径食などを参考にしてみて下さい。

マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り
(前編)レンズ紹介&比較テスト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html

マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り
(後編)実写&インプレッション
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/718283.html


この焦点距離は一般的に風景写真に使うのは難しいと思います。(ご自身の感性次第ですけど)

当方も中望遠レンズ検討時は扱いが難しいと思い迷いましたが
なんてことのない被写体もそれなりに情緒深く写る時もあり結果的には買って良かったと思っています。
貼付した作例はLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 で今買うと12万円くらいでしょうか。
高価ですけど、柔らかい描写で評価が高いのも納得です。(高いだけはある)

書込番号:25921108

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング