
このページのスレッド一覧(全44846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2024年9月22日 06:37 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月29日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月20日 20:32 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2024年9月27日 10:08 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2024年9月24日 09:01 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2024年9月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
レンズで迷っております。
本体はα6600を使っており、コンパクト且つ軽量重視で検討しており、こちらのSEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600にSEL40F25Gを使うのは、あまりおすすめしないのでしょうか。SEL35F28Zの方が宜しいでしょうか。
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
初心者ですので、詳しい方教えて頂けますと幸いです。
コンパクトで他にもおすすめのレンズがあれば教えて欲しいです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25898807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta27o8さん
> レンズで迷ってます
ILCE-6600ではどのようなレンズをお使いですか
SEL18135等をお使いでしたら撮影した画像から
どの位の画角で多く撮られているかが、判ります。
その画角のレンズを購入されればよいのでは。
書込番号:25898822
1点

>ta27o8さん
>>他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました
意味が不明、真意が不明なので
その記事のURLをお願いします。
書込番号:25898825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの焦点距離で決まる画角。
うrサイズ機で使えば40mmそのものの画角だがα6600では60m相当の中望遠レンズで室内では学区が狭いので使いづらいと思う。
単焦点レンズだと綺麗に撮れるということはない、1.5倍ほど絞り値に余裕があるだけとも言えるがピント合わせにはシビアになりっ裕が無い。
ここは無難に16−50mmかそれに準ずる広角系のズームレンズを選ぶのが良いのでは。
もうこの手のずーうレンズを使っていてのレンズ選びならここで問うことではないのだが。
書込番号:25898832
0点

>ta27o8さん
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
コンパクト且つ軽量重視で検討しており、
スレ主に最適なレンズは、
以下のお子様の撮影にも
動画にも対応して、
更に財布にもやさしいレンズがあります。
驚異の重量は約107g。
多分、これの一択になります。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
(35mm判換算で広角24mmから中望遠75mm相当)
本体サイズは66(最大径)×31.3(長さ)mm、重量は約107g。
最安価格(税込):30,798円
但し、
画質は値段相応です。
書込番号:25898833
0点

>ta27o8さん
>SEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
>しかし、他の記事で(SEL40F25G は)α7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
・・・SEL40F25G:α7では40mm、α6600では60mmの焦点距離に相当。
・・・SEL35F28Z:α7では35mm、α6600では52.5mmの焦点距離に相当。
つまり、その記事によると、α6600にはSEL40F25Gだと60mm相当の焦点距離だから(長すぎて)使いづらいから、52.5mm相当の焦点距離のSEL35F28Zが使いやすい、ってことなんでしょう。
・・・人によって使いやすさ・好みはそれぞれなので、その記事はざっくりとしすぎ。
・・・F2.8以下で良いのなら、「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 290g」があります。
書込番号:25898842
0点

>ta27o8さん
この40mmのレンズは写りもコンパクトさも使いやすさも最高で、私は神レンズと思ってます。もちろんAPS-Cカメラにもおすすめです
合わない要素は何も無いのですけど 強いて言えば画角でしょうかね、換算60mmは中望遠の領域で日常をべんりに写すよりは、狙って作品ぽく切り取る感覚に近くなってきます
動画や使う機能によってはさらにクロップされるので、より広めの画角が好きな人が最近は多いかもしれないですね
結局好みですので、実際に使う方法での最終的な画角で選んで良いと思います
書込番号:25898849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta27o8さん
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
これは、
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
のキットレンズなので、
最多量産カメラの効果で、
価格の割りには高画質に設計されてます。
安心して使えると思います。
今のカメラが重たいなら
ファインダーがありませんが、
この
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
最安価格(税込):127,801円
を追加で買うのも得策です。
書込番号:25898863
0点

>ta27o8さん
フルサイズ機ですが、このレンズは孫撮影に出番が多いです、室内屋外色々どこでも、
もちろん動画にも使いますが、16-35Gもよく使います、
参考に動画に使いやすいZV-E1に装着した例を貼らせてください、コンパクトでレンズを意識させないので、自然な表情が撮れています。
書込番号:25898871
0点

>ta27o8さん
初めまして、
レンズでお悩み何ですね、
お近くにカメラのキタムラかヨドバシその他量販店はありませんか?
買い物失敗しない方法はご自分目で確認される事ですよ。
高額なお買い物ですから尚更です。
良き選択を
書込番号:25898915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ta27o8さん
こんにちは。
>基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
40/2.5Gが子供の撮影やスナップにぴったり、
というのは高画質やAFの速さもさることながら、
フルサイズ機で撮影した時の画角が
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度で
カメラを構えた時の画面の拡がり具合が
ちょうどよい、ということからきています。
>しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600はAPS-C機のため、40/2.5G装着の場合、
対角線:39度、水平: 33度 垂直:22度となり、
画面の広がり角度が2/3程度に狭くなり、
そのちょうどよい画角の拡がり感がなくなり
1.5倍望遠側の狭い感じになってしまうためです。
α6600に35/2.8だと
対角線:44度、水平: 37度 垂直:25度で
画面の狭くなり方が少しだけましになり、
35/2.8のレンズ長の短さもありこちらが、
という話になったのだと想像します。
しかしフルサイズ機で40ミリレンズ使用時の
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度
の画面の拡がり具合には到底及びません。
フルサイズユーザーで40/2.5Gがおすすめ、
といっている画角の感覚で使いたい場合、
APS-C機のα6600の場合は、
・ソニー24/1.8ZAの画角
対角線:61度、水平: 52度 垂直:36度
・シグマ23/1.4DCDNの画角
対角線:63度、水平: 54度 垂直:37度
位が使いやすいと思います。
ソニーE24/1.8ZAはやや高価ですので、
キタムラさんなどで保証付きの
程度の良い中古がコスパがよい
かなと思います。
シグマは中古価格差もそこまでなく、
基本新品購入が良いと思います。
動画での手振れ補正性能については
純正が有利、という話もありますが、
E24/1.8ZAは初期Eマウントレンズのため、
サードパーティと通信速度は変わらず、
あまり気にしなくてもよいかもしれません。
(35/2.8ZAもおそらく初期規格のレンズです)
書込番号:25898929
0点

>ta27o8さん
こんばんわ 初めまして
私はレス主様が上げられた2つのレンズを
時々α6700で使用しています。
フルサイズのレンズをAPS-C機で使用しましたら
1.5倍の焦点距離になりますので
どちらとも標準レンズに近くなります
AF等の性能が高いので
私はFE40mmF2.5Gを使用するようになりました。
動画も撮影されるのでしたらFE40mmF2.5Gが良いですね
発売日の新しいレンズの方が通信速度等が早く
動画撮影に有利だと思います。
ご予算に余裕があるのでしたら
E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gはどうでしょうか?
静止画と動画撮影、ズームレンズですので
これ1本である程度の撮影が出来ると思います。
書込番号:25899272
0点

>ta27o8さん
FE 24-50mm F2.8 G もいいのでは
書込番号:25899542
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
G99Dで室内にてペット動画を中心としたvlogを撮りたいのですが、
所有レンズは
12-60mm f3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
42.5mm f1.7
20mm f1.7
(いずれも、GまたはXシリーズ)
PZは動画用途には最高ですが、若干暗いため部屋の中で撮るならもうちょっと明るいレンズが欲しくなりました。
20mmは明るさと画角はいいですがどうしてもピント合わせのジー、ジーと言う音が入ってしまいますので、静止画専用です。
42.5mmは明るいですがやや狭いか。
そこでお値打ちでピント合わせも快適なこの25mmを検討していますが、
室内動画用の最初の一本としてはどうでしょうか?
スチル撮影の評価も高いのも魅力です。
(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
G X VARIO 12-35mm/F2.8 もI型中古なら安くて使いやすそうでいいかなと思いますが。
0点

>焼肉ソムリエさん
> 動画寄りのレンズとしてどうでしょうか
問題はないのでは
YouTubeにはこのレンズを使ったサンプル映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=_abQWbS2EhY
書込番号:25898902
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>20mmは明るさと画角はいいですが
12-60mmでズームリングをを25mm
固定で動画撮影し問題なければ
AFも速いですし、25/1.7で
よいように思います。
>(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
ただ、もし25mmでは狭く感じられるなら、
やはりDG15/1.7が正解かもしれません。
書込番号:25898956
0点

>湘南MOONさん
サンプル動画ありがとうございます。
問題なさそうですね。
画角を確認してみます。
>とびしゃこさん
一度12−60で25mmでやってみたら、問題ありませんでした。
ただ、やはり部屋では暗いので(42.5mmと比べたら歴然)、
25mmf1.7の検討を進めたいと思います。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:25899018
1点

>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
ご無沙汰しております。
結局、手放したLEICA 15mm f1.7を買い戻しました。こんどは新品で。
良い画角ですが、標準系も持っておきたいと思いますので
いずれ25mmも買う予定です。遅いですが。。。
ボディおよびレンズ性能に腕が追いついてないようですが
まずは室内でFIX撮影に慣れるよう努力している最中です。
ただ、G99Dとこれらのレンズは地味だけど良いものということだけはわかりますね。
書込番号:25978359
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM
星景写真を撮るのにこのレンズを検討しています。
開放F1.4.での四隅の解像度はいかがでしょうか?
ある程度暗くなるのは余り気にならないのですが、サジタルコマフレアがどの程度か気になります。
また、どこまで絞れば、コマ収差は抑えられるでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
はじめまして、カメラに関して何もわからない初心者ですのでご容赦ください。
現在a7iiiを使用しており、バイクで出かけた先での野鳥や建造物、今後競馬場での馬の撮影(初めてです)のため望遠レンズを買いたいと思っております。
これまでfe70-300G、fe70-200G2の順番で使っておりました。
G2のレンズはあまり写りが好みではなかったので、手放してしまい以前使っていた70-300を買い戻そうかと思っていたところ、このaps-c 用のレンズがフルサイズでも使えることを知りました。
長々と申し訳ございませんが、比較的新しいaps-cレンズかfe70-300gどちらが良いのか自分では判断できませんので、アドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:25897609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyuyu222さん
トリミングになるので、
画質はかなり悪くなります。
書込番号:25897624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuyuyu222さん
クロップって知っていますか?
そしてどうなるか…
書込番号:25897626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの50-300や50-400を検討されては?
書込番号:25897638
3点

>yuyuyu222さん
野鳥も撮影対象ですと 最低400mmは必要ですから、タムロンンの50-400か純正の100-400辺りが良いですね、400mmをAps-cクロップで600mmとして使ってもなんとか行けると思います、
EはAps-c用ですから、FEレンズを選んでください、Eも付くことは付きますが、センサー面積の半分以下しか使いませんから、フルサイズの意味がなくなりますよ。
書込番号:25897659
1点

>yuyuyu222さん
>a7iiiでの使用を考えています
SEL100400GM 良いレンズです。
書込番号:25897721
1点

>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
画質の低下は、スマホで見るだけでも荒く見えたりするのですか?
書込番号:25897743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
画質面で他の方もおっしゃってましたが、やはり選択肢としては無しなのですかね。
フルサイズで使われてるクチコミを多数見たので、あまり問題ないのかと思っておりました。
書込番号:25897747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界のカメラ沼さん
コメントありがとうございます。
基本的にはバイクでの移動となるので、50-400は大きいかなと思っております。fe70-300でギリギリの大きさです。
タムロンの50-300は調べた感じコンパクトで良さそうです。ありがとうございます。
ただ、選択肢が増えてしまいました笑
書込番号:25897757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
aps-c用のレンズという点で、デメリットがあるのは承知しておりました。ただコンパクトでかなりの望遠ができ撮った画像をスマホで見る分には問題ないのかな?と考えておりましたが、そんな甘い話はないのですね。
すみません質問に記載は無かったのですが、バイクでの持ち運びとなるのであまり大きなレンズは考えておりません。
実物を見た限りタムロンの50-400は少し大きいかなといった印象でした。
他の方に教えていただいた、タムロンの50-300とfe70-300で考えようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25897768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
返信ありがとうござます。
バイクでの移動となりますので、大きさや重さ的にも厳しいかと思います。
GMレンズに憧れはあるのですが、予算的にも厳しいです( ; ; )
書込番号:25897872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

矛盾してるような。
重さは気になるがフルサイズでaps-cレンズを使う。
画質も・・・
どこ妥協できます?
書込番号:25898267
2点

>yuyuyu222さん
「APS-C専用レンズ」だと、「1.5倍の望遠」で使えるメリットがありますが、その反面、カメラの撮像センサーの中心部分、約半分の面積にしか光が当たらないというデメリットがあります(像が小さくなり解像度も落ちる)
なので、フルサイズ機で使ってる人は、それを承知の上で使ってる、ということです。
・・・スレ主さんの用途なら、「F2.8より軽くて小型のF4レンズ、FE 70-200mm F4 G OSSか FE 70-200mm F4 Macro G OSS II 」に「1.4倍、2倍のテレコン」が良いと思います。
「1.4倍のテレコン」なら98-280mmに、「2倍のテレコン」なら140-400mmとして使えますから。
書込番号:25898325
2点

α7C2とα6400の併用ですが、手持ちでカワセミなどの時に7C2でも運用します。それでも軽さとコンパクトさを優先すると使えるのですが,やっぱり70-200F4G2にテレコンの方がトリミング耐性は良いですね。
書込番号:25898477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
矛盾しているというと、携帯性を重視しているのにフルサイズを使用しているといった点ですか?
これに関しては、買った後にaps-cといったカメラの種類があると知り、買い直そうかなとも思ったのですが意外と持ち運べる大きさだったため使い続けています。
妥協できる点としては重さです。ただ大きさ、長さはfe70-300Gくらいがいいなと思っています。
書込番号:25899349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。現状色々と皆さんから意見いただいてやはりやめとこうかなと思っていらところです。
テレコンのことを失念していました。となると70-200G2を買い直すのもありですね。ありがとうございます。
書込番号:25899358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soranopapaさん
返信ありがとうございます。
a7C2はフルサイズだったのですね。種類が豊富で把握しきれてなかったです。
なるほど、他の方からもコメントいただいたのですが、運用はできるがやはり70-200G2にテレコンの方が良いのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25899363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、皆さまご意見の程ありがとうございました。
最終的には、fe70-200G2の購入を検討することにしました。
書込番号:25905832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
子供の撮影に使用したいと思ってます
運動会で良い写真を撮りたくて
購入を考えてます
ボディはz50を使用してます
ftz2は持っています
そもそも使えるのか?
使うとしたらどちらが良いか?
最近カメラを始めました
もしよかったら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25896749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001546732/
FTZ II無しでZ50に直接装着出来ます。
書込番号:25896763
0点

お返事ありがとうございます
今回、購入しようと考えたのが
6万前後で70-200のレンズがあったので
値段に魅力を感じました
予算が問題なければ、ご提案いただいのを購入したいと思います
書込番号:25896772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会は昼間・屋外ですよね。
いずれも候補から外して、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRにされてはいかが。
https://kakaku.com/item/K0001201321/
書込番号:25896781
0点

お返事ありがとうございます
屋外なら良かったんですが
屋内になるので悩んでます
書込番号:25896788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマはわかりません。
タムロンのHPより
↓
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
A009はマニュアルでの使用可。
A025なら使えるみたい。
必要に応じてレンズのファームアップが必要かも?
200までだと会場の広さによっては望遠が足りないのでは?
足ズームを駆使します?
安いからと言って新たに一眼レフ用のレンズを買うのは…
書込番号:25896795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8で明るいと言っても、被写界深度が浅くなってピントがシビアになりますから、
会場の明るさ次第ですが、結局、絞るようになりますね。
Z50の高感度上限 ISO6400で私は使ってますが、その辺はいかがでしょうか。
書込番号:25896814
0点

お返事ありがとうございます
そうなるとタムロンはなさそうですね
ありがとうございます
200mmまであれば
何とかなりそうな広さです
たぶん…
衝動的な部分もありますが
欲しいなって思ってるので
考えてます
書込番号:25896815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
段々と2.8が欲しいだけもあるかもしれません…
>うさらネットさん
書込番号:25896821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芽ねぎガールさん
ボディはz50を使用してます。
そもそも使えるのか?
タムロンもシグマも古すぎて使えません。
仮に使えても
安物買いの銭失い!
になります。
>運動会で良い写真を撮りたくて
ニコンのZ50は風景写真とか動かない被写体を
撮るカメラなので
運動会は苦手です。
最新鋭のレンズを買っても、かなり苦しいですよ。
それでも、Z50で頑張るなら、
以下が
ISOをがんがん上げれば使えます。
もともと、キットレンズなので、
カメラと一緒に買ってませんか?
↓
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
最安価格(税込):45,508円
2019年11月22日 発売
最大径x長さ:74x110mm
重量:405g
書込番号:25896882
0点

>芽ねぎガールさん
> TAMRON70-200 2.8のa009型と迷ってます
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が良いのでは、
手振れ防止は付いていませんが、運動会ならば問題はないかと。
書込番号:25897113
1点

>芽ねぎガールさん
候補のレンズは2本ともメーカーの修理対応期間を経過しているはずです。故障した場合、メーカーの修理が期待できません。
当然、レンズのファームアップも受けられないでしょう。
FTZUで正常作動するにしても、リスクが大きいと思います。
予算が許すなら、純正のZ 70-180 F2.8を選ぶべきだと思います。
書込番号:25900021
1点

>芽ねぎガールさん
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ
Z DX50-250のような暗いレンズで室内の運動会となると、会場の明るさ次第ですが
シャッタースピードを確保して
絞り開放でもISOは12800から25600以上になることも。
その時の高感度ノイズに満足できるかになってくるかと。
満足できなければ
50-250のレンズを使うなら、シャッタースピードとISOを下げて
流し撮りに挑戦するか…
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要になってくるかと思います。
安く済ますなら、他の方が言われているZ70-180F2.8ですかね。
このレンズはタムロンのOEMで手ブレ補正は付いていませんが。
運動会などの動き物だと付いていなくてもそれほど問題はないかと思います。
書込番号:25900085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実体験での話ですが
Z5 FTZ a009で今のところAF含めて使えています
中古でFTZiiもお持ちなら確認してから決めるのでも良いのではないでしょうか?
書込番号:25902295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
現在、EOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
ステップアップとして新たにレンス購入を考えていますが、どれにしようか悩んでいます。
使い方としては、ペット(柴犬)と四季折々の風景を主に撮影をしており、当初RF24-70mm F2.8 L IS USM
の購入を考えてましたが、youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのでは
ということにたどり着きました。
近日中に比較的安価なRF28-70mm F2.8 IS STMも発売されますが、そこそこの値段もしますし、安物買いの銭失いにも
なりたくないです。
大した使い方ではありませんが、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
3点

屋外での利用が多いなら24-70mmよりもRF24-105mm F4 Lの方が望遠が使えて便利だと思います。
24-105mmと焦点距離が被るので、どちらかは使わなくなるのが見えています。
で、お勧めなのはRF70-200mm F2.8です。
軽量、コンパクトでもち運びにも便利で、お持ちでない焦点距離ですからドックランを走るワンちゃんや標準ズームでは撮れない背景を大きくぼかした撮影にもってこいだと思います。
書込番号:25895870
0点

RF24-105mm F4 Lをお持ちでRF24-70mm F2.8 L IS USMではステップアップにならないでしょう。
夜景や星空の写真も撮りたいならRF24-70mm F2.8 L IS USMやRF28-70mm F2.8 IS STMを持たれるのも良いと思いますが。
RF24-105mm F4 Lに何か不満でも、あるいは写真を撮っていて不自由がありますか、例えはもう少し画角が欲しいとか。
書込番号:25895882
0点

>Ratelさ〜んさん
はじめまして。
私 スレ主さんと同じくEOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
それに加えてEOS R6 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせでも撮影を楽しんでます。
RF70-200mm F2.8 L IS USMはいわゆる神レンズだと思います。値段がお高いのとちょっぴり重いのがアレですが、ペット撮影に関してはこれまでにない絵が撮れることでしょう。
撮影の幅を広げたいのなら、次のレンズとしてはRF70-200mm F2.8 L IS USMの購入を私はお勧めします。
書込番号:25895885
0点

>Ratelさ〜んさん
ステップアップと考えるなら焦点距離の違いはあるけど一段明るいRF24-70of2.8Lって考えは個人的に間違ってないと思います、上位のレンズです。
ただ、24-105of4Lを持ってるのでf2.8が必要なのかがポイントだと思いますし、f4Lに不満が無いなら撮影の幅を広げる意味でも別の焦点距離を選択した方が良いと思いますから、今回は70-200oで良いと思います。
風景なら絞ることが多かったりするので70-200oを選択するにしてもf4Lも候補ではと思いますし、f2.8の明るさが必要ならf2.8Lのかなと思います。
書込番号:25895930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ratelさ〜んさん
70-200mm F2.8は所有して何かと使えるレンズです。
現在のコンパクトタイプを選択するか、もうすぐ発売されると思われるエクステンダーが使えるタイプを選択するか迷うかもしれませんが、1本は購入しましょう。
書込番号:25895941
0点

>Ratelさ〜んさん
>ステップアップ
RF24-105mm F4 Lに不満が名jければ、被りが少ない
RF70-200mm F2.8 L IS USMが良いのでは
書込番号:25896072
1点

>Ratelさ〜んさん
youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのではということにたどり着きました。
youtubeに限らす、
ネット記事はメーカーに忖度した
宣伝部の可能性が高いので鵜呑みにできません。
真偽は別にしても、
F2.8の明るさだけで、高画質や高性能をアピールすれば
多くの初心者は簡単に信用しちゃいますよね?
でも、違うんですよ。
F2.8のレンズは明るく設計する為に、
様々な収差や画質を犠牲にして、なんとかF2.8を実現してます。
更に、巨大で重く、高価なレンズになります。
しかし、F4.0のレンズは明るさが必要ないので、
様々な収差が良好に補正され、普通に高画質になります。
更に、コンパクトで軽く、財布にも優しいレンズになります。
また、レンズ明るさ、つまり開放F値も、
ISOをたった一段上げれば同等になります。
高感度に設計されたミラーレスでは問題ありません。
スレ主なら
どちらを選択しますか?
書込番号:25896081
1点

Ratelさ〜んさん こんにちは
RF24-70mm F2.8は標準ズーム RF70-200mm F2.8は望遠ズームと違うので比較は難しいのですが 焦点距離が被るレンズよりは 望遠側が長い RF70-200mm F2.8の方が 今までと違う写真撮れると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:25896247
1点

>Ratelさ〜んさん
ステップアップというより
24-105に不満があるかでも変わるし、
新たな被写体の撮影に必要と思うものなのか…
その辺はどうなのでしょうか?
私なら、必要なものが分かるまでは、
今の機材で沢山撮りますね。
沢山撮ることによって、ここで聞くまでもなく
必要な機材がわかって来るのではないでしょうか?
書込番号:25896306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ratelさ〜んさん
風景も撮るのなら、いっそのことRF24-105mm F4L IS USMを売却してRF24-105mm F2.8 L IS USM Zなんてどう?
よく「RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは重たい」とか言う人が居るけど、RF70-200mm F2.8 L IS USとそんなに違わないよ
書込番号:25896584
0点

>Ratelさ〜んさん
うーん、そもそもですがステップアップって何でしょうかね.
RF70-200mm F2.8 L IS USMは素晴らしいレンズですが、焦点距離がRF24-105mm F4 Lより長くいわゆる望遠レンズです.もちろん望遠レンズでした撮れない写真、風景、光景があるわけです.そのため、写真の撮れる範囲、表現が大きく変わってきます.この事がお分かりになりステップアップと呼んでおられるなら、大賛成です.RF70-200mm F2.8 L IS USMを買いましょう.
書込番号:25896595
1点

k@meさん>
アドバイスありがとうございます。
RF70-200mm F2.8お勧めですね。
現在、主に愛犬を連れて神社、お寺、史跡めぐりをしていますが、いつかはドッグランで活き活きと走っている写真を撮りたいと
憧れています。
奈良のZXさん>
アドバイスありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lに特別、不満も無いですが、次に買うならどのレンズうが良いかと思い
この場にてご意見を頂戴しました。
ありがとうございました。
ちんどんがんさん>
アドバイスありがとうございます。
先にもありますが、愛犬中心で撮影を楽しんでますが、折角始めたカメラなので、いろんなものを撮影して
挑戦したい気持ちがとてもあります。
ですが、高価でなかなか手を出すには億劫になりますし、挑戦したい気持ちはありますし、購入して失敗は
したくないですし(汗)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
with Photoさん>
ご意見ありがとうございます。
f4Lに不満は特別ないですが、f2.8になるとどうなるのかな?という興味がとてもあります。
カメラを始めて間もなく、知識も米粒程度ですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
ジャック・スバロウさん>
ご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lを持ってて、次に購入するならどのレンズが良いかと思い
こちらで皆さんのご意見をお聞きできればと思いました。
参考にさせていただきます。
湘南MOONさん>
ご意見ありがとうございます。
変わらない焦点距離のレンズを持っててもということですね。
高い買い物ですので、熟考したいと思います。
ありがとうございました。
@/@@/@さん>
仰る通り、ネットやyoutubeの情報は鵜呑みにはできませんよね。
高い買い物ですし、購入して撮った写真が違いが良く分からないではお金が勿体ないですし。
購入は熟考して決めたいですが、RF24-105mm F4 Lで色々試してみてからも
良いかもですね。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん>
ご意見ありがとうございました。
購入するならRF70-200mm F2.8ですね。
先にもありますが、高い買い物ですのでよく考えて決断したいと思います。
ありがとうございました。
okiomaさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
RF24-105mm F4 Lでいろいろ試してみるのも手ですね。
未だ始めて間もないですし、答えがでるかわかりませんが挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
逸期ヅカンさん>
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z、調べてみました。
まず値段を見てびっくり!でした。
手が出るかわかりませんが、選択肢の一つとして考えたいと思います。
ありがとうございました。
狩野さん>
貴重なご意見ありがとうございます。
先にもありますが、RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
当初RF24-70mm F2.8 L IS USMの購入を考えてましたが、望遠レンズもいいなと思うのは先日、梅花藻を撮影に行ったのですが
川の対岸(小さな川ですが)しか咲いてなく、ギリギリまで寄れば何とか撮影はできそうですが、カメラを川に落としそう怖かったのと対岸側は進入禁止でしたし、望遠レンズがあれば撮れたかなと思うことがありました。
今は愛犬と景色、建物を一緒に撮影がメインですが、いろんなものを撮影することに挑戦したい気持ちがあります。
カメラという趣味はすごく良いものだと実感はしていますが、それと同時にお金と時間が必要だということも実感しています。
時間は自分で作るものですが、お金は流石にです。
ありがとうございました。
書込番号:25896954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





