レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

afが動作しない

2024/09/15 23:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

レンズを購入しd500に着けて撮影していました。
その時に急にafが効かなくなり、フォーカスリングを回してもメモリが変わらずフォーカスが変わらない状況になりました。afの故障だと思い修理について検討していたのですが、しばらく置いておいたら問題なく動作するようになりました。
同じ経験をしたことのある方入るでしょうか?また、考えられる原因はあるでしょうか?
特に大きな衝撃などは与えておりません、カメラ側の設定も問題ないです。

書込番号:25892303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 00:27(1年以上前)

>toshi-07さん

フレキケーブルの接触不良の可能性があります。
シグマでは多いトラブルみたいですが、
再発の可能性も高いです。

断線すると完全に終わります。

書込番号:25892370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/16 07:04(1年以上前)

>toshi-07さん

こんにちは。

>その時に急にafが効かなくなり、フォーカスリングを回してもメモリが変わらずフォーカスが変わらない状況になりました。
>afの故障だと思い修理について検討していたのですが、しばらく置いておいたら問題なく動作するようになりました。

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM ということは、
(生産中止モデルですので)中古でのご購入でしょうか?

中古の場合は不具合の前兆の可能性もあります。
だんだん不動の頻度が増えてくるとか。

どこかのデッドストック(というには新しいですが)の
新品なら、例えばホテルや車内の冷えた場所から
屋外に出てすぐにズームなどすると夏の多湿の
湿気を拾って結露で誤作動などがあるかもしれません。
しばらく置いて直ったなら、これかもしれません。

フォーカスが効かなかったところ見ると、
ボディからの電源供給がなかったのかも
しれません。(本レンズのシグマHPには
フルタイムメカニカルMFの記載がないため、
フォーカスバイワイヤのMFだろうと思います。)

その場合はマウント面での接合の問題
であったのかもしれません。

フレキ断線の場合はズーム位置で
AF動作などに影響が出るだろうと
思いますので、いろいろズームして
影響なければそちらではないかも
しれません。

いずれにしても中古場合はシグマで
点検修理できるうちに出しておかれると
安心かと思います。

書込番号:25892487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 08:37(1年以上前)

>toshi-07さん

>afが動作しない

レンズ内のフレキケーブル不具合の可能性が高いですね
カメラとレンズの接点を無水アルコールで清掃してみてください。

書込番号:25892549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/16 10:01(1年以上前)

toshi-07さん こんにちは

ボディ横のフォーカスセレクターが動いて MFになっていたと言う事は無いですよね?

書込番号:25892646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/09/16 19:36(1年以上前)

>toshi-07さん

昔ですがキヤノンマウント、レンズは50of1.4HSMで急にAFが使えなくなりました。

他のボディでも症状は変わらず、レンズに原因があると考えました。
EFレンズでは問題なし。

保証期間だったのでキタムラに持ち込み、中古ボディを使って更に症状を確認、店員もレンズの問題でシグマに送ってもらいました。

シグマで点検しても症状が再現せず、担当者と何度か話し合い、基盤交換対応せず症状が再発した場合は新品交換対応するとのことで点検、ピント調整で戻ってきました。

それから10年以上経ちますが、問題なく使えてます。

念のために接点清掃しておくと良いかもとは思いますが、サポート期間を考慮して期間内に点検するのも良いかも知れませんね。

書込番号:25893351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/16 20:07(1年以上前)

toshi-07さん

私は以前シグマ50-500と150-600sを持っておりD4とD7100で使用
していました。

やはり時々AFがうんともすんとも言わなくなり困った事がありました。
アッチコッチいじっているうちに復帰して何事も無く撮影再開。
それが何回か続いたと思ったら今度は全く発症せず。
そしてまた忘れた頃に再発・・・を繰り返していました。

結局、カメラもレンズも別の事情でそれぞれのメーカー送りとなった後
は手放すまで約数年間は再発しませんでした。。。

なんだったんだろ??


書込番号:25893403

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 18:49(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。
一度点検に出してみます。

書込番号:25897858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用レンズ

2024/09/15 20:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
運動会 野球の試合撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
α7CUを使用しており、普段はTamron28-200もしくは、SONY2070を1本持ち出すスタイルです。家族旅行などではそちらで十分なのですが、超解像zoomを利用しても野球撮影などではもう少し望遠が欲しいなぁと感じています。もう少し望遠側が欲しいなぁと新しいレンズの追加を検討しているのですが、Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。全てを叶える便利レンズはないとは思いつつ、こちらで質問させて頂きます> <
また、先ほどふと思いついたのですが、Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25892129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 20:52(1年以上前)

>rimowarimowaさん

>運動会用レンズ

野球撮影・運動会に使用するならばSEL200600G
が良いのでは、100-400では足りないのでは、望遠レンズは重いです。
一脚を使用して撮影しては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001165261&pd_ctg=V070

Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちます。
テレコンを使用した方が画質は落ちが少ない。

書込番号:25892143

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 20:56(1年以上前)

>rimowarimowaさん
Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。

はい、画質はかなり落ちます。
光学ズームが優秀な
高倍率ズームレンズを使いましょう。

但し、このカメラ α7CU
コンパクトなレンズが似合うので、
巨大なレンズでは指が筋肉痛になります。
筋トレもしましょう!

書込番号:25892149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 21:22(1年以上前)

>湘南MOONさん
SEL200600G、さらに重いので検討リストからは外れていましたが、そちらの方が良さげですね!

運動会などあまり余裕がないのでレンズ交換は無しで考えているので、少し検討してみます!
ありがとうございます^ ^

書込番号:25892179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 21:26(1年以上前)

>@/@@/@さん
やはり画質はかなり落ちるのですね。せっかくのカメラのスペックが活用されないのは残念ですので、やはりその方法は除外します> <

やはりTamron50-400の1000g&#63615;超はα7CUには合わないんですね> <
700-800g辺りで良いレンズがあれば良いのですが…。

書込番号:25892187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 21:33(1年以上前)

>rimowarimowaさん

>光学ズームを使い倍率をさらにあげる

1ショット撮影のみの場合、
「光学的な解像力」は元から変わらないので、
(超解像を含む)デジタル倍率を上げると、どんどん粗が出ます。

しかも、
実際に使う有効画素数は、「デジタル倍率の二乗分の一」になります(^^;

※「デジタル」と付けるだけで、客が「勝手に過大な効果を期待」してしまいますが、下記のように「実際に使う画素数の実態」を把握できれば、
過大な期待による(撮影の)大失敗も軽減できるかと思います(^^;


デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍           3300万画素
2倍  ⇒ 1/2^2 ⇒ 1/4 ⇒ 825万画素
3倍  ⇒ 1/3^2 ⇒ 1/9 ⇒ 367万画素
4倍  ⇒ 1/4^2 ⇒ 1/16 ⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/6.1^2 ⇒ 1/37 ⇒ 89万画素
8倍  ⇒ 1/8^2 ⇒ 1/64 ⇒ 52万画素

※ILCE-7CM2(α7CII)のデジタルズーム倍率 (超解像含む)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0401C_zoom_scale.html

書込番号:25892198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(運動会など) 撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

(球場など) 撮影距離40~130m、換算f=300~500mm

(球場など 続) 撮影距離40~130m、換算f=500~800mm

撮影距離と焦点距離の関係
の描画比較をアップしたつもりでしたが、
無いので再掲(^^;

※各小画像内のピクトグラム (ヒトガタ)の大きさ(比率)を比較してみてください。

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。

書込番号:25892206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/15 22:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
びっくりしました!!
そんなに画素数落ちるとは想像以上です> <
やはり、レンズ選びは大事なのですね…。衝撃を受けました!教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25892241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 22:28(1年以上前)

>rimowarimowaさん

どうも(^^)

撮影時、特に(ヒトの視力では十分に解像できない)液晶モニターを見ている分には気づきにくいかもしれませんが、
あとでPC画面等で確認すると「何か、オカシイ??」と気づくかもしれませんね(^^;

撮る前から知っていれば、光学ズームレンズの「レンタル」で対処するとか、
事前に「諦める」とガッカリも軽減しますので(^^;


ついでに、実際に使用する撮像素子サイズ相当を補足しますが、
撮像素子サイズは大小関係の表示が複雑なので、スルーしていただいて結構です(^^;


デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍  ※フルサイズ(2.7型)⇒ 3300万画素
2倍  ⇒ 1/4 ⇒ (4/3型)⇒ 825万画素
3倍  ⇒ 1/9 ⇒ (0.9型)⇒ 367万画素
4倍  ⇒ 1/16 ⇒ (2/3型)⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/37 ⇒ (1/2.5型)⇒ 89万画素
8倍  ⇒ 1/64 ⇒ (1/3.3型)⇒ 52万画素

 ↑
ちょっと判りにくいので、画素数だけのほうが良さそう(^^;


書込番号:25892269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 02:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい!分かりやすかったです> <
ありがとうございました!

書込番号:25892412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 06:16(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。


28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)は如何でしょうか?
重量610gです。

書込番号:25892459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 06:37(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>運動会 野球の試合撮影

ちなみに、子供は小学生でしょうか?

書込番号:25892474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 06:43(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
小学生です^ ^
Tamron28-300も検討しており、28-200よりさらに100望遠になるので、じゅうぶんかなぁと思っていますが、口コミでF値がくらいとの意見が多く…。
気にし過ぎると、何も選択肢がなくなりますよね^ ^

書込番号:25892478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 07:25(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>口コミでF値がくらいとの意見が多く…。

小学生の運動会や野球なら、全然問題ないですよ。

むしろ、テレ端400mmやF2.8/F4通しの大口径レンズは周りからかなり目立ちます。
運動会はともかく、野球でこれらのレンズ使って撮ってると、周りから"チームにがっつりハマってる保護者"と思われがちです。

書込番号:25892498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 07:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
やはりそうですか!
あまり大きいと目立ち過ぎて恥ずかしいなぁと思っていました。実物を見たことがないので、そこまで大きく見えないかなとも思いましたが、やはり28-300を選択する方が私には合ってる気がしてきました!
ありがとうございます。

書込番号:25892509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/16 08:31(1年以上前)

>rimowarimowaさん

運動会や野球で、一眼カメラで撮影する多くの保護者さんは、APS-Cのレンズキットですから。
そのような中で、400mmの長めのレンズや白レンズ付けたカメラは目立つと思います。

書込番号:25892545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 08:55(1年以上前)

>rimowarimowaさん
こんにちは。
タムロンの28-300は私も運動会用に購入を検討していましたが、28-200と比較して解像度や歪み、逆光の処理の仕方などが明確に弱いという評価が海外の大手サイトで有り迷っています(タムロンのレンズは概ね高評価なのでこのような評価は珍しいです)。
一度可能であればお店で比較してみると良いかもしれません。

予算の制約がなければ、SONY純正のFE70200F4のGUもオススメです。純正のエクステンダーを使えばF値は下がりますが、画素数そのままで最大2倍まで焦点距離を伸ばす事もできます。この新型の70200F4のコンパクトさは本当にビックリしました。

書込番号:25892568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 10:23(1年以上前)

すでに解決済みとのことですが、自分も子どもを主な被写体としているので参考までに

もしサイズ&重さが許容可能であれば Tamron50-400 がおススメです。 まず小学校の運動会で常にベストの位置取りが出来るわけではないので焦点距離は長ければ長い方がいいです。経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。 (ありがとう、世界さん の表が分かりやすいですね) もちろん 400mmでも足らないことはありますが、上を見ればきりがないので

あと運動会に限らずですが、子どものアップだけでなく周りも一緒の写真があった方が後々見直した時に雰囲気を思い出す助けになります。その点 50mmから使える本レンズは便利です。もし 50で足りないときはスマホで
また、そこまで暗いレンズでもないので、室内の発表会でも使いまわせるのも便利です。

確かにそれなりのサイズ・重量なので経験上特異な目で見られることもありますが、SEL200600Gほど大きくは無いですし、色も一般的な黒なのでそこまで目立たないと自分では思ってます。

画質はサイズ・重量(と価格)に比例するので、許容可能なサイズ・重量をご確認の上、その上限で決められるのが後悔が無いかなと思います。

子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん写真を撮ってあげて下さい。

書込番号:25892676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 11:07(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>【使いたい環境や用途】
>運動会 野球の試合撮影
>経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。

ニコン クールピクスP950やパナソニック LUMIX DC-FZ85D-Kを買えばいいのでは ってのが価格コムカメラ板の定説
α7CUにはタムロン70-180mm F2.8を買って、発表会などの中望遠 室内撮りに使うのが良い ってのが価格コムカメラ板の定説

書込番号:25892717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 11:14(1年以上前)


価格コムカメラ板の「定説」にまでは、少なくとも至らない

書込番号:25892726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:26(1年以上前)

>クロモノカデンさん
気になるレンズですが、初心者&#128304;にはエクステンションなどなど、難しそう…と避けてしまっています> <

やはりSONYのカメラなので、純正レンズをつけたい気持ちもあるのですが、まだまだ私にはオーバースペックなイメージが(^^;;

書込番号:25892751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:32(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
確かに、色々と考えると一周回ってTamron50-400に戻ってくるので、そちらがベストなのかもですね> <
実物を置いてる店が近くになく、一度触ってから購入したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:25892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hiro_Naさん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/16 11:35(1年以上前)

>rimowarimowaさん
自分もα7CIIにこのレンズ使っていますが、400を手持ちで使える手軽さはこのレンズの魅力だと思います!

書込番号:25892767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 11:42(1年以上前)

>Hiro_Naさん
使用されてるのですね!
心強いです^ ^評価良さげなレンズなのですが、時折重いと書いてるのが気になりつつ…。

まずは買ってみようかと思います^ ^
案外、気にいるかもですね!

書込番号:25892781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 15:09(1年以上前)

>rimowarimowaさん

【レンタル】で実際に試してみるべき案件かと思います(^^;

物理的に重くて大きいのは、
撮影者によっては「性能以前の制約」になるので、買ってから後悔しないよう、レンタルで試すことをお勧めします(^^;

書込番号:25893019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 17:29(1年以上前)

>rimowarimowaさん
>ありがとう、世界さん

って言うか、店頭で持たせてもらえばいいのでは?

書込番号:25893213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 18:15(1年以上前)

短時間でダメな場合は、店頭でも十分でしょう。

レンタルしてみて、たとえば電車やバスでの持ち歩き、
撮影時の断続使用の疲労の累積、
トイレや食事等での一時収納と持ち歩き、
などは、
試合や運動会を何時間も撮影しながら「どこまでガマンできるか?」という感じになるかと思います(^^;

書込番号:25893257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/16 18:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>サンシャイン60さん
ありがとうございます。
先ほど、近所の店舗を見に行ったのですが、やはり田舎にはレンズ自体置いてる店がなく> <
来週あたり、都会まで出て触ってみます^ ^

書込番号:25893282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 21:53(1年以上前)

>rimowarimowaさん

単品レンズについては、
神戸市レベルでも、市の中心部あたりに行かないと多くの量販店で売っていません(^^;

(大規模カメラ店となると神戸市内には(たぶん)無くて、
大阪梅田のヨドバシとか、なんばのビックカメラぐらい)

書込番号:25893532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/19 22:22(1年以上前)

機種不明

α7C IIとFE200-600mm ストラップはレンズ側に付けます。

>rimowarimowaさん

解決済みのようですが
α7C IIにFE200-600mmで野鳥撮影しています。
私も子供の野球撮影もします。

ただ野球撮影はNIKON D500(APS-C)に70-300mmか80-400mmを使っています。
グラウンドであれば70-300mm(フルサイズ換算450mm)で何とか撮れます。
球場であれば80-400mm(フルサイズ換算600mm)を使用しますが
APS-Cはフルサイズより約1.5倍大きく撮れますので
フルサイズのα7C IIだと
野球撮影も少なくとも400mmはあった方が良いです。足りないくらいです。
結局フルサイズはボディが小さくても望遠は大きく重いレンズとなります。

FE200-600mmを運動会とか持って行こうものなら
相当目立ちますし、しかも重くてしんどいです。
カメラマンに徹するならまだしも、手持ちは現実的ではありません。
しかも、このレンズ寄れないので注意です。

私も50-400mmは野球や運動会に良いのでは?と検討中です。
(APS-Cクロップも使う前提で)

価格と望遠限定で言えばTAMRON150-500も良いと思います。
こちらも重いですがFE200-600よりは幾分コンパクトです・・・。

悩ましきレンズ沼ですね・・・。

書込番号:25896937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/20 10:17(1年以上前)

>コーヒーパパさん
ちょうど今日、大阪市内に仕事で立ち寄るので、一度現物を見てみようと思っています!
Tamron50-400でも重いかなと心配してるので、それ以上の望遠レンズは私には合って無さそうと思って来ました> <
望遠を考えると500まで欲しいところですが…。

α7cUを購入前は、α6400を愛用していたのですが…手放したのが悔やまれます。

書込番号:25897326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/20 11:58(1年以上前)

>rimowarimowaさん

個人の感想ですが
α6400、α6500、α6700を望遠用に持ってたらいいかもですね。
子供の野球撮影は撮影係などもあったりしますので
カメラマンに徹することは可能ですが
運動会はさすがに200-600mmはドン引きされますね。。。(汗
ほとんどの人がAPS-Cに70-300mmクラスですので。。

その用途ですと、フルサイズなので
やはりTAMRON50-400mmがベストかなと私は思います。
特に運動会は50mmから近寄って撮れるメリットは大きいです。
数人の記念写真も撮れますし。
軽さを取れば妥協してTAMRON50-300mm
APS-Cクロップを使うとしても最低300mmはあった方が良いと思います。
(予算があればFE70-200mmF4にテレコン付けるという方法も。。。)

あと話は変わりますが
子供の野球撮影は結構ファインダー越しで、プレーを予測して
半押しでシャッターチャンスを待つ撮影スタイルで私は撮りますが
ミラーレスカメラは電子ビューファインダーで電池持ちが悪く、
真夏の発熱も心配ですので、光学ファインダーで電池持ちが良い
APS-Cのデジイチも気軽で良いです!!
(野球くらいであればAF性能もそこまで必要ないです)

書込番号:25897420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/20 22:55(1年以上前)

今日、実物触って来ました^ ^
やはり50-400はずしっと重いので、50-300(クロップ使って何とかなるかな)に妥協しようかなぁと思いつつ帰ってきましたが、段々、重さを忘れてやっぱり50-400ども行けるか?!っと振り出しに戻る^ ^悩み中です。

お店の方もこの2択を勧めてくれましたが、ふとTamron28-300も出ましたが、50-300の方がおススメなのかな?というシンプルな疑問も出たりなど…。
ほんと、レンズって難しいですね> <

書込番号:25898152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/21 08:44(1年以上前)

機種不明

メインはニコンですが、サブでα7CU買いました。
先日子供の学祭で50-400デビュー。
50-300と迷ったけど、やっぱり最低でも400mmないと厳しいです。
タムロン150-500もニコンで所有してましたが、流石に重い。
150mmからの距離も使い辛い。
その点50mmから使える本機は本当に便利でした。
クロップして600mm、1400万画素残るので問題なし。

それでも重量は1k以上あるけど、まぁこんなもんか!って割り切りましょう。
慣れればそれほど苦にもなりません。

書込番号:25898427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2024/10/22 01:39(11ヶ月以上前)

私も200-600で子どもの運動会の映像を撮っている狂った親ですが、
どうせ買い増すなら50-400の方が28-200との使い分け的にもよいだろうと思います。
望遠端300mmズームは軽いところだけは非常にいいですが、中途半端な気持ちになる可能性も十分あります。
400mmあれば200mmより明確に違った寄りを撮ることができるので、どうせ買うならこちらがおすすめです。
男性の体力なら50-400なら肩掛けストラップで十分に運搬・写真撮影に耐えられますが
女性の場合どうかはなんとも自信が持てない部分はあります。
動画撮影の手持ち固定は男性でもきついので三脚とか一脚とかどこかに置くしかありません。
ただ野球撮影の用途もあるということを聞くと、余計に400mmあった方がいいだろうなとは思いました。
重すぎて使えないのも悲しいですが、撮り逃した写真や動画は二度と取り返せないですからね…。

書込番号:25934200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

xc15-45と比較して

2024/09/15 12:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

このレンズとxc15-45ではどのくらい違いますか?
xc1545はxt30iiなキットレンズで持っています。
それ単体で見るとあまり不満なかったのですが、シグマ30mmやフジ24mmf2を使ったら、明らかに単焦点の方が良かったです。

書込番号:25891586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/15 15:34(1年以上前)

>kitaboshiさん

こんにちは。

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZのMTFは
メーカーHPでは公表されていませんね。

>明らかに単焦点の方が良かったです。

lens tipsというレンズ評価サイトで
本レンズ、XC15-45、しぐま30/1.4DCDNが
MTF50という数値で解像度評価されています。

・Fujifilm Fujinon XF 18-55 mm f/2.8-4 OIS
https://www.lenstip.com/383.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_18-55_mm_f_2.8-4_OIS_Image_resolution.html

・Fujifilm Fujinon XC 15-45 mm f/3.5-5.6 OIS PZ
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html

・Sigma C 30 mm f/1.4 DC DN(M4/3での評価のため辺縁はAPS-Cより内側の画質です)
https://www.lenstip.com/477.4-Lens_review-Sigma_C_30_mm_f_1.4_DC_DN_Image_resolution.html

シグマをちょっと絞ったときが飛びぬけていますが、
XC15-45の15mm側の中心部もかなりの画質です。
(一方、望遠側45mmは画質は高くありません)

>このレンズとxc15-45ではどのくらい違いますか?

18‐55/2.8-4のメリットは周辺まで画質差が
少ないぐらいで、高解像とは言えません。
18‐55/2.8-4は初期の1600万画素機辺りが
解像目標だったのではないでしょうか。

高解像であまり大きすぎない標準ズームなら、
4000万画素対応で18-55の後継レンズ?の
下記がMTFからみても良いように思います。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-50mmf28-48-r-lm-wr/specifications/

・XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/specifications/

書込番号:25891788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのオーナーフジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの満足度3

2024/09/15 19:28(1年以上前)

このレンズは所持していましたがコンパクトで明るいわりに画質は犠牲になってます。
特に単焦点と比較してしまうなら16‐55になるのかなと思いますがやはり単焦点には勝てません。
15-45は所持したことありませんが、やはりコンパクト軽量にはそれなりの理由があります。

書込番号:25892049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 21:15(1年以上前)

>kitaboshiさん
4000万画素対応で18-55の後継レンズ?の下記がMTFからみても良いように思います。

FUJIのズームレンズには
4000万画素に対応したレンズはありません。

また、直ぐにMTFを持ち出す人は
脳内写真家と呼ばれMTF自体を理解してない人がおおいので
簡単には鵜呑みに出来ません。

客観的な他レンズとの比較が出来ないのは周知の通りですが、
あくまで、該当レンズだけの個体内の数値比較になります。

MTFのグラフを作成した人なら
分かると思いますが
ニコンやキヤノン以外は、結構いい加減でアバウト
条件すら提示されてなく、信用すら出来ません

書込番号:25892170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 09:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 18-300(B061)X-S10

タムロン 18-300(B061)X-S10

何を撮るかで変わるよ。

風景も飛行機も鉄道も野鳥もスポーツもモデルさんも、なんでも撮るならタムロン18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(B061X)がベストだよ。

https://kakaku.com/item/K0001378051/

高倍率ズームだけど、フルサイズα7c IIのキットレンズと解像度が同等。

タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD (B061/68000円)解像チャート

      中央 周辺部 四隅
18mm F3.5  3838 3700 2856
35mm F4.0  3006 2840 2668
50mm F4.5  3247 2851 2537
70mm F5.0  3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834

比較テスト
ソニーFE28-60mm F4-5.6/47500円(α7C IIのキットレンズ)
      中央 周辺部 四隅
28mm F4.0 3613 2805 1835
35mm F5.0 3271 3057 3331
60mm F5.6 3227 3084 2670

https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/

書込番号:25892580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2024/09/15 11:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:35件

クラシック音楽のステージ写真を頼まれる事が多くなり、こちらのレンズとタムロン 28-75mm F2.8 model A063と迷ってます。
カメラはSONY α7lllを、レンズはタムロン70-180mm F2.8を所有してますが、広角から標準のズームレンズを検討してます。
他にはSONY RX100とキャノンEOS kiss x7i(レンズは55-250mm)を併用してます。
買い足しとしては28-200mmがレンズ交換なしで便利かと思うのですが、望遠側のF5.6がちょっと暗いかな?と
思いつつISOを上げれば許容範囲かなぁ?とも感じてます。レンズ交換のデメリットをおってでも28-75mm F2.8通しの方が明るく描写も優れている事から迷ってます。どちらが良いかアドバイスをお願い致します。
当方、アマチュアの女性で時々コンサートや発表会などのステージ写真を報酬ありで頼まれる事が多くなりました。
キャパとしては30&#12316;400人くらいのホール撮影が多いです。

書込番号:25891486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 11:19(1年以上前)

スレ主です。
最後の文章がおかしいですね。
キャパ30人から400人くらいです。

書込番号:25891489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/15 11:32(1年以上前)

>Andante-photoさん
タムロン28-200は手ぶれ補正が無い
望遠域で手ぶれ補正が無いのが問題無いならレンズ交換しなくていいから便利
画質もソニー純正の2070GとかGレンズのズームに近い画質
但しぼけは汚いと言うほどではないがきれいではない

書込番号:25891511

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 11:52(1年以上前)

>Andante-photoさん
28-75mm F2.8通しの方が明るく描写も優れている事から迷ってます。

勘違いされてますが、
開放F値が明るいから、ボケが綺麗に見えるだけで
描写が優れている訳ではありません。

レンズは明るく設計するために、
様々な収差を犠牲にするので
普通は性能が悪くなります。
あくまで開放で使うレンズで絞ると
暗いレンズより描写が悪くなります。

レンズ設計の基本の基本です。

だだ、ソニー等の純正品レンズは
明るいレンズは高価、だから高性能に設計してる
たがら、描写も優れている、訳です。

しかし、タムロン等での社外品レンズは
明るいレンズだけど安い、だから高性能には設計できない場合がある。
たがら、描写も期待できない場合もある、訳です。

高いですが、
ソニー純正品をオススメします。

書込番号:25891547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/15 12:05(1年以上前)

機種不明

ダンスのステージ写真 X-S10 XF35mm F1.4 R

>Andante-photoさん

クラシック音楽のステージ写真なら、F4以下でないと駄目です。F2.8必須。全体写真を撮るなら28-105mm F2.8がベストです。

これが、ダンスのステージ写真なら、F1.4必須になります。

書込番号:25891570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/15 12:06(1年以上前)

スレ主さん、重さと予算の上限を書いたほうがいいかと。
そうでないと議論が発散するし、頼んでもいない講釈を長々と垂れて2択にない純正レンズを勧められるみたいなことになります。

書込番号:25891572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 12:07(1年以上前)

>Andante-photoさん

>レンズ選び

キャパ30人から400人の画像ですと絞り込んで撮りますよね
高倍率のズームはやめた方が良いのでは
ズームを使用されるならば、SEL2470GM2とSEL70200GM2
の2本必要では本当は単焦点の良いですが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391418_K0001438602&pd_ctg=V070


書込番号:25891573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/15 13:48(1年以上前)

ステージ撮影ならF2.8通しでしょう。
既に70-180をお持ちでしたら迷う必要はないと思います。

書込番号:25891682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/15 15:02(1年以上前)

>Andante-photoさん

こんにちは。

>カメラはSONY α7lllを、レンズはタムロン70-180mm F2.8を所有してますが、

タムロン70-180をF5.6にして
本番の演奏前に何枚か撮影されると
望遠側での高ISOの画質が許容範囲か
わかるように思います。
28-200mmは100mmでF4.5になります。

>当方、アマチュアの女性で時々コンサートや発表会などのステージ写真を報酬ありで頼まれる事が多くなりました。

キャパ30人ぐらいだと狭いステージで
引きのない場所での撮影もありそうです。
自分なら室内で照明が暗い時もあるなら、
28-75/2.8の方にするかなと思いますが、

20-200mmも50mmまでなら
F3.5はあるようですね。

・Model A071は、・・F値は50mm:F3.5、100mm:F4.5、200mm:F5.6を達成。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a071/

もし4K60Pなどでクリップ動画もあるなら、
シャッター速度下限が決まりますので、
F値固定の方がズーム域に縛られず
良いかなとも思います。

書込番号:25891762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 21:01(1年以上前)

>天才トムソーヤさん
手振れ補正がないのは失念してました。
最近はステージ写真の時は三脚を使用していたので特に手振れは気にしてませんでした。
カメラ本体に手振れ補正があればそんなに気にしなくてよいのでしょうか?
ちょっと調べてみます。
Gレンズに近い画質というのは嬉しいです!

>@/@@/@さん
開放F値が明るいからと言って描写が優れている訳ではないのですね。
大変勉強になりました。
詳しく教えてくださってありがとうございました!
ただ、純正レンズ高いです。。

>乃木坂2022さん
F1.4ですか!
ダンスは動きが激しいですものね。
クラシック音楽はそれ程動きは激しくないのでF2.8あれば良い気がしてます。
28-105mmは全然調べてなかったです。
いつもお客様の邪魔にならないよう最後列で撮影してるので、105mmですと足りないかも知れないです。

>nampacさん
そうですね。仰る通りです。
予算は10万以下。
重さは70-180の810gがちょっと重いと感じてますので、28-200の575gは魅力的です。
ビックカメラでα7IIIに装着して「軽い!」と感じましたので余計に惹かれてます。

書込番号:25892152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/15 21:56(1年以上前)

>Andante-photoさん
三脚を使う前提なら手ぶれ補正オフにするので手ぶれ補正無しで問題ありません。

手持ちで撮ることもあるならタムロン70-180でレンズの手ぶれ補正をオフにしてα7IIIのボディ内手ぶれ補正だけオンにしてどれくらいのシャッタースピードなら手ぶれしないか試してみてはどうでしょうか。

そしてクラシック音楽のステージ写真撮ったことないので想像ですが、楽器を演奏するのに手を動かしたりやや動きのある被写体ですよね。

タムロン70-180の手ぶれ補正効果で手ぶれしなくても被写体ぶれすることあるのはご存知かと思いますが、被写体ぶれしないシャッタースピードが手ぶれしないシャッタースピードより速いシャッタースピードにせねばならないのなら手ぶれ補正の無いタムロン28-200でも問題無いと思います。

書込番号:25892234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 22:50(1年以上前)

>湘南MOONさん

ソリストとピアノ伴奏のみのステージですと、ソリストをアップにしてポートレートのように開放で撮影する事も多いです。
(開放好きなので)
複数人の場合は勿論絞ります。

ご紹介頂いたレンズですと予算オーバーです。
私がこちらの28-200のレンズと迷ってるのは
https://kakaku.com/item/K0001388145/
です。
2本持ちが一番良いとは思うのですが、先日の撮影では演奏時間3分を数十曲、2人&#12316;50人くらい宴会会場での撮影で
したので、レンズ交換してる暇ないなぁと思いました。

高倍率のズームレンズはやめた方が良い理由としてはF値が変動するからでしょうか?

書込番号:25892285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 22:55(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん
写真のクオリティーを優先するならF2.8通しがベストですよね。

書込番号:25892291

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/15 23:00(1年以上前)

>Andante-photoさん

その重量と予算が上限で明るいズームとなるとご提示の2択しかないですね。せいぜいシグマの28-70/2.8が加わるくらい?

必要なSSに対するISO感度が許容できれば28-200、できなければ28-75になるだけですね。
個人的にはアマチュアの延長線上の撮影なんだから、本人の好きなようにすればいいと思います。
画質を上げたければ、そもそも依頼主がプロに依頼すべき。


ズームレンズの大きい明るいズームだと
シグマ28-105/2.8
タムロン35-150/2-2.8
がありますが、予算も重量もオーバーです。

書込番号:25892295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 23:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
タムロン70-180でF5.6で試してみるのは良いアイデアですね!
来週コンサート撮影を頼まれているので、リハーサルで試してみたいと思います。

4K60Pのクリップ動画とは何でしょう?

書込番号:25892309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 23:20(1年以上前)

>天才トムソーヤさん
手持ちで撮影する事もあります。
なるほど!手振れ補正オンオフで実験、それは良い案ですね!
勉強になりました。今度やってみます。

書込番号:25892321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 23:26(1年以上前)

>nampacさん
仰る通りです!
今までの依頼主さんもそんなにプロのような高画質を求めてないし、分かってないです。

書込番号:25892326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 23:32(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ずっと不思議に思ってる事なのですが、F1.4程の開放ですと被写界深度が浅いはずなのに
広角側で撮影すると絞ったように被写界深度が深い写真になるのは何故なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:25892330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 23:48(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

>30&#12316;400人くらいのホール撮影が多い

30~400人ぐらいの、後者の最後部席で撮影距離20m以内のように思います。

例:(神戸)松方ホール
https://matsukata.kobe-np.co.jp/about/seat/

添付画像の下から2段目が、撮影距離20mですので、
換算f=200mmの場合は、小画像【C3】のピクトグラム(ヒトガタ)をご参考まで。

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすれば、数字や文字を判読できます


>いつもお客様の邪魔にならないよう最後列で撮影してるので、105mmですと足りないかも知れないです。

換算f=200mmでも、撮影距離20mなら、全身+α程度になりますね(^^;


>ソリストをアップにしてポートレートのように開放で撮影する事も多いです。

換算f=200mmでも、半身アップで撮影距離10m以内【C2参照】

書込番号:25892345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 12:16(1年以上前)

機種不明

被写界深度 計算例 【F 1.4】他

>Andante-photoさん

>ずっと不思議に思ってる事なのですが、F1.4程の開放ですと被写界深度が浅いはずなのに
>広角側で撮影すると絞ったように被写界深度が深い写真になるのは何故なのでしょうか?

F値の利きよりも、
焦点距離の利きのほうが強くなり、
さらに撮影撮影の利きが加わって、被写界深度が深く(広く)なります。

※ステージ内の幅 数m~十mぐらいを撮るために、撮影距離は 数m~十m以上になっていると思いますので、
具体的に、被写界深度の計算をしてみました。
添付画像(表)をご参考まで。
(※半世紀以上前から昨今も利用されている計算)

ついでながら、F値の数字を2倍にしても、焦点距離を約√2倍にすれば、被写界深度は同程度になります。
(計算例では、1.4倍で例示)

撮影距離も「ある程度まで」同上ですが、撮影距離が【過焦点距離に近づくほど、極端に被写界深度が深く(広く)なる】ので、
条件設定によっては、判りにくいかと(^^;

添付画像で、撮影距離を2倍にすると、「ある程度まで」は被写界深度が 2^2=4倍ぐらいに(^^;


後方被写界深度が数m(表内では 数千mm)もあれば、
ステージ上ならば実質的にパンフォーカス撮影に近い感じになると思います(^^)

書込番号:25892841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/16 12:21(1年以上前)

【誤字】
さらに撮影撮影の利きが加わって、被写界深度が深く(広く)なります。

【修正】
さらに撮影距離の利きが加わって、被写界深度が深く(広く)なります。

書込番号:25892847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/09/16 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わー!凄いですね!
このヒトガタのピクトグラムはありがとう、世界さんが作ったのですか?!
分かりやすい表をありがとうございます。

そして、焦点距離の事も教えてくださってありがとうございます。
このような表が半世紀前からあるなんて知らなかったです。
表の見方は難しくてよく分かりませんが、、汗&#128166; 何となく理解しました。
長い間不思議に思ってた事がクリアになって良かったです。

書込番号:25893409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/17 00:33(1年以上前)

機種不明

焦点距離が√2倍⇒(後方)被写界深度は約1/2、撮影距離が√2倍⇒同約2倍

>Andante-photoさん

ご丁寧にどうも(^^)

ピクトグラム(ヒトガタ)は、拙作のプログラム描画です(^^;

(化学屋ですので、仕事は殆ど表計算ソフトで済むので、
プログラムは「表計算ソフトが無かった時代の名残り」ですが、仕事では殆ど描画の必要が無かったので、テキトーに描画しています(^^;)

焦点距離や撮影距離の設定を変えると自動計算・自動描画しますが、
十数年前の作成初期のヒトガタ部分は「棒」のような長方形だったのです(^^;

その後、長方形内にヒトガタを描画するようになり、長方形の名残りは、ヒトガタ外側の枠線として残していて、
頭の頂部を自動的に画面内に入れるプログラムの追加に役立ちました(^^;


>このような表が半世紀前からあるなんて知らなかったです。

先の表や今回の表は、スマホ用の「googleスプレッドシート」で作成していますが、
【被写界深度の計算式】が、少なくとも半世紀前にあったようです。

技術は進んでも【ヒトの視覚は進化したりしない】ので、「画像全体を見る場合」は、半世紀前の設定の範囲でも使えるわけです(^^;

※「ライカ」の35mm判フィルムカメラのレンズの焦点距離「50mm」にも関わっているようなので、それも含めると半世紀どころか、百年ほど前には被写界深度の原型があったかも?と思います(^^;

※添付画像は、最低限必要な部分のみ表示し、
代わりに、
・焦点距離が√2倍 ⇒ (後方)被写界深度は約1/2、
・撮影距離が√2倍 ⇒ (後方)被写界深度は約2倍
の関係を補足しています。

撮影距離が「過焦点距離」に近づくと、上記の規則性が崩れてきます(^^;


※被写界深度の計算式で、
焦点距離と撮影距離は「二乗」になる部分があり、
F値は正比例的にしか効かないことが、計算式から解ります。


なお、被写界深度に直結する「ヒトの視覚による見え方」なども含めた【(自然)現象】については、(仕事などに関係なければ)殆どの場合、理解する必要はありません(^^;

例えば、お腹が減って「なぜ食べないといけないのだろうか?」と、「食べること」を理解するべき「必然性」は ありませんよね?

【(自然)現象】については、理解しなくても、「何をしたら良いのか?」逆に「何をしてはダメなのか?」が判れば(大抵の場合は)良くて、
本件でも、被写界深度の計算ができなくても、何十回何万回と「条件を記録しながら」撮影してみるとか、
「被写界深度の計算サイトを使って、撮影条件の比較ができる」ようになれば、
大抵は事足りると思います(^^;

書込番号:25893673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。シグマ30mmF1.4との差は?

2024/09/15 07:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

表題の通りですが、このレンズがSIGMAを考えるとすると、描写やAF性能比べて皆様ならどちらにされますか?
両方とも持っている方はなかなかいないでしょうが、もし両方とも使われた方いたら、違いはどうでしたか?

書込番号:25891224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

2024/09/15 09:23(1年以上前)

kitaboshiさん、こんにちは
両方とも持っていました(過去形)。
>描写やAF性能比べて皆様ならどちらにされますか?

 価格とサイズ、重さを度外視すれば、
・描写性能:シグマ30mmF1.4>XC35mmF2
・AF性能:大差なし

>もし両方とも使われた方いたら、違いはどうでしたか?

携帯性、コストパフォーマンスが抜群なXC35mmF2、なかなか魅力的。
私ならシグマ56mmF1.4とXC35mmF2の二本体制が望ましいと思います。

書込番号:25891333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/15 09:53(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

F1.4とF2ボケの大きさの違い 案外大きいですし 自分の場合 柔らかい描写が好きなので シグマの方を選ぶと思います

書込番号:25891371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2024/09/15 11:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シグマの方がxc30より柔らかいのですか?

書込番号:25891527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2024/09/15 11:42(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
シグマの方が一歩上な感じですね(^^)
ちなみに、手放されたのはどうしてでしょう?

書込番号:25891532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC35mmF2のオーナーフジノンレンズ XC35mmF2の満足度5

2024/09/16 08:45(1年以上前)

kitaboshiさん
>ちなみに、手放されたのはどうしてでしょう?

XF30mm F2.8 マクロに一本化したためです。
小型 軽量、描写力優秀、近接撮影距離の制約なし、すごく気に入ってるレンズですよ。

書込番号:25892556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2024/09/16 10:53(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます

書込番号:25892702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角端

2024/09/14 13:30(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

みなさんこんにちは。
所有レンズの焦点距離の穴埋めとして、此方のレンズに興味が湧きました。
当方、昆虫撮影専門です。8mmFISH・90mmMacro・白いヤツ が、主に使うレンズです。
Tele端 の作例は見られるのデスガ・・・広角端の作例があまり見られません。
昆虫で無くとも構いません。小物や花などを 広角端 で撮った作例を見せて頂けましたら、幸いです。

ちなみに、40-150F2.8PRO は、設計が古い事、重い事から候補として考えておりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:25890461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/14 14:31(1年以上前)

>Orchis。さん

こんにちは。

>小物や花などを 広角端 で撮った作例を見せて頂けましたら、幸いです。

カメラのキタムラさんのshashaのたんぽぽの写真が
40mm広角端での比較的近距離での撮影のようです。

https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/happywithphotos/image/12_O1011129.JPG
■使用機材:OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO(40mm)
■撮影環境:F4 1/250秒 ISO200 絞り優先モード +0.3EV  WB晴天 仕上がりモードVivid S-AF+MF

・shasha OM SYSTEM(オーエムシステム) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO レビュー|礒村浩一
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f4-0-pro-20220607/

書込番号:25890535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/14 15:32(1年以上前)

Orchis。さん こんにちは

デジカメ Watchにレビューが有りましたので 貼っておきます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1400010.html

書込番号:25890580

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/09/14 17:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん、御二方ご返信を頂き有難うございます。
画像を拝見いたしました。40mm(80mm)と云うのは半端な長さなのでしょうか?
残念ながら、イマイチ精細に欠ける感が拭えませんでした(ご紹介下さったのに、申し訳ありません。

引き続き情報を募集したいのですが、
もし、このレンズをお持ちの方で、「撮って見せても良い」と言って下さる方がいらっしゃいましたら、お願いがあります。
「広角端の最短撮影距離付近にて、なるべく画数の多い漢字(フォントの文字の大きさで言うと 12位の大きさ)」
を、「F8」位で撮ったモノを掲載しては頂けませんでしょうか?注文が多くて申し訳ありません。よろしくお願い致します。

当方、先に記しましたとおり、「昆虫撮影・ラン科植物撮影」が専門ですので、ボケは求めておりません。
長々と」注文をしてしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25890671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/14 17:30(1年以上前)

>Orchis。さん

【レンタル】で、実際に確認されては?

書込番号:25890710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/09/14 17:31(1年以上前)

自己返信を失礼致します。
「販売店・プラザ」で撮れば良いのかも知れませんが、ソレですと、パソコンの画面で確かめる事が出来ません(iPad等、手段が全く無い訳ではアリマセンが・・・)。
是非、「見せても良い」と仰って下さる御方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25890713

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2024/09/14 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

画数多すぎかな

寄りやすい

E-M5 MarkIII に、「M.ZUIKO 12-45mm F4.0 PRO」と「M.ZUIKO8-19mm F4.0-5.6」との小三元セットで使っています。
そのためこのレンズでの40mmはあまり使わないですね。
12-45mm F4.0 のテレ側の方が寄れるし結果ボケやすいので。
まぁ非常にコンパクトなので使い勝手はよいと思います。

書込番号:25891038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/09/15 15:15(1年以上前)

>志太泉様、みな様、こんにちは。ご協力を下さり有難うございました。

確かに、広角端は・・・(僕の場合)12-45mmF4 を使いそうですね。
と、言う事でポチりました!!
親切にご助言を下さった皆様、画像を掲載して下さった志太泉様、有難うございました。

コレで、焦点距離の穴を埋める事が出来ました。

書込番号:25891770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング