レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの逆付け

2024/09/03 11:27(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro

スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

このレンズをお持ちの方にお聞きしたいですが、フードを逆の方向につけることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25876529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/03 12:18(1年以上前)

機種不明

https://asobinet.com/review-xf30mmf2-8-r-lm-wr-macro-outside/

>逆さ付けに対応していますが、この際はフォーカスリングが隠れてしまうので注意。また、レンズの最短撮影距離を考慮するとフードが長すぎる(影が映り込む)ので、等倍マクロ時はフードを外して使うことになると思います。

書込番号:25876577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/03 13:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

 今後の参考のために、お聞きします。
 他の方の写真をこのように転用しても良いのですか?

 OKなら私も同じようにしようと考えています。
 このように、他者撮影した写真を転用できればとても楽なので。

 よろしくお願いします。

書込番号:25876640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/03 13:33(1年以上前)

>エルミネアさん

広告収益を目指したサイトで
転載不可とうたってないのなら

サイトのURLを併記したうえでの転載はお互いにウィンウィンだと思いますよ

僕がサイトに誘導したことで
サイトを開いてくれればサイト運営者の広告収入になる

個人の非営利なブログからの転載とは分けて考えるべきでしょう

書込番号:25876652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/03 14:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

 それは素晴らしい。

>広告収益を目指したサイトで
>転載不可とうたってないのなら
>サイトのURLを併記したうえでの転載はお互いにウィンウィンだと思いますよ

 この条件で写真や動画が利用できるならかなりの事が出来ますね。

 実際にその機材を触ったり、使ったりしていなくても、口コミへの投稿も自由自在とは言えなくてもほとんどの事が出来そうです。

 過去数年の口コミを読んで、人の口コミの写真や文章を自分が撮影した経験した様に利用する人、人の知識・文章をそのまま利用している人も見かけるので気になっていましたが(前回と言っていることが違うよ?え!マルパクと感じる事も)、何をやっても良さそうなので、ほぼコピペできますね。

 ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:25876680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/03 14:39(1年以上前)

>過去数年の口コミを読んで、人の口コミの写真や文章を自分が撮影した経験した様に利用する人、人の知識・文章をそのまま利用している人も見かけるので気になっていましたが(前回と言っていることが違うよ?え!マルパクと感じる事も)、何をやっても良さそうなので、ほぼコピペできますね。

ん???

何をやっても良いには全くならないと思うけども…

僕のさっきの書き込みちゃんと読んで理解してますか???

書込番号:25876695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/03 15:36(1年以上前)

>ttfromcnさん
 すみません、スレの内容と違う話題になってしまいました。
 不快な場合削除依頼を出してください。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 少々拡大解釈しすぎたかな。

 私は短文なら問題ないが、文章を書くのが遅く感じてね、他の人達がこの短時間でこの量の文章を!と感じる事が有り、いかに早く内容の濃い文章を書くか考え過去10年程の写真系の口コミレビューを読んで気になった事の一つが今回の写真だったので聞いてみた。

 今までの口コミの写真や文章に、サイトのURLを併記しせずに利用している物や、口コミで他者の写真をいきなり利用しますと言って加工したりとか、一般的にはダメだろと感じる投稿ルールに無い事が見られていたのでとても気になっていたのですよ。

 今回の返答で、相手の許可が無くてもURLを併記又はや使います様な確認的な物をすれば、口コミでは著作権の侵害にはならないと受け取ったのですが間違っていましたか?

 少々恥ずかしく皆さんに聞くことが出来なかったので、この機会に聞いてみました。

 実際口コミのルールが規約を読んでも今一つ分かりにくかったので、どこまでやって良いのか基準を教えてもらえると助かります。

書込番号:25876752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/03 15:42(1年以上前)

>ttfromcnさん

フード逆付けは可能です

でも僕は超望遠とかの長いフード以外は
撮影時は勿論 移動時も収納時も保管時もフードは正付けのままです

勿論がさばりますが重さは変わりません
衝撃への緩衝材の役割も果たしてくれますし
レンズ交換後直ちに撮影できます
交換時もフードが一番径が大きい場合が多く
フードを下にして置けば安定し
たとえ地面でもあまり気にしなくて良いし
なんといってもフードの付け外しで緩くなるのを防ぎ(遅らせ)ます


と余計なコメント書いてみました






書込番号:25876757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/04 23:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>gda_hisashiさん
説明ありがとうございます。理解しました。

書込番号:25878496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの伸縮部分も防塵・防滴でしょうか

2024/09/02 17:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:71件

このレンズやSEL1635GM2等は防塵・防滴に配慮した設計を謳ってますけどズームの伸縮部分が雨で濡れてる場合に伸縮しても水滴が浸入しないでしょうか?
恐らくズームの伸縮部分は防塵・防滴に配慮されてたとしても最も水滴が浸入しやすい場所かとは思いますが、一応は配慮されてるのでしょうか、それとも可動部分なので全く防塵・防滴構造になってないでしょうか?

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM2/feature_1.html#L2_230

[防塵・防滴に配慮した設計(*)] 
より一層、防塵・防滴に配慮。ボタンやスイッチ周りのシリコンゴムパッキング、レンズマウントゴムリングなど、ゴミや水滴の浸入経路となりえる箇所の構造の工夫により、屋外での過酷な撮影環境にも耐えられる信頼性を確保しています。

* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません

書込番号:25875720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/02 17:07(1年以上前)

>ブレイリオさん

>ズームの伸縮部分も防塵・防滴でしょうか

ズームの伸縮部分は防塵・防滴です。
防水ではないのでズームを繰返すと水分は内部に入ります。

書込番号:25875725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/02 17:29(1年以上前)

なっているでしょうね。
なっていなければ
下記のようには表記できないかと

HPの記載

>[防塵・防滴に配慮した設計(*)] 
より一層、防塵・防滴に配慮。ボタンやスイッチ周りのシリコンゴムパッキング、レンズマウントゴムリングなど、ゴミや水滴の浸入経路となりえる箇所の構造の工夫により、屋外での過酷な撮影環境にも耐えられる信頼性を確保しています。

>*防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません。


但し、防塵防滴仕様でなく配慮ですからね。

書込番号:25875755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/09/02 17:47(1年以上前)

>ブレイリオさん

防塵防滴仕様には決まった仕様等級が存在しますので
配慮とは
「机上の空論的に技術的には試験はしていないけど、ここに摺動に問題無いゴムパッキン入れました。」

程度に考えて下さい。
IPX等級とは
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html

書込番号:25875771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/09/02 18:57(1年以上前)

防塵防滴は防水ではないので、水滴がかからないように配慮しましょう。

因みに防滴の規格を読むと、全く実用性からかけ離れた試験で性能を決めている事が解ります。

書込番号:25875855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/02 19:08(1年以上前)

ブレイリオさん こんにちは

貼られたソニーのホームページの シーリング部分の画像を見ると ズームやピントリングの奥の方がシリングされているように見えますので ズームリングなどの隙間自体には水が合いるとは思いますが レンズ内には入り難い構造になっているように見えます

書込番号:25875863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/02 19:49(1年以上前)

シーリングは経時的に劣化しますからね、
防塵防滴の機能を維持したいなら
定期的なメンテも必要になるでしょうね。

書込番号:25875916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/09/02 21:19(1年以上前)

先日、雨の日に傘を差して数分程度このレンズで焦点距離をいろいろ変えて撮ってたのですが、撮り終わった後、伸びた部分に傘から落ちたのであろう水滴が数滴付いてることに気付きました。
恐らくそれまでにも水滴が落ちてたはずで気付かずズームを何度かしてたので気になってました。
ズームの伸縮部分も防塵・防滴構造なら安心です。
防塵・防滴性能はパッキンのゴム?の劣化で経年劣化するのは分かりますが今年6月に買ったところなので問題無いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25876030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/03 08:03(1年以上前)

私は潜水できる防水コンデジなら大雨の中でも使いますが、
防滴一眼で水滴や飛沫かかるような撮影は必ずタオル被せたうえレインカバーかけます。
それでも不安の方が大きいのでほとんどそのような撮影はしません。
前記のように防水コンデジ使います。
レンズ可動部分のシーリングは特に信用してませんから。
ズームレンズは構造上伸び縮みさせれば100%水分の侵入はあると思いますので。

防滴レンズでこのような例もありますのでお気を付けください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856762/SortID=22013620/#tab

書込番号:25876352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/03 16:24(1年以上前)

>ブレイリオさん
一般論としては傘から落ちた水滴程度なら例えズームの伸縮する部分にあったとしても防塵防滴に配慮された設計なら全く問題無いレベルだと思う。

【カメラ技術解説】カメラの雨対策「防塵防滴ってどうやってるのか」 〜各社独自の進化とメーカの姿勢〜
https://www.youtube.com/watch?v=k-v5FaeWd48

>5g@さくら餅さん
常識で考えたら伸び縮みするズームレンズ伸び縮みさせて水滴レベルでも100%水が入るのなら防滴に配慮した設計とは言わないと思う。

書込番号:25876809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/09/04 10:38(1年以上前)

>ブレイリオさん
横レスすみません。このレンズを1年半使用しております。雨の日は使用しておりませんが、前玉の後のレンズに埃の侵入があります。

GMレンズは後玉がズームに応じて動く際カバーがあるので、
センサーにゴミが付きにくいと思っていましたが、レンズ内にはやはり埃は侵入していまいますね。

書込番号:25877656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズに悩んでいます

2024/09/02 02:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:4件

今年α7cAを購入しました。
自分がどれくらいの距離の撮影が向いているのかわからず、マルチに活躍できそうなTAMRON 28-200レンズを購入しましたが、さすがにα7cAには大きく、重いため簡単に片手で持ち運びするには億劫になってきました。

自分が撮影するのは
*室内で赤ちゃん
*室内で猫
*カフェなどでの料理
*旅行での使用
が主かなと思っています。

20-70mmくらいの撮影が多いと思うのですが、おすすめレンズはありますか?
ズームレンズ、単焦点ともに教えていただきたいです。

書込番号:25874911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/09/02 03:32(1年以上前)

>べるbell.さん

 調べられていると思いますが、28-200自体がかなり小さい部類のレンズなので、これより小さいとなると、焦点範囲狭まってしまいます。

 中間の範囲のFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860ではどうでしょう、かなりコンパクトです。
https://kakaku.com/item/K0001289786/

 FE 20-70mm F4 G SEL2070Gという理想のレンズも有りますが、28-200よりかなり太くでかいです。

 後はいずれも、望遠側か広角側を犠牲にする必要が有ります、明るさもです。
タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://review.kakaku.com/review/K0001475980/#tab
タムロン17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
https://review.kakaku.com/review/K0001570042/#tab 

 深夜なのでこの程度しか思いつきませんでした。

書込番号:25874928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/09/02 03:37(1年以上前)




>べるbell.さん


「TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6」が「575g」ですから「重い」と言われるのは無理もないでしょう。


・・・「性能・値段・重さ」を考慮すると「TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) \82,620 365g」ですね。

これなら「焦点距離・明るさ・重さ」のすべてご要望どおりです。


書込番号:25874930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/09/02 04:48(1年以上前)

>べるbell.さん

標準ズームレンズ(フルサイズ対応)で1番軽いのは、これですね。

コンパクトだし、167gと軽く、SONY純正なので良いかなと。

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
https://kakaku.com/item/K0001289786/


本当に、SONYカメラで軽いのを求めるなら
これが現在販売されている中で1番軽いです。
レンズ込みで399gですよーペットボトルより軽いー
8月に新発売されたばかりですし
約27−75mmぐらいのズームレンズが付属しています。

VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000045186/

書込番号:25874938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/02 05:42(1年以上前)

>べるbell.さん

>高性能なアップコンバート機能が搭載されている

シグマ18-50mm F2.8 DC DNが290 gと軽くて良いのでは

https://kakaku.com/item/K0001393012/

書込番号:25874956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/02 06:09(1年以上前)

>べるbell.さん
こんにちは

>*室内で赤ちゃん
>*旅行での使用

私の場合、子供が小さかった頃(といってもストライダーに乗り始めた頃)はα7Vと単焦点レンズSEL35F28Zだけで撮ってました。ズームなしですが、そこは軽さを取って割り切りました。

書込番号:25874967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/02 07:23(1年以上前)

>べるbell.さん

まず最初にカメラ購入時にキットレンズ付きで購入しなかったのですか
素朴にどうして?

最初に買う使う、最適なレンズだと思うのですが

理由は安い、軽い小さい、広角から標準まで使える万能レンズ
但し暗いレンズなのでISOをあげる、
でもフルサイズなのでそんなに問題ありません。高感度に強いので、

仕様は、
FE 28-60mm F4-5.6
外形寸法 最大径x長さ (mm)66.6 x 45
質量 約 (g)167

価格ですが、ボディ単体で買うと260,814円ですが
レンズ付きで買っても267,728円
つまりレンズがたった7,000円相当で買える事になります。
因みにレンズ単体では47,500円になります。

こんな奇跡のプレゼントは使わない理由がありません。
なぜキットレンズ付きで買わなかったのか不思議です。

スレ主の使用からすると、
巨大で重たいレンズは苦痛なだけと察します。
キットレンズが最適です。

★参考
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
最安価格(税込):267,728円

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
最安価格(税込):260,814円

書込番号:25875003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 07:31(1年以上前)

SL2860
キットレンズですから
これが付属した状態でご購入された方が良かったのではと思います。
軽さももちろんですが
迫り出し機構があり収納時とてもコンパクトです。
私はお店の方に勧められてこのレンズ付きキットと
別のレンズを購入しました。
30cmまでしか寄れないところを除けばお気に入りです。
結構激しく動く登山や何気なく持ち運びたいときは便利です。

書込番号:25875009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/02 08:18(1年以上前)

ソニーの標準ズームはまだまだ保守的だけども

タムロンが17-50/4とか20-40/2.8とか
良いの出してくれてるのでどうですか?
(*´ω`*)

書込番号:25875054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/02 11:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>エルミネアさん

ご丁寧に様々なレンズを取り上げてくださりありがとうございます。
おっしゃられる通り、28-200がかなり小さい部類であることは理解しております。
その上でですが、α7cAの小さなカメラにはそれでも大きいという印象で思ったままを書いてしまいました。

それぞれのレンズ、調べさせていただきます。

>最近はA03さん

TAMROM 20-40悩んでいたのですが、やはり良さげですね。ありがとうございます。


>くらくら333さん
SONY純正で値段もお手頃、そして167gと軽量。。
良い候補、ありがとうございます!
そしてカメラまで…399g、、軽いですね…!


>湘南MOONさん
シグマのレンズも色々調べてみます!ありがとうございます!

>首都高湾岸線さん
やはり単焦点いいですね。
赤ちゃんだと追いかける必要もないですし、、
単焦点の場合、35mmと50mmで悩んでおりました。
ありがとうございます。

>@/@@/@さん
素朴にどうして?という疑問に答えさせていただくと、単純に買った当初とは撮影したいものが変わってしまったからです。
購入当初は28-60mmでは物足りないと思ったのと、私が購入したところではレンズキットとは4万円弱ほどの価格の差があり、ボディのみにしました。

>sKyWaLkEr_zzzさん
そうですね。今から思えばレンズキットで購入するべきだったのかもと思っております。
ですが、もう過去には戻れないので新しいレンズの購入を考えています。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
17-50!あまり候補に入っておりませんでした。
新しい案をありがとうございます。



書込番号:25875253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/02 18:04(1年以上前)

>べるbell.さん
私の場合は周りの雰囲気も入れて撮りたかったことと、薄型軽量を優先して35mm F2.8にしました。

ただ、今はF2.8の24/40/50の軽量な単焦点Gレンズが出てますから、買うならこれらから選ぶのも良いかと思います。

書込番号:25875789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/02 18:06(1年以上前)

>べるbell.さん
>F2.8の24/40/50の軽量な単焦点Gレンズ

40mmと50mmはF2.5でした。
失礼しました。

書込番号:25875791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/02 23:18(1年以上前)

>べるbell.さん

こんにちは。

>ズームレンズ、単焦点ともに教えていただきたいです。

28-200mmで広いズーム域は既にカバーされていますので


ズームならコンパクトなタムロン20-40/2.8VXD、
単焦点なら40/2.5Gが撮影目的にかなうと思います。

どちらもα7CIIで使っていますが、
写りやボディとのバランスも良く
大変使いやすいです。

書込番号:25876161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/03 16:37(1年以上前)

>べるbell.さん
タムロン20-40はコンパクトで軽いけどスレ主さんの撮影用途で
赤ちゃん、猫、カフェなどでの料理で40mmは広すぎると感じるはず
望遠側せめて50mm以上じゃないと不便で結局28-200使うことになると思う
買うならソニー純正2070Gか2450Gかどちらかだな
広角側と望遠側のズーム範囲を優先するなら前者、F2.8なら後者

書込番号:25876822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/03 19:15(1年以上前)

>べるbell.さん
いろいろ読んた限りではソニー20-70mm f4が一番あってそうな気がします。
それとは別にですがシグマ45mm f2.8 DG DNをお勧めしたいです。
挙げられた用途に向いてて、なおかつ非常に軽いのでズームレンズは重いなあという日に気分転換に付けて楽しめるのではと思います。
あと開放で寄って撮ると柔らかい描写になるのも楽しめるポイントではないかと。

ただ単焦点の画角の好みは人によるので、一つの提案として聞いていただければ幸いです。

書込番号:25876986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 03:26(1年以上前)

>べるbell.さん
>20-70mmくらいの撮影が多いと思うのですが、おすすめレンズはありますか?

ご自身で答え出されていると思います。
2070F4Gでいいのではないでしょうか?

書込番号:25877404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/04 20:53(1年以上前)

赤ん坊のうちは子から離れずに撮るから広角から標準でいいでしょうが、
そのうち歩き回るようになると、公園なんかでは中望遠くらいまでほしくなるでしょう

他の方が書かれているようにSONY 20-70F4が画角と重量的に良いでしょうね。
24-105F4もあるけどこっちは重い。

単焦点は軽量コンパクトの観点ではSONYの24F2.5G、40F2.5G、50F2.5G。a7ciiとの組み合わせだと"ちょっと大きいコンデジ"くらいのサイズ感になるので気軽に持ち出せます。
もう少し明るいのが良ければ35F1.8、55F1.8でも。

書込番号:25878329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

>べるbell.さん
>*室内で赤ちゃん
>*室内で猫
>*カフェなどでの料理
>*旅行での使用
>20-70mmくらいの撮影が多いと思うのですが

室内が多いなら、F2.8以下のレンズが良いのでは?
あと室内で撮る時にどの焦点距離が適しているか、スマホカメラなどで確認してみては?
子供が小さいうちは屋外は足でズームすることもできるので、室内優先で良いかも。

書込番号:25879035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/05 12:25(1年以上前)

>nampacさん
>そのうち歩き回るようになると、公園なんかでは中望遠くらいまでほしくなるでしょう

大抵のパパママはスマホで撮ってるよ。
中望遠はまだ先じゃないかな。

中望遠は保育園や幼稚園の運動会からでは?
それでも最近はスマホで撮るパパママ目立つけどね。

書込番号:25879042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/05 12:43(1年以上前)

FE 24-50mm F2.8 G 440gまたは
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD 365g

SAMYANG AF 75mm F1.8 FE 230g

このへん組み合わせるのも面白いかもね

FE 20-70mm F4 G 488gなので、明るくなるわりにそれほど重くならない

書込番号:25879065

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/06 21:27(1年以上前)

>サンシャイン60さん

私は公園での子供撮りに標準から中望遠をよく使ったので、その経験から書いただけ。
あなたも周りのパパママの様子じゃなく、ご自分の経験から書いたらいかが?

あと、大抵のパパママはスマホって言うけど、フルサイズのミラーレスを買う時点で大抵のパパママの範囲からははずれてるわけで。
そういう人に普通はスマホだよって言ったところでなんの意味もない。

書込番号:25880878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/06 23:22(1年以上前)

>nampacさん

自分は公園ではスマホで子供撮ってた。
周りもスマホだったし、それが当たり前な感じだったね。
それに子供と鬼ごっことかしてたから、撮る枚数も少なかった。


>そういう人に普通はスマホだよって言ったところでなんの意味もない。

そうは言ってない。
スマホと同じくらいの焦点距離のレンズでいいのでは、ってこと。
子供が小さいうちは屋外は足でズームすることもできるからね。

むしろ、奥行きが制限される室内を優先して焦点距離を決めれば、ってこと。

書込番号:25880978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/07 12:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> FE 20-70mm F4 G 488gなので、明るくなるわりにそれほど重くならない

タムロン28-200は焦点距離88mmまでF4なので明るくならない
むしろFE20-70F4Gのほうが広角域では暗い

https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd-2-20221119/

28mm〜34mm  → F2.8
35mm〜53mm  → F3.5
54mm〜88mm  → F4.0
89mm〜146mm  → F4.5
147mm〜200mm  → F5.6

書込番号:25881480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/07 13:08(1年以上前)

>天才トムソーヤさん

ん?
僕は28-200の話は全くしてないですよ?

書込番号:25881508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/08 00:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> FE 20-70mm F4 G 488gなので、明るくなるわりにそれほど重くならない

なら上記は何と比較してFE20-70F4Gが明るくなるわりにと言ってるのかな?

書込番号:25882324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/09/08 12:14(1年以上前)

>べるbell.さん

 考えた結果、下記の条件で選ぶとこんな感じになりました

 必須条件TAMRON 28-200レンズより小さく軽いこと!

タムロンなら
〇24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
https://kakaku.com/item/K0001204473/

〇20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
https://kakaku.com/item/K0001204472/

◎20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/


ソニーなら
〇FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
https://kakaku.com/item/K0001344016/

〇FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
https://kakaku.com/item/K0001092382/

〇Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
https://kakaku.com/item/K0000281850/

〇FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
https://kakaku.com/item/K0001237298/

 単焦点が多いのは、コンパクトであること、被写体に寄れること、望遠側をトリミングで対応する事を前提として解像度の良い物を選びました。
 どうしてもズームが欲しいのであれば、タムロン20-40mm F/2.8でしょうか。望遠側の2倍位のトリミングなら十分な画質が得られると思います。

 タムロン28-300で一番お気に入りの写真の焦点距離で選んでは?

書込番号:25882798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズを購入したいのですが…

2024/09/02 00:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

クチコミ投稿数:4件 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の満足度5

α7cUを使っていますが、このレンズを装着した画像をあまり見かけないので、もしこのレンズを実際にα7cUで使用している方がいらっしゃいましたら、使い心地なども教えていただきたいのですが…また、装着している画像がありましたら見せていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25874865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/02 01:00(1年以上前)

>フーディさん

先代のα7Cと
初代「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」
の場合ですが、

レンズが巨大で重くて大変
長時間の撮影では苦しい
軽い単焦点が合うカメラ

但し、このレンズ
ある特定の条件下では
純正品を上回る高画質

ソニーの人に聞いて試してみたら
本当だった。

それをタムロンの人に言ったら
安いので写りも、それなりです。
ニヤリとドヤ顔だった。

もちろんjpeg撮って出し
不自然なレンズだった。

書込番号:25874874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/09/02 04:58(1年以上前)

機種不明

>フーディさん

取り付け画像を拾ってみました。

参考になれればと思います。

書込番号:25874944

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の満足度5

2024/09/02 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>@/@@/@さん
早速ありがとうございます。
やはり大きさや重さのことを考えると取り回しが厳しいですかね?写りや明るいという点で興味はあるのですが…悩みどころです。ありがとうございます。

>くらくら333さん
画像ありがとうございます。
やはり大きいですね、α7cUに取り付けると尚更バランスが…(笑)今使っているfe20-70g4に比べてもかなりの威圧感ですね。参考にさせていただきます。


ちなみに、皆さんは望遠ズームレンズで使っていておすすめレンズってありますか?fe20-70g4とfe40f2.5を原作所有していますが、望遠レンズを追加したいと思っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:25875163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/02 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

GP-X2装着で、F2.8望遠ズームの使用も快適です。

FE100-400GM+SEL20TC (800mm端, F11開放, α7CII)

>フーディさん

こんにちは。

>ちなみに、皆さんは望遠ズームレンズで使っていておすすめレンズってありますか?

GP-X2をお持ちでしたら、
F2.8望遠ズームでも
そこまでバランスの崩れは
感じられないかもしれません。

自分のおすすめは70-200GMIIですが、
70-200GIIもよさそうですね。

100-400GMxSEL20TCなども
α7CII+GP-X2につけて
手持ちで使っています。

書込番号:25876181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/09/03 03:09(1年以上前)

明るい望遠ズームレンズでフルサイズだと、どうしても重くなるし、大きくなりますね。

軽量クラスでコンパクトサイズの望遠ズームレンズをセレクトして比較リスト化してみました。

寄れてコンパクトで明るい望遠レンズならこれかなと。
SONY純正のFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
7C2の機能を最大に活かせやすいでしょう。

これより明るいレンズを求めるなら、1000g以上の重さで長めレンズとなります。
それでもいいと思うならそちらのリストを提供することも出来ます。

書込番号:25876261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/03 19:25(1年以上前)

>フーディさん
おすすめの望遠レンズとのことですが、自分はタムロンの初代70-180 f2.8、50-400、ソニー70-200 f4 マクロ G2を使っています。
どれか1本だけ人に勧めるならやはりタムロン70-180になるかなと思います。よくボケ、比較的軽く、写りも満足のいくものです。

テレ端200じゃ足りないって思うなら50-400をお勧めします。焦点距離の割には比較的軽いですし、やはり400くらいはないと…というシチュエーションも少なくはないので多用してます。

最後に最近のお気に入りがソニー70200G2です。f4ではありますが全域ハーフマクロは楽しいの一言です。よほどの近距離でない限り何でもピントがスッと合うのは撮ってる時のストレスも全くありません。

そんな感じでおすすめの3本を書いてみました。

書込番号:25876998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の満足度5

2024/09/03 22:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
>くらくら333さん
>littlemizukiさん
お三方、ありがとうございます。確かにFE 70-200mm F4 Macro G OSS II
いいですね!軽量コンパクト、ハーフマクロまであって理想ですが、金額がやはり
ネックですね。
うーん、悩みます…20万越えはキツい、でも欲しい…困りました。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
でもタムロンのこのレンズも良さそうな感じもするんですよね。

書込番号:25877242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)のオーナー70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の満足度5

2024/09/04 11:37(1年以上前)

機種不明

仕事途中ですが、SONYストア銀座に誕生日マグカップを受け取りに行ったついでに実物見てきました。小型軽量…まずいですね、物欲が高まってしまいました。

書込番号:25877697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/09/04 17:46(1年以上前)

実物を見たら、本当に小さいって思いますよね。

わたしもそう思ったから笑

背中を押します。α7C2の最良パートナーとして買っちゃいましょう!!

書込番号:25878107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/04 18:11(1年以上前)

70200G2は万能で良いレンズですけどとにかく高いですからねー。
タムロン70-180G2と比べると8万円差ですがそれだけの価値があるとは言い難いので自分としては無難に70-180G2を勧めたいですね。

書込番号:25878140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 マウントアダプターについて

2024/09/01 14:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

クチコミ投稿数:8件

主に花を撮ります。今まではフォーサーズを使用してましたが、最近α7IIIを購入し、6年前から密かに憧れていたSigma apo macro 180mm f2.8をゲットしました。
合うマウントアダプターをネットで検索すると、 LA-EA5がありましたが、オートフォーカスに関しては適合するレンズとそうでないものがあり、LA-EA4であればどのようなaマウントレンズでも使用可、とSonyのウェブサイトに記載されていました。
私が勘違いをしていなければ、LA-EA4を選択した方が良いということでしょうか?
私にとっては高額なお買い物なので、ぜひご意見をお聞かせください!宜しくお願い致します。

書込番号:25874107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/01 15:45(1年以上前)

>blanche_fleurさん

LA-EA4
使用するカメラによっては、オートフォーカスが動作しません

LA-EA5
EマウントボディにAマウントレンズを装着するための35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
EマウントカメラボディにすべてのAマウントレンズ(*1)を装着できる35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプターです。最新のEマウントボディ本体(*2)の像面位相差AF(*3)に対応するだけでなく、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキング搭載モデルであれば、高性能なAF機能を生かした撮影が可能。決定的な瞬間を逃さずとらえられます。

*2 SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cです。モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です
※ 装着するレンズによっては、オートフォーカスが動作しません。カメラとレンズの互換情報については、上記の「ボディ・レンズの互換性に関する情報はこちら」をご確認ください(2023年4月21日 追記)

書込番号:25874198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/01 16:04(1年以上前)

blanche_fleurさん こんにちは

一眼レフ用レンズ ミラーレスで使う場合レンズのファームアップが必要になる場合も有るので この部分も注意が必要です

書込番号:25874216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/09/01 17:34(1年以上前)

>blanche_fleurさん

Sigma apo macro 180mm f2.8にどれ程の思い入れがあるのか解りませんが、
LA-EA4を使ってα7IIIに取り付けると折角の高度なAFがLA-EA4の旧世代のAFに置き換わって
勿体ないです。
LA-EA4はα55と言うAマウントの入門者向けボディーのAF機構をマウントアダプター内に移植した物です。
AFポイントは僅か15点(α7IIIは425点)AFスピードは遅いし追尾AFもありません。
このマウントアダプターを取り付けるとボディーのAFは無効化されてマウントアダプターのAFで動きます。

LA-EA5だとα7IIIのAF機構を使ったAFが可能ですが、注釈で制約事項ありとなっていて
さらにこのレンズで使用可能とはどこにも書いていません。

Aマウントレンズを今更買う理由は私には理解できません。
私ならこのレンズは諦めて105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを買います。
ネイティブなEマウントレンズです。

書込番号:25874340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/09/01 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ

α6700+LA-EA5+SSM搭載DT16-50mmF2.8





誰が何を使おうが、そんなものは勝手だろうが。

自分の価値観を他人に押し付けるんじゃない。


・・・で、本題。

>blanche_fleurさん


α7VではSSMが動く。また、過去スレではサードパーティー製レンズでは「公式には(像面)AFは作動しない(保証しない)」「ただしシグマのHSM搭載レンズで動くものが確認できている」とあります。

・・・実際に使用されている方のコメントを待つしかないですね。


・・・さて、あいにくと、私は α6700 で LA-EA5 を使用してますので、正確なコメントができません。

ただ、SSMでの像面位相差AFや被写体検出ができ、さらにはシグマのHSM、タムロンのUSDでも普通に使えてますので、あるいはひょっとするとシグマの180mmマクロがAFで動く可能性があるかもしれません。



書込番号:25874420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/09/01 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。
*2、*3、つまりAFは諦めることですね。マニュアルで頑張ってみます!

書込番号:25874444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/01 18:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ファームアップ!知らないことだらけで参考になりました。
Sigmaウェブサイトには販売終了レンズファームアップ情報が載ってなかったので、早速問い合わせてみました!
ありがとうございます。

書込番号:25874450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 20:30(1年以上前)

>blanche_fleurさん
こんにちは。
私はα7III のユーザで、
マクロレンズは、シグマの105mm F2.8 DG DN MACROを使っています。
その経験の範囲で、以下申し上げます。

>主に花を撮ります。
>最近α7IIIを購入し、
>Sigma apo macro 180mm f2.8をゲットしました。

良い機材を揃えられましたね、おめでとうございます。
90〜105mmのマクロは良く使われていますが、
180mmにはまた別の、一段と深い表現世界があるだろうと思います。

そして、その世界を堪能するには、やはりMFでしょう。

マクロ撮影でピント位置を確認するとき、
深度を確認するとき、
MFを多用します。 必ずピント拡大して。

自分が使っている機材ですから、α7IIIを悪く言う意図はありません。
ですが、AFで合焦しないことも、
合焦したようでズレていることもありますし、
マクロでは、AFが耐えられないほど遅くて、
迷うことは良くあります。
(迷っているうちに、風で花が動きます)

ですから、MFで行きましょう。

マウントアダプターは、LA-EA5を買っておけば、かなりたくさんの、
ソニー製Aマウントレンズが使えますから、今後の楽しみになります。
御存知と思いますが、下記に互換情報がありますから。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp

それでは、楽しいホビーをどうぞ。

書込番号:25874571

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/09/01 22:10(1年以上前)

>blanche_fleurさん

APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMは、レンズ内にAFモータ(HSM)を備えているので、
LA-EA4ではなくLA-EA5またはLA-EA3(現行品でないので中古品?)でよいと思います。

LA-EA4はレンズから撮像素子への光路中にミラーがあり、
撮像素子に届く光の量が減衰するので、避けた方が良いと思います。

AFが動くかどうかは?ですが、
AFが動かない場合でも、シグマのサポートに相談してみるとファームウエアのアップデートなどの
対応をして貰える可能性もゼロではないと思います。

書込番号:25874725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/02 01:28(1年以上前)

>盛るもっとさん

確かに、ネットでLA-EA4と5で撮った写真の比較を見て、4は止めた方がいいかなと思いました。
レンズは、最初はシグマのeマウントマクロレンズの購入を予定してましたが、写真を始めるきっかけとなったフォトグラファーがキャノンの180mm マクロを愛用してらっしゃるので、超美品を見た時、衝動にかられて購入しました。しばらく使ってみ合わなければ売る覚悟です。
参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:25874890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/02 02:08(1年以上前)

>最近はA03さん

色々とお気遣いいただき、また参考のお写真もありがとうございます。

>公式には(像面)AFは作動しない(保証しない)」「ただしシグマのHSM搭載レンズで動くものが確認できている」とあります。
>ただ、SSMでの像面位相差AFや被写体検出ができ、さらにはシグマのHSM、タムロンのUSDでも普通に使えてますので、あるいはひょっとするとシグマの180mmマクロがAFで動く可能性があるかもしれません


ものは言いようなんですね、、作動するかしないか一か八かですね(笑)可能性に掛けてみます!

書込番号:25874900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/02 23:52(1年以上前)

>blanche_fleurさん

こんにちは。

>Sigma apo macro 180mm f2.8をゲットしました。

マップカメラさんのブログで、

「今回はSONY α7RIV ボディ +マウントアダプターLA-EA5
+SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを付けてメインで撮影をしました。

・・(中略)

「これでも良いのですが、マウントアダプターを付けると、
ダイレクトマニュアル、MFアシストが使えないのは、なんとかならないかな。」

とありました。

・【SONY】この季節に咲く花(36)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E3%81%93%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E8%8A%B1%EF%BC%8836/

α7IIIではどうかわかりませんが、
ダイレクトマニュアル(フォーカス)は
AF撮影時の割り込みMF機能ですので
少なくともα7RIVではAFが動くように
読めますね。

書込番号:25876195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/03 01:01(1年以上前)

>you_naさん

>LA-EA4はレンズから撮像素子への光路中にミラーがあり、撮像素子に届く光の量が減衰するので、避けた方が良いと思います。

LA-EA4は候補から消えました。詳しいご説明ありがとうございます。

>AFが動くかどうかは?ですが、
AFが動かない場合でも、シグマのサポートに相談してみるとファームウエアのアップデートなどの
対応をして貰える可能性もゼロではないと思います

シグマからの返信では、LA-EA4なら動くかもしれないとのことでしたが、サポートしかねますと言われてしまいました。やはり!でしたので、開き直ってます。

もし今後、aマウントレンズを使わないのであれば、ソニー以外のもっとお手頃なのマウントアダプターでも良いのかな?と思い始めているところです、、

ありがとうございました。

書込番号:25876233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/03 22:20(1年以上前)

>sioramiさん


>180mmにはまた別の、一段と深い表現世界があるだろうと思います。

よく考えてみると、180mm マクロで花を撮ってらっしゃる好きなフォトグラファーさんは、キャノンのカメラにキャノンのレンズでした。
シグマのaマウントにアダプターを付けてソニーカメラで撮る、と安易に考えてしまい、反省しています。アダプターを付けてどう撮れるか分からないので、遊びと割り切ることにしました。

>(…)ですから、MFで行きましょう。

その通りですね!AFで撮りづらいと知りつつも、期待してしまったところがありました。

>マウントアダプターは、LA-EA5を買っておけば、かなりたくさんの、ソニー製Aマウントレンズが使えますから、今後の楽しみになります。

リンクを拝見しました、ありがとうございます。今後揃えたいレンズがF2.8の16-35mm、24-70mm 、70-200mmなのですが、ソニーのeマウントだと1本につき30万円以上なので、タムロンか、シグマかと考えておりました。もっとお手頃なソニーのaマウントも候補に入れるという手があるのですね!じっくり考えて選ぶことにしました。

互換性のアダプター探してみましたが、あまり良い口コミがなかったので、LA-EA5が無難かなと…

ありがとうございました!

書込番号:25877206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/09/04 03:03(1年以上前)

>blanche_fleurさん

確かに最新の機材によるAFには差が有るかと
思いますが、マクロならクローズアップなら
MFを覚えて使いこなす方がトータルで早い
事も多々有ります。
意図したピント位置、逆に思いもよらぬピント
位置、フレーミングのし易さ等。
後はマニュアル露出も合わせると、よりコント
ロールし易い面もマクロ/クローズアップには
有りますよ。

書込番号:25877397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 00:05(1年以上前)

>hattin89さん

>意図したピント位置、逆に思いもよらぬピント
位置、フレーミングのし易さ等。
後はマニュアル露出も合わせると、よりコント
ロールし易い面もマクロ/クローズアップには
有りますよ。

確かに、今使っているカメラとレンズ(Lumix GX8、Leica 90mm macro)でも、AFで撮ると中々定まらず、MFで撮ることの方が多いです。その事が何故から吹っ飛んでおりました; これからは、MF使いこなす事に専念します!

ありがとうございました。

書込番号:25881012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/09/07 00:57(1年以上前)




>blanche_fleurさん


>AFで撮ると中々定まらず、MFで撮ることの方が多いです。その事が何故から吹っ飛んでおりました; これからは、MF使いこなす事に専念します!


・・・え?

「中央1点固定」で、AF合焦後、フレーミングして構図を決めて撮るんじゃないの?

これまで、ずっとそうやって撮ってきたけど・・・




書込番号:25881037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン50‐400zマウントについて

2024/09/01 10:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:11件

初めてミラーレスzfを購入させていただき、今はアダプターでレンズを使っていますが、zマウントのレンズの購入を検討しています。
汎用性が高いのでNikon28‐400を購入しようと思っていましたが、タムロンから50‐400が発売されると見ました。
販売価格も安そうなので非常に迷っています。
(広角側のズームも買うと思うので、50mm〜というのは問題ないと考えています)
すでにEマウントで出ている製品(2022年?)のようですが、こちらの発売を待って試してみるべきでしょうか。
ソニーで使っている方がいたらそちらも聞いてみたいのですが。。。
両方使ったことがある方とかいましたらご意見いただきたいです。

書込番号:25873742

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/01 12:03(1年以上前)

>ライチ95さん

僕はZf にZ40ミリF2SEとZ24-2004-6.3VRの2本持ち

Z28-400に興味はあるけどZ24-200とズーム領域がけっこう被るので躊躇してます。Z28-400のf値の暗さも懸念材料です、僕の被写体は風景が多いから広角は24ミリスタートじゃ無いと使いにくいです

悩みますね、しかし

タムロンにはEマウントで17-50F4なんて広角から標準まで使える優秀なレンズもあります、もしこれもZマウントで発売されたら
17-400までが2本のレンズで済み、しかもフィルター径が同じ67ミリと共用化できるのが良いです(24-200も同口径です!)
したがって
僕は近い将来にタムロンの50-400を購入したいと思います!それ以上の望遠域はZ50カメラの後継機に期待も良いかと思います

書込番号:25873872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 12:19(1年以上前)

>ライチ95さん

>タムロン50‐400zマウントについて

ニコンマウントは持っていません。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
は便利望遠レンズです
67oでこれだけの性能を出しているので良いのでは。
広角のズームを九入予定があるならば、タムロンで良いと思います。

書込番号:25873887

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/09/01 12:23(1年以上前)

>ライチ95さん
Tamron 50-400mmのEマウント版を使用していました。
Nikkor Z 28-400mmは使ったことはありません。
私見ですが、Tamron 50-400mmは普段使いには重くて大きすぎます。

Tamron 50-400mmの長所はテレ側が2/3段明るい(その代わり大きく重い)。
Nikkor Z 28-400mmは小型軽量+28mmまで使える便利さがメリットだと思います。

今回、Nikkor Z 28-400mmの作例を眺めてみましたが、
Tamron 50-400mmの描写性能がZ 28-400mmより良いとは感じませんでした。
(あくまで私見です・・・)。

価格も3万円ほどの違いですし、リセールバリューも純正の方が高いと思われますので、
私だったらNikkor Z 28-400mmを選ぶと思います。
自分はNikkor Z 24-200mm(小型軽量)で満足しているので買いませんけど・・。

書込番号:25873891

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/01 13:24(1年以上前)

>ライチ95さん

その前に、
ご検討されてるレンズは
どちらも
タムロンが設計製造したと言われてる
画質や機能を犠牲にして
ズーム比を拡大した
お便利ズームレンズです。

お子様の運動会やスポーツを撮影するのが目的です。

普段使いも汎用性も感じられませんが?
せっかく高性能なフルサイズを買ったのに
納得されてますか?

書込番号:25873979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/01 14:02(1年以上前)

>ライチ95さん

初めまして。28-400と50-400、そして値段との選択ですね。
私は道楽ですが、Z24-120mm・Z24-200mm・Z28-400mmの3本を所有しています。
先日昼間の体育館内撮影でZ6VとZ28-400mmを使用しました。ISOオート設定でシャッタースピード1/60秒を下限としましたが、撮った300枚以上の撮影情報を確認するとISOが2000を超えることはありませんでしたし、400mmの画質も十分に満足なものでした。50mmスタートで良い被写体だけならどちらでも良いと思いますが、レンズを交換せず(もしくはカメラを2台持つのではなく)色々な場面でシャッターチャンスを逃さないのは28-400mmですね。Zレンズにはずれなしと良く言われますが、本当にそうだと感じました。f8が暗いと言う方が多いですが、カタログ数値より、実際に何を撮るかですね。寄れる28mmも魅力ですよ。
ご参考にしてください。

書込番号:25874046

Goodアンサーナイスクチコミ!20


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/01 14:13(1年以上前)

Z6Uに24ー200ほぼつけっぱですが、撮り鉄&子供のイベント用に使う望遠がなく困ってました。
28ー400だと望遠端が暗いし、24ー200の代わりとしては広角28が微妙。150ー500というのもありますがデカいし重いし。純正望遠もデカい高い。
ということでFマウント70ー300を今だ使ってます。
個人的にはタムロン50ー400はちょうど欲しかったところで買うつもりです。

書込番号:25874071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/09/01 23:24(1年以上前)

>ササイヌさん
>湘南MOONさん
さっそくの返信ありがとうございます。
今までNikon純正しか使ってなかったのですが、
雑誌等の記事だとタムロンの評価良いですよね。

でもやっぱり、発売されてから、評価や作例を見ながら決めるのが無難ですかね。

書込番号:25874812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/01 23:44(1年以上前)

>you_naさん
>Rikazujhpfさん
>9801UVさん
お使いの内容を記載いただき大変参考になりました。
本日ヨドバシカメラに現物見に行きましたが、28‐400のコンパクトさに驚きました。
また、雑誌のコメントでも意外と明るい、寄って撮れる、というのを見て魅力に感じています。
ほんとは(今週末の航空祭に合わせて)今日買おうと思っていたのですが、とりあえずFマウントレンズで撮ってみます。

書込番号:25874833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 00:26(1年以上前)

>@/@@/@さん

確かにその通りだと思います。
せっかくの高性能、大口径を活かさねばと思ってます!
今後は、zマウントの50〜135の明るい単焦点も購入したいと考えています!

タムロン社OEMの話はよく聞きますね。確定なのかわかりませんが。
でも、そだとすると、タムロン50‐400の信頼性が増すような気もします。

便利ズーム、確かにそうだと思います。
一人で旅行(撮影)に行くときはじっくり時間をかけてレンズを考えて撮影したりもしますが、
なにぶん時間をかけてしまうので、
人との旅行等撮影に時間をかけられない時に役立ちます。

とりあえずFマウントレンズを使いつつ検討していきたいと考えていますが、
アダプターだとやはり、本来のカメラの性能は活かせないものでしょうか?

書込番号:25874861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/02 21:52(1年以上前)

>ライチ95さん

50-400は1kgを超えるレンズですので
持ち出す頻度にも影響がありそうな気がします。

普段使いなら28-400か24-200,24-120あたりでしょうか(^^)

書込番号:25876077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/09/09 14:31(1年以上前)

当機種
当機種

ドライブでエゾリス撮影

散歩でエゾリス撮影

>ライチ95さん
当方、Z8・Zfで
1NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
3NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
4NIKKOR Z MC 50mm f/2.8の4本持ちです。
1はSライン、レビューも良いのがわかります。旅にはこれ1本で十分かと思いますが広大な風景に出会えたら、と思い、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sも持って行きます。NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRですが、これも旅完結レンズと思っています。(秋旅に持って行きます)家でテーブル撮影したら寄れるのでその点もいいかと。24‐200もVR付きでなかなか使いやすかったのですが、なんせ寄れない。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRはかなり汎用性が高いと思っています。Z8につけて散歩もぎり許容範囲の重さです。
拙作2点、ズーム側です(DXクロップ)。

書込番号:25884201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/09 22:30(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

情報ありがとうございます。北海道、良いですね、
昨日航空祭があり旧いシグマ50‐500APOをアダプターで試してみましたが、まったくピントを合わせてくれませんでした。。。
(もちろん他のFマウントズームもありますが。)
Zfは高性能ながらカジュアルに使えるのがよいと思ってるので、
やはり、実物(SONY用)見てもタムロンの50‐400は大きく重いので、普段使いは28‐400を購入したうえで、物足りなくなったら600ミリあたりの購入を検討しようかなと思っています。

書込番号:25884736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/20 13:05(1年以上前)

>Rikazujhpfさん
>9801UVさん
ほか皆さんアドバイスありがとうございました。

昨日19日タムロン発売をヨドバシカメラに見に行き、やはり大きく重いことから
初めてのZマウントレンズはニコンの28—400を購入しました。

価格は214,000円、ポイントを20120pと上乗せして最安値に近い価格にしてくれました。

今度の連休は航空祭に行って試してみます!(600が欲しくなるかもしれませんが。。。)

書込番号:25897501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/20 16:38(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

200ミリでもトリミングで何とかカバーできます

天気が悪くても航空祭は楽しい!ポジション大切

24-200でも楽しく撮影できます!

>ライチ95さん

この前、千歳航空祭にZ 24-200F4-6.3VR1本のみ(カメラはZf)で参加しました
28-400の選択はけっこう正しいと思います
特にブルーインパルスは編隊飛行が多いから
レンズ交換無しで広角から超望遠まで撮れるそのレンズは有効です24ミリでももっと広角欲しい時がまま有りました
天気心配ですが楽しんで来てください!
僕は噂のタムロン20-400に期待してます
本当に出るのか?疑問ですけどね

書込番号:25897712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/10/04 17:00(11ヶ月以上前)

投稿参考になりました。僕も2つ迷って、(タムロン150-500mmからの買い替えですが)機動性重視で、ニコン28-400mmにしました。明日、運動会で初撮影してきます。

書込番号:25914393

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング