レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい設計のレンズなんでしょうか?

2024/08/30 18:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

最近OM-1MK2を購入して便利ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを購入して早速登山に家族との旅行に活躍しています。マイクロフォーサーズって小さくてすごく便利ですしキャノンと並行使用ですがOMシステムに乗り換えようかと思うくらい満足しています。登山にも堅牢でそこが買われて登山界隈でも使われてる方が多いとの事でした。
移行すべく標準単焦点レンズを1本欲しいなと思ってます。
こちらのレンズですがメーカーHPではNEW!のマークが商品紹介ページに記載されています。
このNEWという表記は新しく設計されなおしたのでしょうか?当方が購入した12-100F4にもNEWの文字がありましたが・・・。
OMシステムに移行した上での発売がNEWという事なんでしょうか?
綺麗に写せる標準単焦点レンズはこれがいいかなと思いますが設計が2016だとどうなんでしょうか?

他に標準単焦点となると
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
となるかと思います。

OM-1mk2使われてる方もしくは近しい機種をつかっていてお勧めの標準単焦点レンズあれば教えて下さい。
予算はこちらのレンズが買える程度で150,000円前後です。
撮影するのは山での風景や家族との写真、子供の写真が主です。
そして腕は初心者です。雰囲気でいいなって思えたら十分で楽しくきれいに取れたらOK!そんな感じで写真撮影してます。

皆様ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:25871420

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/08/30 18:44(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7 II
https://kakaku.com/item/K0000532767/

書込番号:25871441

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/30 18:56(1年以上前)

>ync3204さん
OMDSの新しい型番になったので新製品です。オリンパスブランドは一時期在庫処分でです安く購入できたみたいです

https://asobinet.com/om-system-version-m-zuiko-digital-ed-25mm-f1-2-pro-now-on-sale/

書込番号:25871452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/30 20:07(1年以上前)

私が使用しているのは「17mm F1.2 PRO」の方ですが、このシリーズの特徴は、滑らかなボケ描写です。

https://getnavi.jp/capa/report/259682/

このようなボケ描写をするレンズは解像感もイマイチな場合が多いですが、このレンズはピント面はシャープな描写です。

F2.8〜4くらいまで絞れば「25mm F1.8」とは見分けが付かないほどどちらもシャープな描写だと思いますが、絞り開放で利用される機会が多いのであれば、F1.2がお勧めです。

書込番号:25871537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/30 20:40(1年以上前)

>ync3204さん

2016年発売のと中身は同じで、プリントだけ変わったみたいです。8年前のレンズですが、当時は新品94500円でした。

中古:B(並品)】
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
中古価格80,300円(税込)

書込番号:25871586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:46(1年以上前)

有難うございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25871595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:49(1年以上前)

なるほど〜型番は変わってるようですね。もう少し前にマイクロフォーサーズの良さに気がついていれば(泣)ただ、登山と子育てにはすごく良いカメラで出会えてよかったです。

書込番号:25871599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:53(1年以上前)

>longingさん
なるほど。検討の余地ありそうですね!景色は解放側ですが山では最近望遠面白いなって思っててやはり単焦点は子供と家族中心になるのかなぁ。使ってみないとなんとも言えませんが、ご提案とても感謝します。有難うございます。

書込番号:25871609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:55(1年以上前)

>御輿来海岸さん
ぎょぎょっ!さかなくんもびっくり、名前だけプリントし直して新型番新発売なんですかね(汗)
情報有難うございます。
でも悪い評価無いですし、他になかなか良いの見つからないので、明るいレンズのマイクロフォーサーズって試した事ないのです。フルサイズの明るいレンズとはまた違うんですかね?

書込番号:25871613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 21:11(1年以上前)

ync3204さん こんばんは

今 レンズメーカーの名前が オリンパスからOM SYSTEMに変わってきていている段階で 今回の場合も オリンパスからOM SYSTEMに変わったため NEWが付いているのだと思います。

書込番号:25871638

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/30 22:56(1年以上前)

お薦めのレンズです。

当初は、小型軽量が取柄のマイクロフォーサーズに、こんなデカくて高いレンズは
要らない、なんて思っていました。しかし借りて使う機会があって、あっという間に
虜になりました。レンズの描写って、こんなにも違うものなんだ・・・とただ呆然。

お返しする日には注文出してました。F1.2シリーズに3本ありますが、特にお薦めなのが
このレンズです。45oは望遠域なのでF値が地味でもそこそこボケますし、17oは広角
なのでボケなくてもいいように思いますが、50o標準相当のこのレンズがボケてくれると、
表現の幅がぐっと広がります。もちろん他の2本も素晴らしいので、余裕があればどうぞ。

オリンパス/OMのレンズの良さは、規格スタート当初のレンズから十分な性能があること
です。安価な(たとえば45oF1.8)のようなレンズでさえ、今日でも満足できる性能が
あると感じています。

いわゆるフルサイズのメーカーは、レフ機からミラーレスにリニューアルするタイミングで
レンズ性能をグンと上げてきていますが、それを10数年前に既にやっていたのが
マイクロフォーサーズ、という感覚でおります。

フジが4000万画素には不適のレンズが多いとして、ボディの進歩に合わせて大慌てで
レンズのリニューアルを敢行して道半ばですが、マイクロフォーサーズは当初から十分
高精細にレンズを作っているので、そうした問題は起きていません。

そういう意味で、昔、値段が安かった時に買って愛用しているユーザーは、
いま報われている、というところでしょうか。

とはいえ、他社も含め既存のレンズの価格上昇がトレンドとなっておりますから、発売当初より
高くても、未来から現時点を振り返ると「あのころは安かった」と思うのかもしれませんね。

ごけんとうを。

書込番号:25871748

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 07:06(1年以上前)

>ync3204さん

>新しい設計のレンズなんでしょうか?

2016年時点では新設計だったのでは

書込番号:25871972

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/08/31 09:19(1年以上前)

フォーカスを楽しむ
7artisans 25mm F1.8
https://kakaku.com/item/K0001074238/

書込番号:25872137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:17(1年以上前)

>quagetoraさん
とても丁寧な説明有難うございます。こちらにおすすめされたレンズと本レンズとではとても価格差がありますが、それを押しのけるほどの技術が詰まってるのですね。読んでてそ〜なんだ〜〜とうなずいてしましました。きにっなってこれだけ推して頂けると買ってしまうと思います。今度ヒカリエで展示会あるようなのでそちらで写真見てお話聞いて決めたいと思います。重ね重ね有難うございました。

書込番号:25872414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:18(1年以上前)

>湘南MOONさん
そうですね。結論からするとオリンパスからOMシステムにロゴが変更になったようですね。有難うございました。

書込番号:25872416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:20(1年以上前)

>hirappaさん
おすすめ有難うございました。ちょっと私には使いこなせなさそうかな・・・。これはこれでありなのかな?もうすこし沼にはまってからにしてみます。

書込番号:25872420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/31 13:21(1年以上前)

>オリンパス/OMのレンズの良さは、規格スタート当初のレンズから十分な性能があること
です。安価な(たとえば45oF1.8)のようなレンズでさえ、今日でも満足できる性能が
あると感じています。

フジが4000万画素には不適のレンズが多いとして、ボディの進歩に合わせて大慌てで
レンズのリニューアルを敢行して道半ばですが、マイクロフォーサーズは当初から十分
高精細にレンズを作っているので、そうした問題は起きていません。


これは事実と違うと思います。
富士の4000万画素対応やフルサイズ用のやや高級(ソニー純正ならGとGM、ニコンならSライン)のレンズというのは、単に高精細というのではなく絞り開放(付近)での軸上色収差の出方が一昔前よりかなり減っているのと、それも関係してか開放からのマイクロコントラスト向上が特徴です。とくに軸上色収差は、耐性がないと逆光や輝度差のある被写体を撮る際にかなり目立つ色づきが発生します。

https://digicame-info.com/2013/06/mzuiko-digital-ed75mm-f18-5.html
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED75mm F1.8 は開放からウルトラシャープなレンズ
軸上色収差は、F1.8からF2.8まではとても顕著で、F4でもまだ若干の痕跡が見られる。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-20mm-f1-4-pro-tip/
特殊レンズの枚数を考慮すると良好な補正状態を期待していた。しかし、軸上色収差は非常に目立ち、無視できる状態ではない。1段絞っても目に付く。


気にしない人は気にしない部分かもしれませんが、富士やフルサイズ勢の開発傾向として高精細というだけでは「満足する性能」と見なさないという流れは明確にあります。精細さだけで比較すると、シグマARTの85mmも半額のトキナーやVILTROXもそこまで顕著な差はないです。
オリンパスのF1.2ラインはさすがに普及価格帯よりはその辺も優れているようですが、価格面ではなかなか厳しいですね。

書込番号:25872517

ナイスクチコミ!1


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/05 16:47(1年以上前)

>カリンSPさん
お返事ありがとうございました。
すごく詳しく解説頂き有難うございます。メーカーへの思い込みもあるのかなって思います。私もいままでキャノン一辺倒でしたし。

じっくり検討させて頂きます。PENシリーズもまた更新されないかなって期待しながら。

先に申し上げたようにそこまで知識知見もなく、細かい点まではわからいのが私の現状です。
仕事の合間で家族の一瞬が切り取れたらいいなと思い写真を始めて、10年ほど経ちますが腕も知識もなかなか上達しません。
ただ間違いなく家族は映ってるのでそれはそれでとても満足なのです。

そこに良いレンズとカメラで腕をカバーしてくれたらなって程度でした。

みなさんとても知見の深い方で勉強になります。

今後も質問するかもしれませんがその際は宜しくお願い致します。

2本比較のレンズをあげていらっしゃいましたが、こちらはおすすめレンズなんでしょうか??

書込番号:25879304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/26 00:16(1年以上前)

25mm F1.2 は、75mm F1.8 よりも設計は新しいですね。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-25mm-f1-2-pro/
こちらだと値段以外の評価は高いです。
また色収差も少ないですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1055379.html

20mm F1.4 は PROレンズとは言え小型軽量に振ったレンズだと思うので、
性能面は25mm F1.2とかと比較すると、いまいちかなと自分も思います。
まぁ、必要十分なんですけどね。

25mm F1.2 が高い場合は、味わいのPanasonic 25mm F1.4 とかもいいかもしれません。
周辺減光は強いですが、味として楽しめます。

まぁ、自分の好みは、25mm F1.2なんですけどね・・・

書込番号:25904494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピッタリ合う三脚座はないでしょうか?

2024/08/30 18:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:45件

T-5にXF-70-300を装着して撮影を楽しんでいます。三脚につけて撮影する時に、縦位置構図と横位置構図でも撮ることが多いのですが、この場合に、光軸がずれてしまいます。三脚座があれば、光軸がぶれないと思います。このレンズにぴったり合う三脚座はありませんか?

書込番号:25871413

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/30 18:54(1年以上前)

Amazonでこのような取り扱い品があるようです。

https://amzn.asia/d/ipOOGpi

ただ、Amazonマーケットプレイスのようなので、実際取り付けや操作などの確認はもちろんですが
Amazon発送でないので、
返品等が起こった際に
問題なく対応してくれるとかの注意も必要かと。


書込番号:25871449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/08/30 19:50(1年以上前)

>okiomaさん
早速の回答を有り難うございます。ただ、この三脚座は、カメラを縦位置だけで、横位置にはできないようですね。残念です。

書込番号:25871511

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/30 21:32(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん

やはり無理ですかね?

この商品詳細のトップハイライト等の項目に

下記の様に回転させることもできるとあったので
どうなのかなと思った次第です。

>設置後、カメラは水平方向にのみ撮影でき、垂直方向には撮影できません。また、回転させることもできます。

書込番号:25871663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/08/30 22:01(1年以上前)

>okiomaさん
やはり、無理のようですね。この70−300レンズには、絞りオートとマニュアル切り替えスィッチと、フォーカス切り替えスィッチが付いており、その為に、三脚座側にそれらのスィッチを作動させるべく、その部分に穴があけられていますね。この影響で、カメラを縦位置までは回転できないのではないでしょうか。

書込番号:25871687

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/31 08:29(1年以上前)

このレンズに合いそうな回転できるレンズサポートが見つからなければ
カメラにL型プレートという手もありますね。
ブレについてはマイナスかもしれませんが
望遠にしては比較的軽量なレンズでもあるので、
許容範囲かもしれません。

もしくは少しおおがかりにはなりますがL型プレートに、
これを併用すると、少しはレンズ側のブレを押さえることができるかも。
ただし受け側のアルカスイスのメスがもう一つ必要になりそうですが。

Leofoto (レオフォト) VR-220KIT マンフロット/ザハトラー互換レンズサポート
https://amzn.asia/d/cxfwFCD



書込番号:25872071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/08/31 08:55(1年以上前)

>DAWGBEARさん
丁寧なアドバイスを有難うございます。ただ、ご提案の方法は、少し大掛かりになって、機材の重量もかなり増えそうですね。年寄りには、少し負担になって、つい出番が無くなってしまいそうな気がします。本当に残念ですが。

書込番号:25872093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズフードが噛んで取れなくなりました

2024/08/30 13:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズフードが噛んで、レンズキャップもろとも取れなくなってしまいました…

特に意識せず、カバンに入れて車のトランクに入れていたところ、移動後にこうなっていたとのこと。
結構力任せに取ろうとしたりしましたが、びくともしない感じです。

カメラのキタムラで中古購入なのですが、こういった修理はどこに、どのように依頼するのが正解なのか
また、自分で取る取り方があるのか、色々調べたのですが堂々巡りで…

助言いただけますと幸いです。

書込番号:25871002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/08/30 13:24(1年以上前)




>aliee_さん


30分ほど「冷蔵庫」で冷やしてみてはどうですか。

鏡胴(の金属)が縮んで外れやすくなるかも。



書込番号:25871016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 13:54(1年以上前)

aliee_さん こんにちは

斜めになった状態で回転させたようですが 自分の力で回せないのでしたら 購入した キタムラに持っていけば 対応してくれると思いますよ。

書込番号:25871053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/30 13:56(1年以上前)

あくまでも自己責任の上で
フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、
もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか

556などの潤滑剤を綿棒等に染み込ませレンズとフードとの接合部分に染み込ませて少し時間をおいて
取れるかどうか…
その際、付け過ぎによってレンズ内に染み込んだり、
付けた場所に変色等が起こる場合もあるかも


あとは
購入したキタムラにもっていって相談してみては

書込番号:25871055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 13:58(1年以上前)

aliee_さん ごめんんさい

よく見たら レンズキャップも歪んでいるようですので もしかしたら フード部分に力が加わり 変形してしまった可能性もありますので やはり購入したキタムラに持ち込むのが良いと思います。

書込番号:25871060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/30 14:11(1年以上前)

>aliee_さん
ゴム手袋で回せるかも。ダメだったら購入店へ。

書込番号:25871079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2024/08/30 14:17(1年以上前)

ツマミ?をウォータープライヤー等で強烈に摘むとなんとかなる気がするけど…
あとは隙間に布を巻いた精密ドライバーでコジルしか無いですね。

書込番号:25871089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/30 14:29(1年以上前)

>aliee_さん
既出ですが、熱膨張&熱収縮を利用してみては?と思います。

レンズ本体→ ラップで巻き(結露防止)保冷剤でくるんで冷やす

フード→ ドライヤーで温める

こうする事で、斜めに噛んでしまったフードが緩むかも、と思います。

書込番号:25871104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 14:35(1年以上前)

aliee_さん 書き落としです

>移動後にこうなっていたとのこと

これだと 移動中に フードに力が加わり変形している可能性も有るので 自分で行うとレンズにダメージが出る可能性も有るので メーカーにお任せしたほうが良いと思いますよ

書込番号:25871121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/30 14:38(1年以上前)

アルミですよね?
だったら私なら固着したフィルター同様糸鋸とニッパーで切って
ラジオペンチで外側へ曲げて取る…と思ったけど
プラに変わったようだし、お値段調べたら結構お高いフードなのね…

書込番号:25871124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 16:47(1年以上前)

>aliee_さん

>レンズフードが噛んで取れなくなりました

レンズフードを斜めに入れたのか、
移動中に外部力より斜めになったの革判りませんが
前者の可能性が高いと思います。
アルミ製なのでレンズを破損する可能性が有りますので慎重に

書込番号:25871292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/08/30 16:54(1年以上前)

こんにちばんは。
そのレンズ、見たこともありませんが・・・

写真を見るとレンズフードの小ネジの頭、黒色塗装が剥げているようにも。
レンズフードが歪む不具合品をなんとか直したように見せかけて中古で手放したのかも。

本来の建前で言うなら、
購入店に相談、メーカー送りで直してもらうってことでしょう、もちろん有料。
購入店だって、店頭で下手にいじってレンズ本体が悪くなったらと尻込みするかな。

ダメ元覚悟で自分でなんとかするなら
ネジを外して分解できないか、
歪んでいるのをペンチやマイナスドライバーでなんとか修正できないか、
台所用品の瓶のふた回しやクルマのオイルフィルターレンチみたいなので挟んで強引に・・・。

壊れてしまったらあきらめ。

・・・と他人事、失礼、恐縮、ナンマイダ。

書込番号:25871303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/08/30 17:13(1年以上前)

<おじゃまついでの追伸>

100円ショップのダイソーにこんな工具?が。
ダイヤモンドやすり 3本セット
https://jp.daisonet.com/collections/tools0212/products/4979909890288

レンズフードのかみ合い部をシコシコ削って・・・。

マスキングテープ黒
https://jp.daisonet.com/products/4550480332192?_pos=103&_sid=f822150f9&_ss=r

こんなので削り粉がレンズのガラスや隙間につかないようにしっかり保護して。

<余談>

パーマセルテープの代用になるかは知りません、価格を思うと。

書込番号:25871331

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/31 10:25(1年以上前)

みなさん、沢山コメントいただきありがとうございます。

小ねじを外してみましたが、特に変化なく動きませんでした。
冷蔵庫に入れるのだけやってみて、ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。

書込番号:25872219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/31 10:37(1年以上前)

aliee_さん 返信ありがとうございます

>ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。

無理に取ろうとして レンズ先端部壊してしまう事も有るので お店に持ち込むのが一番だと思いますよ

書込番号:25872242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/08/31 13:47(1年以上前)

冷蔵庫に入れると結露の原因になる可能性があるように思いますから、購入店に持って行く方が良いと思います。

書込番号:25872571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2024/09/03 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

装着比較…左側 aliee_さん 右側 正常装着 35の数字がレンズ上面になる

左側 aliee_さんMade in Japanは本来は見えない 右側 正常装着

>aliee_さん

今晩は!初めまして
先ずは、貴女のフード変形写真と私の正常なフード装着写真を見比べてください。
私もフードは付けっぱなしでカメラバックに乱暴に押し込んでいますが、この様な変形にはなった事はありません。
このフードはバョネット式の装着なので、レンズの上面白線と白○印を合わせて時計逆回りに回すとカチリとロックします。

皆さんが購入先に相談されたらとの事ですが、私は、先に富士フイルム修理サービスセンター(受付:月曜〜金曜 9:30〜17:30)TEナビ0570-04-1040 (又は03-6625-2810)に問い合わせした上で、修理センターに持参するか宅配されたら如何でしょうか?
と言うのは、この事故はaliee_さんご本人のミスでバョネット式のレンズフードが引っ掛かって取れなくなってしまっているので、購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です。結果は、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラ専属の修理会社へ連絡し配送する事になるかと思います。
年金族で暇な私は、埼玉県の川越に住んでおり、東京ミッドタウンまで電車1時間半で行けるので、直接持参して修理受付社員に説明し手渡しております。
何れにしても、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラに修理依頼になるかと思います。
お金が掛かりますが、修理に出された方が安全確実で後悔が少ないです。

写真を見るとXF35f1.4は日本製でアルミフードの様ですね。壊れていなければ良いのですが…大事にして下さい!

書込番号:25877038

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/03 22:06(1年以上前)

>m2 mantaさん

>購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です

本気になるかは疑問とは
何を危惧しているのでしょうか?

現物を見てもらって修理に出すことを含めての相談になるのでは?

書込番号:25877189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2024/09/04 12:05(1年以上前)

機種不明

F35f1.4純正フードと小型精密ドライバー

>aliee_さん

>okiomaさん
>あくまでも自己責任の上で
>フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか

暇人な私は、小型精密+ドライバーが手元にあったので、試しにメタルフードの極小+ネジ4つを緩めてみました。
バョネット部分はプラスチック製なので 、4つのネジを緩めると少しバョネット部分が浮きました。力を加えるとメタルフード本体とは分離出来る様に見えます。
私の場合、破損が怖いので作業はここ迄でストップしましたが、先ずは、小型精密+ドライバーがあれば自己責任でネジを緩めてフードとバョネット部分を分離出来るか試してみたら如何でしょうか?
想像ですが、プラ製バョネット部分がレンズ先端メタル取付部分に食い込んで潰れているかも知れません…

先程、富士修理サービスセンターへ問い合わせしたところ「フードバョネット部分がどうなっているかは現物を見ないと分かりませんが、取外しは可能です。修理扱いだと14,000円〜ですが、簡単に直せる場合もあるので、宮城県の富士フィルムサービスセンターへ直送していただければ…修理期間2,3週間、修理費用(後払い)をご案内出来ます」との事でした。

なお、フードバョネット部分は場合によっては破損している恐れがあるので、純正メタルフード価格を尋ねたところ「富士直販で3,300円(送料別途)、カメラ販売店でも注文で販売しています」との事でした。
詳しくは、富士へお問合せ(03-6625-2810)下さい。
以上です。

okiomaさん、ノーコメントです…m(__)m

書込番号:25877723

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

nikkor Z 28-400mm との違いについて

2024/08/30 09:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:191件

お世話になります。

所有物
Z8
Zf
nikkor Z 14-24mm (星空撮影、風景)
nikkor Z 28-75mm (室内スナップ)
nikkor Z 28-400mm(旅行用)
nikkor Z 70-180mm (体育館での使用)
テレコン×2

nikkor Z 100-400mm をスポーツ撮影用に購入検討しています。しかし一方でnikkor z 28-400mm は暗いものの、感度をあげて撮影可能であり、持ち運びも容易であり写りも結構満足しているところがあります。

また、明るさで困ったときはnikkor z 70-180mmとテレコンでf5.6での撮影も行えています。

現在の所有物と用途では、不要かなぁと思いながらも、Sラインと望遠レンズへの主観的な憧れがあり、検討している感じです。

nikkor z 100-400mm を持っている人で、こういう使い方ができるよ!とかこういうのが楽しいよ!とか。逆にこういうのが嫌だなぁ等でも構いません。
あれば教えていただけませんか?

※他のメーカーの100-400mmを持っている人でも大丈夫です。ただ、その際はその旨を教えてください。

書込番号:25870673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/30 12:01(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

まず、
このレンズはS-Lineと呼ばれ
ニコンが開発製造した本物の純正レンズで、
画質はもちろん、AFも高速高精度で極めて信頼性が高い。

しかし
ニコンの廉価版レンズには
タムロンが開発製造したOEMレンズもあり
価格に見合った性能になってます。

次に
広角から超望遠までの便利ズームレンズは
例えニコンが開発製造しても、
画質や高速高精度を犠牲にして便利を優先したレンズです。

しかし
タムロンや便利ズームレンズを排除するのではなく
被写体や目的に合わせて使い分ければ宜しい。
使うのは問題ありません。

で本題ですが、
ニコンZ8の人が
ご質問の高画質で高性能なS-Lineレンズを購入して使うと
目からウロコ
今までの価値観が一掃されます。
それだけ、
ニコン純正品S-ラインとタムロンや便利ズームレンズとは別次元です。

結論は
直ぐに買うのがベストです。

書込番号:25870841

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5 北の便り 

2024/08/31 07:13(1年以上前)

当機種

いつもの鉄撮り(^^; 置きピン

70-200/2.8はFマウントで持っているので、Zマウントでは100-400を買った者です。
(Fマウントも継続使用)

個人的に100始まりなのは、ビミョーな場面も・・・

ズーミングしながらの撮影はやりやすい感じです(AFは常時作動させている必要があります)。



最近は小型軽量なOM-1を買ってZUIKO40-150/2.8で済ませてしまっている場面が多いですが・・・

書込番号:25871979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/11/07 16:13(10ヶ月以上前)

一般用Zニッコールの中では珍しくメイドインジャパンなのがちょっとうれしいです。

書込番号:25952865

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【アドバイスお願いします】純正 or 非純正

2024/08/30 07:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:13件

z6を使用しています。
中望遠のレンズが欲しくてNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sの購入を検討しています。
しかし、色々調べていくうちに56mm F1.4 DC DN [ニコンZ用]という商品の存在を知りました。
こちらはaps-c用のため換算すると84mmになります。

SIGMAのほうが、安い・軽い・小さい・最短撮影距離が短いなどメリットも多いためSIGMAでもいいのでは?と思い始めめちゃくちゃ悩んでいます。

皆様が買うならどちらがおすすめでしょうか

私は、家族やお花を撮るのが好きで圧縮効果やふわふわのボケを楽しみたいと思っています。
ただ、将来的にzfが欲しいのでできるだけ軽量のものがいいと考えています。

アドバイスお願いします&#128583;&#8205;♀&#65039;

書込番号:25870537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/30 08:09(1年以上前)

Z FX系なら、やはりFXレンズでしょう。不自由なく使えますからね。

それと、56mm F1.4 DC DNの作例を良くご覧ください。
Sigmaは経験上では描写が硬く、時として二線ぼけとか。

書込番号:25870552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/30 08:23(1年以上前)

フルサイズにAPS-Cのレンズを付けた場合、
画素数や被写界深度どうなるか承知の上で使うならいいのでは?

書込番号:25870561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 08:33(1年以上前)

>おこめさん1993さん

>買うならどちらがおすすめでしょうか

NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sが良いのでは
56mm F1.4 DC DN をZ6に装着した場合はクロックアップ
した状態で撮影されますよ。
焦点距離は56 mmで、84mmにはなりません。
フルサイズ と APS-Cの違いについて再度理解された方が良いと思います。

https://aozora-ref.com/apsc-fullsize

https://aozora-ref.com/apsc-fullsize

書込番号:25870570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/08/30 08:49(1年以上前)




>おこめさん1993さん


「クロップ(APS-C)」だと「解像度」が「2450万画素 → 1000万画素」になってしまう。少なくとも1600万はないと。


・・・また、「ボケ」や「描写」は8「85mm」の方が良いと思います。


・・・なので、普通に「85mm」を買った方が無難ですね。



書込番号:25870588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 NIKKOR Z 85mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sの満足度5

2024/08/30 09:05(1年以上前)

>おこめさん1993さん
現在レンズは何をお使いですか?
50mmf1.8とか持ってたらそれをDXで使用してみて使用感等確認してみては?

書込番号:25870601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 11:51(1年以上前)

おこめさん1993さん こんにちは

>こちらはaps-c用のため換算すると84mmになります

APS-Cモードで撮影すれば 84o相当の画角で撮影できますが APS-Cモードと言う事は フルサイズでもフルサイズの中のAPS-Cサイズの面積しか使えず 画質の面では不利になりますし 

F1.4と言っても 50oでのF1.4ですので ボケの大きさ 85mmの方が大きくなりますので  ボケ重視でしたら 85oのほうが良いと思いますし 価格だけで考えると 失敗すること多いです。

書込番号:25870827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:11(1年以上前)

コメントありがとうございます!

もう一度調べてよく観察してみました。
確かにおっしゃる通り、ボケにごちゃつき?滑らかでない感じがします。
特に、背景にいろんなものが写っている場合は綺麗なボケという感じではないかもしれません。

SIGMAはシャープで描写が綺麗というイメージでしたが、そういう面もあるのですね。
ありがとうございます♪

書込番号:25870857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:14(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!

もう一度調べてよく観察してみました。
確かにおっしゃる通り、ボケにごちゃつき?滑らかでない感じがします。
特に、背景にいろんなものが写っている場合は綺麗なボケという感じではないかもしれません。

SIGMAはシャープで描写が綺麗というイメージでしたが、そういう面もあるのですね。
ありがとうございます♪

書込番号:25870862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:17(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。

そうですよね、apscレンズをつけることでグロップされるということはわかるのですが実際どう変わるのかイメージや理解が難しくて悩んでいました。

もう少し調べてみますね!

書込番号:25870869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:23(1年以上前)

>湘南MOONさん

回答ありがとうございます。

まさにこういうブログを探していました!
すごくわかりやすいです。
実質、35mm換算で84mmになるなら同じでは?という疑問が解決いたしました。
ありがとうございます^ ^!

書込番号:25870882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:25(1年以上前)

>最近はA03さん

回答ありがとうございます。
そうですよね、ただ将来的に他にも欲しいレンズがあったりして価格が手頃なシグマに揺らいでいました笑

皆様の回答を拝見し、おそらく純正を買うことになると思います。
ありがとうございました!

書込番号:25870887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/30 12:26(1年以上前)

>おこめさん1993さん
SIGMAはシャープで描写が綺麗というイメージでしたが、そういう面もあるのですね。

シグマは
安かろう割るかろう!
のレンズで
性能面をかなり犠牲にしてます。
例えAPS-Cでも買ってはいけません。

ネットに散在する
称賛する情報は
メーカーに忖度した怪情報ですので
鵜呑みにできません。

ニコン純正品の85mmは
非常に優秀なレンズで
ボケも柔らかくなだらかですが、
ひとつだけ欠点が、
玉ボケが潰れてレモン型
つまり玉ボケがグルグルします。

書込番号:25870888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:30(1年以上前)

>携帯カメラさん
回答ありがとうございます!

今はキットレンズの24-70 f4を使用しております。
あとは、fマウントの35mmをたまに使ったりしていました。

レンタルなどで試してみるのも考えたのですが、まあまあお値段するので、レンタルまで至らず‥

YouTubeや、ネット、Instagramで調べ中です。
もう少し検討してみます。ありがとうございました

書込番号:25870900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
そうですよね、安いと思っても不満があれば絶対いいものが欲しくなります笑

私が好きなフォトグラファーの方は純正を使ってるので絶対、どこかで違いを探してしまうと思います。笑
安いのには理由があるんですよね、そのあたりよく理解して決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25870905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/08/30 12:37(1年以上前)

>おこめさん1993さん

APS-C用のレンズをつけるなら、フルサイズのボディを使う意味がないですね。

書込番号:25870914

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/30 12:46(1年以上前)

>@/@@/@さん

サードパーティのレンズに対して
毎度毎度のいい加減な情報提示やめませんか?
提示するなら根拠となる情報を提示してくれませんか?

書込番号:25870936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 12:59(1年以上前)

>@/@@/@さん
回答ありがとうございます。

そうですね、安いのには理由があるのだろうと思います。
ただ、純正ばかり使えないのでただのOLに撮っては低価格でカメラを楽しめるのは魅力的なだったり‥笑

たまボケ具合まで細かく見れていなかったのでもう少しよく観察してみますね!
ありがとうございました。

書込番号:25870967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/08/30 13:14(1年以上前)




>おこめさん1993さん


30年前のシグマは廉価なレンズを作ってるイメージがありましたけど、今は「Artシリーズ」など、高級・高品質なレンズを作ってるメーカーです。

私も何本か持ってますよ。

・・・「回答者」にも「安かろう、悪かろう」がいますのでご用心を。


書込番号:25871004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/30 17:38(1年以上前)

>おこめさん1993さん

>> 私は、家族やお花を撮るのが好きで圧縮効果やふわふわのボケを楽しみたいと思っています。

お花に特化して使うならば、
105mmマクロがいいかと思います。

もし、家族向けの撮影で、「背景ぼかす」と、
一体どこで撮ったか、わからなくなります。

書込番号:25871361

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/30 21:48(1年以上前)

シグマ56/1.4はマイクロフォーサーズ用を使っています。
個人的にはフルサイズ+単焦点に負けないくらいの画質と思っています。

ですが、あくまでセンサーに合わせたものを使うべきかなと思います。
元々所有しているものを何か理由があって持ち出すならまだしも、あえて買うならフルサイズにはフルサイズレンズではないでしょうか。

書込番号:25871675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 23:12(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。

私もSIGMA art135mmを使ったことがあります。
すごくいいレンズでした。
ただ、重たすぎて肩がバキバキになり断念しましたが笑

皆様の意見、色々ありますね。
参考にしつつ、最後は自分でも検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25871766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 23:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

私は、普段24-70f4を使用しているので風景も含めて撮りたい時はこちらで、
単焦点では近所の公園何気ない瞬間をドラマチックに演出したいと思っています^ ^

書込番号:25871769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 23:17(1年以上前)

>9801UVさん

回答ありがとうございます。

確かに、そうですね。
値段や上辺の情報で判断せずに
どういうレンズでどう撮りたいのか
よく考えてたいと思います^ ^

ありがとうございました。

書込番号:25871773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 23:20(1年以上前)

>うさらネットさん
>湘南MOONさん

短時間でこんなにもコメントいただけるとは思わずびっくりしました。そして、すごくためになるアドバイスをありがとうございます!

グッドアンサーは、1番に回答くださったうさらネットさんと一番自分の中でしっくりくる回答をくださった湘南MOONさんにさせていただきました。

本当にみなさまありがとうございました^ ^

書込番号:25871779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目のレンズ購入

2024/08/29 22:25(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G

クチコミ投稿数:4件

α6700にSIGMA 18-50mm F2.8を使用しており、2本目に単焦点レンズの購入を検討しています。

基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっていますが、
18-50と同じ焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。

書込番号:25870234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 22:38(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

全く同じ描写では無いでしょうし、ズームと単焦点では撮るときの意識も違いますから、スレ主さんにとっては適切かもしれませんね(適切かどうかは私には分かりません)。

個人的には、どうせ単焦点を買うなら下記のような明るい方が面白いのでは?と思います。
30mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0000858043/
23mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001526984/

書込番号:25870257

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 22:58(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

最安価格(税込):\79,800
このフルサイズレンズはベテランが
α7Cに付けて気軽にスナップするレンズです。
また広角24mmmではお子様の顔が歪むので適切とは言えません。

キヤノンみたいに
35mmF1.8
があれば明るいボケも綺麗で最適なんですが、
但しフルサイズレンズです。

ソニーは使えるレンズのラインナップが不足してます。

当面、不満がなければ今のままで、使うか

社外品のレンズですが、
顔が歪まない焦点距離で、
明るい単焦点を選択するか?


書込番号:25870279

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 23:04(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

古いレンズですが、
FE 35mm F1.8 SEL35F18F
ならあります。

書込番号:25870283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/29 23:50(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

 かなりビミョーな感じがします。

 明るさが同じ、最短撮影距離も同じ位、優位なのは小ささと重さだけ。私なら間違いなく買いません。
 
 しかし、18-50oが大きくて邪魔と言うのなら買う価値はあると思います。

 こうなったら、買ってみるしかないのでは。良いか悪いかは経験を積むしかないです。

書込番号:25870330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/30 02:16(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん
このシリーズのGレンズは50mmを持っていますが、
かなり写りはよいです。
24mmは持っていませんが、
評判もわるくないようです。
違いは少しはあるとは思いますけど、
もし24mmなら、お金はかかりますが、F1.4を選んだ方がいいと思います。
もしくはF1.4 35mm GM、F1.4 50mm GM、またはSIGMA 50mm F2 dg dn.
それか16-50でカバーできないものを買うとか。
僕も積極的にはこのレンズを追加はしないかな。

書込番号:25870398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/30 06:21(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん
FE 24mm F2.8 Gの購入はオススメしません。
解像感の向上は期待できますが、これまでと同じボケ感の写真しか撮れません。

私もα6700にSigma18-50mm F2.8 DC DNを使っています。
解像感ならこのレンズで十分だと思いますよ。

ちなみに私が使っている単焦点レンズは以下の3本です。

E 35mm F1.8 OSS
FE50mm F1.4 GM
Sigma 105mm F2.8 DG DN Macro

どのレンズも明確にF2.8通しのズームレンズとは違う、
ボケが綺麗な写真が撮れます。
F8くらいまで絞るとズームレンズと比べても変わらない写真になるため、
私の場合単焦点レンズを選ぶ時はF値を重視します。

ちなみに私もメインの被写体は子どもです。

24mmの単焦点レンズを探しているなら、Sigma 23mm F1.4 DC DNがあるので、
そちらを検討されてはいかがですか?

書込番号:25870445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/08/30 06:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単焦点50mmF1.4 の F1.4

単焦点50mmF1.4 の F5.6

E PZ16-50mm の 50mm で F5.6

撮影は 名機 α6700




>nakanaka_tototoさん


>基本子供の撮影がメインで、24mm(35mm)で取っていることが多く、コンパクトなこちらレンズが気になっています


・・・・「この目的のみ」を満たしたいのであれば、買っても良いんじゃないですか。よりコンパクトになるんだし、撮影の頻度が多い焦点距離なのですから。


・・・・ただし、「劇的な描写の向上」は無いですね。


・・・添付したのは 「単焦点 50mmF1.4」 と 「パンケーキ標準ズーム E PZ16-50mmF3.5-5.6 (旧型)」です。

普通に考えれば「大差で 50mmF1.4 の圧勝」となるはずですがどうでしょうか? 言われてるほど「差」や「違い」ってあります?

「プロの世界」ならば「95点より98点、その差3点はデカい」「オリンピック決勝などのギリギリの戦いでは3点差が勝負を決める」ということなのでしょうね。


・・・それよりも何よりも「誰の目にもハッキリ分かる違い」は「F1.4 と F5.6 の F値の違い」ですよね。


・・・なので、「重さ・コンパクトさは変わらない」けれど「F値のより小さい(単焦点)レンズ」を買ったほうが、「現状より描写の幅が広がる」ので、「SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z) \81,000 225g」をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000281850/



書込番号:25870455

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 07:03(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

>焦点距離、F値のレンズを購入するのは適切でしょうか。

問題は有りませんが、もう少し焦点距離があり、明るいFE 35mm F1.8
の方がよろしいのでは。

https://kakaku.com/item/K0001173506/

書込番号:25870477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/30 09:52(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

18-50mmよりコンパクトであるものの、それ以外に違いが少ないとのこのなので、違うレンズを検討してみようと思います。

書込番号:25870666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング