
このページのスレッド一覧(全44854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2024年8月1日 13:52 |
![]() |
29 | 15 | 2024年8月6日 07:28 |
![]() |
4 | 6 | 2024年7月25日 07:34 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2024年7月30日 00:11 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2024年7月24日 01:00 |
![]() |
88 | 25 | 2025年9月10日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
このレンズを購入しようとしましたが、ヨドバシカメラを除く大手カメラ店、量販店(ビック、マップ、キタムラ、さくらや、タムロン直販など)で受注停止、注文入力すらできない状況になっておりました。(ヨドバシだけは納期6か月ですが注文可能)
また在庫有はネットショップ的な安売り店だけ(但し量販店より1〜2割高い価格設定)という状況でした。
これはいったいどういう状況と理解すればよろしいのでしょうか?
人気があり、生産が追い付かない状況であれば、納期が遅くなるとしても注文を停止する必要はないのではないか?
(想像ですが)2型へのモデルチェンジを予定していて、1型の販売割り当て数を(ヨドバシ以外は)上回ってしまったため注文を停止しているのではないかと考えました。
(最近トヨタの車でそういう受注停止が頻繁に起こっていますので・・・)
このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。
1点

>あらあららさん
インサイダー情報は出ないでしょうけど
VXDへのアップデートは有りそうな気はします。
書込番号:25825300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品が手に入らないなど製造上の理由があるのでしょうかね。
何しろ売れ筋1位なので、いま後継機に急いで切り替えなくてもいいように感じますし、そのままZマウント用を出していいようにも思います(意外とそれが正解かも)。
書込番号:25825316
1点

>あらあららさん
発売からもう四年。
新型を出す予定が有って、売れているからと言って作った結果、新型発表で在庫多数とはしたくないからでは。
書込番号:25825321
0点

>あらあららさん
何年前かわすれましたがソニーのレンズがどれも納期〇ヶ月待ちみたいな時期があり、当時自分も24-105f4Gの納期が半年待ちだったりしてかなりやきもきしながら待っていたことがあります。
そしてその時「なんでソニーストアよりヨドバシの方が納期が早いのか」みたいな話題も出たりしました。
このレンズが現在ヨドバシでのみ受注を受け付けているのは単にヨドバシには他より多く納品されるから、とかじゃないでしょうか。
それとヨドバシでは実際には書かれている納品目安よりもっと早く納品されて手に入れられることがよくあるらしいです。
たぶんそうじゃないかなみたいな話なので違ったらすみません。
書込番号:25825404
1点

>あらあららさん
>ほとんどの店で受注停止しているのは何故?
予想より人気になり、在庫がなくなったのでは。
そろそろ新型が出るのでは。
書込番号:25825470
2点

>あらあららさん
>このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。
・価格.comは証券会社じゃないですが。
書込番号:25825476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
>よこchinさん
>エルミネアさん
>湘南MOONさん
発売から4年、28-75mm 70-180mmなどがVXD搭載のG2モデルに置き換わっていることなどからして、
もしかしたら本レンズもそうなるかも、それを期待して待つか、ヨドバシで現モデルの購入待ちとするか悩ましい状態なので、なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
でも、このレンズに関しては競合する他社製品もなく、売れ筋の商品なので、近々新モデルにするメリットは
タムロン側にはなさそうにも思えます。リーク情報も全く見かけたことがありません。
>holorinさん
サプライチェーンの問題でしょうか?しかし、そんなに入手が困難な半導体とか使っているようにも思えないですし、
出荷待ち状態が長く続きすぎているのではないでしょうか?
>littlemizukiさん
販売数の多いところを優遇するのはよくあることですね。ヨドバシだけ過去のTAMRONの販売実績などから優遇されているというのは十分にありうると思います。
ただ、出荷待ち状態がずいぶん長く続いたのち、各店舗が次々と受注停止している状況は、トヨタの車のMC前の受注停止とそっくりなのです。
トヨタのケースは例えばノア・ヴォクシーは今春から各ディーラーで受注停止になりましたが、年末までの生産分を売り切ってしまった、
年初から改良モデルに切り替え予定のため、春の時点で受注停止、年末に販売再開予定としたと聞きます。
もしタムロンが新製品に切り替えを予定しているなら、価格改定もあるでしょうから、旧製品の生産予定分を売り切ったところで受注停止するのが混乱を避ける策だと思えるのです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>価格.comは証券会社じゃないですが。
証券会社って、たとえ情報をもっていても教えないのでは?証券会社に聞いてわかるのならそうしますが…。
価格.comクチコミって、情報交換の場だと思っております…。
書込番号:25825728
4点

>あらあららさん
>なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
>リーク情報も全く見かけたことがありません。
お気持ちは分かりますが、一般的に公知になってない情報は、関係者はまず書きませんので、せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいかと思います。
>証券会社って、
たぶん、証券アナリストが発行する有償レポートかと思いますが、一般的に証券アナリストは企業や投資家しか相手しませんので、まず入手は困難かと。
書込番号:25825745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
書き込みありがとうございます。
>せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいか
それも想定内です。
>関係者はまず書きません
それもそうだとは思いますが、全世界で販売しているものに情報統制するのも大変なことで、
他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。
勿論ここに書かれることすべてを鵜呑みにすることはできませんが、
噂話にアンテナを張っておくわけにも行きませんので、何か情報あれば教えて戴きたいと思った次第です。
どなたかの情報の書き込みを気長に待ちたいと思います。
書込番号:25825780
1点

>あらあららさん
>他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。
あくまで一般論ですが、
書き込みに期待するより、店舗に直接聞いた方がよいかと思います。もしくは、展示会のTAMRONブースにて聞いてみるとか。
書き込みは証拠が残ってしまいますので、口を滑らすようなことは書けないと思います。
一方で直接の会話なら、場合によっては口を滑らすこともあるのではないでしょうか。
書込番号:25825831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
某カメラ店に受注を停止している理由を調べて戴きましたが、
・現在当社全店で在庫がなくなっている
・次回の入荷予定をメーカーに問い合わせているが納期の回答がない状況、
納入できる見通しが立たないため受注を停止している。
・メーカーより納期回答がない理由に関して当社にはそれ以上の情報は入っていない。
との事でした。
単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。
書込番号:25826153
1点

>あらあららさん
調べて頂き、どうも有難うございました。
>単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。
そうですね。
スレ主の某カメラ店の回答を読んだ限りの私の感想ですが、
某カメラ店側としては、同じような問合せが殺到している訳ではなさそうですね。
と言うことは、実際には、そんなに関心が無い?
もしくは、無ければ無いで諦めが早い?
まあ、最近はあまり店員に無茶言うとカスハラになりますからね(笑)
書込番号:25826636
0点

TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。
77mm×126mm 610gだそうです。
28-200mmが74 ×117mm 575gでしたから殆ど大きくならず、
28-300mmが実質的な後継レンズのようですね。
28-300mm A074 の方を検討したいと思います。
書込番号:25832660
2点


追加情報です。
28-300mmの貸出しを受けたYouTuberのアルファホビー部さんの作例紹介で
タムロンのエージェントから来たメッセージが紹介されていましたが、以下のような内容でした。
「28-300は28-200と全く別のニーズを想定したレンズです。
ひとそれぞれのスタイルに合わせてレンズを選べる世界を作っていくのが我々タムロンの使命だと思っております。
・・・皆さんに28-200の2型を待っていただいているのは承知しております」
このメッセージをどう解釈するかは色々あると思いますが、私はレンズの明るさを考慮し、「28-200の2型」を待つことにしたいと思います。
書込番号:25833154
4点

>あらあららさん
>TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。
なるほど、こんなオチだったのですね。
失礼しました。
ついこないだ、50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)を出したばかりなのに、またズームレンジがカブるレンズを出してきたのですね。
ただ、A074はF値が暗そうです。
私には70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の方が魅力的です。
書込番号:25833292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらあららさん
自分も28-200の2型を待とうかなと思いました。
今旅行用に28-200を使っていて200じゃ足りない300が欲しいと思う事がほぼないことと、28mmがf2.8として使えるのが28-200の魅力なんだと28-300を見て改めて思いました。
が、これは自分が28-200を既に持っているからであってこれから便利ズームを求める人には悩ましい選択になりそうですね。
28-200の2型が早く出てくれると嬉しいんですが。
書込番号:25833752
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Z 24-120 f4レンズを購入したくて、いろんなサイトを見ていますが、先週にはまだ在庫あったものの、今週はどこも「取り寄せ」状態。
遅いところでは11月頃発送予定と表示。
急にそうなってしまった理由が分かれば教えてください。
5点

>やまゆう12さん
>24-120 f4 レンズ納期について
流通在庫がなくなったのでは、メーカーの生産調整がうまくいっただけ
書込番号:25824578
3点

価格コム登録店では現時点で9店舗が「在庫あり」になっていますけど。
書込番号:25824586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、ニコンダイレクトで購入したけど、最大4ヶ月待ちと言う案内でした。
実際は2週間くらいだったか、もう届きました。
単純にZ6Vとのセット販売で在庫が無くなっているのかと思ってます。分からんけど。。。
書込番号:25824590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまゆう12さん
複数の要因が関与しているようです。
高い需要:
Nikon Z 24-120mm f/4 Sは、その汎用性と光学性能の高さから人気が高まっており、特に多くの写真家やビデオグラファーから高評価を受けています。このため、需要が供給を上回る状況が続いています​。
サプライチェーンの問題:
世界的なサプライチェーンの混乱が続いており、特に光学部品の供給に影響を及ぼしています。これは製造や出荷に遅れを生じさせ、在庫不足を引き起こしています​。
新たな生産投資:
Nikonは高級レンズの生産能力を向上させるために新たな工場を設立していますが、この投資が実を結ぶまでには時間がかかるため、短期的には供給が不安定になることがあります​。
書込番号:25824669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はそうなってんだ〜
自分は春にキタムラのネットショップで購入したけど当時は
1週間位できたよ。
それよか同時にポチった180-600mmが納期未定だったな。
書込番号:25825212
2点

>宇宙人ニャジランさん
教えてください。
最近とはいつ頃の事でしょうか?
僕も7月8日にニコダイで購入したのですが予約品、納期は最大4ヶ月とメールが届きました。
書込番号:25825510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
自分もニコンダイレクトにて予約注文しましたが、その際メールには
「「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S【クーポン配布中】」は、お届けには最大で4か月程度お時間をいただく可能性がございます。
お届け予定日に関しましては、商品入荷の目処が立ちましたら改めてご連絡差し上げますので、それまでお待ちいただきますようお願い申し上げます。」
ときました。
最大4か月とのことですが、マップカメラに電話で問い合わせするもやはり4か月程度納期に時間がかかるとのことでした。
あとは、どこが一番早いのか、、、ひたすら待つのみ。。。アマゾンやらその他在庫があるところもあるんですが、さすがに保証などのことも含めるとさすがに買うのに考えてしまい。。。
書込番号:25827727
0点

やまゆう12さん
自分もマップカメラに注文したときは在庫なしでしたが、2、3日で入荷の連絡があり昨日届きました。
今ならあるかもしれませんよ。
書込番号:25829430
1点

>やまゆう12さん
今月です。
書込番号:25829498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マップカメラにないので、先ほど価格コムのPowershopさんに注文しました。明日送ってくれるそうです。まだ在庫2だそうですが。危ない購入方法なんでしょうか。
書込番号:25830150
0点

メイメイトロフィさん
マップカメラももうなくなってしまったのですね。
マップカメラで無くてもメーカー保証が1年付きますよ。
違いはマップカメラは、保証が2年付くことくらいです。
書込番号:25830166
1点

ルパンニャン世様、励ましありがとうございます。何しろ40mmとFTZ2だけしかないので便利ズームをさがして急でして。マップカメラに行ったのも10年ぶり。キャッシュバックのD780とついでにZfがあったので購入。この10年間ほとんどニコン1のV1.2.3のみしか使ってなかったので、重さをかんじます。Zf 立派に育ったニコン1ですね。でも新型ニコン1がほしかった。
書込番号:25830949
1点

欲しい‼欲しい‼欲しい‼
って思うようになってから、
いろんなところで注文していたの忘れてました。
そしたら、ヨドバシカメラから在庫確保のメールが。
ヨドバシキャンセルするの忘れてたーーーーーぁ!!!
7月24日予約 7月30日確保ぉ!!!!!!
みなさん、目安にしてください♪
書込番号:25831801
1点


ニコダイから発送通知メールが届きました!
7月8日に注文したので丁度1ヵ月で到着です。
一緒に買ったZfの張替キャンペーンが3週間程となっているので順当ですね。
Z24-120f4Sが人気の上にキットレンズになったりで最大4ヶ月待ちとなっていたので逆に早く感じます(笑
別口で購入したアクセサリーシューカバーも欠品だったのですが4~5日前に届きました。
ニコダイにも在庫ありになったので海外から大量入荷があったのでしょうか?
お盆と運動会に間に合いそうです。
書込番号:25839567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
初めて投稿させていただきます。
当方、α7cA(レンズキット)を先日購入したのですがカメラは超初心者です。
田舎に住んでることもあり、夜の星空や夜の海などの写真を撮りたいと思っております。また、日中も山々などの自然の風景を撮影したいと思ってるのですが、初心者の私が1本目の購入するレンズとしてこれで良いのか判断できず悩んでおります。
星景には良いが、日中の自然の撮影にはあまり向いてないなど忌憚のないご意見頂けます幸いです🙇‍♂️
書込番号:25823907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
むしろ日中の街中で活躍するレンズです。
星景写真も大丈夫ですが、チョッとワイドが足りないかもです。シグマ14mm F1.4 DG DN | Artも視野に!
書込番号:25823922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
>α7cA で星景や自然景色を撮影するおすすめレンズでしょうか?
星景には盲腸ワイドの方が良いような SEL15F14Gが良いのでは
夜の海にはワイドすぎるような SEL50F12GMが良いのでは
1本で撮れるレンズは有りません
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447052_K0001237298_K0001342610&pd_ctg=V069
書込番号:25823939
1点

風景と家族(小さい子供)メインで使用していましたが、タムロンの17-28F2.8に買い替えてしまいました。
今はタムロンの20-40F2.8を使っていますが、正直このレンズが広角では一番使いやすかったなと思います。
星は撮らないのでわからないですが、気軽に持ち出せるおすすめの一本です!
書込番号:25824065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキンマンさん
星景では、写す範囲にもよりますが、一般的な
広角(24mm前後)より更に焦点距離が短いレンズ
で撮る事も少なく無いです。
以下リンクCの図と夜空に浮かぶ星座がイメージ
出来るので有れば、焦点距離の目安になると思います。
http://ssc-tenmon.la.coocan.jp/kensyu/kouza2.pdf
天の川を写すなら20mmでも全然長いと思う人も
居れば、意図が有って20mmでOKな人もいて感覚は
人それぞれなので何とも言えません。
後は、photohitoなど作例を投稿されている
サイトで検索すると良いかなと思います。
https://photohito.com/
全てが全てノートリミングかは分かりませんが、
星は感度によるノイズの影響を受けやすいので、
比較的きっちり画角を決めて撮っている事も多い
ので参考にはなるかなと思います。
あと、具体的に〇〇座を画面内に目一杯入れたいとか
で有れば具体的なmm数が出て来きますが、大小様々な
な星座に加えて風景と絡めてとなれば,複数の星座が
入る場合も有りますから、可能で有れば知っている星座
を基準や中心にしてどれ位の範囲が入るかや入って欲し
いかを自分で感覚を掴む方が、後々良いかなと思います。
夏だし、まずは射手座と蠍座と天の川かなとか決まれば
星図なんかを見て必要なレンズを決めやすいかと思います。
書込番号:25824087
2点


>星景には良いが、日中の自然の撮影にはあまり向いてないなど忌憚のないご意見頂けます幸いです。
風景に常用するには向いてないと思います。「とりあえず広めに撮りました」的な初心者ぽい絵を量産する可能性が相当高い画角なので。
星景に使うにしても、シグマ20mmF1.4等の天体に特化したレンズが買えてしまうお値段なので20mmF1.8Gはオススメしません。(売却する前提で、程度の良い中古を買って半年だけ使ってみるのはアリかも)
重さ度外視するなら、シグマ24-70mm F2.8DGDNUを買うのが正解です。もしくはシグマ20mmか24mmF2とタムロン28-75mmGU。
書込番号:25824361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?
以上
書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再雇用62才さん
>戦闘機撮影できるレンズですか?
このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。
https://kakaku.com/item/K0001546731/
書込番号:25823793
2点

被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。
書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・
ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。
各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。
書込番号:25823847
0点

>再雇用62才さん
単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。
最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。
ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。
書込番号:25823908
0点

>再雇用62才さん
・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現
・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出
・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動
書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再雇用62才さん
Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。
先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。
よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。
書込番号:25823992
4点

皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。
書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。
書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)
お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。
書込番号:25827166
0点

>チョット古いE46さん
>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?
書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。
航空祭のHPにて、ご確認下さい。
書込番号:25827242
0点

>チョット古いE46さん
確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。
基地毎で規制は違っていますよね。
書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョット古いE46さん
ご教授ありがとうございます。
百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。
書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>再雇用62才さん
百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・
画像は、28-400で撮った旅客機です。
書込番号:25828001
0点

百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。
ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。
私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。
ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。
編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。
何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。
ご参考までに、
書込番号:25828222
1点

>okiomaさん
写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。
書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ソニーのα7cIIを買います。
レンズに迷ってます。
使用用途は室内で子供の日常撮影と、屋外で季節のお花などと子供の写真撮影+動画です。
子供は0歳と2歳です。
純正のGレンズは高くてこちらのレンズにしようか悩んでます。
こちらのレンズとソニーの無印の単焦点の50ミリか85ミリの1.8のどちらかの2本が現実的かなと思ってます。
135ミリの単焦点で撮る写真が好きなので、シグマの135ミリがもう買えないみたいなのでいずれ中古で買おうと思ってます。(今はまだ子供と距離をとって写真は撮ることは難しいと思ってます)
多少無理をしてでも24-70か70-200のGMレンズを買った方が良いでしょうか?
書込番号:25821633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ruru2727さん
そういう時は、「タムロン TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \96,799 540g」
書込番号:25821637
1点

>ruru2727さん
変な時間に起きてしまいました。汗
便利ズームの気持ちも分からないでも無いですが重くて大きいですよ、
特に活躍するのは小学生以降かなと思います。
別スレでもお勧めしましたが
スレ主さんは135mmの良さをお分かりなぐらい熟練されている様ですし
最初の1本には
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
をお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
後々これの不満点を埋める形で増やして発展させるのがよろしいかと、思います。
軽くて小さくてAFも速くF値がズームとしては最小レベル!その上安い。
書込番号:25821653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruru2727さん
僕もa7CIIを使っています。レンズはFE 20-70mm F4Gです。
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDは十分いいのではありませんか。200mmまでカバー出来るのはイイですね、
書込番号:25821688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruru2727さん
こんにちは。
TAMRON 18-200mm A071は現在メーカー在庫切れです。家電量販店でも在庫切れです。
買うならネットショップしかありません。
>使用用途は室内で子供の日常撮影と、屋外で季節のお花などと子供の写真撮影+動画です。
下記のレンズはいかがでしょうか。
【SONY SEL2860 】
ヨドバシカメラ価格\52,320
重量 167g
他の方もお薦め【TAMRON 20-40mm A062】
ヨドバシカメラ価格\96,800
重量 365g
【TAMRON 17-50mm A068】
ヨドバシカメラ価格\99,000
重量 460g
>子供は0歳と2歳です。
あくまで私の経験ですが、子供が0歳-2歳の頃は静止画も動画もスマホで撮ってました。
子供が4歳-5歳になってストライダーや自転車に乗るようになってから、ミラーレス一眼カメラで撮り始めました。
書込番号:25821695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruru2727さん
ちなみに、1本目を
「タムロン TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \96,799 540g」
にした場合、組み合わせる2本目のレンズは、
「タムロン TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) \135,871 855g」
になります。
書込番号:25821706
1点

>ruru2727さん
孫たちを撮るのにこのレンズをよく使っています、室内で28〜31mmまでf2.8の明るさで撮れるのが便利です、
高倍率の欠点も感じませんし、旅行等これ一本で行けます。
参考に今撮った31mmf2.8の作例を貼らせてください。
書込番号:25821744
3点

>ruru2727さん
・室内も屋外も
・写真も動画も
・Gレンズは高いのでタムロンにしたい
・が、GMレンズが「多少無理をする範囲」
であれば、GMのズームまではいかなくても24-105Gとか20-70Gでよろしいのでは。
α7ciiで動画を撮るならアクティブ手ブレ補正の機能をフルで使いたいところ。タムロンだと効きが弱いと言われています。
サードパーティレンズは安く写真を撮りたいオジサンがよく推してますが、動画も撮るならあまり…
室内撮りなら広角24mmまであったほうがいいと思います。
そういう意味でも28-200は広角側が足りない。
明るさで考えても、感度をそこそこ上げられますんで
室内でF4でも致命的にはなりません。
あと、GMズームが「多少無理をする範囲」で買えるなら、そっちじゃなくて135GMのほうが幸せになれる気が。135mm好きなら特に。
あれは良いです。
書込番号:25821786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ruru2727さん
現在進行系で自分の子供撮ってます。
0-2歳の頃は24-105Gと単焦点で撮ってました。
いまだと20-70Gも候補になりますね。
子どもが小さいうちはそばで離れず撮るでしょうから広角側が効きます。
室内用途も考慮すると24mmまであると良いと思います。
公園で飛び回るようになると望遠側105mmまで使いました。
お子さんは0歳と2歳ということで、どちらの焦点距離も使うのではないかなと思います。
その点で、タムロン28-200、20-40あたりはまずズームレンジが足りないんですよね。
サードパーティはズームレンジと手ブレ補正の効きを犠牲にして
明るさ(と価格)に振ってますから、
そこまでして明るさが欲しいかどうかと、予算ですね。
書込番号:25821836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruru2727さん
このレンズは普段使いに最的と思って使っていますが、動画使用時CUのクロップされた時の画角を考えると、16mmか20mm始まりの純正ズームレンズが良いかもしれません、自分も動画では 16-35mmf4G 20-70f4G を使うことが多いです、もちろんこの28-200mmも離れた位置からの撮影で使えるので重宝していますが。
それと無理をしても買うべきなのは、70-200のGM と思います、標準域f2.8は並みの単焦点の明るさなので。
噂になっている 24-70f2GM が発売されれば、これこそ無理でも買いたいズームレンズと思います。
参考画像は現在単焦点と共に、描写に拘った撮影に使っているズーム2本です。
書込番号:25821989
3点

>ruru2727さん
私もこのレンズが欲しいと思っていますが、メーカーが在庫なし。
もしかして新型の高倍率レンズが出るのではと思っています。
私は、今年末まで様子見です。
別のレンズを薦めるところなのですが、このレンズが欲しいと思っている私には他のレンズが霞んでしっまって、ありません。
書込番号:25822048
2点

皆さまたくさんご返信ありがとうございました。
皆様の意見を参考にした結果、タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
を室内用に、純正無印の85mmF1.8を外用にとりあえず2本購入しようと思います。
そして135mm単焦点背中押してくれた方々ありがとうございます。重くて迷ってましたがやっぱり買います!純正にするかサードパーティにするかは迷いますが....
他のレンズもたくさん教えていただきありがとうございます。
カメラライフ楽しみたいと思います。
書込番号:25822922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ruru2727さん
20-40mm私も重宝して使っています。
たったズーム2倍ですが単焦点使いの足ズームが分かっている方には
屋内で、その実力を数倍にして発揮してくれると思います。
お子様の健やかなご成長を祈願いたします。
書込番号:25822929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
このレンズ、単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。
みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみに近所で撮影したものから「今日の1枚」を選んでみました。タイトルは「猛暑の中の少女」でしょうか。
4点

まずは写真の再考をされては?
ご自身のお子様であっても、こういう掲示板に貼られるよは、控えられた方が良いと思います。
よその子供さんなら余計に。
価格.com掲示板のルールにもありますし
画像・動画投稿のルール
画像投稿機能について
(中略)
被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はお控えください。
書込番号:25820314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あと、接写で解像感よくとかなら良いレンズと思いますが、ポートレートとかの距離だと、単なる解像の良いレンズという印象です。
今回は、構図的にも練られてないのもありますし、、、
単にレンズだけなら、昔の収差がとりきれないレンズとかの方が、かえって雰囲気が出るような気がして、このレンズは購入しませんでした。
マクロレンズとしては別のを持ってましたし、、何の参考にもならない返信で申し訳ありません。
書込番号:25820318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bluesman777さん
>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。
・・・「口ではなんとでも言えます」から。 レンズに限らず、ほとんどの製品・ものごとはそんなもんです。
「その製品に特別な感情」があると、「人は皆、そのように言う」と思います。
書込番号:25820330
8点

>bluesman777さん
>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。
そのURLを晒してください。デコピンしょうよ。
書込番号:25820333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ条件で撮ったらわからないと思いますよ。30年前のレンズならいざ知らず。
中には10枚ずつ並べてその20枚を見分けられる超能力的な感性を持ち合わせている方もいるのかもしれませんが。
書込番号:25820344
1点

bluesman777さん こんにちは
少女の顔の部分 明るくなっていますが 明るく補正していますでしょうか?
補正すると 明るくはなりますが 平面的になりやすいです。
また 70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが 200oとの比較だと 圧縮効果などの違いも出るので 描写の違い出ると思います。
書込番号:25820877
0点

>bluesman777さん
比べるなら被写体、環境など同条件にしないとダメでしょうね。
立体感って数値で出ませんから個人の主観も少なからずあるように思います。
100oクラスのマクロレンズでポートレート撮影してる方はいますが、今回の被写体なら70-200oの方が圧縮効果などもあると思いますから立体感を感じれたように思います。
何を撮影して立体感を感じたのかってのも気になりますし、同じ条件での話なのかも気になります。
単焦点だとクリアな描写が得られたりするなと思いますが、NIKKOR Z 70-200of2.8 VR Sって描写に拘ったレンズですなら単焦点にも負けない描写するのではと思います。
まあ、感じ方も人それぞれですしレンズによって向き不向きもあるように思います。
70-200of2.8って各社が出してると思いますが、どこも描写にこだわってますし、レベルの高いレンズが揃ってて、且つ万能レンズなので単焦点でも超えるのは厳しいかったりすると思います。
書込番号:25820963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を狙って撮ったかですね?
ぱっと見、
単なるスナップ写真としか
感じられないと…
同じシーンを撮るにしても
例えば、
撮影者目線の高さからではなく、
被写体のお子さん目線の高さとか、
被写体にもっと近づいて撮るとか…
つまり構図かな
そうなると、このレンズだから
ではなくなってしまうかもしれませんが…
偉そうなことは、言えませんが…
書込番号:25820982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesman777さん
”立体感のある良い写真”って結局は個人の主観.
ここにこだわると、解決は難しいでしょう.
それよりも、被写体への光のあたり方、回り方を読んでシャッターを切った方が望むような写真が撮れるのではないか、と愚考します.
書込番号:25821141
2点

70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。
「105mmマクロは立体感がすばらしい」と誰が言ったかですが、こちらの動画で5分21秒から確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=3Do9Gf3zYJk
なお、この写真はいわゆるスナップ写真でして、モデルさんを撮影したものではありません。警告されている方もおられるので、今回掲載した写真の削除を当局に依頼しました。
書込番号:25821242
1点

>bluesman777さん
動画見ましたが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ではなく NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べてと言ってましたね。
こちらで意見してもそのYou Tuberには届かないかもしれないので、直接動画にコメントつけたほうが良いかもしれません。
書込番号:25821269
6点

bluesman777さん 返信ありがとうございます
>70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。
自分の場合は
>70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが
と書かせてもらいましたが 分かり難かったらごめんなさい。
書込番号:25821302
0点

>bluesman777さん
24-120mm と MC 105mm があるので、焦点距離105mm 絞り値F4で撮り比べてみました。
確かにMC 105mmの方が前後のボケが大きいからか立体感があるように感じました。
Z 70-200mm f/2.8 は持ってないので、描写の違いはわかりません。
書込番号:25821321
6点

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べて...でしたか。ということは、F2.8とF4.0の違いの話をしてるんでしょうかね。困ったもんです。
というわけで、この掲示板の中の方々に70-200mm f/2.8 VR SとMC 105mm f/2.8 VR Sの写りの違いを検証した方はいないようですね。
であれば...この際、この私が70-200mm f/2.8 VR Sを買って検証してみようかな...なんて気になってきました。30万円ですか...高杉晋作ですね(笑
書込番号:25821367
1点

Z70-200f2.8とZMC105f2.8を使って2年経ちますが、私もZMC105の方が写りは好きですね。
主に愛犬しか撮っていないですし、写真カメラ趣味ではないこともありZ6iiの一台しかないので検証したことはないですが・・・
よくJPEGにしたものを比較して見て楽しんでいますがZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。
ボケに関してもZMC105は後ろに点光源などを入れなければグルグルボケは避けられますし、花などのマクロ撮影時でスーッととろけていくボケはZ70-200より上だと思っています。
ポートレートでもZMC105の方が好きですね。
あと夕焼けを撮影したときとかもフレアが全くないですし、収差もほぼ皆無ですっきりとした味わいだと感じています。
同じ構図・条件で撮ったものがないので検証とはいえないのですが、ドッグランで使用するならZ70-200ですし、散歩で撮るならZMC105またはZ28f2.8って感じにしています。
書込番号:25822523
10点

立体感に関してはそんなに変わらないような気がしますが、解像や雰囲気が明らかに見て違うと分かるのでZ70-200を買うと少しこんなもんかって思いますね。
書込番号:25822539
3点

>ZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。
ですよね。このコメントを待ってました! 大3元だかなんだか知らんけど、しょせんはズームレンズ。Sラインの単焦点にかなうはずがないと。
さぁ、いかがでしょう。それでもやっぱり大3元ズームを侮るなという方はおられるかな。
書込番号:25824028
2点


値段も30数万円と10数万円。
使われてる硝材も70-300mmは徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。
かたや、プアな低分散レンズと非球面レンズをチョビっと。
全然、勝負になりませぬ。
書込番号:25824329
2点

【訂正】
誤)使われてる硝材も【70-300mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。
正)使われてる硝材も【70-200mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。
書込番号:25824353
0点

データを鵜呑みにする人は悲しいですね。撮った写真で評価しましょう! 是非、作品での比較を拝見したいです。
書込番号:25826725
3点

まあなんでもいいけどね。 なにやっても「特性データの通り」だよ(笑)
認めたくない気持ちはわかる。
でも、「買う前に後悔しないように仕様と”特性データ”が公開されてる」んだよ。
どのレンズも、というか、「工業製品」は「特性データ」通りの性能を発揮するから、それ以上でもそれ以下でもないんだよ。残念でした。
書込番号:25826830
3点

>データを鵜呑みにする人は悲しいですね。撮った写真で評価しましょう! 是非、作品での比較を拝見したいです。
反論があるなら、その、アナタの言う「作品での比較」とやらを見せてくださいよ。アナタ、言い出しっぺでしょう?(笑)
書込番号:25826832
5点

105mmでしか撮れない単焦点で10万円以上もするというのは贅沢な作りでしょう。かたや、70mmから200mmまでズームで撮れるのに30万円というのは、ある意味でチープ...と言えませんか。
僕はそう思うなー。
書込番号:25828819
6点

>bluesman777さん
こんにちは。
私も、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sのユーザーです。
最近、Plenaを揃えましたが、Plenaの方が明らかに解像感が高く、被写体が立体的に写るように思えます。
Plenaの描写を見ると、至高の写りと思っていたNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが、何だか便利ズームのように思えてしまいます。
書込番号:26286245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





