レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400からの乗り換え検討

2024/07/12 14:31(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

当方カメラ初心者の為、的外れなことを書いていたら申し訳ございません。

4年程、ボディはα6400を所持、下記のレンズを所持しております。

@E 35mm F1.8 OSS

A17-70mm F/2.8 Di III-A


ここ最近旅行中の風景や、人のポートレートを中心に撮影しているのすが、画角に物足りなさを感じております。

(動画撮影には全く使いません。)

そこで、下記のレンズを検討しております。


11-20mm F/2.8 Di III-A


ただ、α6400には「ボディ内手ぶれ補正がない」ことを考えると、α6700を買うかも考えてしまいます。

また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。


何が一番適切なのか、ご意見やアドバイスを頂けたら幸甚です。

書込番号:25807740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/12 15:09(1年以上前)

>Tohnaさん

的外れかもしれませんので?と感じたらどうぞスルーしてください。

先ず6400→6700 の乗り換えは AIAF を使う撮影が必要か否かが重要で、手振れ補正は「あると便利」くらいに考えて良いと思います。

Aps-c or フルサイズ これはちょっと乱暴ですが「クッキリ感」と「諧調&ボケのコントロール幅」の優先度で決めるのも一つの方法と思います、センサーサイズが小さいほどコントラストの付いた「クッキリ写真」になりやすいからです。フルサイズ機はダイナミックレンジがいくらか広いので、室内等の光量の少ないところでの撮影が楽になる利点があります。

良く解像感で比較されることもあって、間違いとは言いませんが、見かけの差は分かり難いです、自分も並べて見せられて、解像の違いで見分けることはできません。
それなら「諧調の差で見分けられるのか?」と問われれば、これも見分ける自信はありません、「いったい何が言いたい?」と突っ込まれそうですが、要するに「フルサイズ機を選んだほうが無難ですよ」これが特に初心者の方に言いたいことです。

Aps-c機は、フルサイズ機と比べて表現の幅が狭いので、使いこなすにはそれなりの経験が必要、失敗に寛容なフルサイズ機で慣れてから、センサーサイズの小さい機種を使うのが良い、フルサイズで十分ならその必要もないかもしれませんし。
逆にAps-cから始めると、「フルサイズ使った方が良かったのだろうか?」の思いに付きまとわれることになります。

書込番号:25807797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 16:24(1年以上前)

>Tohnaさん
>また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。

はい、分かります。
フルサイズの場合はレンズ込みの予算を考えておく必要があります。

TAMRONやSIGMAのフルサイズレンズを買うとして、α7CUボディ価格+10万円の予算が必要だと思います。

書込番号:25807876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 18:08(1年以上前)

>Tohnaさん

>画角に物足りなさを感じております。
>ただ、α6400には「ボディ内手ぶれ補正がない」ことを考えると、α6700を買うかも考えてしまいます。

・「画角に物足りなさ」と「ボディ内手ぶれ補正がない」は無関係ですよね?
・ソニーaのボディ内手振れ補正は効きが悪いそうですよ。この際「画角に物足りなさ」を優先し、超広角ズームを追いレンズさたら如何?

書込番号:25807994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/12 19:24(1年以上前)

手ブレ補正がないとのことですが、
撮影の際、低速シャッターを必要とするシーンが
多くあるのでしょうか?

ポートレートで11-20のレンズを使用する場合、
広角側での被写体の歪みや背景のボケはどう考えていますか?


α7cの考えもあるものの
レンズ等の予算を気にする…
それは、Tohnaさんしか判断できません。

書込番号:25808104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/12 20:28(1年以上前)

初心者質問に色々ご丁寧に答えて頂きありがとうございます。

ご参考にさせて頂きます。

書込番号:25808177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/12 20:32(1年以上前)

文頭の通り、初心者なので深いご返事ができないのですが、
夜の街中でのポートレートも撮ることがあるので、シャッター速度を落とすことは少しはあるかなと思います。

被写体の歪みは個人的には気にしてませんが、背景はぼかしたいのでf2.8を検討しています。

書込番号:25808181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/12 21:40(1年以上前)

>Tohnaさん

ご返信ありがとうございます。

ボケは設定によって作るものです。
基本は
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放または、それに近い値。
さらにボカしたいなら明るいレンズを使う。
もっとボカしたいなら
望遠レンズを使う。


被写体までの距離と被写体との距離に変わっていますが、
11-20で絞り開放がF2.8であっても、
広角になるほどボケにくくなります。
その辺を承知の上で使うことになるかと。

手ブレ補正は、
低速シャッターで撮る場合、
手ブレに対して有効になりますが、
被写体ブレは防げませんから、
被写体に動かないようにしてもらわないと…

書込番号:25808264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 21:43(1年以上前)

>Tohnaさん
>画角に物足りなさを感じております。
>背景はぼかしたいのでf2.8を検討しています。

この2つを考慮しますと、フルサイズが相性良いと思います。

今一度、α7CUとTAMRONやSIGMAのフルサイズレンズを購入する予算を検討してよいかもしれません。

書込番号:25808269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 09:13(1年以上前)

>Tohnaさん

α6700で解決するだけの話だよね。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)は良いよ。オススメ!

オールドレンズでも手ブレ補正が効く富士フイルムX-S10使ってるけど、IBISないカメラ使う気がしないよ。

書込番号:25808741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/13 15:25(1年以上前)

>Tohnaさん

>そこで、下記のレンズを検討しております。
>11-20mm F/2.8 Di III-A

確かに、11-20mm F/2.8 Di III-Aを使うためには、手振れ補正付きのα6700が最適解かもですね。

>また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。

スレ主コメントの通り、α7CUとフルサイズレンズではもっと予算かかります。

α7CU \295,000
TAMRON 17-28mm F2.8 A046 \118,250

α6700 \212,850
TAMRON 11-20mm F2.8 B060 \88,000

>乃木坂2022さん

フォロー、どうもありがとうございました。

書込番号:25809159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影としてはどうでしょうか?

2024/07/12 12:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

クチコミ投稿数:2件

カメラ ZV-E10
所持レンズ
キットレンズ16-50mm F3.5-5.6 OSS
sigma f1.4 30mm
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

来月に星空を見に行くのですがその時用に広角&f値の低いものを探してます。
ただ星空以外にも、ポートレート用のレンズがなかったり
キットレンズに物足りなさを感じているところもあるので
こちらの17-70mm F/2.8を検討しているところです。


その他検討
・SIGMA 16mm f1.4
・SAMYANG AF12mm F2
+
ポートレート用50-80mmほどの単焦点


そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのか(明るい方がいいと言うのは分かりますが)が理解できていないです。iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

皆さんだと私の所持のカメラ、レンズで星空取りに行く場合どのレンズを買うのか(はたまた買わなくても良いのか)など含め意見いただきたいです!

お願いいたします。

書込番号:25807623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 13:54(1年以上前)

>しょーんぬさん

>カメラ ZV-E10
>来月に星空を見に行くのですがその時用に広角&f値の低いものを探してます。
>ただ星空以外にも、ポートレート用のレンズがなかったりキットレンズに物足りなさを感じ17-70mm F/2.8を検討
>ポートレート用50-80mmほどの単焦点
>そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのかが理解できていない。
>iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。


・そもそも星景写真でF値の明るいレンズを用いる理由は、「等級の暗い星まで写せる」から(肉眼では見えない恒星も写せる)。
・SNSにアップするのが最終目的ならば、写真の見えは受け取る側の鑑賞環境に大きく依存するので。
・ZV-E10はビデオブロガー向けミラーレスカメラなので、a7S IIIのような暗所性能が高くはないので、ほどほどに期待してください。
・ポートレートも撮りたいのですよね。17-70mm F/2.8で構わないと思います。

書込番号:25807685

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/12 14:32(1年以上前)

>しょーんぬさん

星景写真でしょうか?
明るさの前に、ワイド端17mmで良いのかですね。
撮り方によりますが、星景写真を撮ろうとすると換算25mmはかなり狭く感じます。
赤道儀に載せない固定撮影の場合、広角のほうが遅いシャッタースピードでも星の流れを抑えられる利点もあります。

ポトレや日常使いには広いですが、SIGMA10-18mmF2.8やE11mmF1.8のような超広角を検討されても良いでしょう。

書込番号:25807742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/12 14:33(1年以上前)

>しょーんぬさん

>星空撮影としてはどうでしょうか?
>iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

キットレンズに物足りなさは何を感じたのですか。
購入して星空を撮ってみれば良く判るのでは。

書込番号:25807744

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/12 15:58(1年以上前)

>しょーんぬさん
>そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのか(明るい方がいいと言うのは分かりますが)が理解できていないです。iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

F2.8とF1.4は2段違います。仮にF2.8のレンズで、露光20秒 ISO感度6400 で撮れた画像があるとします。
それをF1.4のレンズを使うことにより以下に露光条件が改善できます。
・露光20秒 ISO1600 (ISO感度を2段改善)
・露光5秒 ISO6400 (露光秒数を2段改善)
・露光10秒 ISO3200 (露光秒数とISO感度を1段ずつ改善)

ちなみにF値が明るいからと言って暗い星が写る訳ではありません。第一にレンズの解像性能に依存し、第二に露光条件で変わります。(露出を暗めに設定してしまうと写るものも写らなくなります)

スマホ閲覧程度だと使い勝手優先のF2.8ズームレンズでISO感度設定を上げて撮っても良いような気がします。


>皆さんだと私の所持のカメラ、レンズで星空取りに行く場合どのレンズを買うのか(はたまた買わなくても良いのか)など含め意見いただきたいです!

ZV-E10でも立派に星は撮れるはずなのでご心配なく、ただしリモートコマンダーRMT-P1BTは買った方が良いです。
本体のシャッターボタンを押して撮影すると星がブレます。
画角は個人の好みなので17mmでも問題ないとは思いますが、自分ならE 11 mm F1.8 SEL11F18 を買います。

書込番号:25807846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/12 17:03(1年以上前)


返信ありがとうございます。
そんな高級カメラほどの期待はしてません笑 でもせっかくなら天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。
無難に17-70mm F/2.8で良い気がしてきました!検討します

書込番号:25807927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/12 19:05(1年以上前)

しょーんぬさん こんにちは

>せっかくなら天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。

裸眼で天の川が見れる状態でしたら 17-70mm F2.8でも 対応できると思います。

書込番号:25808083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/13 08:26(1年以上前)

>しょーんぬさん

 ポートレートは普段撮りませんが、星空の撮影とポートレート撮影では、個人の好みはあるにせよ、要求されるレンズは違ってくるケースが多いように思います。

 個人的には、たまに星空撮りますけど、その場合は画角の広いレンズを持ち出します。

>天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。

 APS-C17ミリ(フルサイズ約25.5ミリ相当)なら、さそり座からいて座にかけての天の川の中心部が写る程度だと思います。
 逆に、さそり座やいて座付近の天の川の濃い場所から、夏の大三角まで写したいのなら8ミリ程度(フルサイズ約12ミリ相当)くらいのレンズが欲しいです。

 お持ちの16-50の16ミリで星空を撮ってみて(もし都市部にお住まいでも郊外に行けば明るい星は写ると思います)、おおよその感覚を掴んでみればいいと思います。

 あと、天の川などの撮影では、ある程度はRAW現像のテクニックが必要になるケースもあると思いますので、もし普段がJPEG撮りなら、そちらも少し研究しておいた方がいいと思います。

書込番号:25808687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

三脚座は外せますか?

2024/07/11 18:44(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

手持ち撮影を中心に考えています。300mmF4のように、三脚座は外せますか?

書込番号:25806763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/11 18:55(1年以上前)

>フンボルトペンペンさん
三脚座は取り外せない仕様となっています。

↓取説が見られるので、念のためご自身でもご覧になってください。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/man/man_esystem.html

https://download.omsystem.com/pages/inst/mzded150600f5063is/index.html?_ga=2.90413786.1173073778.1720691175-1099664462.1718962389

書込番号:25806773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/11 20:28(1年以上前)

公式サイトで、説明書が読めるとは知りませんでした、不勉強で失礼しました。
早々に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25806879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ保護カバーについて

2024/07/10 17:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:3件

X-H2Sに装着して野鳥観察で使用したいと考えています。レンズ保護と野鳥からの隠密の為にレンズ保護カバーの購入を検討しています。今までそういった装備を付けたことがないため、付けている方いらっしゃいましたら使用感等教えていただきたいです!

書込番号:25805405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/07/10 18:20(1年以上前)

>かたろうかかくさん

僕もX-H2S + XF150-600mm f/5.6-8です。
老舗のLensCoat社製を使っています。

・LensCoat Fuji XF 150-600mm f/5.6-8 R LM OIS WR Realtree Max5, LensCoat
115.25ドル
http://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-fuji-150600mm-f568-realtree-max5-p-4568.html

・LensCoat Fuji XF 150-600 f5.6-8 LM OIS WR。
24,304円
https://amzn.asia/d/0d7OgTyf

書込番号:25805492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/10 18:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!また、サイトの紹介もありがとうございます。Amazonにあるのは気付きませんでした!

レンズコート社のものが一番良さそうですけど、他社の倍近くするため躊躇してしまっています、、やはり老舗だけあって作りもしっかりしていますか?また、透明カバー面でのAF切り替え操作や、ズームリングの動き等使用感も教えていただけると幸いです!

書込番号:25805518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/10 18:49(1年以上前)

かたろうかかくさん こんにちは

AmazonにCOMEOXO富士レンズカバーが有るようですが そこに レビューがいくつか出ているので参考になるかもしれません。

書込番号:25805521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 20:05(1年以上前)

>かたろうかかくさん

> レンズ保護カバーについて

アマゾンでRolanpro UJIRON XF150-600mm F/5.6-8R LM OIS WR用望遠レンズ コートが有りますね

書込番号:25805612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/10 22:52(1年以上前)

自分は他社レンズですがメルカリで買いました。
気長に探してると掘り出し物が出品される事ありますよ。

書込番号:25805836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/11 09:30(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます!
LensCoat、Rolanpro、COMEOXOの3社からの選択になりそうですね。Rolanproはタイトに作ってある分操作がし辛いとの口コミがあるのが気になっています。LensCoat、COMEOXOをご使用の方いらっしゃいましたらぜひ使用感をお聞きしたいです!

書込番号:25806174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマの24-70かこれか

2024/07/08 21:47(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

シグマの 24-70mm F2.8 DG DN II とこちらのレンズで迷ってます。
24-70GM2がいいのは分かってますが予算的にきびしく…
85mmf1.4持ってるので望遠50まででいいかなとおもったり、やっば70mmまであった方が便利かなと思ったり。
意見聞かせてください

書込番号:25803336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/08 21:51(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

24-70mm F2.8 DG DN IIがコスパMaxです。
24-50は使い難いですね。
ホントのオススメはFE 20-70mm F4Gですけどね。

書込番号:25803343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/08 22:10(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

 私は純正にこだわりが無いので、自己責任でシグマの 24-70mm F2.8 DG DN IIを選びます。

 この範囲焦点距離は、はわずかな焦点距離のズレで写真の雰囲気が変わるので、ズームの範囲は広い方がいいと思います。

 逆に超望遠ズームなんかは殆ど望遠端ですね。

書込番号:25803367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/08 22:13(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

α7Wですよね、
F1.8のズームなんてどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001629252/

私は動画もクロップしたりもするので広角側が狭くて手は出していませんけれど。

書込番号:25803373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/08 22:15(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
こんばんは。
どちらもいいレンズですが、私はこちらの24-50を推したいです。
使っているカメラがα7W以降の機種でしたら画素数3,000万画素オーバーなので、APSCモードを使っても1,000万画素以上で70ミリ相当まで使えます。そのため普段はフルサイズで24-50のレンズとして、望遠が欲しい時は画素数は落ちますが70ミリ相当のレンズとして使えてサイズは小型軽量といいことずくめかと。

ただ、私は20-70F4を買ってしまい、20ミリから使えることの便利さに慣れてしまったので、なかなか24-50に手が出しづらいです…欲しいのですが。

書込番号:25803375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/08 22:31(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
85mmf1.4持ってるので望遠50まででいいかなとおもったり、やっば70mmまであった方が便利かなと思ったり。

便利というか、60や70mmがあったおかげで撮れた写真がけっこうあるので50mmで終わりは寂しいかなと思います。85mmじゃ代用が効きません。

70mmを捨てない前提では、24-50mmGとシグマ65mmF2の2本体制で軽いお出かけに行けそうなら24-50mmを選びます。
ただし65mmも買うと20万超えるのがネック。私の場合だと、この金額は度外視しても50mmGMをつい持ち出したくなるため、24-50mmG&65mmF2の軽快コンビは成立しません。
よって、近いうちに24-70mm F2.8 DG DN IIを入手する予定であります。ただ所有する初代24-70mmDGDNを継続使用するか、FE 20-70mm F4Gに買い変える可能性もゼロではないです。

書込番号:25803390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/08 22:46(1年以上前)

被写体や個人の撮影スタイルによります
結局、自分でしか決められないということ

僕の場合、標準ズームは標準(40〜50)まであるか、中望遠と誰でも呼べる85mmまであるかが好きなので
望遠端70mmは大嫌いだったりする(笑)

Eマウントならタムロンの20-40/2.8か17-50/4のどちらかにしたいところ♪

書込番号:25803406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/08 23:55(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

SIGMA 28-45mmF1.8はどうですか??

書込番号:25803472

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/07/09 00:56(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
最後の決め手はレンズ重さでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001608114_K0001625939_K0001438602_K0001388145_K0001334313&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
シグマの28-70F2.8と広角単焦点をもう一本買って沼にはまるとか。

書込番号:25803494

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 06:50(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
私だったら、
sigma24-70とsony 24-50
のどちらかを選ぶとしたら、
絞り値における周辺画質の向上。
それにAFスピードを重視するかな。
周辺画質は風景。
AFスピードは動体撮影の場合。
どっちにしてもズームの方をメーンに装着となるので、
オールマイティさを求めます。
50でも85があるので、
焦点域に間が空くことはあまり気にしません。

書込番号:25803601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 10:26(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

>シグマの24-70かこれか

悩む必要は有りません FE 24-70mm F2.8 GM IIを買えば済むことです。

https://kakaku.com/item/K0001438602/

書込番号:25803802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2024/07/09 22:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
>DAWGBEARさん
>しま89さん
>から竹さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>カリンSPさん
>クロモノカデンさん
>よこchinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>エルミネアさん

みなさん返信ありがとうございます♪
20-70f4、28-45f1.8、28-70f4・・・
いろいろ選択肢ありますね〜
悩ましいです😭
でも当レンズより別のレンズを推していただけた方が多いのが意外でした!
ちょっとsigma24-70f2.8で検討しようかと思います。

書込番号:25804595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/09 23:05(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

>>当レンズより別のレンズを推していただけた方が多いのが意外でした!

軽い以外に特徴が無くて汗
これの広角側が20mm以下なら私も欲しいと思ったと思います。

書込番号:25804603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/07/10 06:44(1年以上前)

>よこchinさん
そう言われて見ればそうかもですね。
自分は24-50f2で小型軽量みたいなレンズ出てくれないかな?って思ったことはありました

書込番号:25804770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/10 08:25(1年以上前)

24-50はレンズは定番しか出してこなかったソニーにしては良くやったレンズと思うけども
20-70から面白いの出すようになった

タムロンの20-40が先に出てしまってるので
完全に霞んだ存在なんだよねえ

書込番号:25804844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の有り無し

2024/07/08 00:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

クチコミ投稿数:110件

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD は手振れ補正ないと思いますが
こっちはついているみたいですが
そんなに差がつくもんですか?
カメラ本体に手振れ補正機能ついていますし
二重で変わるのか・・・悩んでいます><

書込番号:25802290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/08 01:20(1年以上前)

>青りんご飴さん

>カメラ本体に手振れ補正機能ついていますし

・カメラに補正があるなら、それをONにすれば、レンズ側のそれはOffになるので変わりません。

書込番号:25802302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/08 01:21(1年以上前)

>青りんご飴さん

今晩は

 付いていればとても便利です。暗くなった時シャッタースピードが焦点距離の数字、300oの時シャッタースピードが1/300以下の時はとても恩恵を受ける事が出来ます。

 ですがフィルム時代やデジタル一眼レフの初期は有りませんでしたので、要はカメラマンの腕次第です。

 私は400oを超えると欲しくなります。

 手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御は、出来るレンズと出来ないレンズが有ります。メーカーに聞くのが一番です。
 純正以外はレンズメーカーに聞いてください。それでも自己責任でとしか言えません。

 後、写真を出して、実際に使われていることを証明できる人以外の意見を安易に信じるのは危険です。

書込番号:25802303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 06:12(1年以上前)

>青りんご飴さん

50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)は、70-300mm A047に対して価格が倍になったことがマイナスですね。

A069がA047と変わらない価格でしたら、手振れ補正付きのため、α6400やZV-E10ユーザーに売れていたと思います。
しかしながら今回のA069の価格では、18-300mm B061の方を買うでしょう。

書込番号:25802369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/08 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タムロン200-500mm(A08)

タムロン200-500mm(A08)

タムロン200-500mm(A08)

タムロン200-500mm(A08)

>青りんご飴さん


「協調補正」ですか。

確かに「売れないと困るメーカー」が、「売り」のポイントとして一生懸命「宣伝」してますね

売らんかなの「メーカーの宣伝文句」と、それに踊らされる「オタク」(笑)

もし「協調補正」じゃないとダメなら「鳥撮り」は全滅ですね。


・・・私の、500mm(フルサイズ換算750mm)、「ボディ内手ブレ補正のみ」で、「手持ち撮影」です。(のんびり三脚なんて立ててられないから)

「半シャッター」で作動するよう設定してありますので、ファインダー見ながら「半シャッター」押すと「ピタリ」と静止します。

書込番号:25802380

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/08 12:00(1年以上前)

ボディはなになんやろ?
ボディ内補正があれば28-200でもふつうに撮るにはじゅうぶんじゃないですかね
でも手ブレ補正も万能じゃないからちゃんとしたフォームをみにつけるのがいいとおもいます

書込番号:25802663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 12:49(1年以上前)

>青りんご飴さん

>手振れ補正の有り無し

スローシャッターがおおいならば、手振れ補正が有りの方が良いですし。
SS1/300以上での撮影がおおければ不要では。
青りんご飴さんはどちらですか。

書込番号:25802744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2024/07/09 00:53(1年以上前)

7RM5を使ってますが ボディ・レンズ協調制御というのがあるのですね!
調べたのですが、ソニー純正しか対応していないようですが
タムロンのレンズ手振れ補正は協調制御対象外になって
ボディ手振れONのときは手振れ補正有り無しとでは変わらないのでしょうか?
ややこくてわかりません><
シャッタースピードは1/300超えるつかいかたはあまりしません
Aモードで一番明るくして撮ることが多くてISOで調整しますー
でもガビガビになるのが怖いのでISO400までしか怖くてあげていないですー

書込番号:25803492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/09 02:11(1年以上前)

>青りんご飴さん

 私はこのレンズを持っていないので分かりませんが。
 元々AFのON-OFFスイッチは付いていませんし。カメラ側で操作するはずです。

 このレンズのレビューで とるならさん が同じカメラでレビューされていますよ。

書込番号:25803512

ナイスクチコミ!1


hirota64さん
クチコミ投稿数:5件 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)のオーナー50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)の満足度5

2024/08/16 08:47(1年以上前)

個人的な感想ですが、コレ手振れ補正、メチャメチャ効きます。
18-300mmから買い替えですが、アッチも手振れ補正効きましたが
コチラの方が手振れ補正効く印象です。

書込番号:25852348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング