レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

XC16-50 VS XF16-50

2024/07/05 19:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

新品同様のXC16-50を手に入れました。
X-T5でXF18-55と撮り比べたらほとんど同じでした。
違いはさすがXFの方は解像感ではなく質感描写に優れていると感じました。

そこで、4000万画素に対応しているこちらのレンズは果たしてどれくらい解像感がちがうのか
また、質感描写はどうなのか見てみたいです。

もしよければXF18-55との質感描写の差も見てみたいです。
解像度を上げると質感表現が乏しくなるような気がしていますが、いかがでしょうか。

これらのレンズをお持ちの方で試して見られた方がいらっしゃったら
よろしくお願いいたします。

書込番号:25799489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/05 20:20(1年以上前)

>jackiejさん

以前、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIを使っていましたが、XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZを買ってからは、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIは使わなくなりました。

書込番号:25799535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2024/07/05 22:21(1年以上前)

XC15-45私も使いますがおもにZOOM会議で手軽に使う感じです。
スナップでもほとんど15oの単焦点のように使ってきました。

レンズ鏡胴に焦点距離が印字されている方が16mm 23mm 35mm 50mmと
単焦点レンズでなれている画角にパッと合わせて切り取ることができるので
やっぱり電動ズームではスチルに向きませんね。
コンデジみたいにステップズーム機構を取り入れてくれたらと思います。

XF18-55は使いやすいし画質も良いのですが、広角側と近接撮影、小型軽量など
XCは痒いところに手が届く感じです。

そういう意味でも新型XF16-50は気になります。
価格設定が高すぎなので、ただただカリカリの解像度重視のレンズなのか
はたして質感描写も力があるのかその価値を知りたいと思います。

つづけてよろしくお願いいたします。


書込番号:25799668

ナイスクチコミ!2


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2024/07/09 15:58(1年以上前)

こちらのサイトでテストしてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=3mgkgUH1EiY
どうやら普通のレンズのようですね。
周辺画質は絞って良くなる。
いよいよ本当にXC16-50 VS XF16-50の結果を見てみたくなります。

書込番号:25804139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2024/07/04 07:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

こちらのレンズには、レンズフードは付属しますか?
仕様表を見ても、載っていないようですので。
オリンパス25mm/f1.8には付属する様ですが。
お手隙の際、ご回答下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25797471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 08:18(1年以上前)

説明書には付属と書いてあるわよ
仕様書や付属品の所にはかいてないわね、不親切なホームページだわよね、わかりにくくてわたしも腹立たしいわ。

書込番号:25797487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/04 08:35(1年以上前)

>毅真@横浜さん


カッコいいですね。



【デジカメ Watch 交換レンズレビュー:LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.  レンズフード(鏡胴と同色のものが付属している)】

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html

書込番号:25797505

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/04 08:37(1年以上前)

四角い、逆さ付けできないフードが付いていたはずです。

書込番号:25797508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/04 08:39(1年以上前)

勘違いしました、F1.4の方でした。

書込番号:25797511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/04 09:38(1年以上前)

>毅真@横浜さん

付属品は以下のみです:
レンズキャップ, レンズリアキャップ, デコレーションリング

書込番号:25797577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/07/04 09:51(1年以上前)

取扱説明書をDLして見たら、
レンズフードも付属してますね。

書込番号:25797590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/04 11:38(1年以上前)

毅真@横浜さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=RLNCDZpgt8E

上の開封動画を見ると 付属しているようですね

書込番号:25797670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/07/04 16:12(1年以上前)

皆さん、お忙しい所ご回答頂きありがとうございました。
レンズフード付属する様ですね。
安心して購入できます。
お手数をお掛けしました。

書込番号:25797965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの経験が浅いものです。

2024/07/03 19:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

10Mくらい離れたところのサギなどを三脚で動画撮影をしたいのですが、初心者向けの安価でおすすめの望遠レンズはありましたらご経験者の方アドバイスいただけませんか?カメラはSONY  ZV-E10をつかっています。

書込番号:25796968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 19:44(1年以上前)

初心者向けなんてうたってるレンズはないわよ、初心者も知識をつけなきゃいいレンズがあってもしかたないのよ、isoとかシャッタースピードとかF値の関係や関係性など理解しているのかしら?もし理解してないなら勉強しなきゃダメよ、撮りながら学ぶって事も大事なのよ。

書込番号:25796979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/03 19:57(1年以上前)

先ほどのスレでは焦点距離は150-600のレンズでしたが、
このレンズは70-300。
重視するのは、焦点距離よりも価格ですか?

それと、購入は中古もありですか?
中古の場合、
ご自身で状態の良し悪しを判断することになりますが、
ある程度の目利きは大丈夫ですか?
自信がなければ、中古の購入はお勧めしませんが…

書込番号:25796994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/03 20:25(1年以上前)

距離が短いほうが安いかと思いました。本当は600が欲しかったのですが。全くの素人のため10万をゆうに超えてしまうと少し躊躇しております。
おっしゃる通り中古も扱いに自信がなく、新品のほうがよいのかなと思いまして、カメラの高さは覚悟しなくてはいけなそうだな、とも思っております。こんの素人に詳しくサジェストしてくださり、ありがたいです。とても参考になります。

書込番号:25797028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/03 21:05(1年以上前)

>shiiiichanさん

10mでしたら超望遠より、以下の何処かが丁度良いと思います。APS-C専用設計です。価格差は性能差です。
E 55-210mmで問題ない無いと思います。

・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
33,100円
・E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
102,780円

書込番号:25797066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/07/03 21:38(1年以上前)

別機種
機種不明

餌の横取りを狙うオジロワシ、怒る丹頂。

横取り成功。脚にウグイを引っかけ飛び去るオジロワシ。

>shiiiichanさん

10年近く前になってしまいますが、APS-C+70-300で撮ったのを貼っておきます。

『撮れるか無理か?』を考えてしまいがちですが、『どうやったら上手く撮れるか?』を悩んで片っ端から思い付きを試してみるのが手っ取り早い気はします。

この撮影地は釧路空港から3本/日の路線バスで約25分の処にある『丹頂の寄せ場』で撮ったものです。
カメラマンは常時10数名以上おり、その殆どが数十万円/本のレンズでスタンバってました。

ただ、70-300は意外と機動性があり、超望遠が賄い切れない10数メートルのレンジなら圧倒的に使い勝手が良かったのです。

書込番号:25797118

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/03 21:54(1年以上前)

なるほどー。選択肢が広がりました。少し決めつけていました。ありがとうございます。もし30メートルくらいでしたら、どのくらいが適切でしょうか?すみません。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:25797142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/03 21:58(1年以上前)

なるほど。カメラの世界、奥が深いですね。きれいな写真ですね。こんなふうに撮れたらと思います。300、350も視野に入れて情報集めてみます。貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25797145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/03 22:26(1年以上前)

>もし30メートルくらいでしたら、どのくらいが適切でしょうか?

どのくらいが適切かは、
どう撮るかで変わってきます。
で、どう撮るかは、shiiiichanさんの判断になるかと。


あと、三脚を使うなら、
使用する機材(レンズの焦点距離や重さ)にあった
三脚や雲台なのでしょうか?

書込番号:25797183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/03 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。手探りなところが多くてすみません。30メートルくらいのところから鳥の表情や毛なみまでは見えなくても、止まっている鳥の様子が木のさざ波や川の音と一緒に30分位おさめられたらと思っております。三脚も恐らくいまの安いものだと支えきれないかもしれず、揃えることになるのかなと思っております。貴重なご助言ありがとうございます。

書込番号:25797197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/03 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

約40mほど先を、換算f=1365mmで(SX70HS望遠端)

同じ撮影位置で換算f=21mmで(SX70HS広角端)

被写体サイズと画面内比率と撮影距離 ※中2~3数学ぐらい

>shiiiichanさん

・静止画撮影もあるでしょうから、(多少無理しても)レンズ内手ブレ補正付きを。

(カメラ本体は電子式手ブレ補正ですが、静止画に効きません。
厳密には動画の手ブレも軽減できません⇒位置補正のみで、〃)

・鳥撮り用は、
【換算f=500~600mmでも「標準レンズ」と言われる】ほど、望遠が重要になります。

仮に、キリの良いところで換算f=1000mmを 100点とすると、
実f=300mm ⇒ 換算f=450mm ⇒ 45点
実f=210mm ⇒ 換算f=315mm ⇒ 31点(小数点以下切り捨て(^^;)
という感じになります(^^;


>もし30メートルくらいでしたら、どのくらいが適切でしょうか?

鳥の大きさと、
画面内に、どれぐらいの大きさで撮りたいか?
で決まります。

添付画像の3枚目を参照。

※この利用は、撮影スキルよりも中2~3数学の比重大

(下記は、添付画像3枚目の表内の計算式を使った計算)

・画面内の鳥の大きさを「日の丸の日章部」の比率にする場合、
換算f=450mm、撮影距離30mなら、
鳥の大きさを逆算すると約1m(0.96m)。

書込番号:25797204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/03 22:53(1年以上前)

>川の音

マイク関連の技術が結構大変かと。

少なくとも「風防」の もふもふファーは必須かと。

手を抜くと、そよ風ぐらいでもマイクに発生するカルマン渦で、
「グボッ、ゴブゴブゴゴゴ、ガグボッ、ッゴゴゴブゴブゴゴゴ・・・」と残念なノイズが・・・

電気的な「風ノイズカットフィルター」は、あまり効きませんし、
自動的にノイズレベルを小さくして録音するとき、目的のせせらぎなどの音も小さくなるので、踏んだり蹴ったり(^^;

書込番号:25797214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/04 07:29(1年以上前)

>shiiiichanさん
こんにちは。

>10Mくらい離れたところのサギなどを三脚で動画撮影をしたいのですが、

私はA047で十分かと思います。
動画撮影ですから、画角にゆとりがあった方が良いと思いますし。

ただ、ZV-E10はAPS-Cですから、A047は35mm換算 105-450mmになりますね。
もしかしたら、広角側が35mm換算 75mmから始まる50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)の方が、使い勝手良いかもしれません。

書込番号:25797458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/04 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZV-E10で動画撮影時の機材

α6700で撮影した40-60m先のサギ

>shiiiichanさん
こんにちは。

ZV-E10とE 70-350 Gで野鳥撮影したときの作例を載せますね。

10-30mでの動画撮影なら350mm(35mm換算525mm)で十分だと思いますよ。
ZV-E10でサギを撮ったことがなかったので、代わりにα6700で撮影したものを参考までに載せます。(トリミングしたもの)

動画撮影にこだわるなら、
ビデオ雲台
外部マイク
外部モニター
の順に揃えていくとよりクオリティの高い映像が撮れますよ。

書込番号:25797507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/07/04 08:43(1年以上前)

機種不明

400mmクラス相当で、確か20m程度先を撮影。

>shiiiichanさん

>もし30メートルくらいでしたら、どのくらいが適切でしょうか?

小学校のプールの端から端+5メートル、と言うとそれなりに離れてますね。
滅茶苦茶乱暴な考え方ではありますが、まずは廉価な?70-300を徹底的に使い熟すつもりで入手して、30mレンジで不満が最大限になった際に、100-400とかそれ以上の望遠を、と言う考え方も大いにありだと思います。

ただ当方は動画はまったく知識は御座いませんが、ビジュアルで30メートル先を引き寄せても、音声が30メートル先を拾えるか?は謎です。そういった場合は望遠マイク的な仕掛けを使う必要があるのでしょうかね?

30m先の画像なのに手前付近〜それなりに先の音声、はなんだか妙な動画な気もしますので、そこは済みませんが諸々ご判断の程。

因みに先に添付の駄作、丹頂とオジロワシは決して人間様に近づくことはなく、体感20m以上は離れてました。
特にオジロワシの警戒心は相当なもので、上空数百メートルからじわじわ旋回降下してあっという間に獲物をかっさらって行きました。…なので超望遠で狙う撮影者さんが大勢居るのです。

書込番号:25797517

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/04 09:27(1年以上前)

>shiiiichanさん
>10Mくらい離れたところのサギなどを三脚で動画撮影をしたい

通常この距離ではなかなかゆっくり撮らせてくれません。(誰かが餌付けしているとか、トラクターの後ろ辺りを餌を探すのに夢中になっている場合を除く)。
車を走らせていて傍で見つけて、車を停め飛び立つまでの短い間で撮るなどだったら可能性はあると思うけど。
ただこの距離で撮れる場所が確実にあり、そこ限定ならそこまで長いレンズは必要ではないかもしれませんが、
その場所以外で今後撮りたいとなるようでしたら、長いレンズをオススメはします。


書込番号:25797571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/04 10:49(1年以上前)

>shiiiichanさん

鳥の警戒距離
(ヒトとトリとの距離 鳥類における危険に対する認識)
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/1995/18-2-0329.pdf

書込番号:25797636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/04 11:32(1年以上前)

shiiiichanさん こんにちは

>もし30メートルくらいでしたら、どのくらいが適切でしょうか?

望遠側 長ければ長いほど有利になりますし どの位が適正かは 本人がどこまでで納得できるかだとは思いますが 望遠になるほど 大きく重く 高額になりやすいので 予算に合うレンズの中で 重さに耐えられる中から 一番大きくできるもの択ぶしかないと思います。

書込番号:25797666

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:26(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。具体的で大変参考になります。
感謝いたします。

書込番号:25798028

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:29(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。具体的に教えていただきありがとうございます。
少しづつ絞れて来ています。嬉しいです。

書込番号:25798031

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:32(1年以上前)

くらはっさんさんありがとうございます。
おかげさまで少しづつ絞れてきました。300、350くらいで手が出せそうなものを調べてみます。
感謝いたします。

書込番号:25798033

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
せっかく色々教えていただいたのに、知識がついていけずうまくご返信できずすみません。
貴重な資料になりました。楽しく勉強します。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25798038

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:38(1年以上前)

DAWGBEARさん
なるほど!わかります。参考にさせていただきます。皆さんほどの経験と知識がなく、うまくご返信できずすみません。

書込番号:25798041

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 17:45(1年以上前)

クレイワーさん
ありがとうございます。左のような写真が取れたらな、と思っています。教えていただいたように次は雲台かな、と思いました。本当に感謝します。今ある三脚が3000円くらいのものなのですが、これで大丈夫なのか、不安に思っていました。雲台を飼えば何とかなりますでしょうか?お時間がもしあればご助言頂けたらと思いました。

書込番号:25798053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/04 18:00(1年以上前)

>shiiiichanさん

三脚ですが
70-300mm程度ズームレンズなら
パイプ径は28mmは欲しいですね。

150-600クラスのレンズだとパイプ径は35mmくらいですかね。

段数も3段くらいに抑えたいですね。

雲台も、動画を撮るなら、機材に合ったビデオ雲台がよいかと思います。

書込番号:25798068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 18:01(1年以上前)

くらはっさんさん
ありがとうございます。正直5万ちょいですととても手を出しやすいです。(;^_^A  まずこのへんでお試ししてから経験値を上げる中で。。というのがいいのかな、と思っております。載せていただいたお写真、とても素晴らしく、こんなに大きくとれれば今の段階では十分です。
今は70−300と70−350あたりでもう少し悩もうかと思っています。今後ともご助言頂けたら嬉しいです。

書込番号:25798070

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 18:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん
適切なアドバイス感謝いたします。ありがとうございます!

書込番号:25798075

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 18:20(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。気軽に動画を始めたのですが、はまりそう、というか、はまっています。(笑)
揃えるものが沢山あり、奥さんの顔色を見ながら徐々にそろえていきたいと思っています。
まだ経験は浅いですが、このような動画を撮っています。
https://www.youtube.com/watch?v=jmHMBfKNoRY
近くにサギコロニーがあり、今のキットレンズですと豆粒のようになってしまい、
望遠が欲しいと思いました。ですが沢山あり、機能もわからず、変な質問をしてしまいました。すみませんでした。
にもかかわらずわかりやすくご説明して頂き、朧気ながら進む道が見えてきています。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25798090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/04 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

10mくらいから撮影。ただし、サギは中州。

50mくらいか?

>shiiiichanさん

ご参考までに、過去にA047で撮ったサギの画像を添付します。
ボディはα7Vですので、テレ端は300mmです。

個人的には、川の中や中州に居るサギが撮りやすいです。
サギも人が川の中まで入ってこないのを分かっているのではないでしょうか。

逆に撮りにくいのはキジですね。
キジは陸地に居ますし、かなり警戒しますので。

書込番号:25798293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/05 00:19(1年以上前)

機種不明

【C列】が実f=300mm⇒換算f=450mm、 撮影距離 : 10m、20m、40m、80mの設定

>shiiiichanさん

どうも(^^)

>近くにサギコロニーがあり、今のキットレンズですと豆粒のようになってしまい、
望遠が欲しいと思いました。

被写体の大きさをヒト想定のピクトグラムのヒトガタで把握してみてください。

アオサギなら、ヒトガタの上半身ぐらいの大きさのイメージで。

【C列】が実f=300mm⇒換算f=450mm、
撮影距離は上段から、10m、20m、40m、80mの設定の計算描画ですので、
撮影距離20mの小画像【C2】なら、アオサギが画面内に大きく撮れている感じになります(^^)


書込番号:25798488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/05 02:37(1年以上前)

>shiiiichanさん
カルガモ親子の動画を拝見しました。
今は定点カメラのように使っているのですね。

3000円くらいの三脚というと、雲台と三脚の一体型が多く、雲台が外れるタイプは見たことがないので買い替えが必要かもしれません。
あと、ビデオ雲台は高機能な分重いためカウンターバランスが入ると1kg以上あり、相応のしっかりとした三脚が必要です。
まともなカーボン三脚を持っていることを前提にビデオ雲台をお勧めしましたが、もし三脚も買い替えることが出来るなら、リーベックのビデオ三脚とビデオ雲台がセットになったTH-Xをお勧めします。

https://amzn.asia/d/00fFoJNu

ビデオ三脚は水平出しが簡単にできる仕組みで、ビデオ雲台はカウンターバランスが入っている本格的な仕様の中では安価です。

望遠レンズを今まで通り定点カメラのように固定して使うなら問題ありませんが、パン、チルト、ズームで野鳥を追いかけるようなカメラワークにしたいなら、三脚も併せて買い替えると良いですね。

書込番号:25798544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/05 04:51(1年以上前)

当機種

会話中かな?

>shiiiichanさん
>近くにサギコロニーがあり、今のキットレンズですと豆粒のようになってしまい、
>望遠が欲しいと思いました。

参考までに、木の上に居るサギの画像も添付します。
こちらは、焦点距離250mmくらいで撮ったものですが、このくらいの大きさには写ります。

この画像は、川幅10mくらいの対岸の木の上に居たサギを撮ったものです。
川を挟んでいるため、人は川を渡って来れないだろうとサギは思っていたのかもしれません。

書込番号:25798569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/06 13:55(1年以上前)

>shiiiichanさん

望遠レンズが欲しい時望遠度合いで妥協すると
使い始めて直ぐにもっと望遠と不満が出る場合多いと思います

動画撮影ですよね

大きさ、重さ、望遠具合、価格を考慮し
とりあえずパナソニックのFZ300をお勧めしておきます


書込番号:25800364

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/06 21:33(1年以上前)

クレイワーさん、貴重な情報ありがとうございます。また、動画を見ていただいてありがとうございました。送っていただいたアマゾンの三脚を拝見致しました。欲しくなりましたが、カメラと合わせて10万はゆうにかかりそうで。改めて、見立てが甘かったと思いました。(^_^;) やはり今の安い3千円の三脚にタムロンの70-300くらのものを着けるのは、たとえ固定での撮影にしても、ヘッドが下がってしまうものなのでしょうか?すみません。お時間あるときにでも教えていただけたら有り難く存じます。

書込番号:25800866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/07 00:57(1年以上前)

>安い3千円の三脚

・プラスチック製の部品が雲台に使われていて、特に「片側支持構造」の場合は、片側に撓(タワ)む

・重心を「前後移動のバランス」調整機能が無いので、多くの場合は前のめりの重心になり、その段階で「ぷらんぷらん」な状態が避けられない(振動を受けると止まりにくい)。

こんな感じでは?

値段では無くて、「問題となる構造」がポイントになります。

特に、前後バランスと揺動の軽減は、構造的に安価に済ますのは難しくなります。

書込番号:25801038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/07 05:47(1年以上前)

>首都高湾岸線さんありがとうございました。参考になります。モヤの中のサギがきれいですね。

書込番号:25801129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/07 05:56(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ありがとうございます!C2を目指したいと思いました。僕のような初心者でもわかる表を教えていただきありがとうございます。嬉しく思います。あとは中古か新品か。三脚と雲台、そのへんですね。あ〜お財布が大変です。(笑)

書込番号:25801134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/07 07:11(1年以上前)

>shiiiichanさん
すみません。
安い3千円の三脚という情報だけでは何も分からないです。
カメラを固定したままの撮影を続けるなら三脚はそのままで良いと思います。

書込番号:25801177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/08 18:55(1年以上前)

クレイワーさん

そうなんですね。ありがとうございます。
まず望遠レンズを買って、うまく固定できないときは、雲台もしくは、雲台付き?の三脚を買おうとおもいました。

書込番号:25803105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/08 20:05(1年以上前)

>shiiiichanさん

(書込番号:25801134への返信です(^^;)

>C2を目指したいと思いました。

焦点距離(実f=300mm ⇒ 換算f=450mm)と
撮影距離が合えば、それだけで基本的に済むので、
目指す、という努力目標もいりません(^^;


書込番号:25803181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/08 20:35(1年以上前)

脱字補足

焦点距離(実f=300mm ⇒ 換算f=450mm)と
撮影距離(20m)が合えば、それだけで基本的に済むので、

書込番号:25803223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/09 09:50(1年以上前)

皆さま貴重なありがとうございます。ここの
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
が一番手を出しやすく、これにしようかと思っています。
確認ですが、SONYのZV-E10に対応はしていましたよね。(^^;)


あと、下記の三脚を使っているのですが、固定撮影は可能でしょうか。
また難しい場合、一番安価な方法を教えていただけますと幸いです。

カメラ 三脚 190cmスマホ 三脚 一脚可変式 5段階伸縮 3WAY雲台 360°回転可能 収納袋付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CS2G1HN5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:25803761

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/09 11:00(1年以上前)

>shiiiichanさん

三脚を既にお持ちなら
まず使って見てからでは…

パイプ径がどれほどなのかAmazonからの仕様表からわかりませんし、
風などにどう影響するのか
5段ですから剛性的に脚のしなりがどうなのか気になりますね。


ポール部分に引っかけるフックがありますから、
コンビニ袋などに、石など重しとなるものを入れ
三脚を安定することは可能かと。
その際、風等による袋がふらつかないように
袋の下部分と三脚のそれぞれの足部分を
紐等で結び張ると安定はまします。


もし、使用してきる三脚に剛性が足りず、
また、今後より焦点距離の長いレンズを追加するとか考えるなら、
新たな三脚は必要となるでしょうね。

書込番号:25803829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/09 11:02(1年以上前)

さきほど調べまして、SONYのZV-E10に
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)は対応しているということで、これにしようと思います。
手振れ補正がないのと、18−300も少し気になりましたが、各段に安いのと、何もわからないので使いながら覚えていくしかないなと思っています。皆様からの情報大変参考になりまして、知識があればもう少し内容の濃い返信ができたと思い、反省しております。皆さますみませんでした。そして改めて感謝いたします。



(下記の三脚を使っているのですが、固定撮影は可能でしょうか。
また難しい場合、一番安価な方法を教えていただけますと幸いです。

カメラ 三脚 190cmスマホ 三脚 一脚可変式 5段階伸縮 3WAY雲台 360°回転可能 収納袋付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CS2G1HN5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:25803832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/09 11:39(1年以上前)

その三脚は、雲台部分がプラ部品ですが、両側支持型なので、とりあえず左右に傾きにくいと思いますが、
望遠ズームレンズを付けると重心が前のめりになりますので、
重心調整(前後スライド)用に、スライドプレートの追加をお勧めします。

なお、安価なスライドプレートのお勧めはしませんので、
許容範囲の値段のモノを探してみてください。
(調整幅は、100mm以上で)
※スライドプレートは、固定用語ではないようで、スライドアダプターなどの別の語が使われる場合もありますから、語句のみならず形状確認をしてください。

書込番号:25803884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/09 12:45(1年以上前)

(重心調整ほか)スライドプレートの使い方解説
https://camera.ikaclub.net/how-to-use-the-slide-plate/

「カウンターバランス」のところを読んでください。

なお、例示の機材をそのまま買っても、対応クイックシューが付いていないので使えませんので、要注意。

お手持ちのカメラと、三脚に付いているクイックシューとの間に、三脚ネジで接続する形式のスライドプレートのほうが安上がりになると思います。


※最初からスライドプレート搭載で、かつ水平出しに重要なボールレベラー付きの三脚は、下記などのイメージ
https://www.slik.co.jp/daiwa/vt/vt-523n.html

三脚座の無い望遠ズームレンズとカメラの組み合わせでは、
上記例の製品でも、前後スライドの長さが足りないかもしれませんが、
前後スライド無しで使う事に比べると、(明らかに ~ 遥かに)マシにはなります。

書込番号:25803960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2024/07/03 19:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2 (Model A022) [ソニー用]

スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
10Mくらい離れたところのサギなどを三脚で動画撮影をしたいのですが、初心者向けの安価な望遠レンズはありますか?カメラはSONY  ZV-E10をつかっています。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25796931

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/03 19:25(1年以上前)

>shiiiichanさん

安価といっても予算はどのくらいですかね?

また、このレンズはAマウント用のレンズです。
ですから、マウントアダプターを介して使用することになります。

買うのであれば、Eマウント用のレンズかと思いますが…





書込番号:25796949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiiiichanさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/03 19:30(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。予算はできれば10万前後と考えていますが、最初ですので、数万くらいですと嬉しいと思っております。といっても勝手がわかりませんで、ある程度、人気があるほうが無難なのかなともおもっております。書き込みの場所が違っていたようで、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25796958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/04 08:42(1年以上前)

機種不明

タムロン 18-300(B061)X-S10

>shiiiichanさん

わずか10mくらい離れたところのサギなら7万円のタムロン18-300mm(B061)で十分ですよ。30pでは1.23倍のクロップになるので、22-370mmとなりフルサイズ換算560mmとなります。重さは620g。

eマウント用の望遠レンズだと、タムロン50-400mm VC (A067)もあります。こちらは1155gで13万円台。

https://kakaku.com/item/K0001466747/

書込番号:25797516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/04 13:14(1年以上前)

>shiiiichanさん

>10Mくらい離れたところのサギなどを三脚で動画撮影

手振れ補正の付いているレンズが良いのでは
ソニー製ですとE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS サードパーティーですと18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001185650&pd_ctg=V070

書込番号:25797750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200はどのレンズがいいのか

2024/07/03 18:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

色写り、解像感、耐久性、重さ、値段、4,5年後するであろうRFへの移行などを全て加味した上で、
純正F2.8の3型、シグマ、A025 、純正F4の2形の中でどれがいいのでしょうか?
用途は風景、鉄道でボディは7DMkUです。

書込番号:25796867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 18:26(1年以上前)

純正のF4でも十分よ室内でもISO上げればつかえるわよ
屋外なら最高だわよ
純正F4が私はオススメよ。

書込番号:25796869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/07/03 18:31(1年以上前)

U型を使っていますがV型も当然いいですよ。
焦点距離は鉄道をどのアングルから撮るかで、選択肢は変わるでしょう。
ボケや室内撮影もあるなら、F2.8がいいですが、それらはいらなくて予算にも制約があるならF4.0もありかと。

書込番号:25796881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/03 18:56(1年以上前)

apostoroさん こんにちは

>4,5年後するであろうRFへの移行などを全て加味した上で

ミラーレスになり今までのフィルムカメラの流れから 新設計に変わったと思いますので RF移行時に70‐200oも新調した方が良いと思います。

その為 今一眼レフで使用したいのでしたら RFの事考えずに 予算内で7DMkUに合うレンズ購入するのが良いように思います。

書込番号:25796912

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 20:51(1年以上前)

>apostoroさん

> 70-200はどのレンズがいいのか

用途は風景、鉄道ならば、純正F4の2で良いのでは

書込番号:25797057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/03 21:34(1年以上前)

>apostoroさん

・先ず、将来を考えるならサードパーティレンズはなしですよ。ボディと通信しないでしょうから。
・F2.8と4ですが、プロ用 vs ハイアマ用。

書込番号:25797104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2024/07/04 08:57(1年以上前)

こんにちは。

迷ったら純正だと思います。
大きさ重さが問題ないならF2.8Lの3型、軽いのが良ければF4Lの2型がいいと思います。
F2.8Lは三脚座付属、F4Lは別売りなどの違いもあります。
F2.8L+7D2ならけっこう重いので、長時間待機とかあるなら三脚か一脚もあればいいですね。

書込番号:25797538

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/04 09:18(1年以上前)

将来Rシリーズに移行して、
今回買うものをRシリーズで使うなら、
間違いないのは純正かと

あとは、70-200が必須なのか、

また、
>色写り、解像感、耐久性、重さ、値段を加味

といっても
色写り、耐久性など
好みや尺度なく判断できないものも入っていますからね…

何を最優先にするか決めない限り、
回答は出てこないかと。
まずは、ご自身で決めればもっと絞られるのでは? 

書込番号:25797563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/04 20:59(1年以上前)

耐久性、軽さ、値段の順に考えています。
写りはMTF的に全部問題ないと思うので同じと考えることにしました。
あと口径を他に持っているレンズと合わせたほうがいいということはあるのでしょうか?

書込番号:25798270

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/04 21:45(1年以上前)

耐久性ですか?

 
何人かが同じように壊れたとかしても、
それだけで、全てに通じるかの判断できないし。
n数とかわからないとね。

メーカーが問題として開示しないとはっきりしたことはわからないかと。



書込番号:25798324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/04 23:23(1年以上前)

>apostoroさん

 純正のU型を未だに住用しています。
 高感度にあまり強くない7DUでの使用という事を考えると、夕暮れ時の撮り鉄を考えているなら、F2.8が欲しいところです。
 シグマは少し重く、タムロンはズームリングの回転方向が純正と逆で咄嗟の操作で間違える可能性があるので、逆光耐性を2型から向上させた純正F2.8のV型がいいと思います。


>口径を他に持っているレンズと合わせたほうがいいということはあるのでしょうか?

 ステップアップリングを使うことなく各種フィルターが流用できますが、それは枝葉末節で本来の撮影にどんなレンズが必要かをまず考えるべきだと思います。

書込番号:25798436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/07/05 01:00(1年以上前)

>4,5年後するであろうRFへの移行などを全て加味した上で
だとタムロン、シグマともレフ機用レンズはほとんど在庫のみ生産中止が見えてますから、そうなると純正のレンズですが、早めにミラーレスに切り替えが妥当なところでしょうね。

書込番号:25798508

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/05 07:32(1年以上前)

将来的な事、レンズ性能等、トータル的に一番のお勧めはシグマ70-200 f2.8 sports です。 ちなみにRF移行時に今回買われたレンズを売却すると仮定した場合、現時点での価格コム最安値からネットでの査定額(キタムラ、キーワードから買取り価格を調べる)で調べた買取最高値を差し引いた金額を痛手とした場合、純正レンズは10万円以上の痛手となります。販売価格に対して買取り価格が低く、この売却時の痛手が大きいのが純正レンズをお勧めしない理由です。 ちなみにシグマf2.8sports の場合は44963円となり、候補の中では最も低い痛手となります。但し、今、価格コム登録店では何処にも在庫は無いようです。口径というのはフィルター経の事でしょうか。特に合わせる事はないですが、例えば合わせる事で一枚のPLフィルター等が使い回せるといった利点位だと思います。但し、ステップアップリングというアイテムもありますしね。

書込番号:25798637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/05 16:32(1年以上前)

F2.8の中で逆光耐性はどの順でいいのでしょうか?

書込番号:25799295

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/05 17:19(1年以上前)

どれもにたようなもん 実機さわってきにいったやつにしたらいいよw

書込番号:25799347

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/05 19:00(1年以上前)

>apostoroさん

なんか同様な質問のスレですね…

候補のレンズを全て所有している人がどれほどいるかですね…
しかも同条件で逆光での撮影していないと
判断は難しいかもしれませんね。
ですから、ここで聞かれても有意義な情報があるか…


スレ主さんが前に立てた150-600のスレで
私のレスの内容のところとで確認してみては?
少しは役にたつ作例があるかも…

書込番号:25799430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/19 00:41(1年以上前)

F2.8の実機を色々触って見た結果一旦シグマのにします。
ミラーレスのにPZが付く可能性があるのでそれに期待してR7の後継が出たときは出たときで買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:25816725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫不足解消?

2024/07/02 21:02(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

こちらの機種の在庫が復活するのを待っています。
最近、「在庫有り」の高値で販売している店舗の価格がもう少しで30万切る程度まで下がってきております。
在庫数を確認しても特に捌けている感じはしません。
しかしメーカーのサイトでは「納期6ヶ月以上」は変わっていません。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25795778

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/07/02 21:18(1年以上前)

憶測を多く含みますが
6月13日に更新さたキヤノンからの供給状況の発表では
供給不足は解消されてないようですが
スピードライト EL-1の状況と異なり
「新たにご注文頂く際は、お届けまでに半年程度かかる場合がございます。」の文言がないので
もしかするとキヤノンオンラインショップの「納期6ヶ月以上」よりは短いのかもしれません。
2月に注文したかたが6月に納品されたというレビューもどこかで見たので4ヶ月程でしょうか。
辛抱強く待つ気構えでないとストレス溜まりますね。

https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107

書込番号:25795800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/02 21:40(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
コメントありがとうございます。
暑い時期を迎え、とある方には野鳥撮影はシーズンオフだということを聞きました。
なので、秋までは普通に待とうと思っています。
こういうものってクレームにならないよう最悪のケースで案内していると思います。
今在庫を持って、高値販売しているところは要するに転売屋としてその辺はシビアだと思うので、その辺の値動きをチェックしております。
辛抱強く待ちたいと思います。

書込番号:25795828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/07/02 22:39(1年以上前)

メーカーの言う納期って、参考程度に聞いた方がいいですよ。
自分も何回か振り回されました。
Canon製長玉で店舗で確認すると、メーカーから来ている製品別の納期表を見せてもらいました。
2〜3ヶ月の製品を注文すると3週間で来ました。
別の長玉でも同様で、来た製品を見ると、製造が2年前の製品でした。
最近製造されていた物でないのに、なぜ納期が2〜3ヶ月になっているのか?
理解出来ません。

レンズの製造はレーン製造でなく、セル生産であり予定数のロット数を作ったら、次の製品の生産に移ります。
注文数が多いと言っても、製造者の割合の多くを一つに割くことは有りません。
Canonのようにラインナップが多いと、色んな製品を同時に作らないといけません。
早く手に入れるには早く注文するしかありません。
もしくはプロ契約するしかないでしょう。

書込番号:25795907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/07/02 22:56(1年以上前)

>とりねこ222さん
再値上げの可能性も含めお考えになるとよいかもしれませんね。
仮に1ドル170円設定で値上げされたら現状150円設定のようなので今より4万くらい上がる感じでしょうか。
今日のドルが161円なので可能性が無いと言えませんし、円高になっても国内価格はそのままで海外価格が上がるようなので、兎にも角にも円安が憎いです。

書込番号:25795927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/02 23:45(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
メーカーにもいろんな事情あるのですね…
特にカメラメーカーだと世界中から注文があるでしょうし、工場も海外だろうし、複雑な要因が絡み合っているのでしょうね…
長ーい目で待ってます〜

書込番号:25795990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/02 23:49(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
怖いこと言わないでください〜
今の円安どこまで行くかわからないですし…
円のレートが自分の生活おびやかすってことはあまり経験ないですね…

書込番号:25795993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 13:33(1年以上前)

>とりねこ222さん

>在庫不足解消?

cANONさんの在庫調整がうまくいっているみたいですね。
R3の時は半年ぐらいでしたがRF200-800mm は、1年くらいかかるんですかね

書込番号:25796500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/03 15:01(1年以上前)

>湘南MOONさん
あくまでも私の推測と希望ですが…
もう半年経ってますのでそろそろ解消してくれないと。

書込番号:25796608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/03 16:59(1年以上前)

>とりねこ222さん

 私の場合ですが、昨年12月末に注文して5月半ばに受け取りました。
 五か月弱ですね、そろそろバックオーダーがはけ始めたという所じゃないかと思います。
 その納期がどれくらいにあるかは分かりませんが、製造スケジュールにもよりますけど、納期6か月以上という時期は過ぎたのではないかと想像します。

書込番号:25796736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/03 18:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
情報ありがとうございます。
「納期6ヶ月以上」と書かれていても6ヶ月以上かかったという話は聞いたことないですね。
ということはとりあえず納期が分からない場合は「納期6ヶ月以上」としとけって感じでしょうか〜
期待して待ちます。

書込番号:25796850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/07/03 20:24(1年以上前)

>とりねこ222さん

Canon Rumorsの記事になりますが、
アメリカでは8月初旬にまとまった数が入荷するそうです。
現在は、1月に予約したひとがまだ入荷待ち状態らしいですが
8月の入荷分で全て解消できるとみているようですよ。

ヨーロッパでは、既に小規模販売店では在庫があるようです。
大きなお店ではまだ在庫切れのようです。

噂サイトの情報なのでどこまで信じてよいかはありますが
思ったよりも早いかもしれませんね。

https://www.canonrumors.com/the-canon-rf-200-800mm-f6-3-9-is-usm-may-not-ship-in-quantity-until-august-2024/

書込番号:25797024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/03 22:32(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
信憑性の高い情報ありがとうございます!
世界規模の問題ですね。
コロナ過で半導体が不足してなんちゃらって問題ではないのでしょうがこんなに売れたらCanonもウハウハですねww
夏が終わるころ、そして野鳥観察がしやすくなる秋口頃手に入る様に祈っておきます〜

書込番号:25797190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/04 09:17(1年以上前)

なるほどな〜、と思える信憑性の高い情報をいただいた「Nouse Foraname」を「Goodアンサー」にさせていただきました。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:25797559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/09 12:29(1年以上前)

機種不明

先日まで表示されてなかった店舗。(多分…)
在庫「32」ってありえます?
だとしたら、在庫問題解消だと思うけど…

書込番号:25803938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/07/10 09:00(1年以上前)

店頭在庫ありに飛びつくのは要注意!
販売店自体の評価がなかったり店舗としての登録が若すぎるのは注意するべき
Outlet並みだったりキャンセル品だったり保証の問題や品質管理についても疑問です
メーカー保証内であっても箱出し即修理なんてことも考えられる
クレジット決済したのに商品届かないなんてトラブルも断る!
なので私は>とりねこ222さん
時間かかってもメーカー直販か大手量販店一択です

書込番号:25804873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/10 09:11(1年以上前)

>ぽんだもんさん
コメントありがとうございます。
そういうこともあるのですね。
注意します!

書込番号:25804880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/07/10 10:10(1年以上前)

>とりねこ222さん
本文中に変なアンカー打ってしまいました、失礼しました

書込番号:25804938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング