
このページのスレッド一覧(全44857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2024年6月23日 10:49 |
![]() |
5 | 6 | 2024年6月22日 17:38 |
![]() |
28 | 13 | 2024年6月21日 06:45 |
![]() |
11 | 7 | 2024年6月19日 14:49 |
![]() |
8 | 6 | 2024年6月20日 05:57 |
![]() |
11 | 4 | 2024年6月22日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
お世話になります。2024年6月現在、キヤノン公式で
納期6ヶ月以上となっていて量販店や専門店も同じ感じですかね?
このレンズを買われたみなさんはどんな感じでしたか?
発売からずっと人気あるようなのでもうしばらく入手できませんかね。
3点

そんな感じでしたよ
農機眺めですね
書込番号:25782606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Nouse Foranameさん
最安値ではありませんが、在庫ありです:
https://www.wink-premium.com/detail/index.jsp?pid=258663&stid=1
書込番号:25782744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nouse Foranameさん
>購入検討と納期
出て半年ですからそろそろ良くなるのでは。
ロクヨンの半分以下ですが、魅力を感じますね。
書込番号:25782777
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
在庫あり情報ありがとうです。
ビックで上得意クーポンなるものを貰ったのですが
入荷をのんびり待つかご紹介頂いたように在庫探すかですよね。
>湘南MOONさん
>出て半年ですからそろそろ良くなるのでは。
>ロクヨンの半分以下ですが、魅力を感じますね。
そうだとよいです。魅力的なレンズですね。
書込番号:25782819
3点

一晩考えを整理し1.4倍エクステンダーと合わせて買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25783720
3点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
FringerマウントアダプターFR-FX3でFUJIFILMのX-T4で使いたいと思っています。
メーカー発表の動作検証済みリストの中では動作確認がされていますが「サードパーティー製のレンズは生産時期により、レンズ側の識別IDが変わってしまうことがあり、Fringerメーカーサイトの動作検証済みリストに掲載のレンズでも動作しない場合がございます」との項目があります。
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]とマウントアダプターFR-FX3、FUJIFILMのX-T4の組み合わせでお使いの方にお聞きしたいのですが、自分は鉄道撮影や風景を主に撮っていますが、鉄道撮影時のAFの追従性などの動作状態はいかがでしょうか?何か不具合など無いでしょうか?
ご教示お願い致します。
0点

>paparinnさん
>「サードパーティー製のレンズは生産時期により、レンズ側の識別IDが変わってしまうことがあり、Fringerメーカーサイトの動作検証済みリストに掲載のレンズでも動作しない場合がございます」との項目があります。
例えこの瞬間はW動いてますよ!Wとコメントをもらっても、カメラやマスターレンズがFWアップデートしたら使えなくなるリスクがある、という事ですよ。
書込番号:25781513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際は同ボディ、同レンズ、同アダムターで使用している方
からの使用感を聞くしか有りませんが、一応正式に動作確認は
取れてるので、使えると思って良いのでは無いでしょうか。
ただ作っていないサード製をメーカーが、ファーム、また先々
(誰もわからない)様々な環境下での細かい所まで100%動作
保証は出来ないので、便宜上と言うか、常套句と言うか、当たり
前に但し書きを入れて、書いてますからねーーーの意味です。
確率的に僅かでも、ファームアップや、何か仕様の変更で万が一
動かなくなった時の事を考えてしまうなら、やめておいた方が
良いかなと思います。
個人的には、そんな事を言ってたらサード製の物は、手を出せなく
なってしまいますから、ある程度公式に動作確認が取れているなら
信用すれば良いとは思います。
メーカーが付けてみてAF動くね=OKみたいな安易な事では流石に
無いと信じてるので。
書込番号:25781561
0点

Fringerマウントアダプターは1型、2型、3型とありますが、共通点は、同じ型番のレンズであっても、ファームウェアの違いで動く個体と動かない個体があると言うことです。
ですから、Aさんのが動いたから、Bさんのが動くとは限りないと言うことです。paparinnさんのX-T4に付けて、ご自分で試す以外に方法はありません。
ちなみに、対応リストにあるシグマ50-100mm F1.8中古を、キタムラ店頭で、Fringer+X-S10に付けてみましたが、
AF遅すぎて断念したことあります。対応リストにあっても駄目な場合あります。
書込番号:25781830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>paparinnさん
これ買う理由は明るさだけですよね。シグマのレンズはAFアダプターに相性がいいからタムロンより動作する確率は高いけど、組み合わせでは動作しない場合もありますし、レフ機用ですから重いですよ。
素直にSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN の方が軽いし600m近くまで撮れてお値段も安いと思いますが
書込番号:25782002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
素直なご意見ありがとうございます。
>hattin89さん
やっぱり、重箱の隅を突っ突いてもよくないですろね。
>乃木坂2022さん
貴重なサンプル画像ありがとうございます。
店頭で実際装着して試し撮りをするしかないですよね。
>しま89さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
以前、X-E2で撮った写真が忘れられず、買うなら「70-200mm F2.8」と思っておりますのでご提案も魅力的ですが、
やっぱり「70-200mm F2.8」の一択です。
書込番号:25782759
0点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
今回、これをもって解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25782764
0点



カメラ初心者のNです。
古いカメラなのですが、Canonの60dを使用しています。
子どもの写真をメインに撮っているのですが、18-55mmでは満足できなくなっておりレンズを購入検討しています。
一応70-300mmのレンズも持っているのですが、下の子は自分の近くにいるのでこれを使用すると下の子がとれず...
逆に上の子は18-55mmのレンズだと遠くに行ってしまいこのレンズでは小さくてほぼ風景という写真になってしまいます。
なのでお手頃価格で近くも撮れて遠くもとれるレンズでできれば予算1万円ぐらいを考えています。
おすすめのレンズを教えていただきたいです‼︎
よろしくお願いします。
書込番号:25780423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>できれば予算1万円ぐらい
中古ですら買えないです。
オススメは、
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
となりますが、信頼できる中古販売店(くれぐれもネット個人売買やネットークションで購入されないように)で購入してください。
書込番号:25780458
5点

>NaN.さん
>お手頃価格で近くも撮れて遠くもとれるレンズでできれば予算1万円ぐらいを考えています。
予算1万円?デジタル用レンズって1万円では買えないです。「近くも撮れて遠くもとれるレンズ」って標準ズームレンズですよね。EF-Sレンズですよね。安くても4-5万円はしますよ。
書込番号:25780480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NaN.さん
レンズ交換式の機材ですから
交換して使いましょう
又はボディー買って
2台使う
か
近くはスマホでとか?
書込番号:25780487
2点

>NaN.さん
予算1万円ならタムロン18-270mmの中古しかないね。
かなり古いレンズだからAFは遅いよ。メルカリに安いのある。
https://kakaku.com/item/K0000183009/
予算2.5万円なら、タムロン16-300mmの中古が買える。
AFも画質も当然16-300の方が良くスポーツ撮影にも使える。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
書込番号:25780514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NaN.さん
すでにレスがついていますが、
>予算1万円ぐらい
↑
マトモな中古カメラ店では基本的に無理です(^^;
返品不可の個人売買などでは、故障商品とか、内部はカビだらけの「実質廃品」を掴まされれる可能性があります。
カビたレンズを使うと、カメラも他のレンズもカビでダメになるので
【マトモな中古カメラ店を選ぶ】ということは重要です。
もちろん、マトモな中古カメラ店であっても中古ですから完璧では無いけれども、
初期不良交換や初期不良返品⇒返金が可能です。
書込番号:25780519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NaN.さん
レンズって精密機械ですから、余程慣れてない限り、個人売買のネットオークションの類に手を出すのはリスクが高すぎると思います。
例えば、シグマの18-300Contemporaryなら一本で18ミリから300ミリまでカバーできます(もっとも撮影距離によっては300ミリは出ませんけど・・)、これがキタムラのネット中古だと65,000円以上します。
>できれば予算1万円ぐらい
「できれば」という事は安ければラッキーという意味に取れば、出せる最高限度額を提示されるべきだと思います。
個人的には、1万で購入できる便利ズームってジャンク品に近いものに感じて、とてもではないですが使う気にはなれませんし、人様に薦めることもできません。
書込番号:25780530
3点

>NaN.さん
こんにちは。
>一応70-300mmのレンズも持っているのですが、下の子は自分の近くにいるのでこれを使用すると下の子がとれず...
>逆に上の子は18-55mmのレンズだと遠くに行ってしまいこのレンズでは小さくてほぼ風景という写真になってしまいます。
シグマ18-300が良いと思いますが、
中古も6万円台と高いですね。
・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000693429/
望遠を200mmまでで我慢できるなら、
半額あるいはそれ以下で入手可能な
18-200もあります。
・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000620116/
200m望遠端の場合、
55mmで撮影した時の、
3.64倍程度には大きく
上のお子さんを写せる
と思います。
書込番号:25780644
2点

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!
まずはそこまでの予算がかけられないので、18-200のレンズを検討してみたいと思います。
URLもありがとうございます。
本当に助かります。
また質問させていただきたいのですが、タムロンとシグマだとどちらの方がおすすめでしょうか?
またMACROとレンズの名前に入っていますが、MACROレンズでもよいのでしょうか?
書込番号:25780784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
助言ありがとうございます。
最低でもということだったので私の書き方が悪かったです。
申し訳ありません。
信頼できる中古店探してみます!
ありがとうございます😊
書込番号:25780786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
助言ありがとうございます!
AFのスピードなども変わるんですね。
知ることができて勉強になります。
またURLもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25780788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
助言ありがとうございます。
そういったリスクがあるのですね。
勉強になります。
私の書き方が悪かったです。
またこういった内容をする時は最高額などを書くように心がけます。
ありがとうございます。
書込番号:25780791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
助言ありがとうございます。
下の子が小さいため交換をするのも難しく、携帯なども検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25780794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NaN.さん
>また質問させていただきたいのですが、タムロンとシグマだとどちらの方がおすすめでしょうか?
シグマはキヤノンレンズと同じズームリングの方向ですので、
予算に問題なければシグマの方が使いやすいかと思います。
また、このレンズはC(コンテンポラリー)シリーズで、
キヤノン60Dは対象外ですが、80D以降のレフ機や
本レンズ販売当時のミラーレス(RFマウント)なら
レンズ光学補正にも対応しています。
・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/
・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。
また、どのカメラで使用できますか?
https://www.sigma-global.com/jp/support/faq/4237/
将来的にも対応可能かわかりませんが、
新しめのキスなどに買い替えられた場合など
役に立つこともあるかもしれません。
>またMACROとレンズの名前に入っていますが、MACROレンズでもよいのでしょうか?
こういったズームレンズについている
「MACRO」名称は普通のレンズよりも
マクロっぽい近接領域まで写せる、
という意味合いのことが多いです。
(近接「専用」ではありません)
本レンズは1:3(0.333倍)まで接写可能、
キヤノンAPS-C機ならば実質で0.533倍、
つまりハーフマクロ相当までアップがとれます。
テレマクロ(望遠側で最大の撮影倍率)で、
花の接写などにも使いやすいスペックと思います。
周辺画質などは本格的な(単焦点の)マクロには
及ばないと思いますが、中心に被写体を置いた
写真ならば十分に楽しめそうです。
・さらなる高性能化と小型・軽量化、
「マクロ撮影も可能なレンズ」を目指して開発
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/feature.html#section_1
書込番号:25780946
1点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
表題にあります通り、CANON EOS R8に本レンズは使えるでしょうか。
タムロンのホームページで調べてみたものの、よくわかりませんでした。
・使える/使えない
・アダプターが必要(具体的に)
カメラの買い替えを考えており、予算的にRPかR8で悩んでいましたが、R8を購入することで決心がついてきました。
同時にRF単焦点レンズも買う予定ですが、いずれはズームレンズもほしいので、調べていたら本レンズの情報に行き着きました。
※カメラ購入についてのアドバイスは、今はいただかなくて大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25778763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mahalokakakuさん
このレンズはキヤノンのカメラでは使えません。
アダプターも有りません。
書込番号:25778789
1点

>mahalokakakuさん
マウントが違いますので、使えません、RFマウントレンズから選んでください。
書込番号:25778790
0点

>mahalokakakuさん
>CANON EOS R8で使えるでしょうか
&F Concept KF-AARF マウントアダプター(ソニー(ミノルタ)A→RF)
というソニーAマウントレンズをRマウントのアダプタは有りましたが
Eマウント用は有りません
書込番号:25778831
0点

>mahalokakakuさん
世界中で大人気のタムロンの28-200mm F2.8-5.6 (85000円)はソニー専用です。
EOS RPやR8では、RF24-240mm F4-6.3 IS USM(13.5万円)になりますが、タムロンの方が画質は良いです。
https://kakaku.com/item/K0001172969/
書込番号:25778837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mahalokakakuさん こんにちは
このレンズ 見られ巣用のレンズの為 フランジバック ソニーが18o キヤノンRFマウントが20o とソニー用が短いため マウントアダプターは使えず 取り付けもできないと思います。
書込番号:25778844
0点

みなさま、お早い回答をくださりありがとうございます。
おかげさまで
・使えない
・マウントアダプターもない
ということで、決着がつきました。
私のように知識のない者にとって「使える」という情報は探していけばいつか見つかるものですが、「使えない」という情報はどちらかというと消去法で、使える情報がないから、多分使えないんだろうな…という、なんとなくはっきりしないような、他に手段はないのかついつい探してしまって時間ばかりがかかることが多かったのです。
こちらでお尋ねしてよかったです。
これにて『解決』とさせていただきます。
お手数をおかけしました。
書込番号:25778877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mahalokakakuさん
こんにちは。
皆さんがコメントしているとおり、当レンズはCanon EOS R8には付けられません。
さらに、当レンズは現在メーカー在庫が無い状況でして、家電量販店でも手に入りません。
書込番号:25778882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
ステージ撮影用にこちらを買おうと思っています。
それとは別で海上のヨット撮影用に2Xのテレコンも合わせて購入するか、別でXF70-300を追加購入するか迷っています。
2Xのテレコンを付けると明るさは70-300と同じくらいになってしまうと思いますが、画質、AF速度、交換の扱いやすさなどを踏まえると、どちらが良いでしょうか?
書込番号:25778724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rhkm_tmさん こんにちは
テレコンの画質マスターレンズにより変わりますが 最近のレンズとてもよくなり 2倍でも画質機にならない場合多くなってきましたので テレコンでの対応も良いと思いますし テレコン無しでの50‐140oの焦点距離でも 使い易いレンズだと思います。
でも 1つだけ テレコン自体の画質問題なくても 2倍のテレコン付ければ マスターレンズより画質落ちますし テレコン有りと 無しの比較が 簡単にできてしまうので この部分でテレコンが気になってしまい使わなくなる事も有るので この部分のチェックは必要だと思います。
書込番号:25778836
1点

>rhkm_tmさん
テレコンx1.4でAF速度は2分の1、x2.0だと4分の1になりますから、XF70-300mm かシグマ100-400mmを別に買われた方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001564261/
>>ステージ撮影用にこちらを買おうと思っています。
F2.8でOKなステージって、かなり明るいホールですよね?
自分が撮影する舞台は、F1.4でもISO3200になりますから、F2でISO6400、F2.8だとISO12800になります。
書込番号:25778854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
AF速度が1/4だと相当遅いですね。ヨットは無限遠に近い距離で撮るし、車や飛行機ほど速くないので、大してAF速度は対して問題にならないかもしれませんが、気になります。ちなみにボディはX-H2です。
ステージとは言っても屋外だったり、屋内でも明るく激しくライティングがされる(露出が変動する)環境なので、大丈夫です。それにステージ上を人が動き回って近くに寄ってきたり遠くに離れたりするので、ズームでないと対応できません。
書込番号:25778867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhkm_tmさん
テレコンって脇差ですから。500mmと800mmを2本は持っていけないが、臨時で更に望遠が必要になるかも、という安心剤がテレコンの立ち位置。望遠ズームに付けても対して有り難味なし。
書込番号:25779025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
X2.0のテレコン付けることで確実に画質は落ちますから、ステージが明るいならXF70-300mmかタムロン18-300mm F3.5-6.3もしくはシグマ 100-400mm F5-6.3 DG DNの方がいいように思います。
参考で100-400のレビューです、300mmでF6.3ですが画質はいいみたいですが、フルサイズ用ですのでフジでは少し大きい感じになりますか。
https://asobinet.com/info-review-100-400mm-f5-6-3-dg-dn-os-ep/
書込番号:25779621
0点

皆様ありがとうございます。元のレンズはXF50-140の方が高価なので、テレコン付けても優位かと思いましたがそうではないのですね。
XF70-300を追加購入しようと思います。
書込番号:25779673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
表題のカメラで運用中です。Mark IIとZUIKO 12-100mm Proは協調手振れ補正が
働くはずですが、思ったより手振れ補正が効かないように感じています。
手持ち二秒までOKという報告もあるようですが、私の感覚ではせいぜい1/2までです。
そこで質問です。ボディ側の設定に「レンズ手ブレ補正優先」の切り替えモードがあり
ますが、これをONにしてもOFFにしてもさほど違いはないように思いました。
協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?
また他の方法で手振れ補正を強力に効かせる方法があればお知らせください。
4点

おはようございます
>Persona7さん
> 協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?
「レンズ手振れ補正優先」についてはPanasonicの手振れ補正付きレンズのうち、レンズ側に手ぶれ補正をON/OFFするスイッチがないものに対応するためのメニューですので、M.ZUIKO 12-100mm F4 の場合はどちらになっていても関係がありませんから、ひとまず気にしなくても大丈夫です。
設定の中で手ぶれ補正の効果に関係がありそうなのは「半押し中手ぶれ補正」というメニューくらいで、これをOFFにすると、最大限の手ぶれ補正効果が得られますが、シャッターボタンを半押ししてもファインダー像が安定しなくなるので撮影自体は難しくなります。
ところで、どれくらいの焦点距離で撮影されているのでしょうか。
E-M1 mark II の協調手ぶれ補正の能力はカタログスペックでは M.ZUIKO 12-100mm F4レンズを使用したとき 100mm で 6.5段ということになっていますので、もし 100mmで撮影されているのでしたらおよそ 1/2秒になりますから、体感と合っているのではないでしょうか。
手持ち10秒チャレンジ等については、なるべくレンズの広角側を利用し、壁にもたれかかるなどして体を安定させ、呼吸も止めるなど細心の注意を払って何回も撮影し、うまくいったものを出している場合が多いです。
私の経験(E-M1 mark IIIですが)では、24mmなら2秒くらいは成功率が高いです。
書込番号:25778412
3点

>Persona7さん
>> 協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの主な仕様で
手ぶれ補正性能について 5軸シンクロ手ぶれ補正時 7.5段補正 2024年1月時点 CIPA規格準拠 2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、測定ボディー:OM-1 Mark II (2024年1月現在)、焦点距離:100mm
レンズ手ぶれ補正時 5段[*]
焦点距離:100mm
となっているので両方手ぶれ補正:ONで 、半押し中手ぶれ補正:OFFが良いのでは。
書込番号:25778445
1点

>Persona7さん
5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時はボディ側またはレンズ側どちらかの手ぶれ補正 ON / OFF を個別に設定することはでき無い、5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時の手ぶれ補正 ON / OFF は、レンズ側 IS スイッチで設定となってます。
あとレンズ手振れ補正優先は、オリンパス製以外のマイクロフォーサーズ規格の手振れ補正機能付きレンズに関する設定とのことで、オリンパスのレンズでは効きません。
でどこまでですが、手振れ補正の段数でいけるSSは換算焦点距離で算出しますので、テレ端100mmなら換算200mmの6.5段でおよそ 1/2秒になり実績通りの結果ですかね。
ワイド端12mmで確認されてはと思います
書込番号:25778641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、回答ありがとうございました。
>YoungWayさん
撮影したレンズは50mm程度でした。100mmではありません。
とりあえずこのモードは気にしなくてよいということですね。
安心しました。
書込番号:25782277
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





