レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44859スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

付属レンズフード前面のフィルター径

2024/06/18 11:47(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95

クチコミ投稿数:3件

NOKTON 25mm F0.95 Type IIを購入したいのですが、
付属レンズフード前面のフィルター径は何ミリでしょうか?

書込番号:25777212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/06/18 11:57(1年以上前)

判明しました、67mmでした!

書込番号:25777220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/18 12:03(1年以上前)

事前に調べたらよかったねー。

書込番号:25777228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/06/18 12:09(1年以上前)

https://www.cosina.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/MFT25_095II-JPN-V1_3.pdf

ケラレが発生するので
付属レンズフード前面には
フィルターを取り付けないで
と書かれていますよ。

書込番号:25777241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/18 15:30(1年以上前)

ikuzeさん こんにちは

このレンズのフードの先端のネジ フィルター用ではなく レンズキャップ取り付け用に付けられているようですね。

書込番号:25777461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

納期

2024/06/16 20:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:7件

現在このレンズの納期はどのくらいなのでしょうか?
ショップなどは納期未定となっているので未定なのでしょうが、目安でも良いから知りたいです。
何か情報などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25775149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 20:28(1年以上前)

3ヶ月くらいかな?

書込番号:25775171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/16 21:33(1年以上前)

サイトウカメラに在庫あるみたいだけど、ポイントとかで買う店決めてんの?

書込番号:25775277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/17 22:49(1年以上前)

ヨドバシなど最安値だと半年待ちもあるようです。
なので最安値での購入は実際は難しく、高くても在庫があるショップで買う方が良いと思います。

書込番号:25776707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/17 23:42(1年以上前)

キタムラの店頭で2月中旬に予約しましたが、未だに連絡はありません… たまに店舗に行った際に確認しますが、何時になる事やら
その間に50-400を新品購入しましたが、普通に在庫ありなんですよね… 28-200がここまで品不足になっているは理解に苦しむところです

書込番号:25776765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/22 12:32(1年以上前)

機種不明

昨年の7月に注文して、ようやく6月に発送されました

書込番号:25782454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/25 13:41(1年以上前)

機種不明

発送済みは、発送済みではなかった

なかなか、届かなかったのでカメラのキタムラに問い合わせたら、販売から345日経つと自動的に発送済みになるとのこと
(T_T)

まだ、自分の分は、入荷してないとのこと
いつになったら来るのか・・・・
1年待ちって、なかなかないよねぇ

書込番号:25786562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/06/26 21:26(1年以上前)

ヨドバシに4月22日予約しましたが、いまだに納品はされませんでした。GW明けにキタムラの店舗に行ったところ、「ネットは申し込み停止ですが、店頭からとりあえず申し込みしませんか?」と言われて、ヨドバシはネット申し込みが溜まってキタムラが早いかもと思い申し込みしました。すると6月20日に入荷の連絡あり、購入できました。かなりお待ちの方がおられるようで、たまたまキャンセルかどうかわかりませんが、ラッキーでした。店舗の予約数の違いでしょうか。

書込番号:25788148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/05 17:39(1年以上前)

本日、7/5現在、マップカメラ在庫ありになりましたよ。

書込番号:25799358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

すでに無印の単焦点で35ミリか50ミリかというトピックがありますので、
絞って聞かせていただきたいのですが、気になるのは値段の差です。
倍以上も差がありますね。これはいわゆるビルトクオリティに差があるということでしょうか。
50ミリの方はいかにも安っぽくプラスチック感丸出しとか、そういうのがあるんでしょうか。
画角については、どっちを買っても後悔する自信があるんですが、「モノとしての出来の良さ」では後悔したくないのですが。

書込番号:25773994

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/16 01:54(1年以上前)

>keizeeさん
「モノとしての出来の良さ」は変わりません。50mmが標準レンズと言われるように基本となります。
値段は50mmに比べて作りやすさの関係で単焦点のレンズなら、広角のレンズの方がは望遠レンズより高くなる傾向になります。あとレンズの明るさでも値段は変わります。
各社の単焦点レンズの構成は撒き餌レンズと言われる釣りなどで使用する「撒きエサ」になぞらえて、お手ごろ価格ながら写りのいいレンズか、画質、解像度がいい高級レンズに別れますので、値段で選ぶでなく気に入った画角、撮りたい画角で選ぶになります。

書込番号:25774003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/06/16 01:57(1年以上前)

どこの会社も50mm/1.8は安いですよね。
それには理由があります。
単品商品としての一定の基準を満たす設計を考えたときに、50mmは他の焦点距離よりも造りやすい。
言い換えれば安く作れるんです。
其れプラス、バーゲン品的な位置付けも付加させると、余計な付属品が付いていないとか、
安いパーツで組むとかで結局あの値段になるわけです。

で、完成した50mm/1.8の画質を基準にして例えば35mmを作ろうとすると、50mmよりもコストのかかるレンズ構成にしないと
画質が見劣りしてしまう。そういう事なんです。

書込番号:25774004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/16 07:00(1年以上前)

>keizeeさん

かつてのCANONのEF 50mm F1.8は10,000円切ってたから今の30,000円台って充分お高く感じます。

書込番号:25774112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/06/16 07:40(1年以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>倍以上も差がありますね。これはいわゆるビルトクオリティに差があるということでしょうか。
>50ミリの方はいかにも安っぽくプラスチック感丸出しとか、そういうのがあるんでしょうか。

触ったらすぐにわかりますが、
FE50/1.8はプラスチック外装
FE35/1.8は金属外装です。

Gのような金属外装の厚みや
GMのような梨地仕上げでは
ありませんが、金属なりの
質感があります。

また、AFに関しては、
FE50/1.8はDCモーター仕様で
全体繰り出しで遅くノイズもあり、

FE35/1.8はリニアモーターで
インナーフォーカス使用のため、
高速で静粛なAFです。

外装やモーター、フォーカス機構、
AF/MF切り替えスイッチ、カスタムボタン
(フォーカスホールドボタン)設置などで
コストがかかっているのだろうと思います。

(一方でFE50/1.8はなるべくコストを抑え、
かつ意図的に安価に設定しているのかな
とおもいます。)


静物やセッティングポートレートなら
最新の?ダブルガウス型の描写を
楽しめるFE50/1.8でしょうが、

FE50/1.8を、仮にGレンズ並みの
厚めの金属外装、インナーフォーカス化、
絞りリング搭載、カスタムボタン、
AF/MFスイッチ、リニアモーター化
すると2倍以上になるだろうことは、
50/2.5Gの価格(8.5万)をみれば、
明らかだと思います。

お子さんなど多少とも動きがある被写体や
AF-C多用、または動画も少しは撮られる場合は、
FE35/1.8がおすすめです。

AFや使用感も含め2倍の価格差は
十分に感じられると思います。

書込番号:25774136

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/16 11:09(1年以上前)

keizeeさん こんにちは

50oの方は 価格を落とすため 外装のコスト落としたりしていますが 画質自体は 問題ないと思います。

でも シャープに振った分 少しボケが固く感じる可能性は有ります。

それに対し 35oの方は 防滴性 9枚絞りなどコストをかけて作られているので この部分の差が価格に出ているのかもしれません

でも 自分の課o角ですが 描写の質から見ると 35oの方が上のような感じがします。

書込番号:25774416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/16 11:15(1年以上前)

>keizeeさん
こんにちは。

私の記憶では、SEL35F18Fは”寄れるレンズ“の評価があったような気がします。(最短撮影距離 0.22m)
一方、SEL50F18Fの最短撮影距離は0.45mですので、このあたりの差もあるかと思います。

書込番号:25774424

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/16 12:49(1年以上前)

9郡11枚と5群6枚、レンズの枚数も違いますし
値段の差そうとうの大きな違いあると思います

軽いプラのレンズを 安っぽいと感じる方ならSEL50F18Fは避けた方が良いと思います クオリティが低いわけじゃないですけどね

写りでも質感でも満足したい方なら以下おすすめ ビルドクオリティが高いと評価されているコンパクトなレンズです
FE 24mm F2.8 G
FE 40mm F2.5 G
FE 50mm F2.5 G

書込番号:25774544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/16 12:53(1年以上前)

質感にこだわる方なら
シグマの I Series も非常に良いと思います チェック済でしょうか

書込番号:25774554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/16 18:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
ビックカメラで現物を見ましたが確かに軽くて安っぽい感じと、金属のずっしりした感じ、全然違いますね。35はデザインも良いように感じました。ZEISSっぽいというか。ただ8万円ちょっとで、うーんと悩んでしまいました

書込番号:25775015

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/16 18:51(1年以上前)

>ほoちさん
シグマはチェックしていなかったです。
メーカーにこだわりはないんですが純正のほうが手振れ補正などでアドバンテージがあるようにも聞きます。

書込番号:25775027

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/16 19:01(1年以上前)

>ほoちさん
>首都高湾岸線さん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>よこchinさん
>盛るもっとさん
>しま89さん

現状ではタムロンの28-200と17-28の2本で撮っているのですが、全くプロではないので
そもそもの気持ちは単焦点1.8で背景ボケボケの画も撮ってみたい、くらいなんですよね。
そうすると3万円ならちょっと試しに買ってもいいかと。
でも触った感じちょっと安っぽい。モーターもあまり良くないような話も聞くと。
「自分なりの撮影スタイルを作る」っていうのが大事なんでしょうね。ただそのためにはトライアンドエラーが必要な感じもします。レンズ10本セットで2週間で8000円くらいでレンタルできたら言うことないんですけどそんな都合の良い話はないと。

書込番号:25775042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/16 19:10(1年以上前)

>keizeeさん

一度50mmを3泊4日でレンタルしてみてはどうですか?
質感とかAFスピードとか分かると思いますけれど。
https://www.rentio.jp/products/sel50f18f

私なら量販店かショールームで試写して判断します。

書込番号:25775059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/16 19:17(1年以上前)

keizeeさん 返信ありがとうございます

>気持ちは単焦点1.8で背景ボケボケの画も撮ってみたい、くらいなんですよね。

でしたら 外装などは気にせず 50o選択してても良いと思いますし ボケの大きさ焦点距離が長くなるほど ボケ大きくなりますので 50oで良いと思います。

書込番号:25775069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/06/16 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>keizeeさん
焦点距離が何ミリが良いかは置いておいて、F1.8とかF1.4の薄いピントの写真はズームでは撮れませんから
レンタルでも良いので是非試して欲しいです。
尤も、寄って撮ればズームレベルのF値でもボケは楽しめます。
要は色々な物を撮って今のレンズの限界を見極めて、その先に行きたいと思ったならば
その時に買えば良いのです。その時はここに相談しなくても欲しいレンズが決まっているでしょう。

書込番号:25775098

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/17 00:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます
試写は確かに必要な気がするんですけども。
電気屋よりできればレンタルがいいですかね。
レンタルもいいお値段しますが(´ε` ;)

書込番号:25775478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/17 06:25(1年以上前)

>keizeeさん
>「自分なりの撮影スタイルを作る」っていうのが大事なんでしょうね。
>ただそのためにはトライアンドエラーが必要な感じもします。
>レンズ10本セットで2週間で8000円くらいでレンタルできたら言うことないんですけどそんな都合の良い話はないと。

撮影用途によって、ある程度は決まるかと思います。

フルサイズカメラで考えますが、F値の小さい35mm単焦点レンズは、奥行きが狭くて光が少なめの屋内部屋での撮影に向いてます。例えば、テーブルフォトや子供の誕生日のローソクなど。
SEL35F18Fはテーブルフォトなどの用途を考慮して、寄れるレンズになってます。

一方、F値の小さい50mm単焦点レンズは、屋外のボケを活かしたポートレートや、夕暮や屋内のような光の少ない状況でのポートレート or 舞台向けかな、と思います。ポートレートや舞台は寄って撮る必要がないですから。

書込番号:25775600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/17 19:48(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ちゃんと「写真取らせてください」って言ってストリートで撮りたいなと思ってます。
やがては森山大道さんのように、っていうと、じゃあ3万のズームコンデジでいいやん?って言われちゃう。いやでも実際は「ある程度いいカメラ」じゃないとカッコつかないんですよね。被写体も乗らない。

書込番号:25776412

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/17 21:38(1年以上前)

>keizeeさん
>電気屋よりできればレンタルがいいですかね

ビルドクオリティが見たいのであれば
お店で触ってみれば十分ですよ

持った第一印象そのまま信じてよいかと思います

書込番号:25776582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/06/17 23:58(1年以上前)

>ほoちさん
触った印象で言えば35が断然上ですねー。
難しいところです。これが沼というやつなんでしょうか

書込番号:25776779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/01 23:33(1年以上前)

比較検討するなら、画質、解像度、大きさ、重量、質感すべてが似通っている
SEL55F18Z なのでは?

SEL50F18F は画質、解像度が劣る。質感が悪いから所有欲も湧かない。

SEL50F25G は携帯性重視で開放f値が暗い(ただし、解像度は高い)。

私は、SEL35F18FとSEL55F18Zの両方持ちをお薦めします。

書込番号:25874821

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2024/09/02 04:52(1年以上前)

自分の足で動くことで35mm的にも50mm的にも使える40mm/2.5Gもおすすめです。
そこまで明るくないのに高いですが。
軽量コンパクトでそこそこ寄れて、極めて解像度が高いです。
開放のF2.5から周辺部に至るまで極めて解像度が高いです。
一度このレンズを使うとなかなかズームレンズを使う気になれなります。
ビルドクオリティも最近のGレンズらしくかなりのクオリティです。

書込番号:25874939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーオンラインストア入荷次第出荷?

2024/06/14 22:22(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:57件

発売から4〜5年経ってるのにSONYオンラインストアでも、あるいは直営でも売り切れ中とか。手厚い保証が欲しいので待つことにしますが、これって長年の根強い人気がある優秀なレンズってことですかね?

あるいは古いレンズなので生産台数も在庫も絞ってるのか。。。

中古価格見てもほとんど定価レベルと言えるくらいの相場観。

リセールバリューも高いとなると、apscでもいいから超望遠レンズ欲しい私としては買いたいところなのだが、、、

tamron50400とかで超望遠の世界に足を踏み入れたのですが、純正との色味や解像度の違和感は否めずやはり、軽い70350mmに乗り換えようかなと思ってますが、私と同じようなこと考えていらっしゃる方いれば主観的で構いませんから感想ご教示いただけたら幸いです

書込番号:25772349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/14 22:45(1年以上前)

>はるぷんてさん

最近のカメラ業界は、異常な部品不足なんだってー。
他社の比較的安いレンズでも品切れあるから、品切れ=人気があるという訳ではないのよ。悪しからず。

書込番号:25772375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/14 22:49(1年以上前)

>はるぷんてさん

リニアモーターのレンズを古いと言われると辛いです。

書込番号:25772380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/15 05:44(1年以上前)

>はるぷんてさん
こんにちは。

>SONYオンラインストアでも、あるいは直営でも売り切れ中とか。

そうなんですね。
SONYオンラインストアで見てみましたが、確かに入荷次第出荷にはなってました。
ちなみに、SEL18135も入荷次第出荷になってますね。

>これって長年の根強い人気がある優秀なレンズってことですかね?
>あるいは古いレンズなので生産台数も在庫も絞ってるのか。。。
>中古価格見てもほとんど定価レベルと言えるくらいの相場観。
>リセールバリューも高いとなると、

SONY純正で考えますと、このズームレンジはSEL70350G、SEL70300G、SEL100400GMになりますが、SEL70300Gは古いし、SEL100400GMは高いので、SEL70350Gはコスパ良い印象なのかもしれません。

>tamron50400とかで超望遠の世界に足を踏み入れたのですが、純正との色味や解像度の違和感は否めず

そうでしたか。
私は、最初は安さに惹かれてTAMRON 70-300 A047を購入しましたが、テレ端の解像力やこってり色がイマイチでした。このため、SEL100400GMに買い換えたことはあります。
50-400 A067はA047よりは価格高いし、比較的新しいので、A047よりは良いだろうと思ってましたが、やはり純正との画質差はあるのですね。

書込番号:25772568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 06:25(1年以上前)

確かに新しい世代ですね。

書込番号:25772589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 06:29(1年以上前)

確かにテレ端の解像力とコッテリ感はなんとなく私も同じで、これも味といえば味なので劣る、という表現は違いますが、純正と一緒に使うと一作品の中でどうしても方向性が合わなかったりしますのでtamron手放し本レンズにする予定です。

書込番号:25772591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 06:30(1年以上前)

確かにコロナ明けても国際経済、情勢が不透明ですからね。モロ半導体絡むカメラは影響直撃ですね。

書込番号:25772594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/15 07:36(1年以上前)

>はるぷんてさん
>確かにテレ端の解像力とコッテリ感はなんとなく私も同じで、これも味といえば味なので劣る、という表現は違いますが、

私は、TAMRON 70-300 A047が安いレンズですから値段相応の写りなのかな、と思ってました。
TAMRONレンズ全体が、そのような傾向なのでしょうか?

もっとも、最近発表されたTAMRON 50-300 A069の作例を見たところ、解像力は良くなりましたがコッテリ色は相変わらずな印象でした。

書込番号:25772638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/15 07:47(1年以上前)

>はるぷんてさん

>発売から4-5年経ってるのにSONYオンラインストアでも、あるいは直営でも売り切れ中とか。


・発売から4-5年経ってるのに売り切れ中、のご真意がわかりかねます。新製品でもないのに売り切れは変、という意味ですか?
・先ず、SONYのAPS-C機のラインナップにプロのサブ機になるカメラがありません。a6700で精一杯。一方でフルサイズ機はa1をフラッグシップに、a9 III、a7R V/a7S III/a7 IV、a7CR/a7CIIの充実度。
・コスパMaxのa7CIIの登場で、a6000系の存在感が希薄です。
・動画カメラでは逆にAPS-C機のFX30が人気です。シネマはスーパー35が定番でAPS-Cがほぼ同じだからです。
・結論は、NEXマウント/APS-C機はミラーレススタート時、今はフルサイズに心血を注ぐSONY。レンズもII型にリプレイスで忙しい。

書込番号:25772649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 08:10(1年以上前)

確かにフルサイズのレンズの数の豊富さに比べたらAPSCは少ないですからSONYの力の入れ具合が分かりますね

書込番号:25772671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 08:21(1年以上前)

機種不明

tamron50400で撮影、カラグレ済み

>首都高湾岸線さん
こってり色はタムロンさんの方向性でしょうね。
もちろん、これは善い悪いでは判断できず好みというか、状況によっては純正とは違った驚くようないい写りになることもあります。

実は70350G以外にtamron新作の50300や18300も検討しましたが、50400mmでの色味だと動画メインの私としては所持している純正レンズと方向性を合わせるのが難しいというか、後のカラグレがちょっと面倒なのと解像感みたいなのは揃えるのが難しいので超望遠域の入れ替えることにしました。

50400は私にとっては重過ぎで持ち運びラインナップから外れてしまうこともあり、新作の軽い50300mmに目移りしていたのが発端なのですが、この際、色味、解像感も所持している純正と方向性を揃えたいのでapscでいいから70350Gを購入することにしました。

書込番号:25772681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 08:23(1年以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>首都高湾岸線さん
>よこchinさん
>アマゾンカフェさん

書込番号:25772685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/15 08:31(1年以上前)

>はるぷんてさん
>こってり色はタムロンさんの方向性でしょうね。
>もちろん、これは善い悪いでは判断できず好みというか、状況によっては純正とは違った驚くようないい写りになることもあります。


なるほど、こってり色はTAMRONレンズ全体の特徴なのですね。了解しました。

70-300 A047を使っていた時は、特に光が潤沢にある日中の屋外晴天時にこってりしやすい印象でした。
むしろ曇天や、やや日が落ちてきた夕暮れくらいが良い感じに写ったこともありました。

あと、透明感を出したい時はTAMRON A047は厳しかったですね。
透明感を出したい被写体になると、SONY純正やSIGMAになってしまうのでしょうかね。

書込番号:25772702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 08:46(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こってり、というのがどんな感じというのもありますが、なんとなくおっしゃられていることが分かるような、という似たような受け止め方です。

tamron50400mmに限っての私の印象は、ちょっと緑が被り過ぎて渋い感じのときがある、という感じで、これがすごくいい味を出すときもあれば邪魔するときもあるというか、これは自分がそのシーンでどのような情景を設定しているかによって価値判断が分かれるだけだと思っています。

抜け感(解像感)というのは純正やSIGMAの方でtamronは便利ズームならタムロンというのが私の印象です。

純正はときにパキパキ過ぎの解像感が時に不自然にも見えるというか、もう少しあっさりできないものか?というときにSIGMAのcotemporaryラインがいい気もしました。

書込番号:25772725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/15 09:30(1年以上前)

>はるぷんてさん
>首都高湾岸線さん

>>なるほど、こってり色はTAMRONレンズ全体の特徴なのですね。了解しました。

タムロン 20-40mm F2.8常用しています。
若干アンバーよりですが、コッテリとは程遠いです。

書込番号:25772783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/15 10:14(1年以上前)

別機種
別機種

α7V+TAMRON A047 / JPEG撮って出し

α7V+TAMRON A047 / JPEG撮って出し

>よこchinさん
>タムロン 20-40mm F2.8常用しています。
>若干アンバーよりですが、コッテリとは程遠いです。


そうなのですね。
では、価格や年代によって異なるのでしょうか・・・


>よこchinさん
>はるぷんてさん

一応、私がこってり色かなと感じた作例をUPします。
SONY α7VとTAMRO 70-300mm A047の組み合わせです。
一応、JPEG撮って出しです。

書込番号:25772834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/06/15 10:33(1年以上前)

確かにアンバーという方が近いかもですね。
純正とは明らかに違う方向です。

書込番号:25772860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/15 10:40(1年以上前)

>はるぷんてさん
>首都高湾岸線さん

ちなみに私のコッテリ基準は
EF 17-40mm F4L USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef373.html

です。笑

書込番号:25772868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/16 08:19(1年以上前)

>はるぷんてさん
>SONYオンラインストアでも、あるいは直営でも売り切れ中とか。

もしかしたら、春の運動会シーズンで売れてしまったのかもしれませんね。
また、夏頃に在庫復活するかもしれません。

TAMRON 50-400 A067や18-300 B061も品薄状態ですし。

書込番号:25774170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/16 08:25(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
18300は私も候補に入れていてネットショップでポチッとするかどうか迷っている内に売り切れました。
50400は所持していましたが結構高値で売れたので品薄なんでしょうかね?(ネットストアなら今のところありそうですが)

70350Gはソニーストアに問い合わせたら入荷予定時期は今のところ7月下旬とのことです。

書込番号:25774177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/16 08:34(1年以上前)

>はるぷんてさん
>50400は所持していましたが結構高値で売れたので品薄なんでしょうかね?(ネットストアなら今のところありそうですが)

キタムラやビックカメラは入荷待ちみたいです。
ヨドバシカメラはまだ在庫あるみたいです。
TAMRONオンラインショップは在庫わずかになってました。

書込番号:25774187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/06/16 08:45(1年以上前)

400mmにこだわらなければ軽い新作50300の方がおすすめでしょうけれどもね。

私が手放したのは動画メインという用途によるもので
この部類ではかなりの軽量である1,155gでも自分には重たかっただけなんですけれども。

書込番号:25774201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/16 09:28(1年以上前)

>はるぷんてさん
>400mmにこだわらなければ軽い新作50300の方がおすすめでしょうけれどもね。

そうですね。
新作50-300は秋の運動会シーズンに使えそうですね。
夏頃には、50-400や18-300も在庫揃えるとは思います。

書込番号:25774263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を検討しています。

2024/06/13 22:09(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:34件

サーキットでの撮影用にRF100-400の購入を考えています。
ボディはR10でRF-S18-150のレンズも持っています。
購入する気満々でしたが、望遠レンズを購入しても用途がサーキットでの使用くらいになりそうで、勿体ないのでレンタルでもいいのではとも思い始めてきました。
サーキットも年に2回くらいしか行けず、サーキット以外でも活用できるシーンがあれば購入するのですが、望遠レンズのおすすめの利用シーンなど教えてください。

また、個人の価値観かもしれませんが、私ような用途の場合、購入するかレンタルにするかどちらが良いかご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします!

書込番号:25771214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/06/13 22:44(1年以上前)

二泊三日で2,300円を年に2回なら、買うよりもだいぶ安く済みそうですね。
https://www.maprental.com/lens/canon-rf100-400-f56-8-is-usm/

私も子供の運動会ぐらいしか望遠レンズは使わなかったですね。一応、EF70-200F4LISのみ残していますがそれも殆ど出番がない状況です。

使うか使わないかは自身で試してみないと分からない(自分でも判断つかないなんてザラ)ので、他の人がお勧めされたとしても、あまり参考にならないような…。

遠くのものに限らず、花とか街並みとか圧縮効果で撮るのも面白いですし、止まっているクルマなんかも200-300mmぐらいで撮った方がスタイル良く写るので、愛車もよく撮られるなら一本あってもよいかもしれませんね。

書込番号:25771241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/13 23:35(1年以上前)

>ひろきち1さん

用途以前に、
使用「回数」と「日数」で判断されるべきでは?

>私ような用途の場合、購入するかレンタルにするかどちらが良いか

あえて言えば、
「思い立ったが吉日」的に、「さあ、撮影に行こう!!」
としやすいかどうか、も検討すべきかもしれませんね(^^;

書込番号:25771286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/06/14 03:19(1年以上前)

仕事でなく趣味ですからね。
最終的には自己満足です。
でもいいものが使いたい、と思うのも当然です。
そこで問題は価格と使用頻度。
今回のレンズは望遠ズームでも軽いので、振り舞わすのも苦になりません。
望遠はスポーツ・もようし物・発表会・電車・鳥・飛行機など、色々あります。
どうぜん撮るには、遠征費やチケット代もかかります。
使用頻度が少ないなら、レンタルもあります。
どれがいいのかは、ひろきち1さん次第でしょう。

書込番号:25771388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/14 04:20(1年以上前)

>ひろきち1さん

>サーキットも年に2回くらいしか行けず、サーキット以外でも活用できるシーンがあれば購入する

とりあえずレンタルでこのレンズではなく、 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 費用も増えますが映りには違いが。

https://www.maprental.com/lens/canon-rf100-500-f45-71-l-is-usm/

散歩などして探してみるのも良いのでは。

書込番号:25771403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/14 04:32(1年以上前)

>ひろきち1さん

>望遠レンズのおすすめの利用シーンなど教えてください。

・換算画角70-300mmを当該望遠レンズとした場合、も少し分けると、70-135mmの中望遠、135-300の望遠になります。
・用途は:
中望遠:人物、犬猫、花
望遠:運動会、バレーボール

・そのため、ダブルズームキットがあります。

書込番号:25771404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/14 06:19(1年以上前)

>ひろきち1さん
こんにちは。

>サーキットでの使用くらいになりそうで、勿体ないのでレンタルでもいいのではとも思い始めてきました。
>サーキットも年に2回くらいしか行けず、
>私ような用途の場合、購入するかレンタルにするかどちらが良いかご意見いただけますと幸いです。

例えば、マップレンタルで当レンズの1日(2泊3日)レンタル料金は\2,400です。年2回では\4,800です。
当レンズの価格が約\85,000ですから、約17年レンタルすると当レンズと同じ費用になります。
そう考えるとレンタルがお得でしょう。
https://www.maprental.com/lens/canon-rf100-400-f56-8-is-usm/

>サーキット以外でも活用できるシーンがあれば購入するのですが、望遠レンズのおすすめの利用シーンなど教えてください。

私はSONY α6700/α7VとSEL100400GM使ってます。利用シーンは下記になります。ご参考まで。

【α6700+SEL100400GM】
・野鳥撮影(月1回程度)
・プロ野球撮影(年2回程度)
・野鳥が居そうな行楽地に行く時(年1回程度)
・家族でモビリティリゾートもてぎに行く時(年1回)

【α7V+SEL100400GM】
・小学校の運動会(年1回)
α6700は妻が動画撮影に使用するため。

書込番号:25771438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/06/14 14:19(1年以上前)

念の為、、、マップレンタルの場合、配送受取の配送引取とかみたいに、配送がからむと、2日分の料金からとなります。
老婆心ながら。

書込番号:25771844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/14 14:40(1年以上前)

>fioさん

そうですね。
情報有難うございます。
(2泊3日 \2,400は店頭受取の場合でしょうか)

>ひろきち1さん
1回 \4,800でしたら、年2回では\9,600です。
当レンズの価格が約\85,000ですから、約8.5年レンタルすると当レンズと同じ費用になります。

書込番号:25771859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/06/14 15:13(1年以上前)

>ひろきち1さん
「望遠レンズのおすすめの利用シーンなど教えてください。」との事ですが、
自分は「お月様」を撮っています

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25330398/#tab

書込番号:25771889

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/14 23:07(1年以上前)

>ひろきち1さん
>サーキットも年に2回くらいしか行けず、

コスパ的にはレンタルのほうが確かに合理的ですが、使い慣れないレンズで年たった2回のチャンスをモノにできますか?

望遠レンズの狭い画角で高速移動するクルマを追い回せますか? 最適な画角を瞬時に把握できますか? 慣れないレンズで練習もなしで歩留まり良く流し撮りできますか?

機会損失のほうが大きいように感じますが。

書込番号:25772399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/15 16:36(1年以上前)

>ひろきち1さん

>私ような用途の場合、購入するかレンタルにするかどちらが良いか

 購入もレンタルもどちらもありで、後はご自身の考え方次第だと思います。
 私も年に数回行くか行かないかの航空祭メインに未だにEF100-400LUを使ってます。私の場合は田舎で店頭でのレンタルが出来ないのと、必要な時に本当に借りられるかという疑問もありレンタルは使いませんが、レンタルしてきちんと使えるならそれもいいですし、購入して他の使い道を考えるのもありだと思います。

 因みに、私の場合は花壇の花などの撮影に望遠マクロ的に使ったり、鳥さん狙ったりしてます。
 月も月面Xとか月食の時等に撮ったりしますが、風景と絡めることを考えないと飽きちゃいます。どうせなら多少の準備は必要ですが、今が活動期の太陽黒点狙ってみるのも面白いかも。

書込番号:25773356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/15 16:44(1年以上前)

>私の場合は田舎で店頭でのレンタルが出来ない

昨今の(カメラやレンズの)レンタルの大部分は、
【宅配便】の利用かと思います(^^;

もちろん、送料を節約したいなら、近くの実店舗になりますね(^^;

書込番号:25773369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/15 17:36(1年以上前)

>送料を節約したいなら、近くの実店舗になりますね(^^;

 送料云々より、宅配便でのやり取りを面倒くさいと思ってしまうのと、思った時に使いたいというのが優先ですね。 
 高価で買えないレンズは諦めです。

書込番号:25773425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/15 17:55(1年以上前)

>今が活動期の太陽黒点狙ってみるのも面白いかも。

ND「10000」の、ソーラーフィルターを買いましたが、
まだ撮っていません(^^;

※超々望遠コンデジ(SX70HS)用に

書込番号:25773448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/06/15 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

太陽黒点(100-400+1.4倍エクステンダー使用でトリミング)

R7+シグマ150-600C、トリミングあり

 一応、太陽黒点のカットアップしておきます。先月撮ったもので、近日中に天候の具合見て再度撮影するつもりです。

 ついでに、2022年の月蝕もアップしておきます。この時は天王星(左下の白い点)を月蝕中に月が掩蔽するという珍しい現象があって、丁度、天王星が月に隠れる直前のカットです。この時は、さらに航空機が月蝕中の月を横切って行きました。

書込番号:25773629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

35-100と50-200で迷っています

2024/06/13 16:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100

クチコミ投稿数:15件

どこかのスレに50-200一拓と書かれていましたが、35-100に対して重たいのではないかと思っています。
価格も1.5倍くらいしますし。
撮影対象は動物園の動物です。
両方お持ちの方の意見を聞きたいです。

書込番号:25770858

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 22:02(1年以上前)

両方所有していなくてすみません。
私も50-200の一択だと考えているので、50-200しか所有していません。
ポートレート目的なら35-100ですが、動物園で撮影するという明確な目的があるので、
100mmでは望遠側が足りないです。
35-100は絞り枚数が7枚、最大撮影倍率0.1倍ですが、50-200は、絞り枚数9枚、最大倍率0.25倍なので、
50-200の方が使いやすいです。
50-200は、100mm域がF3.6になります。
100mm域でF2.8が必須かどうかで判断されたらいかがですか?

書込番号:25771206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/14 00:24(1年以上前)

>LUMIX推しさん
網越しに撮る場所が多く、
さらにレンズ先端から網まで少し距離が空く場所が多いのなら、50-200の方が有利かなとも思います。

書込番号:25771305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/14 00:46(1年以上前)

>LUMIX推しさん
使用するカメラの機種は?
動物園だと換算300mmぐらいのレンズが定番ですので、50-200になりますが、35-100でも撮れないことはないですし、オリンパスのカメラならデジタルテレコン使うという方法もあります。同じような機能でパナソニックだとEXテレコンが有りますが、撮影までふた手間かかって画素数が落ちるのであまりオススメはできませんし、50-200の方が勝手はいいと思います。
本体に手ぶれ補正が付いてる機種なら、軽くてコンパクトなOMDSの 40-150mm F4.0 PROというのもありますよ。

書込番号:25771321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/06/14 05:32(1年以上前)

>もーたろうさん

やはり50-200一拓ですか。
35-100の望遠域が足りないなら、わざわざ買う意味ないかなあ。
問題は50-200の値段ですが。

>DAWGBEARさん
50-200の方が有利なのは当たり前なんですよねー、

>しま89さん
G9M2です。
オリのレンズはチェックしてなかったです。
パナライカに憧れがあるのは事実です。

書込番号:25771423

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/14 08:36(1年以上前)

>LUMIX推しさん
お財布のご機嫌も有りますが、VARIO-ELMARIT 50-200mmはビールの500mmぐらいの大きさで換算400mmの望遠が手持ちで撮れるのでオススメではありますが、ED 40-150mm F4.0 PROもなかなかいいですよ。
予備の望遠にともう1本鞄に入れても苦にならない重さ、F4.0 PRO独特の柔らかい画質とお気に入りの一本です。
本体に手ぶれ補正付いてませんがG9M2なら問題無いと思います。一番安いのもあります
参考で
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1400010.html

書込番号:25771537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/14 08:54(1年以上前)

>しま89さん
オリのレンズなかなかよさそうですね。
沈胴式というのは使ったことがないので、使い勝手がどうなのかと思いますが。
あと、やはり50-200の換算400mmが使い勝手いいんじゃないかと思ってしまいます。
ただ、予算をかなり超えるので、躊躇してしまいます。

書込番号:25771554

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/14 09:57(1年以上前)

>LUMIX推しさん

>50-200の方が有利なのは当たり前なんですよねー
そう思っているのなら50-200のほうが後悔しないのでは。
35-100買っても、結局このスレであげられている動物園撮影では不満を持ってしまうかも。

網の問題は50-200でも、問題が完全に解決できるわけではないですが、
50-200だと、足下に柵があったりとか網までもう少しでリーチ出来るという距離で
それでも網目をすりぬけさせやすい場所はあるかもというぐらいです。
ただ網のことおだけでなく背景が人工物過ぎる場合は、
それらを出来るだけ排除してアップで撮った絵の方が僕は好きです。
そういうときにもより望遠は有効だと思います。

35-100 f2.8は、ポトレ、室内スポーツ等
いろいろ使い勝手がある明るいレンズなので、迷うかとも思いますが、
今、現状で何を撮りたいのか(動物?)、よく考えて選んだほうが良いと思います。

この2つのレンズはどちかでというレンズではないし。
本当は2つとも持っておきたいレンズだと思います。
どちらを先に手に入れるのかだと思います。

書込番号:25771620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/06/14 10:07(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ポトレ用には42.5mmを持っているので、特にポトレ用に欲しいわけじゃないですよねー。
ここの皆さんがおっしゃる様に50-200を選ぶ方が、後々いいと思いました。

書込番号:25771633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング