レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと迷っています。

2024/06/09 22:46(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

カメラ初心者です。EOS R50を所有しています。

子どもの運動会、発表会の撮影用に、
@RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
のどちらを購入するか迷っています。

運動会はともかく、発表会は観客席が暗く、ステージもそこまでライトがないので、上手く撮れるか不安です。
場所も当日にならないとどこになるか分かりません。

初心者なりに色々考えてみたところ、
@のレンズ→軽くてアダプタいらず、でも少し暗いかも?
Aのレンズ→重い上にアダプタは必要、でもその分焦点距離が伸びてズームが効く、@よりは明るい
という認識です。

本当ならもっと高価で性能のいいレンズがおすすめだと思うのですが、初心者にはあまりに高価で手が届きません。
中古3万〜4万程度で購入できるこの2種類で検討しているのですが、皆さんだったらどちらがいいか、アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25766731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/06/09 23:41(1年以上前)

正直、どんぐりの背比べ程度の差だと思います。
他にもEF/EF-Sレンズを使われるならともかく、55-250ってわざわざマウントアダプターを買って嵩張る状態で使うのは…。
しかも中古で不具合のリスクもあるとなると尚更。

年に一度の発表会なら、レンタルで70-200F2.8などを使う手もありますね。
その方が確実に差が出るかと。

もちろん、経済的なご事情はあると思いますが、個人的には、R50を買えるぐらいであれば、もう少し頑張って、お子さんの晴れ舞台を残すのに予算を割いてあげてもよいのでは…と思います。

子供の成長ってホント早く、撮らせてくれるのなんてせいぜい10年ちょっとです。
過ぎた瞬間は後でどんなに積んでも撮り直すことはできないので、何か無駄を削れば捻出できないか、今一度ご検討されてはいかがでしょう。

私自身、後悔しているので…。

書込番号:25766782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/09 23:46(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

>Aのレンズ→重い上にアダプタは必要、でもその分焦点距離が伸びてズームが効く

違います。フルサイズ画角に換算すると画角が狭くなって1.5倍望遠になるのは@のレンズと同じです。EF-Sの方がRF-Sより焦点距離が伸びてズームが効くことは起こり得ません。

書込番号:25766787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/09 23:50(1年以上前)

その選択ならRF一択でしょうね。
僕もリース可能なら、F2.8のリースをおすすめ。
あと、経験上、ステージ上は意外に明るいです。

書込番号:25766791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/09 23:52(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

えうえうのパパさんと同感です。
運動会にはどちらか好きな方を購入し、発表会ではレンタルしてみてはいかがでしょうか。
@とAは悩ましいですが、私なら焦点距離が長いAを買うかもしれません。

例えば、30万円以上するRF70-200mmF2.8Lも、レンタルなら中2日で9,600円と現実的な価格で使用できます。
https://www.maprental.com/lens/canon-rf70-200-f28l-is-usm/

書込番号:25766794

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/10 07:45(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

運動会で小学校までなら、
どちらでもなんとかなるかと思います。
ただ、会場の広さにも影響しますが、
小学生になると足ズームを駆使して
撮影者が動き回る必要があるかと思います。

問題は発表会ですね。
会場の明るさに大きく左右されます。
ある程度動きを止めるシャッタースピードを確保した場合、
高感度によるノイズに満足できるかですね。
EF-S55-250mmにして多少開放値が明るくなっても、
状況によってはISOは12800や25600以上になる可能性もあるかと。
大事なシーンを残したいなら、
私も開放値がF2.8クラスの明るいレンズをレンタルなりして
撮影された方がよいかと思いますが…

書込番号:25766976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/10 08:57(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと迷っています。

お子さんの運動会用としては、少し距離が足りないような少し背伸びをしてRF100-400mm F5.6-8 IS USM
はいかがですか屋外での撮影ならほぼ問題は有りませんよ。
35o換算で160o〜640oは遠くてもアップが撮れますよ。
発表会の撮影はRF70-200F2.8のレンタルでの対応がベストでは。

書込番号:25767037

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 09:09(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん
過去に撮影した複数の小学校の学習発表会であるとか、
他体育館で行われる行事の写真データの露出値データを見てみました。
ちなみに全てそんなに新しい体育館ではありません。
ステージの照明の明るさは各学校で多少は違いがあり、またその時、
どれくらいの窓が黒カーテンで閉められているかというところでも違いはあります。
おおむねf5.6に換算して、ss1/320だと
暗い場合ではISO8000から12000。
明るい場合ならiso3200から6400あたりでしょうか。
ご使用の場所とは変ってくるとは思いますが、
最悪f5.6s、ss1/320では、ISO12000あたりまであがる可能性はあります。
ノイズが目立つ目立たないは書出しサイズにもよるところですが、
ご使用のカメラでのiso12000ならある程度は許容出来る?
そこはご自身の判断にはなります。
しかしもしRAWで撮ってRAWのノイズリダクションを使えば、
クリア出来るのかなとも思えます。





書込番号:25767042

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 09:21(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん
補足です。
上で書いた一番暗いときのことですが、
日中で全ての窓にカーテンがかけられていたわけではないです。
外光も少しは入っています。
完全にまっ暗な場所で照明のみだと、
もっと上記の設定ではISOはあがりますのでご注意を。

書込番号:25767055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/10 10:39(1年以上前)

予想以上にたくさんのコメントをいただき、返信内容がかぶってしまう部分もありますので、大変失礼ですがまとめての返信とさせていただきます。
皆様、詳細に説明・ご提案いただき本当にありがとうございます。

結論としては、この2つのレンズだと、発表会では心もとない、ということですね。
さらに言うと運動会でも広さ、撮影位置によっては望遠が足りない可能性がある…ということですね泣

今後、習い事の発表会もあるかもしれないと思うと、レンタルではなく所持しておきたいというのが正直なところです。
それならもっと高性能なレンズを購入すべきなのでしょうが…悩みどころです。

また、質問なのですが、R50のカメラで使用する場合、
@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、より被写体に近づけると思っていたのですが、間違いでしょうか。
初心者丸出しで申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:25767125

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/10 10:57(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん
>Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり

いいえ、焦点距離は物理的な値ですから変わりません。
いわゆる1.6倍するというのは、フルサイズのカメラでは何mmに相当するか、を言っているに過ぎません。
フルサイズとAPS-Cを併用している人にとってはそっちの方が分かりやすいわけですね。

今回はR50に付けた時の比較ですから、素の焦点距離の値を比較するだけでOKです。
Aのレンズは@のレンズに比べ、250/210≒1.19倍望遠に写すことが出来ます。

書込番号:25767143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/10 12:06(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、【B列】実f=210mm、【C列】実f=240mm

>はるまげどんぶりさ

EF ⇒RFマウントアダプタで、下記のようにはなりません。

>@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
>Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、

ちょうど上記を含む計算描画を作り置きしていましたので、
添付画像をご参考まで(^^)

※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較

※クリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます

書込番号:25767193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/10 12:21(1年以上前)


すみません、240mmではなく、250mmでしたね、約4%しか変わりませんので、悪しからず(^^;

書込番号:25767213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/10 12:46(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

『@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、より被写体に近づけると思っていたのですが、間違いでしょうか。』

はい、より近づけるというのは間違いではないですが、210と400ではなく、336と400の違いになります。この数字はフルサイズ換算の焦点距離を示していてこうすると画角がわかりやすくなるんですね。そしてアダプターが入る入らないに関わらず、カメラが同じであればフルサイズ換算の換算値は同じです。R50の場合、1.6になります。

なので1の210mmは換算336mm、2の250mmは換算400mmになります。少しでも望遠側が効くようにしたいというご要望であればアダプターをつけて安い中古を買うという選択肢もないわけではありません。(336と400でもだいぶ違いますから)
(ちなみにこのフルサイズへの換算値というのはカメラに入っているセンサーの大きさによって決まるので同じカメラで使うというのであれば換算値は変わりません)

室内での発表会で綺麗な写真を撮るには基本70−200mmf2.8のやや高額なレンズがベースと考えられています。それは被写体ブレをなくすためにそれなりに速いシャッタースピードを切ろうとすると、f値が大きい(5.6とか7とか8とか)レンズの場合、ISOが大きくなり、ノイズが気になるからです。ただ、最近はAIによるRAW現像ソフトのノイズ除去機能が優秀になってきているのでノイズはそちらに任せてある意味ベーシックなレンズで撮影してみるというのも一つの手だと思います。

書込番号:25767258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/10 12:50(1年以上前)

機種不明

>から竹さん
>ありがとう、世界さん
>gocchaniさん

返信ありがとうございます。
下記リンク内で撮り比べをしているのを見て、フルサイズ用レンズをaps-c機で使用すると、かなり被写体に寄れる=実際書かれている距離より遠くまで撮影できる!と理解していましたが、そういうことではないのでしょうか?
https://www.kitamura.jp/shasha/article/camera-glossary-20221203/
該当箇所を画像でも掲載します。

また、RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが、それも間違いでしょうか?
なにやら色々勘違いしている気がしてきました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25767262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/10 13:31(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

焦点距離はレンズ固有のものでフルサイズ用とかaps-c用とかは関係ありません。あくまで画角を比較するときにフルサイズ換算の数値を使うと比較しやすいというだけなんで。一般的には標準レンズは50mm前後で広角は35mm以下で望遠は80mm以上でみたいな区分けがなされますが、これはあくまでフルサイズのカメラならこういうもんだよ、っていうだけなので。

例えばaps-cカメラのキットレンズとして、31mmのレンズがついていれば、それはフルサイズ換算でほぼ50mmの標準レンズだし、フルサイズのカメラのキットレンズで50mmのレンズがついていれば、そのレンズをaps-cのカメラに使うと、フルサイズ換算で80mm(Canonの場合)のレンズの効果があります(それだけ画角が狭くなる)

aps-c用のレンズというのは上記のところに影響があるわけではなく、イメージサークルの小さいaps-c用に小さく安く作ってますってことで注記されていることが多く、一般的にはフルサイズのイメージサークル全てをカバーできないですよ、ということなのです。

書込番号:25767308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/10 13:57(1年以上前)

機種不明

APS-Cにすると、画角が狭くなる ⇒ 相対的に換算fが約1.6倍になる

>はるまげどんぶりさん

どうも(^^)
下記、間違いです。

>RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが、それも間違いでしょうか?

実fという物理的なサイズは、
CANONの【APS-C】機で使用すると、換算fは例外なく約1.6倍になります。

書込番号:25767335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/10 14:11(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん
>RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが

その理屈でいくとEF-SレンズもAPS-C機用レンズなので、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの方だけ1.6倍して比べているのがおかしいです。

脱線しましたが、1や2のレンズで運動会や発表会を撮って撮れないことは全然ないと思います。
もう少し上を目指すなら70-200mmF2.8や100-400mmがあった方が良いよね、というだけです。

ちなみに純正EF70-200mm2型の中古やSIGMA新品が15万前後です。これならRFの半値くらいです。
https://kakaku.com/item/K0000079167/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
https://kakaku.com/item/K0001108226/

個人的には、ISOが上がり画質が落ちるよりも望遠が足りない方がストレスなので、少し予算を頑張って、こちらのRF100-400mmは検討してよいのではないかと思います。運動会シーンならやはり理想的です。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25767355

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/11 21:30(1年以上前)

その2択なら@でしょうかね

210mmも250mmも画角はそんなに変わりませんし、F5.6とF7.1も、屋外なら問題ありませんし、屋内ならISO上限を上げる必要がある点で同じです

フルサイズ換算で300mmちょっとなので、運動会だと距離的にちょっと不足になるかもしれませんが、屋内ならまずまずでしょう

屋内だとノイズは乗ると思いますが、子供写真の失敗はノイズではなく被写体ブレなので、しっかりシャッタースピードを上げてISO上限も上げれば、まあまあ撮れますよ

画角については、センサーサイズが小さいぶん、同じ焦点距離のレンズを使えば画角が狭くなる(それを拡大して表示するので望遠になる)ということですね
本体がAPS-C機であれば、レンズがフルサイズ用かAPS-C用かは関係なく、画角は同じです

書込番号:25768939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/12 05:21(1年以上前)

別機種
別機種

全体掲載は依頼者の許可がでないので一部を等倍で

レフ機でも使用していました

>はるまげどんぶりさん

初期予算を抑えるとしたら以下の組み合わせが性能としては申し分ないです。

EF70-200 4.0L IS USM
コントロールリング無しのアダプタでR10に付けて使用。

レンズは中古で5万円台だし、写りは一級品です。
明るさもあげられたレンズよりも、明るいです。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=70-200%20F4L&type=u

このレンズはR10で実際に使用した経験があり、
風景写真とか室内スポーツを撮っていました。
作例一枚あげときますね。

但し欠点もあり、メーカー修理が、あと1年しかできないということです。
従って、保証のある中古店で購入することをお勧めします。

利点は写りの良さと候補レンズよりも明るいこと。
欠点はメーカー修理があと1年しかできないこと。

決断されるのはご自身です。

最後にご提示のレンズ2本から選ぶならRFかなと思います。
両方のレンズ使ったことありますが、RFの方が写りは良いです。
これは個人の感想ですが、EFとRFの普及レンズを比較しますと、RFの方が
写りは良くなっています。

書込番号:25769167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/13 11:11(1年以上前)

>gocchaniさん
>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>9801UVさん
>ねこまたのんき2013さん

皆様、丁寧に回答・解説いただいて本当にありがとうございました。
勉強していたつもりでしたが、実は何もわかっていないことが良く分かりました。カメラの世界は奥が深いですね…。

また、レンズの選択についても新たな提案や作例まで提示していただきありがとうございました。
皆様に解説いただいて、ぐっとイメージが鮮明になりました。
運動会・発表会まではまだ日がありますので、まずはもう一度、いただいた情報をじっくり読み込んで勉強しようと思います。
その上で、自分が一番後悔しない選択をできればと思います(加えて撮影の腕も上げなければ…)

いろいろおすすめいただいたのに、すぐに結論が出せず申し訳ありませんが、ひとまず皆様へ御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:25770583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/13 16:32(1年以上前)

>はるまげどんぶりさん

どうも(^^)

何を買っても、
・シャッター速度優先(オート)モードの操作
・【露出補正】の操作
無しには、
金額の大部分を捨てる感じになるので、御注意を(^^;

書込番号:25770835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タンザニアサファリで使用

2024/06/09 16:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

年末にタンザニアでサファリを計画しています。
もちろんカメラを持っていくのですが、タンザニア国内線は15sの重量制限があり、サファリですので望遠レンズが必要ですがs単位の固定望遠レンズを持っていく余裕はありません。(三脚も軽量タイプでないと乗らないかと。)
カメラはα7CM2ですが、このカメラで望遠には手を出したことがないため、重量的にこちらのレンズが目に留まりました。(ちなみにサバンナでのサファリといっても、今までの経験上、ほぼ動物は休み状態にあるので、追従性能はそれほど必要ありませんでした)
コロナ前はAPS-CのKISS X-5+B028の400oでそこそこ使えていましたので、いかんせん機材が古すぎですし、同じような使いかたを考えれば超解像ズーム+このレンズで代わりになるのでは、と考えました。
荷物的にも標準域のズームとの2本持ちで2〜3sの範囲に収まりそうなので、買うならばこれか最新B061かという感じですが、動物撮影にはいかがでしょうか。
他にもEマウント望遠で、条件に当てはまりそうなレンズがあったらご教示ください。

書込番号:25766251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/09 17:08(1年以上前)

>MASSI01さん

標準ズームが 24-50 17-50 であれば、この70-300が軽量な組み合わせになり、
広角〜のズーム 16-35 20-40 にプラスするなら新型が50mm〜なのでよいと思います。

本レンズに 20-70 24-70 のズームも候補になりますが、重量増になるので、焦点距離の少し離れたものが良いと思います。

書込番号:25766296

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/06/09 18:41(1年以上前)

>MASSI01さん
α7CUなら50-300mm F/4.5-6.3が良いかと?
>買うならばこれか最新B061かという感じですが、動物撮影にはいかがでしょうか。
B061、18-300mm F/3.5-6.3はAPS-C用レンズです。
α7CUで使う場合は約1400万画素になります。
なのでα6700で使うのが良いかと思います。

両機種、AI AFが搭載されているので動物撮影問題ありません。
荷物を軽くしたいならα6700、B061でも良いかと思います。
私も使っていますが、α6700良いカメラですよ。

書込番号:25766402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 18:45(1年以上前)

機種不明

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>MASSI01さん

タンザニア国内線は小型機のため重量制限は15s以内で、ハードスーツケースを預けることはできません。よってバックパックや布製のカバン、ソフトキャリーケースになります。

自分は、X-S10とタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rですけど、これならハクバのカメラリュックに入れられます。タムロン 18-300(B061)はソニーAPS-C用もありますから、フルサイズのAPS-Cモードを使えばOKです。

書込番号:25766408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/09 19:34(1年以上前)

最初に記載忘れましたが、カメラと標準・広角ズームは所持しており、街歩きが
メインですので、いつもは20−40を常用していて、少し長めの時にキットレンズを
使用しています。

で、先ほど比較対象をB061と書いてしまいましたが、前提がフルサイズレンズ
なので、A069の誤りでした。

APS-Cでは広角域カバーが難しくなったのでフルサイズに移行しましたが、
望遠だけに限ればAPS−Cのほうが便利だったかなと思いますが、重量
制限のある中、さすがに2台持ちはできませんので…。

誤解させてしまって申し訳ありませんでした。


>乃木坂2022さん

正にほしかった回答が全部いただけました。ありがとうございます。
経験者の方のご助言、心強いです。

前回はツアーでのチョベでしたので、荷物制限がありませんでしたが、
タンザニア国内線はかなり制限が厳しいと聞きますので、その他の
荷物も圧縮しなければならないため苦戦しそうです。。

スレとは関係なくなりますが、他もにタンザニアサファリでの撮影で
これがあったほうが良いといったものがあったらよろしければご教示
下さい。



他の皆様もご回答ありがとうございました。

組み合わせ的にも問題なさそうですが、A069はまだ評価があまり
出ていないので、もう少し様子を見てから判断しようと思います。

いろいろと参考にさせていただきますので、またよろしくお願いします。

書込番号:25766458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 20:04(1年以上前)

当機種
別機種

TAMRON 70-300mm A047

SEL100400GM

>MASSI01さん
こんにちは。

TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 A047は、以前にα7Vに付けて撮ってました。
安くてそこそこ撮れるレンズですが、欠点もあります。

・画質がイマイチ(こってり?解像度がイマイチ?)
・特に暗めの状況では、AFが迷いやすい。AF速度も速くないです。

TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 A047と現在使用しているSEL100400GMの作例をUPします。
ボディはどちらもα7Vです。


>乃木坂2022さん

カワセミ作例がかぶってしまい、スミマセン。。。

書込番号:25766502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 20:13(1年以上前)

>乃木坂2022さん

カワセミの飛翔、見事ですね!

書込番号:25766522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 00:24(1年以上前)

>MASSI01さん

a7C IIではタンザニアを撮れない思います。a7C IIって今やみんな大好き、って位置付けのカメラです。

Sonyで行くならa9 IIIにFE600/4GM
ニコンならZ 9にNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
です。

ラザニア、キッザニア、タンザニア。カネでは買えない尊いご経験を!

書込番号:25766832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/10 01:19(1年以上前)

別機種
別機種

B024の400o望遠端これくらい出れば充分です

>首都高湾岸線さん

そうですね。確かにフル望遠では解像度はもう一つというところかもしれませんが、それは軽量・便利ズームの宿命だとは思いますので、どこまで許容できるか、かなと。
明るさはに関しては仕方がないので、あとはお天気任せでしょうか。



>ナタリア・ポクロンスカヤさん


ご回答どうもありがとうございます。

とはいえ、そのレンズを買うのならタンザニアには2回は行けますし、もしレンタルしても持ち運びができませんw。
まあ、素人の旅行写真ですので、予算が許す範囲で頑張りたいと思います。


APS-Cの便利ズーム400oでも結構いけたので、300oにAPSズームを使えばこれくらいなら行けるかな?と思い質問した次第です。
(さすがに最新鋭機をもっていかずに、10年前の機材を持ち出すことはないと思いますので・・・)

書込番号:25766853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/10 06:21(1年以上前)

>MASSI01さん
>どこまで許容できるか、かなと。
>明るさはに関しては仕方がないので、あとはお天気任せでしょうか。

この辺りが許容範囲であれば、A047は軽量かつ安価なレンズですので良いと思います。

A069がA047に比べて改良された点は、下記になるかと思います。

・ワイド端が50mmから
・最短撮影距離が0.22m(WIDE)/0.9m(TELE)
※A047は 0.8m(WIDE)/1.5m(TELE)
・手振れ補正あり ※A047は無し
・テレ側の解像度が向上してるか

ただ、スレ主の用途から考えますと、テレ側の解像度が許容範囲ならA047でよいかもしれません。

書込番号:25766922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/10 12:55(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

そうですね。
この焦点距離のレンズで普段使いはないので、ワイド端はそこまで気にすることはありませんが、テレ端の評価次第ですね。

手持ち撮影になると思いますので、カメラを含めて1.5kgくらいが私の限界ですので、他の候補はsony純正と、ぎりぎりA067あたりでしょうか。
まだ時間はありますので、じっくり検討したいと思います。

書込番号:25767266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/10 19:21(1年以上前)

>MASSI01さん

α7CUでも撮れると思います。
上を見ればキリが無いです。

問題は焦点距離だと思います。

X5にB028(18-400o)だと望遠端で640o相当になります。
そう考えると100-400oにして、APSモード併用を考えた方が良さそうには思いますが、重さと価格を考慮するとシグマ100-400oも候補としては良いかも知れませんね。
ソニーは三脚座無しで約1.4kg程度なので200gくらいシグマは軽いですね。

APSモード併用、焦点距離が短くなっても重さ対策と考えるならA069かなと思います。

書込番号:25767639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/10 20:31(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
過去のサファリ写真を見ると、意外と400o望遠端は使っておらず、100〜200o(フルサイズで言えば150〜300o)を使用していたことが多いようでした。
というのは400o望遠端の距離にいる動物は目視での被写体探しは厳しく、ガイドから教えられた位置を双眼鏡代わりに探すというような感じで、実際撮影するためにはもう少し近くないと厳しいといった現実がありました。また象やキリンなんかは、近くに寄った際に大きすぎて、逆に引かなければ全身が取れない場合もありましたし。

そう考えると画質に目をつぶれば標準ズームのαを首に下げて、望遠はPowerShotでも購入して使えば、価格も重さも望遠レンズ以下に収まるのでは。。。いや、光学ズームでは画質が…。

何か混乱してきましたので、少し冷静に考えてみますw。

ありがとうございました。

書込番号:25767723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/06/11 09:02(1年以上前)

>MASSI01さん

サファリではプロカメラマンでもない限り実質「動き物」を撮る機会はほぼありませんよね。
そういう意味ではAPS-Cクロップまで使う前提で行けると思いますよ。

https://kakaku.com/item/K0001185650/

お手頃で解像度も良い純正となるとこちらになるかと思いますけど。
クロップやトリミングの事も考え、画質上の耐性はテストしておいた方が後悔無いかもしれませんね。

書込番号:25768258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α7cUでの動画撮影について

2024/06/09 12:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:81件

カメラは全くの初心者ながら子供が生まれたタイミングでいい写真をとα7cUのズームレンズキットを購入するとともに評判の良いSONYのFE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレンズを購入して動画をとってみたところ、画角が狭くもう一本レンズをと本レンズを購入しました。
オートモードで動画を撮っていますが、本レンズで動いている人物を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。
SONY純正レンズ以外のレンズは特別の設定が必要なのでしょうか?
初心者で質問も上手くできてないかもしれませんがご回答いただけると幸いです。

書込番号:25766036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/09 13:12(1年以上前)

>激安大好きなのさん

>>背景がメラメラとかチカチカするような感じで

屋内撮影ですよね
同じシャッタースピードでの撮影ですか?
AUTOだと分かりにくいかも知れませんがフリッカーでは無いでしょうか。

書込番号:25766065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 14:25(1年以上前)

>激安大好きなのさん
こんにちは。

>オートモードで動画を撮っていますが、本レンズで動いている人物を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。

動画は、フレームレートに合わせて適したシャッタースピードが決まっています。
このため、基本はSモードかMモードで撮ります。

初心者で動画を撮る場合、SONYのセミナー受講(オンラインもあります)をお勧めします。

書込番号:25766135

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/09 18:55(1年以上前)

>激安大好きなのさん
動画と写真撮影は撮り方が違います。屋内ですとSSが大きいとフリッカーが出ますし、ISOが大きいとノイズが乗ります。
動画の撮り方の基本はどのメーカーでも同じです。一眼カメラでの動画の撮り方で検索してみてください。

書込番号:25766419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Kマウント望遠レンズ検討中

2024/06/08 14:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

Kマウントの望遠レンズを検討しています!

機材はK-3で、被写体は特に犬・旅行が多いです。以前から広角レンズは持っていたのですが、自分の使い方だと広角は結局スマホで事足りることが分かってきたので、望遠だけ一眼に任せようと思っている次第です。

そして、以下の条件でレンズを探してみました。
⭐︎AFがそこそこ速い
⭐︎予算は40K前後(5万くらいまでは工面すれば…泣)
・静粛
・(明るい)

この条件で探すと
⭐︎純正55-300plm
⭐︎sigma50-150HSM
・(純正50-135)←sdmで若干高い
・(ほかsigma望遠)←高い

といった感じで上2つが候補になっています。どちらも良さがあって決め手に欠けるので、2レンズのメリット・デメリットを教えて欲しいです🙇‍♀️

書込番号:25764886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/08 15:21(1年以上前)

文字崩れてるところは星印です…

書込番号:25764927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/08 16:53(1年以上前)

>Aznynさん

>Kマウント望遠レンズ検討中

APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
F2.8だけどキレのいい描写や美しいボケはそれなり。
玉数が少ない  重い

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
開放からシャープでメリハリがつく
SDM機構の信頼性が低い

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
オールマイティに使える
高倍率ズームですのでそれなりに

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505012017_10504511834_K0000883626&pd_ctg=V070

書込番号:25765034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/08 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンパクト

150mmF2.8

50mmF6.3

150mmF2.8

>Aznynさん

「SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」持ってます。というより、愛用してます。

写真の通り、「APS-C専用」ですから、コンパクトです。重量は780gですから、やや重。

AFは静かで速いです。

写りは、添付の写真をどうぞ。

書込番号:25765144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/08 18:48(1年以上前)

【訂正】
2枚目の写真は「90mm F2.8」でした。

書込番号:25765150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/08 18:52(1年以上前)

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます!
考えている上でずっと思ってましたが、55-300plmはやっぱりオールマイティさが魅力的ですねー!

書込番号:25765153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/08 18:53(1年以上前)

K-r/K-3で高倍率ズームを使っています。
Tamron SP AF 18-250mm F3.5-6.3 DiII LD Aspherical [IF] Macro (A18P) 2007.02発売
ではだめですか。
Pentax純正は本品OEM版と言われていますね。玉数がないかな。

書込番号:25765156

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/08 18:56(1年以上前)

>最近はA03さん
素敵なお写真と返信ありがとうございます!
sigmaレンズは写りがキレッキレで良いですね。780gは絶妙なところですが、面白みがあってこちらも魅力的です!
AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?

書込番号:25765159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/08 19:07(1年以上前)

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます!
高倍率も調べましたが、この焦点域になるとAF性能で純正plmが勝るので今回は省いていました。

望遠だけではシャッターチャンスを逃してしまうというのも至極真っ当ですが、そこについては割り切って考えています。

書込番号:25765173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/08 19:14(1年以上前)

>Aznynさん

>AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?


・・・ああ、そうか、ワンちゃん撮るんでしたね。

「インナーフォーカス、インナーズーム」ですから「駆動部は最小」にできてますから、ボディからの信号に対する追従性は高いと思いますよ。

私は基本的に「インナーフォーカス」の追従性に優れたレンズしか選びませんが、他のレンズと比べて特に遅いとかはないですね。(遅かったら使ってないと思います)

書込番号:25765186

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/08 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>Aznynさん

自分なら純正HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの一択でしょうか。
現行のレンズで、写りも速度も取り回しもお値段も程々手頃。
結構寄れるので自分は重宝しています。

他のレンズですが
SDMは、結構壊れるので(DA★300は修理したことあり。smcDA★16-50はSDM故障のままMF運用中)お勧めしません。
シグマの50-150って、Kマウント用ありましたっけ。

K-3のAFが動き物に向いていないのが気になります。
K-3IIIにすると、AFはかなりましになりますが、
それでも最新の各社ミラーレスほどではないわけで、
犬相手に歩留まりはあまり期待しない方が良いと思います。

先月、KPに55-300PLMでお気楽撮りしたものを貼っておきます。
KPは概ねK-3II相当。


書込番号:25765241

ナイスクチコミ!1


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 風丸写真日記 

2024/06/09 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

便利ズームの割にボケも綺麗です

マクロ性能も魅力です

ツバメをAFCで初めて撮れました

風景から野鳥撮影まで重宝しています

>Aznynさん
こんにちは。55-300plmを愛用しています。
50-135SDMを以前使用していましたが購入の際に比較対象だったsigma50-150HSMは使用歴がありません。
ボディは直近ですとK-3 K-3U KP K-3Vを購入し、現在はK-3Vを使用しています。

sigma50-150HSMは開放F値と他のシグマ同様ピント面のキレが魅力と思いますが、
旅行に携行するにはサイズと質量がネックかと思います。
シグマサイトの販売終了したレンズにも情報の掲載がなく、推測ですみません。

55-300plmは沈胴式のおかげで標準レンズと同等の携行サイズと400g台の軽量が魅力です。
AFは質量の小さいAF駆動用レンズをPLM駆動するのでPENTAXの中では爆速で作動音も静かです。
描写にも不満がなく、幅広い焦点域と望遠端で0.3倍のマクロ性能が何を撮っても便利です。
ネックは開放F値で望遠端のF6.3は動体を撮影する場合、高ISOを使用するケースが増えます。
K-3は私的にはISO3200程度まで許容できたので日中の犬の撮影でも使えると思います。
ただし、AFの食い付きについては横方向の動きには強いですが、前後方向の動きには弱く、
測距点密度も足りないので満足できるか心配です。

これはボディ側の問題ですが、K-3Vである程度は解消しています。
測距点の密度が濃く、クロップするとほぼ全域でのAF撮影も可能です。
サードパーティ製のKマウントAFレンズがなくなり、どうしてもというときは中古を探さざるを得ず、
悩ましいですね。


書込番号:25765705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/09 08:27(1年以上前)

>Aznynさん


どのレンズも素晴らしく、どれを使っても良いのかもしれませんね。


・・・ところで、話変わって、今後、レンズを選ぶ際に気をつける点は次の通りです。

もし使いたいレンズが、次のポイントをハズれた場合、用途に影響の無い部分については目をつぶるのが得策です。(承知の上で使うのと、何も知らないで使うのは意味が違う)

1.速さ
・インナーフォーカス、リアフォーカスといった、数枚のレンズの中程にあるレンズか、後方にあるレンズは小さく軽く、これを動かす方式のレンズはAFが速い。(超音波などのモーターの違いは関係ない)

2.描写
・特に「望遠」の場合、「色の収差」が出やすいのが「前群の大きなレンズ群」であり、このレンズ群に「LDレンズ」「スーパーLDレンズ」などの低分散レンズを使ったものの描写が良い(ただし、低分散レンズが高価な上、大きさが最も大きいレンズ群なので、当然、値段が高くなる)

3.音
・「超音波モーター」もしくはそれに準じるものはほぼ無音。(体感的にはススッとAFが定まるので速く感じる)

書込番号:25765743

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/09 20:28(1年以上前)

>最近はA03さん
インナーフォーカスであること自体がAF高速化の要因なのですね!Pentaxのplm搭載機が(従来に比べて)爆速AFで評判なので、てっきりボディ内のモーターの種類でもの方が大事なのかなと思っていました。(とはいえ若干は恩恵ありそうですが)
レンズ選びで大事な点、参考にします!

書込番号:25766544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/09 20:40(1年以上前)

>koothさん
お返事ありがとうございます!
YouTubeで55-300plmをk-3に付けて飛行機撮影されてる方がいたので、このレンズもアリだな〜と思っていたところです。(よくよく見たらK-3Uでした、、、)
50-150については一応ネットとかでも出回っていますが、不幸なことになぜかKマウント用はOSが省略されているみたいです。
やっぱり、plmの方が無難な感じがしますね〜

書込番号:25766563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/09 20:57(1年以上前)

>風 丸さん
アドバイスありがとうございます!添付の写真、動植物の毛並みとか陰影がよく写っててレンズの良さが出ている感じがします。私が思ってたより大分背景ボケますね。
絞りと感度に関する指摘はごもっともです。f6.3までになると結構isoあげないとですよね。

うーん、むずかしい。。。

書込番号:25766588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aznynさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/10 16:39(1年以上前)

悩み抜いた結果、55-300を買うことにしました。結局、発売時期的な信頼感と万能性が魅力的でした!

私の愚問に付き合っていただいてありがとうございました〜!!!

書込番号:25767482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF音について

2024/06/08 07:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

6D mark II で動画を撮影することが多いです。その際のメインレンズはEF 24-105mm F3.5-5.6 IS STMで、画質は並ですが、サーボAFが無音で助かっています。
表現力を求める際には50mm F1.8 STM を使いますが、サーボが働く際には機械音を拾ってしまいます。

こちらのF1.4は設計が古いことは承知していますが、一応、このレンズで動画を撮った場合のサーボAF音について、またそれ以外の不都合があったら情報頂けると嬉しいです。

書込番号:25764494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/08 08:49(1年以上前)

>suzuki_uyさん

USMは無音です。

書込番号:25764539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EF50mm F1.4 USMのオーナーEF50mm F1.4 USMの満足度3

2024/06/08 09:10(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>このレンズで動画を撮った場合のサーボAF音について

USM=超音波モーターのこと。レンズ内蔵のオートフォーカスモーターで、高速なうえに作動音の少ない静かなオートフォーカスを可能
安価なのはSTMです。
静かで速いのはUSMです。

書込番号:25764561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/08 09:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

> USMは無音です。

残念ながら、このレンズのmicro USMは、それなりに音がします、普通のUSMとは構造が異なるようです

>suzuki_uyさん

このレンズを動画で使う場合、フォーカスブリージングを気にしますか?

書込番号:25764569

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 EF50mm F1.4 USMのオーナーEF50mm F1.4 USMの満足度4

2024/06/08 09:55(1年以上前)

USMは無音かもしれませんが、このレンズはマイクロUSMでギア駆動をしているので「ガー」って音がしますね。音質は全然違いますが音量は50mmSTMとさほど変わらない印象です。

書込番号:25764610

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/08 10:13(1年以上前)

外部マイクを使う?

書込番号:25764631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/06/08 11:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
>holorinさん
やはりそうですよね。
以前、USM=高速、無音と信じて使ったレンズが割とうるさかったので。
USMにも2種類あって構造がかなり違うようですね。キヤノンには表記を変えて欲しかったです。ちなみにSTMにも2種類あって名前だけでは分からない、、、

>しま89さん
一台で動きながら写真とビデオを両方撮るスタイルなので、マイクは構想外なんです。

F1.8 STMの方で頑張る方向にします。RFに移行したいんですが、レンズが皆高くてプロでもない私にはなかなか行けないんですよね。

書込番号:25764741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/08 13:10(1年以上前)

>suzuki_uyさん

> ちなみにSTMにも2種類あって名前だけでは分からない、、、

リードスクリュー、と、ギアドライブ
ギアドライブは多数のレンズを動かす場合が多く、作動音が大きいことが多いようです

> F1.8 STMの方で頑張る方向にします。RFに移行したいんですが、レンズが皆高くてプロでもない私にはなかなか行けないんですよね。

RFレンズでも、RF24mm F1.8 IS STM、RF35mm F1.8 IS STM、RF85mm F2.0 IS STM、は、IS搭載(で、しかもマクロレンズ)のためか、前群全体が動くので、爆音レンズ、RF16mm F2.8 STM、RF28mm F2.8 STM、RF50mm F1.8 STM、は、レンズ全体が動くので、やっぱり、爆音レンズです^_^

アンダーF1.8のSTMでも、ニコン(パンケーキ以外)とパナソニックの単焦点レンズは静音です
爆音レンズはキヤノンだけかも?^_^

書込番号:25764831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/08 13:12(1年以上前)

>suzuki_uyさん

すみませんでした。

書込番号:25764833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/08 17:43(1年以上前)

あとね、開放は軟らかく、F4辺りからキレてくる。
好きで使いますが、マイクロUSMが壊れやすい印象です。

書込番号:25765091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/08 19:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=z9LRZfrSdmo&t=15s

ナノUSMもお忘れなく
他社でいうリニアモーターかな

USMは3種類ですね

EF50/1.4はマイクロUSMだけどもフルタイムマニュアルが可能な、うれしい異端児(笑)

書込番号:25765214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/06/09 07:57(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
よーく調べないとそんな細かいけど大事な違い分からないですよね、キヤノンのいじわる!
そうそう、M4/3のPanaの単焦点持っていますが、普通に無音AFですよ。

私の周りではRFへ行かずにソニーに鞍替えする人が多いですが、そんなのも理由なのかも。

書込番号:25765715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップについて

2024/06/07 14:11(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 habjuanさん
クチコミ投稿数:3件

純正のレンズカバーで持ち運ぶのが気に入らず、互換性のあるレンズキャップを使用されている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25763733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/07 14:50(1年以上前)

>habjuanさん

LENSCOAT® HOODIE® XX LARGEは如何ですか?
$17.50
https://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-hoodie%EF%BF%BD-large-p-386.html

書込番号:25763762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/07 19:19(1年以上前)

>habjuanさん

少し前にXで話題になってましたがキャノンのRF100-300F2.8のレンズキャップ(E-112)が綺麗にハマるらしいですよ。
(ネタ元のXのURL https://x.com/FE200mm18L/status/1764818541927424444

ただ自分もGW前にヨドバシで注文したんですが、入荷予定がさっぱりなんですよね(笑)

書込番号:25764020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 habjuanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/07 20:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
海外製のものもあるんですね。参考にさせていただきます(^^)

>出羽三山月山さん
ご返信ありがとうございます。
RF100-300mmと同じ大きさなんですね。ぴったりならすぐにでも欲しいですが、レンズの供給がよくないのでキャップもそうなってしまうんですかね(^^;

書込番号:25764129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/09 18:23(1年以上前)

112mmのレンズキャップですと300mm F2.8にすっぽりハマります。

Amazonですと2500〜3500円、
https://amzn.asia/d/0caby4t

海外通販ですと1300円+送料ぐらいですね
https://a.aliexpress.com/_oB5WSXA

書込番号:25766375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/06/12 12:37(1年以上前)

確か328はCD-Rのケースのフタがピッタリだったと思います
長さを合わせパーマセルテープなどをきれいに巻けばキャップ代わりになります
ただそれをやってるのを見たのはキヤノンの328だったのでソニーのに合うかは確認してません

書込番号:25769516

ナイスクチコミ!1


スレ主 habjuanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/12 15:01(1年以上前)

CanonのE-112レンズキャップを少し割高でしたがAmazonで注文したら4日で届きました。
ピッタリですが、ピッタリすぎて少し入れるのに力が入りました(^^;
でもこれで純正のカバーをつけて持ち運ぶ必要がなくなりました!ありがとうございました!

書込番号:25769662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング