レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

24-120か35-150か

2024/06/05 08:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:17件

趣味でカメラをやっていて使用カメラはZfです。
現在、星空用に20mm1.8、とりあえず最初のレンズとして50mm1.8、24-120f4を購入して使用していました。
風景がメインだったのですが被写体やポートレート撮影に挑戦してみたくなったのと夜の街中などの写真も撮りたくなり明るいズームレンズが欲しくなりこのレンズを購入しようかと考えています。
正直f2まで下げられるなら50mmと24-120を売却してこのレンズに変えようかと思っています。
さらに20mmも売って14-30f4にも変えてみてもいいのかなあとも思っています。
ネットなどに投稿する程度なので今は単焦点にこだわりはありません。
こちらのレンズの重さなどは許容範囲です。
24-120は人気なレンズでSラインは良い物だとは聞いています。
わざわざ50mmと24-120を売却してまでこちらのレンズを購入するほどでもないんでしょうか?

書込番号:25761137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/05 08:27(1年以上前)

人物撮影では一般的に使われない
24-35域を省くというのは極めて利にかなってるので

スレ主さんに合うなら買い換えるべきでしょう

結局は使う人に合うかどうか

ちなみに僕は広角寄りばかり使うので
明るいレンズなら20-40/2.8だけども
明るさ要らない人なのでむしろ17-50/4にすると思う

望遠は85単があれば十分かな

書込番号:25761153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/05 08:35(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
>ネットなどに投稿する程度なので今は単焦点にこだわりはありません。
こちらのレンズの重さなどは許容範囲です。

でしたら全然ありだと思います。
もしも現在f1.4やもしくはもっと明るい50mmプライムを
お持ちでしたら少しは躊躇するかもしれませんが、
f1.8がf2に変わるぐらいで、
このズームレンズはある程度開放からきちんと写るという評価もあるようで、
そこでの単焦点f1.8との差異はそこまで気にならないレベルではないかな。
ヌケ感(これに関しては感覚的なものもあり)の違いはちょっと分かりませんけど。
また望遠域も広がるし
ぼかしを使いたい用途
特にポトレでも重宝すると思います。


ただ
>さらに20mmも売って14-30f4

星景には20mmは残した方がいいとは思います。
もしくは14mmまでいかなくとも、もう少し広角側が狭いズームでf2.8のものがあればそれも検討されるとか。

書込番号:25761161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/05 08:40(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

>風景がメインだったのですが被写体やポートレート撮影に挑戦してみたくなったのと夜の街中などの写真も撮りたくなり明るいズームレンズが欲しくなりこのレンズを購入しようかと考えています。

・Tamron 35-135mm F2の「2」に惹かれているんでよね。だけと、F2なのは交角端の一部ですよ。135mm時はF2じゃありませんよ。
サードパーティたそうやっていかないとコンシューマーの目に留まらないてすよね。

・「ポートレート撮影に挑戦、夜の街中などの写真も撮りたくなりでしたら、せっかくニコンZなんですから、Sラインから選ばないと。

・ポートレートは既に持っているZ85/1.8S、夜の街中様にZ20/1.8Sですよ。

・オールマイティなら既に持っているZ24-120/4Sですよ。

書込番号:25761165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/05 09:19(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

とりあえず、28-75mmF2.8でも買って、様子見してから、24-120F4なりを売却したらどうですか?

ポートレートはともかくとして、「夜の街中」に35mmはどうですかね。

書込番号:25761207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/05 09:30(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

>明るいズームレンズが欲しくなりこのレンズを購入しようかと考えています。

明るいズームレンズでしたら、24-70mm f/2.8 Sになるのでは。
ポートレート撮影は、24-120f4で 満足できないならばNIKKOR Z 85mm f/1.8 S・NIKKOR Z 85mm f/1.2 S、


書込番号:25761214

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/05 09:46(1年以上前)

星や風景等、今後は全く撮らないのですか?

私なら、手放すのではなく、追加にしますね。
予算の問題なら、予算が出来るまで現状維持かな。

書込番号:25761230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/05 09:47(1年以上前)

>夜の街中などの写真---
開放近くだとワイド側は良いとしてテレ側は凄く浅くなりますから、ポトレか飲み屋の提灯相手か。

このレンズを活かした多用性は低いと思いますので、---意外と使い方が難しいかも。

書込番号:25761232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/05 09:49(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

あ、言い忘れましたが、「なぜ28-70mmF2.8か?」と言うと、「24mmからだと約30万円」なので、「現実的な約10万円」で買えるのが28-70mmF2.8なのです。

書込番号:25761234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/05 10:03(1年以上前)

いろんな意見を見て現状維持で良いかなと思いました。
もし必要であれば85mm1.8を追加も考えてみたいと思います。
そうですね、夜の街中こそ明るい単焦点を手放すのは勿体無いのも気付かされました笑
皆様、回答ありがとうございました!

書込番号:25761240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/05 10:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>F2なのは交角端の一部ですよ。

このズームレンズは55mm辺り付近までf2だったと思いますよ。

書込番号:25761260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/07 19:36(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
私はタムロン35−150を購入し、Z24-120の出番が少なくなったので人気があるうちに売却しました。14−30mmF4は以前から所有していましたので広角部分はつながります。

スレ主さんも35−150を購入されZ24−120の出番を見て、不必要なら人気のあるうちに売却されるのが良いと思います。いくら良いレンズでも使わなければ意味ありませんから。

と思います。

書込番号:25764040

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

RF100-400とどちらが良いですか?

2024/06/04 20:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:2件

プロ野球選手を撮りたいです。
激しく動いているところを撮りたいと言うより、選手の表情などが撮りたいです。
適当な安いレンズをレンタルして撮ってみましたが、距離が足りないためトリミングするとガビガビで、撮っていても楽しいと思えず…

本体はCanon eos R10という機種を知り合いにいただきました。

レンズはRF100-400か、こちらのEF100-400と迷っているのですがどちらが良いでしょうか?
RF100-500は予算オーバーです。
また、マウントアダプターというものを使えばこちらのレンズも使用できるという認識で良いですよね…?

カメラ勉強中の全くの初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25760657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2024/06/04 20:50(1年以上前)

EOS R10との組み合わせならRF100-400の方が、取り回し、使いやすさ、価格で有利だと思います。昼間の野球撮影では問題なく使えると思います。

書込番号:25760680

ナイスクチコミ!0


たろ@さん
クチコミ投稿数:10件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2024/06/04 20:54(1年以上前)

EF100-400は写りはいいのでぜひ体験していただきたいですが、重いです。撮影メインならおすすめですが、観戦しながらであれば、RF100-400の方が軽いので良いかと思います。あとはF値が暗いのでどちらも昼間限定かと思います

書込番号:25760685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/04 20:57(1年以上前)

>pontaponta01さん

R10ならRF100-400oでしょうね。
Lじゃないですが、RFは並レンズでも描写がかなり良くなってると言われてます。

EF100-400oLUとアダプター買うなら、もう少し貯めるか、今頑張ってRF100-500oですね。

EF100-400oLUは良いレンズですが、今から買うならRFですね。

書込番号:25760687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/04 21:08(1年以上前)

>pontaponta01さん

こんにちは。

>プロ野球選手を撮りたいです。

ナイターの試合もあるでしょうから、
400mm望遠端がF5.6と明るい、
EF100-400のアダプタ使用が
同じシャッター速度であっても
高感度ISOが1段分落とせますので
画質的には良いと思います。

書込番号:25760702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2024/06/04 21:12(1年以上前)

>pontaponta01さん

>レンズはRF100-400か、こちらのEF100-400と迷っているのですがどちらが良いでしょうか?

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM RF100-400描写力が有ります。

書込番号:25760707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2024/06/04 21:48(1年以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

>RF100-500は予算オーバーです。
>
迷わず、
『RF100-500 採用』、ですね。
レンズ対応のカメラ本体。

うらやましい、悩みですね!


書込番号:25760757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/04 22:19(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>たろ@さん
>浜ゆうさん

みなさまご回答ありがとうございます!

みなさまの回答をもとに、とりあえず今はRF100-400を購入し、腕を磨いてからもっと良いレンズにステップアップした方が良いのかな?と思いました。

記載し忘れてしまいましたが、使うのは屋外ではなくほぼドーム球場になると思われます。
ドームって撮影する環境としては暗いんですよね…

この二つの他にもしおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

重さに関しましては、なんとか腕を鍛えて撮影しようと思っております。

書込番号:25760799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 22:51(1年以上前)

>pontaponta01さん

Canon EOS R10 + RF100-400mmは今や野球撮影の定番になっています。コスパMaxで、AF速さはR3+100-500mmに負けてません。

書込番号:25760825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/04 23:57(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、換算f=600、1200、1365、2000mm

>pontaponta01さん

あまり動かない条件の撮影でしたら、ナイターでギリですが、
超々望遠コンデジを【レンタル】してみては?

※換算f=2000mmの P950(※約1kg)か、
 換算f=1365mmの SX70HSを。

ただし、ナイターでは
あまり動かない被写体限定で【シャッター速度 1/125秒】に設定して撮ってみてください。
※別の機種でも、ナイターでシャッター速度の設定を【したくない ⇒ 高額機の性能の大部分が活かせない】ので、ヤル気の有無で結果が大違いになります(^^;


>プロ野球選手を撮りたいです。
激しく動いているところを撮りたいと言うより、選手の表情などが撮りたいです。
適当な安いレンズをレンタルして撮ってみましたが、距離が足りないためトリミングするとガビガビで、撮っていても楽しいと思えず…

CANONの APS-C機では、換算f=640mmになります。


添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください。

最下段が、スタンドからホームベースぐらいの撮影距離130mです。

小画像の、
【A4】換算f=600mmなので、f=400mmのAPS-C⇒換算f=640mmと大体同じ。

【C4】換算f=1365mmで、SX70HSの望遠端。
EVFを使えば、手ブレ補正付きの電子(化)望遠鏡(手持ち容易)みたいな使い方も出来ます(^^)

【D4】換算f=2000mmで、P950の望遠端。
これぐらいの望遠になると、手持ちで安定させるのは難しいけれど、
これもEVFを使えば、手ブレ補正付きの電子(化)望遠鏡みたいな使い方も出来ますが、重さ約1kgもジワジワきつくなります(^^;

書込番号:25760873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

150-600レンズで一番いい製品はどれ?

2024/06/03 19:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

シグマのコンテンポラリー、同社のスポーツ、タムロンA022、この中でAF速度、写り、色被りの無さ、価格差など全てを考えて一番いいレンズは何でしょうか?
重さや取り回しの良さは全部同じで考えてます。

書込番号:25759356

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 21:33(1年以上前)

>apostoroさん

スポーツです。蛍石同等のレンズを3枚使っています。
鏡筒がアルミ合金製。難点はズームリングのトルクがかなり硬めな点

書込番号:25759516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/03 21:45(1年以上前)

2,860gとダントツで重いのは良いレンズ使ってるからだよ。
ただ、カメラメーカーとの相性あるからね。キヤノンは✕。

書込番号:25759534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/03 21:46(1年以上前)

文字化けした…

キヤノンとは相性悪い。

書込番号:25759536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/03 22:15(1年以上前)

スポーツだけ3kg近いの完全に忘れてました。
なら重さも判断基準に入りますね。
例え三脚でも使える三脚が限られてくるので。
後出しで申し訳ありません。

書込番号:25759566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 22:19(1年以上前)

>apostoroさん

>150-600レンズで一番いい製品はどれ

出だしのスポーツとキャノンとの組み合わせでの飛びものは歩留まりは最悪でした。
シグマに持ち込んだ数回調整してもらいましたが飛びものピントは最後まで×
AFが遅すぎでした。

書込番号:25759575

ナイスクチコミ!1


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/03 22:31(1年以上前)

鳥などの小さいものや飛行機ほど速いものでなければ大丈夫なのでしょうか?

書込番号:25759589

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2024/06/03 23:10(1年以上前)

>apostoroさん


こんばんは


コレと1DX2、7D2でカワセミ、軍用機などやっておりました。

AFはそれほど速くないので、ものによりますが動き物は少し厳しいかもしれません。

また、個人的には純正に比べると当レンズはどういうわけか追尾能力が弱い気がしました。

自分の使った感想としては純正328や70-200等より大分落ちる感じは否めません。

まあ、値段も違うので当たり前かもしれませんが。

書込番号:25759629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/04 02:42(1年以上前)

>apostoroさん

150-600mmSportsを候補に入れるなら、同社の60-600mmSportsも検討されては。

流石にサンニッパと比べるのは可哀想です。

書込番号:25759740

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/04 05:07(1年以上前)

主に、何を撮るかで、
また使用するボディと共に腕も関係してくるかと思います。


PHOTOHITOなどで、レンズ別の作例がみられます。
一度確認してみては?

https://photohito.com/


例えば、
この150-600Cのレンズだと

https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/150-600mm_f5-6.3_dg_os_hsm_contemporary_%255B%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A4%25E3%2583%258E%25E3%2583%25B3%25E7%2594%25A8%255D/

書込番号:25759770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/04 07:51(1年以上前)

ボディは7DMarkUで被写体は主に鉄道でたまにスポーツです。
腕というのは構図や立ち位置なのか筋肉や体力なのかわかりませんが後者はあります。
でも旅先で使うことも考えてるので重すぎると疲れるので考えものですね。

書込番号:25759869

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/04 07:58(1年以上前)

>apostoroさん

被写体が動いているなら
その被写体をAFエリアに捕え続ける腕が必要かと。

書込番号:25759880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2024/06/04 08:01(1年以上前)

実際に、それら3本のレンズを所有して使い比べている人は、先ず居ないでしょうから、なんとも言えませんが、私はsportsを発売以来使い続けていますが、このスレッドで言われるような悪いレンズではありません。AF速度も不満なく使用しています。但し私はニコンFマウントですけどもね。
もうかなり経ちますが、参考になるスレッドのリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/#tab
カタログ数値での質量はフードを含めていませんので、フードを含めると150-600sportsは三キロを越えます。それと150-600sportsは、既に販売終了になっていますね。

書込番号:25759888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/04 19:10(1年以上前)

1kgの差や値段での写りを考えるとコンテンポラリーで良さそうですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25760554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フリンジについてご意見をいただきたく

2024/06/03 19:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度5
機種不明
機種不明
当機種

#1: テストの意味で絞り開放を試したもの。1/400,F4.0

#2: 風が強い状態で撮った花。1/250,F5.6

#3: ファインダーで見て変だったから記録しておいた像。

12-45を手に入れ、癖を把握すべく普段はしないような撮り方も試しております。
非常にいいレンズだと思いますが、ちょっと気になるフリンジが多数出て、個体の不良なのかソフトウェアに関わる問題なのか判断に悩んでおり、ご意見をいただけるとありがたく思います。
本件はメーカーにも質問していますが、原因がつかめないようです。
自分としては、風でブレたところにフリンジが出て、処理が難しくなっているのかな、なんて考えています。
カメラはE-M1 Mark II。現像にはWorkspaceを使用しています。

気になっているのは、合焦範囲の少し後ろに出るフリンジです。
Workspaceの収差補正機能(色収差R/Cと色収差B/Yによる調整)は効きません(RAWで確認)。
それで、フリンジ除去機能を試すため、比較的安価で購入できるPhotoEditorとSilkypixの体験版を試してみたのですが、読み込んだ時点でちがいがありました。
現像に使用するソフトウェアとの相性もあるようです。

まず読み込んだだけの状態で――
PhotoEditor: Workspaceよりブルーフリンジが大きくなる。色味や質感がかなり変化するので、デフォルトでかなり調整が入っている模様。#3はただのボケに変換される。
Silkypix: #1ではWorkspaceでブルーフリンジだった部分がパープルとシアンのフリンジになり、#2はWorkspaceと同じ状態。#3はただのボケに変換される。

フリンジ除去機能を試してみると――
PhotoEditor: 全部除去できる。
Silkypix: #1の木の枝は偽色抑制とフリンジ除去を併用すれば除去できる。#2の花には全く効果なし。

ついでに、
ファインダーを見ながら露出補正をしていたら、背景のボケた花に気持ちの悪い輪郭が出ていたので、記録しておいたのが#3です。
レンズに問題がある?

ご意見、お待ちしております。

書込番号:25759323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/03 19:21(1年以上前)

>一弦さん

逆光だと他メーカーでも出ますよ。
Rawで撮って補正して下さい。

書込番号:25759329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/04 08:12(1年以上前)

>一弦さん
フリンジが嫌なら、
レンズをAPO仕様のものとか、少ないものに代えるです。
ソフトでのフリンジ除去は、
除去するフリンジカラーが、絵中のフリンジではない同じ色の場所にも影響することがありますので。
しかし緑ばっかりのところでシンプルなパープルフリンジへの対処など、
撮るものによってはOKだと思いますけどね。

書込番号:25759892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/04 11:42(1年以上前)

>一弦さん

1枚目はフランジが出やすい典型だと思います。

対策としては絞るとか収差を抑える設計のレンズを使うとかソフトでレタッチするかだと思います。

完全に除去できるとは限らないと思いますから仕方ないと思いますが、構図で輝度差の激しい場所を避けるのも方法ではと思います。

書込番号:25760101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/04 12:14(1年以上前)

>一弦さん
他の回答にも同じような回答したのですが、被写体に対しての光のあたり方で、出にくいレンズだとちょっとした時間差で絞り変えなくても出なかったりします。
*パープルフリンジ:高輝度と低輝度部分が隣り合うとき、紫色の「偽色」が発生する現象。
*パープルフリンジの原因
●レンズに入った光の屈折による色収差
●逆光時など明暗差(輝度差)があるシーン
●絞りを開放気味にしている
絞れば対策はできます、現像ソフトだと処理の内容で変わるのかもしれません。拡大しないと目立たないので味だと思って見て見ぬふりをするが1番だと思うのですが

書込番号:25760132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/04 13:01(1年以上前)

一弦さん こんにちは

3枚目の写真ですが レンズの性能と言うよりは シャープネス または コントラストや彩度などの適用の仕方で出てくること多いです。

書込番号:25760189

ナイスクチコミ!1


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度5

2024/06/04 13:02(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>しま89さん

皆さま、ご意見ありがとうございます。
まずは誤解を招く書き方だったことをお詫びいたします。
冒頭で言及したように、いま、癖を把握すべく普段はしないような撮り方を試しております。
#1については、わざとパープルフリンジが出やすい条件で撮ったものです。
ただ、レンズを買うたびに同じ場所で同じようなことをしておりますが、ここまでフリンジが出た例がありません。
また、このレンズのレビュー/評判からすると、ちょっとフリンジが出過ぎじゃないかと感じています。
それで、このレンズの素性についてご意見をいただきたく思った次第です。
このレンズならこの程度は当たり前だとか、ちょっとおかしいんじゃないか、などといったご意見をいただければありがたく思います。

書込番号:25760192

ナイスクチコミ!0


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度5

2024/06/04 15:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。
おっしゃること、理解できます。
ただ、この写真は、ファインダーで見えていた像をそのまま記録したもので、このあとバッグに入っていたシグマの19mmF2.8で確認してみてそうなっていなかったのですよ。
そういったわけで、このレンズについて情報を求めているわけです。

書込番号:25760284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/05 12:30(1年以上前)

一弦さん こんにちは

>このレンズについて情報を求めているわけです。

自分の場合 75oF1.8用使うのですが 3枚目のような描写 このレンズでも起きますので このレンズに限った問題では無いと思います。

書込番号:25761357

ナイスクチコミ!3


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度5

2024/06/08 17:25(1年以上前)

サポートから回答をいただき、問題が決着したので報告しておきます。
ブルーフリンジについては、
「コマ収差や球面収差による像の歪みと偽色でございます」
ということでした。
追加の写真も見せ、12mmF2.0や12-50mmF3.5-6.3で同様のテストをしているが、それらより劣っていると伝えたところ、
「本レンズに関しましては、解像力や小型化、ズーム倍率とのトレードオフによりこのような仕様となっております」
とのことでした。
問題が発生する条件はある程度把握できましたので、特長を生かして撮影してみようと思います。

書込番号:25765070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/14 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

12-50mmF3.5-6.3

12-50mmF3.5-6.3

12-50mmF3.5-6.3

12-45mm/F4

>一弦さん

だいぶ前のクチコミですがちょっと気になる点が幾つかあったので確認させてください。
リサイズしていない画像がないので、ほとんどチェックできないのですが…

・#3の画像は何がどのように変なのでしょうか?
・シグマの19mmF2.8はSONYの初期頃のAPS-C用に設計した物をm4/3に流用したレベルで、E-M5で撮影しても残存各収差がひどいという印象しかなかったのですが、比較画像は残っていますでしょうか?
・両レンズとも購入し使っていましたので、12mm/F2に関してはある程度判るのですが、12-50mmF3.5-6.3で同様のテストによる比較だと、12-45mm/F4の方が劣っている点が理解できません。

>このレンズのレビュー/評判からすると、ちょっとフリンジが出過ぎじゃないかと感じています。

+1EVほど露出を増やし、RAW現像で明るさを落としてみたらどうなりますでしょうか?

書込番号:25850786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

色々あるEFマウントの標準レンズの中で不具合が少なく映りもいいレンズは何でしょうか?
自分の求めている映りの良さはまんべんなくはっきりとという考えです。
EF24-70mm F2.8L II USMも十分いいレンズだと思いますが、ISがない点で三脚を使用できないところでの撮影に使えるのか?という不安があります。
EF24-70mm F4L IS USMは軽くてよさそうですがそこまで解像度がよくなくフォーカスシフトがあるといろいろなレビューで書かれています。
これなら、というレンズがなかなか見つかりません。全部入りみたいなレンズはないんでしょうか?
ボディは7DMarkUでR7U?が出るまではミラーレスに移行する気はありません。

書込番号:25755521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/31 20:55(1年以上前)

>apostoroさん

EF 24-105mm F4Lです。

書込番号:25755535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/31 21:18(1年以上前)

apostoroさん
EF35mm F1.4L USMを使っていました。
描写は良かったですよ。

書込番号:25755566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 21:30(1年以上前)

7Dmk2で24mmは換算38mm相当ですが、それでも構わないですか?
普通にEF-S18-135mmIS USMで良いと思いますが。

書込番号:25755574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/05/31 21:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000807109/
|
|
|、∧
|Д゚ EF35mm F1.4L II USM
⊂)
|/ 
|
https://s.kakaku.com/item/K0000807109/

書込番号:25755600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/31 22:03(1年以上前)

>apostoroさん

7Dmk2なのにフルサイズ用レンズですか?
フルサイズに移行する予定もないようですから、APS-C用レンズで良いのでは?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM

このどれかで良いかと思います。

書込番号:25755608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/06/01 00:24(1年以上前)

7D2でフルサイズ用レンズを使うならまんべんなくはもれなくついてきますので心配しなくていいと思います。

そもそも撮影対象がわからないので何とも言いづらいですが、画質優先ならまずフルサイズへ移行が一番満足できるのではと思います。
7D2は所持していましたが、AF性能はそこそこあっても、どのレンズを使っても画質は二の次かなと思うくらいだったので画質は期待しない方がいいと思います。

書込番号:25755745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/01 08:23(1年以上前)

>apostoroさん
>ISがない点で...
>全部入りみたいなレンズはないんでしょうか?
ISに頼らない撮影、被写体に合わせた単焦点の活用を学んだ方が良いかも。

書込番号:25755939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/02 06:54(1年以上前)

>apostoroさん

>EFマウントの標準レンズはどれがいいのか?

EF85mm F1.4L IS USM

書込番号:25757243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こういうのは正常(?)

2024/05/31 17:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]

機種不明
機種不明

こちらはlumix24-105

24-70 U

素晴らしい解像性能とボケで大変満足しています。

近接撮影で花弁に青い縁取りが現れました。収差でしょうか?こういう条件では普通の事?

同時購入のLumix24-105は解像性能は劣りますが色づきは殆どみられません。

書込番号:25755295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/31 17:48(1年以上前)

>インベンション5さん

パープルフリンジですね。
ゼロにするのは難しいです。
被写体が白い花のアップなので目立つのですね。

書込番号:25755321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/05/31 18:56(1年以上前)

こんにちばんは。シグマレンズもルミックスレンズも持ってませんが・・・

「こういうのは正常(?)」
普通には仕方ないことです、たぶん。

原因はレンズの色収差と思います。
今時のレンズなら、「ピントがあった被写体」においては十分な補正が行われてるでしょう。
問題にしているのは「ピント位置」ではなく「ピンボケ」のところ。
普通には、「そこまで面倒は見切れない」ってことでしょう。

投稿写真シグマとルミックスの差、
「色づきは殆どみられません」は「少しは見られる」と解釈すると、
絞り値の違い(ボケ量の違い)と納得できなくもありません。
ボケ量が多いと色にじみの量も大きくなるとか。


<補足>

「ピンボケ」の色収差については、「レンズの色収差の解説の図」あたりで、
ピント位置でなくピンボケ位置での具合を思い描くと納得できるかもしれません。


普通を乗り越えて、「ピンボケ」まで踏み込んだレンズもあるようです。

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の商品紹介Web
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_105mm_f28_vr_s/

本文最初の方「色にじみや縁の色づきがない美しいボケ」
[撮影サンプル]の写真もどうぞ。

性能を追求したためか、105mm/F2.8レンズとしては異様に大きく高価に感じます。


<余談>

「パープルフリンジ」は「ピントのあった被写体の縁」に出る主に紫色のにじみです。
「ピンボケ」には扱いません。

「パープリンフリンジ」なら・・・。

書込番号:25755428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]のオーナー24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]の満足度4

2024/05/31 19:43(1年以上前)

よく、レンズテストなどでスケール状の物を撮影して、ピント面の後ろなどに出る青いボケ状のアレですか。

lumix24-105の方に出ていないのはF値のせいか、レンズの個性か?

中〜遠景などは素晴らしい解像で青にじみなどもないので向き不向きがあるのでしょうね。

ちょっとプレゼン見て期待しすぎたかもしれませんが、現在の最高性能である印象に変わりはありません。

書込番号:25755472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/05/31 19:48(1年以上前)

シグマはこういうのを徹底的に排除してくるレンズメーカーだと思ってたので少し意外です。
縦収差なら絞れば改善するのでまず絞ってみては

最新のF1.2の上級の単焦点でも出ますから、それも個性ということで良いんじゃないですか

書込番号:25755475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/31 19:57(1年以上前)

インベンション5さん こんばんは

>Lumix24-105は解像性能は劣りますが色づきは殆どみられません。

Lumixの方も 上部の花ビラの境目拡大してみると 縁の部分色が出ていますので ボケの大きさの違いで 目立っているだけのような気がします。

書込番号:25755487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]のオーナー24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]の満足度4

2024/05/31 20:06(1年以上前)

なるほどです。

明日、F4で再撮影してみます。

このレンズ、ピントの立ち上がりが単焦点の様ですごいです。

書込番号:25755496

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/01 03:32(1年以上前)

>インベンション5さん
*パープルフリンジ:高輝度と低輝度部分が隣り合うとき、紫色の「偽色」が発生する現象。
*パープルフリンジの原因
●レンズに入った光の屈折による色収差
●逆光時など明暗差(輝度差)があるシーン
●絞りを開放気味にしている
出やすいというか、サイトによく上がるパープルフリンジの作例に近い写真ですので、70-200の性能考えるとお見事だと思います。
絞れば対策できますので、Lumix24-105の方が出にくいと思いますが、拡大しないと目立たないので味だと思って見て見ぬふりをするですかね。

書込番号:25755801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]のオーナー24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]の満足度4

2024/06/01 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F4

F5.6

先程、撮り直ししてみたのですがあまり症状は見られなくなってしまいました。

光線状態の変化かも知れません。

非常に高解像で素晴らしい写りのレンズという結論です。(価格がいい所まで行ってしまいましたが。。。)

という事で、このスレは終了させていただきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25756614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/04 00:10(1年以上前)

このレンズ、テレ側で近接撮影するとフリンジは少しありますね。

50F1.2で撮ってトリミングする方がディテールはキレイだったりします

書込番号:25759683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング