レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

STMかUSMか

2024/05/18 14:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

質問失礼致します。
現在、18-135のSTMかUSMかで迷っております。どちらの方がおすすめか意見をください。
STM
メリット→堅実な選択。
デメリット→古い。外装が安っぽい。
USM
メリット→外装がなんかいい。比較的新しい。
デメリット→AFの突然死の症状?

正直、USMのAF突然死の症状がなければ買っていたのですが、最近のスレッドでも話題に上がっているようでしたので、不安になり、意見を募りたいと思いました。USMを所有している皆様の中で、このような症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25739453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 14:52(1年以上前)

>petopotepoさん

使ってるカメラ次第です。
1800万画素までなら古いSTMの方でもバリバリ解像します。2400万画素だとUSM有利、3200万画素だとUSMの1択です。

書込番号:25739479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/18 14:55(1年以上前)

>petopotepoさん

USMの突然死なんて初めて聞きました。
SWMのAF鳴きは必ず起こります。
STMはAF音がうるさくて遅いです。

書込番号:25739483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 15:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。
STMとUSMでは光学系には変更ないという噂ですが、新しい分、高画素機に最適化されているのでしょうか。使っているカメラは7d mark iiです。

書込番号:25739516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 15:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
SWMはUSMのことでしょうか。そうなると、より長く使いたい人はSTMを選ぶことになりますか。

書込番号:25739522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 16:22(1年以上前)

>petopotepoさん

同じ質問(書込番号:23172595)が過去にありました。参考にしてください。
USMの方がAFのッスピードが速いそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=V070

書込番号:25739593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 16:44(1年以上前)

>petopotepoさん

こんにちは。

>STMとUSMでは光学系には変更ないという噂ですが、

同じ12群16枚でUDレンズ、非球面レンズの
各一枚使用の光学系ではありますが、
光学系は全然違いますね。

光学系が同じといっている方々は、
おそらくレンズ仕様の確認までは
されていないのかもしれません。

(前群がちょっと似ているかも?ですが、
UDレンズの位置、非球面も形状が異なり、
ISユニットの位置もことなります。)

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87246/

EF-S18-135mm ISSTMの生産が
2016年発売のUSMレンズ以降は
すでに完了していたとすると、
もう8年経過していますので、
補修もいつまでかわかりません。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは
キヤノン初のナノUSM製品で初期は
精度や耐久性に問題があったのかも
しれませんが、少なくともこちらは
まだ修理可能ではないかとも思います。

中古の価格は大きく変わりませんんので、
自分なら中古保証1年のマップカメラさんで
USM版を購入するかなと思います。

書込番号:25739611

ナイスクチコミ!1


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 17:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
送っていただいたリンクの構成図を見ても全く同じに見えちゃいますね(笑)
中古品をキタムラでしか見ていなかったのですが、MAPCAMERAの方が安いのがあることが分かったのでUSMを検討する方向で行きたいと思います。

書込番号:25739665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/18 19:31(1年以上前)

>petopotepoさん

USMのレンズは、以前使っていました。
焦点域が広いのと、AFが高速なので一時期重宝していましたが、もう少しワイド域が欲しくて
15-85に変えてしまいました。

故障についてですが、ワタシの知っている人で1人だけ突然動かなくなった人が
いましたが、そんなに神経質にならずに購入するのが良いと思います。
今更新品はなさそうなんで、保証期間の付く中古店で買うのが安心です。

書込番号:25739841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/18 19:59(1年以上前)

私のUSMは突然死しました。
全くなんの兆候もなく、いきなり動かなくなり、それで終わりでした。
でも、USMだろうとSTMだろうと、今の機材は突然死するものだと思います。
基板がいってしまえばそれまでです。
Lレンズでも同じです。
キヤノンは修理も症状にかかわらず同額なので、
なおす気にもならず、オクなどで新しいのを買っていくしかないのでしょうね。

書込番号:25739878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/18 21:26(1年以上前)

>petopotepoさん

18-135oUSMと18-135oSTMは基本的に光学系は同じだと思います。
キヤノンのサイトにも前モデルから光学系は継承してると書かれてます。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef454.html

一番の違いはモーターがSTMからナノUSMに変更になったことだと思います。
ナノUSMに更に速くなりました。
他には鏡胴デザインとパワーズーム対応で動画対応も強化されたように思います。

確かにSTMよりもナノUSMの方が壊れやすいとか、突然故障するなんて書き込みも見たことがありますが自分は現役で使ってますが問題なく使えてます。

故障に関しては何とも言えませんし、予測もできません。
自分は使わないよりも使う方が故障しにくいと考えてるので定期的に動作確認して使わない期間を減らすようにしてます。

どちらのレンズも良いと思いますが、今から購入するなら新しいUSMをオススメします。

書込番号:25739993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 22:33(1年以上前)

>with Photoさん

>18-135oUSMと18-135oSTMは基本的に光学系は同じだと思います。

2012年発売のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM」
があったのですね。

価格コムの「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」の
「メーカー製品情報ページ」をクリックすると
2009年発売のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 
(STMもUSM表記もなし)
のHPが出てくるため勘違いしておりました。

大変失礼いたしました。

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM]
のレンズ構成図はこちらですね。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM]のレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/

こちらは2016年発売のUSM版と同じ光学系のようです。


>petopotepoさん

>送っていただいたリンクの構成図を見ても全く同じに見えちゃいますね(笑)

失礼いたしました。
勘違いした上に、見やすいほうをと思い、
同[STM]のリンクを張り付けていました。

わたしが違う光学系、と思ったのこちらです。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef404.html
(「構成図」をクリックされると違う光学系の物が出てきます。)

皆様

失礼いたしました。

書込番号:25740077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/18 22:58(1年以上前)

>petopotepoさん

息子に買ってあげたこのレンズが新婚旅行中にAFが全く効かなくなる故障に遭遇してしまいした。  
他の方も経験してることもありこの新開発のナノUSM の信頼性、耐久性にはちょっと疑問を持ってます。 故障の可能性が高いのは間違いないようなのでそのリスクを理解して購入すれはいいと思います。

書込番号:25740096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2025/04/28 12:07(5ヶ月以上前)

最近、キタムラの買取価格を検索していたら、上限価格はUSMよりSTMの方が高くなってます。

中古の販売価格はUSMが高いのは当然として、買取価格の逆転は興味深いですね。

ちなみに、USMの上限は初代より低いというオマケ付き。

やはりショップ側も「突然死」を認識している気がしますね。

書込番号:26162339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:23(5ヶ月以上前)

>donkymouseさん

不思議だ。

書込番号:26162358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

人物のパーツフォトについて

2024/05/18 09:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]


最近子供の顔のパーツフォトを撮るのが楽しくて
マクロレンズの導入を検討しております。
今までは70mmで極力寄って撮影して
トリミング作業をしていたのですが
マクロならもっと綺麗にとれるのでは?
と思い購入検討にいたっております。

後は趣味で花などをとったりする程度です

下記の状況で活躍出来るレンズを教えて欲しいです
・子供の顔や手足などのパーツフォトを撮影(基本自然光)
・可能ならば屋外での子供のスナップショット

下記のレンズを購入検討中です
価格的にSIGMA70mmかなぁと思っているのですが、、

SIGMA シグマ Sony Eマウント レンズ 105mm F2.8 DG DN MACRO
シグマ(Sigma) SIGMA シグマ Sony E マウント レンズ 70mm F2.8 DG MACRO
ソニー マクロ フルサイズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ご教授お願いいたします🙇🏻‍♀️´-

現在のメイン使用機材
・SONYα7W
・SIGMA24-70F2.8

書込番号:25739143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/05/18 10:16(1年以上前)

上に挙げた3機種共に等倍マクロです。センサーに原寸大の大きさで写す事が出来るので
かなり大きく撮れます。
あと、ギリギリまで寄るとAFでのピントが合わせにくいので、AF/MF切り替えがし易いものが使い易いです。
ソニーの90mmはピントリングが前後に動くようになっていて、これでAF/MF切替が出来るようになっているのが特徴ですね。
ただ、大きくて重たいので、シグマの70mmの方が持ち運びし易いですね。

書込番号:25739209

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/18 10:21(1年以上前)

>助けてください。。さん
挙げられたマクロレンズでいいとは思うのですが、
等倍は必要かというところを感じました。
ハーフマクロでいいのならば、
FE 70-200 f4GUは少し高くはなりますが、
望遠側が伸びますので、
他の用途に使う場合も重宝すると思うので、
検討されてみてはいかがでしょう。
f4と一段暗くはなりますが、
よって撮る場合は被写界深度がf2.8では狭すぎることが多く、
どのみち絞ることが多いと思いますので、
f4でも問題はないと思います。

書込番号:25739216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/18 10:52(1年以上前)

助けてください。。さん こんにちは

マクロレンズにすることで 寄って大きく撮影できるので マクロレンズにすることで 目的は達成できると思いますが

マクロレンズの場合 焦点距離の違いにより 同じ大きさでも被写体からカメラの距離が違ってきますので カタログに載っている最短撮影距離を確認し 少し離れて撮影できるもの択ぶのが良いと思います。

でも この最短撮影距離は レンズ先端からではなく センサー面からの距離なので注意が必要です。

書込番号:25739245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 11:05(1年以上前)

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/specification.html

>最短撮影距離 25.8cm

>最大撮影倍率 1:1

>最大径 × 長さ ソニー E マウント:φ70.8mm × 131.8mm

最短撮影距離の半分以上を、レンズの長さが占め、Eマウントは フランジバック18mmなので、
レンズ先端から被写体まで距離は かなり短く、
「影対策」のために LEDリングライトとか欲しくなるかもしれませんね(^^;

※最短撮影距離時のことです、念のため。

書込番号:25739262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 12:03(1年以上前)

センサーの原寸大、、となるとハーフマクロでも
いける気がしてしました
寝てる時を狙うのでMFで撮影をします。
SONY純正はたしかに切り返しやすそうだなぁとは思っておりました
ありがとうございます

書込番号:25739320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 14:18(1年以上前)

教えていただいたレンズ調べてみました
70-200でハーフマクロ。。
すごいですね。。
すごく欲しくなってしまいました。
もともと135mm単焦点レンズは買おうと思っていて
これ一本かうか135mm単焦点+中望遠マクロかうか
悩みます。。
F値は基本開放でとっているので、
F4が結構暗くなるのかなぁと悩んでおります
ちょっと色々作例とかもみながら検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25739435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 14:20(1年以上前)

これまでは気にしていなかったんですがマクロレンズが欲しくなってから最短撮影距離を意識するようになりました。
特に人物になるので多少距離あけれる方がいいですよね。
ありがとうございます

書込番号:25739439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 14:22(1年以上前)

最短撮影距離が短いということはライティングも必要になってくるのですね。
一応クリップオンストロボとLEDライト2灯もっており
ライティングできる準備はあるのですが、
基本子供撮影なので悩み所ですね。
レンズ先端でなくセンサー先端から25.8って
なかなか近いですもんね。。

書込番号:25739444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 14:39(1年以上前)

>助けてください。。さん

他方も言われていますが、
等倍撮影ができるものは、焦点距離に関係なく同じ大きさに撮れます。
違うのはワーキングディスタンス(被写体までの距離)
一般的に焦点距離が短いほど近くから撮れます。

あとは、背景の写り込む範囲が違います。
焦点距離が短いものは広く、長くなるほど狭くなります。
ごちゃごちゃした背景を減らしたいなら長い方がよいかと。

花とか考えているなら、
焦点距離の長い方が、
ワーキングデスダンスのある方が
重くはなりますが、撮影自体は扱いやすいかも。

あとは、
接写とそれ以外の撮影で
取り外しをしなくてはなりませんが、
今使用しているレンズにクローズアップレンズを使うのもありかも。
レンズのフィルター径が82mmなら5000円前後で手に入るかも…

書込番号:25739461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 16:47(1年以上前)

>助けてください。。さん

>70mmで極力寄って撮影してトリミング作業

お子さんのパーツフォトを撮られるならば、軽い方が良いのではないでしょうか
SIGMA70mmには手振れ補正は付いていませんが、カメラ側に5.5段の手振れ補正があるので、問題ないかと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001294803_K0001065920_K0000786198&pd_ctg=V069

書込番号:25739617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/18 17:35(1年以上前)

>もともと135mm単焦点レンズは買おうと思っていて
これ一本かうか135mm単焦点+中望遠マクロかうか
悩みます。。

うーん、135mmGMですか。それともサムヤン135mm?マクロと画質比較してないけれど、最短付近でそんなに写り劣化する感じはしないからさらに+中望遠マクロまで必要かは疑問です。
私は中望遠域はシグマ85mmARTと135mmGM使い分けて撮るのですが、荷物量の問題もあって毎回135mmを外に持ち出すわけではありません。タムロンは比較的マクロに強い製品出してますので、マクロレンズは買わずに70-180mm F/2.8 G2一本追加で良いように思います。どうしてもマクロを試すということなら、SIGMA105mmマクロを一旦買ってみては如何でしょう。

書込番号:25739667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 18:00(1年以上前)

基本は子供のパーツフォトです
重かったらどうしても使用頻度が低くなっちゃうなぁって言うのもあって70mmが第1選択になっている理由でもあります。

お恥ずかしながらクローズアップレンズの存在を今初めて知りまして、そんなにお高くもなかったのでとりあえず買ってみていったんそれで試してみたいと思います。

望遠レンズはまだ135mm、85mm、105mmで悩んでいて、
タムロンはマクロに強いんですね。初めて知りました。
もともとSIGMAか純正かで悩んでいたのでタムロンがあまり選択肢に入ってなかったので再度調べて見ます。

皆様ご回答ありがとうございました。
今回はとりあえずマクロレンズではなくクローズアップレンズで様子を見ようと思います。
また望遠レンズ購入時は価格ドットコムで質問するかもしれませんので、またお会いしたらその際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25739700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 18:02(1年以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

>最近子供の顔のパーツフォトを撮るのが楽しくて

片方の目を画面に大きくアップでとなれば、
撮影倍率余裕のある等倍マクロになりますが、
撮り易さでは繰り出さないIF方式が良いと思います。

シグマ105/2.8DGDNとソニーFE90/2.8のどちらも
良いと思いますが、予算を抑えるならシグマですかね。
設計も新しいので性能的にも良いと思います。

書込番号:25739703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 18:36(1年以上前)

>助けてください。。さん

F2.8の時と同じシャッター速度にする場合は、F4では ISO感度が倍になります。

>F値は基本開放でとっているので、
F4が結構暗くなるのかなぁと悩んでおります

現状のカメラとレンズで、絞り優先モードにすると、たぶんシャッター速度が遅くなりますが、
とりあえず試してみては?

書込番号:25739757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 19:07(1年以上前)

【脱字補足】
現状のカメラとレンズで、絞り優先モード【で F2.8から F4】にすると、たぶんシャッター速度が遅くなりますが、
とりあえず試してみては?

書込番号:25739809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 20:02(1年以上前)

>助けてください。。さん

goodアンサーありがとうございます。

クローズアップレンズに関しては
例えば、
ケンコーですが
HPに説明がありますので、
参考にしてみてください。

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

私ならNo.3あたりを考えるかな?
くれぐれもフィルター径を間違わないでくださいね。

書込番号:25739881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 20:55(1年以上前)

IF方式。。
初めて聞いた言葉で調べてみました。
レンズのピントを合わせる方式の事なんですね。
まだまだ知らないことも多いので
次買う時は教えていただいたことも加味して
調べていきます。
ありがとうございます。

書込番号:25739946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 21:00(1年以上前)

寝てる時の子供がメインなので
シャッタースピードはたしかに抑えれます。
今流行りの背景ボケボケの写真がいいと思えてしまうので
今現在あるレンズでその設定はちょっと不満があって。。
70-200だと圧縮効果もあってよく感じるんでしょうか。。
でもいいレンズを教えていただいたのでいずれは絶対に買いたいと思います。ありがとうございます。

ケンコーとマルミで悩んでいて
マルミの方が圧倒的安さを誇っているので
マルミの3にしようかなと思っているのですが
使っみて違いなどはあるのでしょうか??
もし分かれば教えていただきたいです。
調べてみたのですがいまいち分からずで。。
どんどん主旨がズレてしまい申し訳ないです。

書込番号:25739955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 21:29(1年以上前)

クローズアップレンズは、大別して2種類あります。

安くて軽いタイプは、単なる「虫眼鏡」同然。

高めで(複数レンズ構成のため)重いタイプは、「虫眼鏡」よりも歪みなどが改善されています。

また、同じような構成でも、コーティングなどで値段差が出ますし、
撮影距離に応じたクローズアップレンズを選ぶ必要がありますが、
ベストな選択は「撮りたい被写体と、撮り方次第」なので、難しいところです(^^;

複数買ってみるような感じにもなるでしょうし、
「フィルター径」については、やや大きめを買って、ステップダウンリングで調整する方法もあります。

書込番号:25739995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/18 21:44(1年以上前)

こんばんは

>助けてください。。さん

お使いのレンズは、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art で、これにクローズアップレンズを取り付けたいということでしょうか。
もしそうなら、マルミのMACROフィルター(DHGマクロ3)もKenkoのPRO1D ACクローズアップレンズ No.3も、もっとも大きなサイズで77mmまでの製品しかなく、レンズのフィルター径は82mmだったはずなので、どちらも付かないと思います…

書込番号:25740011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/18 22:03(1年以上前)

マクロってことはたしかに歪みが出ますもんね
とりあえずマルミにしてみて
ほかの色々なフィルターも検討してみます!

そしてすみません、
嘘でした。
24-70artではなく28-70contemporaryでした。。
artは私の希望だったようです。
なのでフィルター径72mmで両方ともありました!

書込番号:25740041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/18 22:15(1年以上前)

>助けてください。。さん

マルミとKenkoの差はレンズの構成で、マルミのDHGマクロ3が1群1枚で、KenkoのPRO1D ACクローズアップレンズ No.3が1群2枚です。
Kenkoは色消しの貼り合わせレンズなので、その分お高くなっていますね。
写りで言うと、1群1枚のクローズアップレンズは、例えば白い花の縁に色がついたりなどが少し目立つかもしれません。

書込番号:25740059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/05/19 08:31(1年以上前)

とりあえずマルミを買ってみました。
届くのが楽しみです。
今後きっとケンコーも買うことになる気はしております。
この度は質問にご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25740355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスリングを回す時に音がする

2024/05/17 21:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

フォーカスリングからカクカク音がします。
回し始めとか、動かし始めにカタとかカクみたいに音がして、フォーカスリングと回転軸の間に隙間があるような感じです。
少し音が目立つので気になります。
意図的な遊びを持たせてるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
判断が難しくて困ってます。
使用期間は一週間です。

書込番号:25738698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 21:13(1年以上前)

>スケさんとカクさんとスクさんさん

>回し始めとか、動かし始めにカタとかカクみたいに音がして、フォーカスリングと回転軸の間に隙間があるような感じです。

・MFで手で「回し始めとか、動かし始め」ですか、それともAFでノータッチで「回し始めとか、動かし始め」ですか?

書込番号:25738712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/17 21:24(1年以上前)

有難うございます!
MF時でも音は出ます。
レンズをボディから外した状態でもカクカク音が鳴ります。
音が鳴る時、若干フォーカスリングと回転軸との間に隙間がある感じが指に伝わります。

書込番号:25738722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/05/17 21:25(1年以上前)

手で回した時しか音は出ません!

書込番号:25738724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/18 10:20(1年以上前)

>スケさんとカクさんとスクさんさん
実機持っているのでいま動かしてみましたが、フォーカスリングを手で回しても特に音はしませんね。
回し始め時も、無音で滑らかに動き始めます。

書込番号:25739214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードを替えたい

2024/05/17 19:58(1年以上前)


レンズ > VILTROX > AF 16mm F1.8 FE

スレ主 hirota64さん
クチコミ投稿数:5件 AF 16mm F1.8 FEのオーナーAF 16mm F1.8 FEの満足度5

純正?フードの装着感が頼りなく、もっとしっかりしたものを探しているのですが
16mmということもあり、合いそうなものを見つけることができません。
皆さん、どうされていますか?

書込番号:25738615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/05/17 20:02(1年以上前)

超広角のフードって実質効果無い、単なる飾りでは無いでしょうか?

書込番号:25738620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 21:04(1年以上前)

>hirota64さん

コレらは如何ですか:
・NinoLite 広角レンズフード 77mm ねじ込み式
1947円
https://amzn.asia/d/8a813wp

・PATIKIL 77mmレンズフード
1220円
https://amzn.asia/d/41Jas0D

書込番号:25738701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/18 00:26(1年以上前)

>hirota64さん

フードは遮光効果と共に、レンズを衝撃から守る効果もあるので、
使えるのであれば使う方がいいと思っています。

但し、超広角になるとケラれの問題もあるので、ワタシは純正があれば純正を
使っています。
落ちやすいとかフードが回転してケラれる等あるのであれば、テープ等で補強
できないですか?

書込番号:25738896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/18 11:26(1年以上前)

hirota64さん こんにちは

丸形フードだと 純正の花形フードの一番切れ込んだ部分の高さより低くないとケラレが出るので 難しそうな感じがします。

書込番号:25739284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirota64さん
クチコミ投稿数:5件 AF 16mm F1.8 FEのオーナーAF 16mm F1.8 FEの満足度5

2024/05/18 14:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アマゾンでレンズフードを見ていて、そんな気はしていたのですがやっぱり難しそうですか。


>ねこまたのんき2013さん
テープはカッコ悪い気がして最終手段として考えています。ありがとうございます。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。候補になりそうなのは、ほとんど無いですよね。
・NinoLite 広角レンズフード 77mm ねじ込み式
1947円 こちらで人柱になってみようかなと思います。


>盛るもっとさん
そうなんですか。言われてみれば確かに標準ズームのフードよりも角度的には厳しいでしょうから、まぁ役にたつこともある程度に考えておけば良いですかね。

書込番号:25739431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:13件

初めての質問です。

【使いたい環境や用途】
子供撮影の普段使いからイベント時の望遠撮影

【重視するポイント】
子供の綺麗な写真を撮りたい(ピントを合わせたい)

【予算】
10万円以内

【比較している製品型番やサービス】
Canon80Dなど、最新よりは一世代前のカメラ(予算の関係です)

【質問内容、その他コメント】

普段は10年以上前に購入したCanon60Dに、レンズはSIGMAの17-50mmF2.8で動き回る3歳6歳を撮影しています。
イベントのときにはズームレンズキットの55-250mmF4-5.6isを使用して撮影しています。
たしかにスマホ撮影よりは綺麗に撮れるのですが、ピントが合わせにくかったりもっと綺麗に撮りたいと思うときもあります。

そこでズームレンズでもう1段階上の写真を撮りたいと思いこちらのレンズを検討しておりましたが、今のレンズとあまり変わらないのかなとも思っております。
また、動き回る被写体のため単焦点は今のところ検討しておりません。

@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。

この3つの選択肢で迷っています。構図や撮影テクニックは今からでもできるので学んでいくつもりですが、はたしてそれでカバーできるのかとも思います。
60Dはオートフォーカス性能が高いわけではないらしく、正直動く被写体は難しいです。現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。

本レンズはフォーカススピードが上がると言われておりますが、皆様のご意見をいただきたく質問させていただきました。
店頭でレンズを試してみるなどの方法もあると思いますが、客観的なご意見もいただきたいので、ご教示いただけたら幸いです。
乱文で申し訳ありません。不足点等はご指摘いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25738196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/17 13:47(1年以上前)

私なら、ボディを変えますね。
そのほうがAFなどよくなるかと思います。
ただし、動き回っているお子さんが近距離ならば
おおくは望めない可能性が高いかと。
そんな時は、お子さんから離れてとる方がよりピントがあってくるかと。

ボディを変えても、測距点に被写体を入れ続ける腕が必要かと思います。


あと、被写体ブレではないですよね?
シャッタースピードは動くお子さんに対して
それなりのスピードを確保していますよね?

書込番号:25738252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2024/05/17 13:54(1年以上前)

70Dで本レンズを使用していました。

キットの55-250に比べて、AF速度も速く50mm分大きく写せるので、入れ換えの効果は多少感じられると思います。

とはいえ、250mmと300mmの差なんて運動会等では場所取りの位置で消し飛んでしまいますし、AFスピードの差もどこまでアドバンテージがあるか微妙ですね。

連写性能やAF性能を考えても、本体をR10やR7に入れ換えて、RF100-400にした方が違いを体感できると思います。

>Canon80Dなど最新…
後継の90Dでさえもう5年前のモデルですが… ^^;

もちろん、ご予算などご事情はあると思いますが、子供の成長は早く、過ぎた時間は後でどんなに積んでも撮り直せないので、できればボディもレンズも刷新して歩留まりを上げることをお勧めしたいです。
(それに伴う技術向上も言うまでもありません。)

書込番号:25738257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/17 13:54(1年以上前)

>けんkakakuさん

EF70-300mmは確かに良いレンズなのですが、買い替えただけで大きな差が出るかと言われれば、期待するほどの結果にはならないかと思います。

仰っている問題点は主にオートフォーカスの問題ですよね。
AF性能はどちらかというとボディに依存するので、思い切ってEOS R10等のミラーレス一眼に買い替えをお勧めします。
レンズは予算が厳しければ現在の物でも構いません。
恐らく、60Dからだと世界が変わるレベルのAFの進化に感じられると思います。

中央一点でピントを合わせてカメラを振っている現状と比べると、ミラーレス一眼では画面全域で顔や瞳にピントを常時合わせ続けられるため、こと人物撮影においてはミラーレス一眼の方にアドバンテージがあります。

書込番号:25738259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 13:58(1年以上前)

>けんkakakuさん

私も えうえうのパパさんと同じくですが、

>ピントが合わせにくかったり

【高速シャッター速度の設定】
をされているでしょうか?

そうでない場合は、高確率でピンぼけと
被写体ブレ(動体ボケ)を混同しているので、
高額負担で買い替えても、あまり結果が変わらない、という残念な結果になりますので、悪しからず(^^;

書込番号:25738266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 15:39(1年以上前)

>けんkakakuさん
>現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。

ピンを撮ってから構図を変える間に相手が動いていることもあるかもしれませんよね。
あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
私は幼稚園の遊ぶ子ども達の撮影を昔よくやっていましたが、
一眼レフカメラではそうやっていました。
今は顔瞳認識と追随機能を用いて、そんな場合は撮ったりします。

スレ主さんの場合、レンズを変えたから良くなるというところはあまりないかもしれません。
ボディをミラーレスにかえるほうがいいと思います。

ただ現在おおむねシャッタースピードはどれくらいで撮っていますか?
例えば室内で1/125とれてたとしても、
それくらいのSSでは相手が動いて動体ブレを起こしている可能性もあります。
そうなるとより明るいレンズを使うとそこは解決していきますね。
ノイズが許容できるのなら、今のレンズでISOをあげてSSを速くして撮ってみるとか。

書込番号:25738364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/17 15:57(1年以上前)

>けんkakakuさん

現行機種の「瞳AF」「人物認識」の機能は「パパママカメラ」には必須の機能ですね。

1、まずは本体(カメラ)を買い替える

その上で、「レンズがAFに追いつかない」のであれば、次にレンズを買う、ですね。

レンズは「IF」(インターナルフォーカス)か、「USM」とか「超音波」という言葉が入ったものを買えば間違いないです。

書込番号:25738383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 16:45(1年以上前)

>けんkakakuさん

Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。
中古の80D少し背伸びをして、Kiss X10iが良いと思います。
この2機種ならオールクロス45点AFセンサーにより、AFスピードの差が感じられます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_K0000856833_K0000141272&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1#btnMakeUrl

書込番号:25738418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 18:52(1年以上前)

>けんkakakuさん

>@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。


・ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。

書込番号:25738556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/17 20:18(1年以上前)

>けんkakakuさん

想像ですが、できるだけお金を使わずに解決したいと言う思いがあると感じました。

これはワタシの経験ですが、子供の良い写真をなかなか撮れないと仰る方の多くは
カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。

3歳と6歳の子供さんとどの程度お出掛けして写真撮っていますか?
もし、動く子供の写真を撮るのがイベントと時だけというのであれば、暇な時に近くの公園にでも出掛けて
都度遊ぶ子供さんを撮影してみるのがいいと思います。
これもワタシの経験ですが、60Dよりもスペックの劣るkissでも工夫すれば、小学生の運動会程度
であれば十分撮れると思います。
ていうか、実際にウチの子供を撮ってました。

但し60Dがかなり古いカメラであることも事実です。もう壊れてもメーカーで修理できないです。
10万のお金を掛けられるなら、先ずは80Dに買い替えるのも良いかも知れません。
ミラーレスも良いですが、現行品で10万で購入できるミラーレスは限られますので、15万だせるようになるまで
封印するのが良いでしょう。

というわけで結論ですが、

先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
ワタシはこういうプロセスをお勧めします。

家族間では、例え上手く撮れなくても思い出は残りますよ。

書込番号:25738645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/17 20:52(1年以上前)

>けんkakakuさん

「10万円以内」という明確な「枠」があるのなら、「最高のパパママカメラ」を検討しても良いと思います。

いかに「60D」といえど「24年前のスペック」ですから、多くの点で「KissX10」「KissX10i」にすら追い越されています。


価格コムでの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147817_K0001232559_K0000141272&pd_ctg=0049


【anonのKiss X10・X10iの違いを比較!おすすめはどっち? 2024年2月20日】
https://chiga-i.com/kissx10-kissx10i/

書込番号:25738682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 05:19(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。皆様のご意見をまとめさせていただくとやはりレンズよりボディの変更が優先となりそうです。

>あと、被写体ブレではないですよね?
恥ずかしながら普段は絞り優先で撮影しているため、被写体ブレもあります。シャッタースピードを早くすることもあるのですが、やはり暗くなってしまうので、上手く扱えないでいます。。
撮影の基本も学び直すことにします(^_^;)
貴重なご意見、本当にありがとうございます!

書込番号:25738993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 05:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
70Dで使用していた方のご意見、大変参考になります。
カメラマンさんの動画等を拝見していても、使っているカメラのオートフォーカスが60Dと比べると段違いとお見受けします。変えるとしたらボディの変更を優先しようと思います。


>もちろん、ご予算などご事情はあると思いますが、子供の成長は早く、過ぎた時間は後でどんなに積んでも撮り直せないので、できればボディもレンズも刷新して歩留まりを上げることをお勧めしたいです。
わかっているつもりではおりましたが、胸に突き刺さるお言葉でした。実際に子供の成長の速さは痛感しております。貴重なご意見本当にありがとうございます!

書込番号:25738997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 10:33(1年以上前)

>けんkakakuさん

ご返信ありがとうございます。

絞り優先で暗くなる…
どのような環境の元で撮影されているか分かりませんが、
適正露出になっていないのでは?

絞り優先にして
シャッタースピード確保するならISOで制御しないと難しいかと。
で、ISOを上げる場合、
高感度によるノイズもでてきます…
もしその影響もあるなら、やはりボディをより新しいものに交換すると
今よりよくはなります。

それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。

書込番号:25739226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 14:52(1年以上前)

>から竹さん
お返事ありがとうございます。

>AF性能はどちらかというとボディに依存するので、思い切ってEOS R10等のミラーレス一眼に買い替えをお勧めします。
具体的な機種名も挙げていただいてありがとうございます。非常にわかりやすく、参考にさせていただきます。
おそらく今のカメラはオートフォーカスの性能が段違いなんだろうなと思ってはおりましたが、60Dでもまだまだできることはあるはずと模索しておりました。基本的なテクニックのレベルアップはもちろんですが、やはりボディの変更を優先して検討していくつもりです。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25739480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 14:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ピントに関しては私の知識不足も大きいと感じているため、今後も努力していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
非常に難しそうですが1度やってみようと思います。
ご指摘の通り、私の技術はあまり良くありません。一眼レフの画質に頼ってきた部分はあると思いますので、ご意見をいただいて改めて撮影技術の向上とボディの変更の検討をしていきたいと思っております。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25739503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:16(1年以上前)

>最近はA03さん
お返事ありがとうございます。
具体的に教えてくださりありがとうございます。
ボディの変更を優先していこうかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:21(1年以上前)

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
わざわざ比較までしていただき、非常にわかりやすいです!
ボディの変更を検討していきたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
>ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。
おっしゃるとおりだと思います。カメラの購入を検討していきます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。

>カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。
これはあるのかもしれません。実際にカメラを使うのは月に2〜3回のときもあります。お返事いただいてからより意識的にカメラを使ってみました。皆様の意見もいただいて、色々と撮影方法も試していきたいと思います。

>先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
わかりやすい結論をありがとうございます。おっしゃるとおり、甘い考えではありますが大きな手出しをせず現状をより良くしたいと思っておりました。個人的にはねこまたのんき2013さんの結論が現在できる最適解と感じております。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25741509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:41(1年以上前)

>最近はA03さん
2回目のお返事ありがとうございます。
比較もわかりやすく、検討させていただきたいとおもいます。
24年前のスペックというのは…やはり変えたほうがいいですよね。、
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25741516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:45(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。

>それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。

ここで皆様のご意見をお聞きして、大きな方向性を決めることができました。正直に言うと本レンズを買う寸前でしたが、思い切って質問させていただいて本当に良かったと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25741519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/20 22:24(1年以上前)

>けんkakakuさん
>現状をより良くしたいと思っておりました

現状を良くする方法ですが、難しく考えるよりも、
撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える

これを繰り返すのが良いです。
考える過程で有知識者に聞くのもありです。

そしてなによりも撮影することを好きになることです。
頑張ってください。

書込番号:25742287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/21 08:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
>撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える
しばらくはこのサイクルを繰り返してみようと思います。
私の場合、身近に有識者がなかなかおらず、解決に時間がかかるのも課題です。実際に悩んでいたフォーカスポイントの件も、ここに書き込んだら1日で選択肢が大きく広がりました。
ご迷惑かもしれませんが、また皆様のお力をお借りすることもあるかと思います。この度は本当にありがとうございました。

書込番号:25742624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ

2024/05/17 06:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:490件

このレンズで前ボケや後ろボケを撮影を試みると両方ボケてどっちか1個をボカせる写真がとれなくて不満を感じています。
広角レンズではあるあるですか??
被写体から一定の距離をとって後ろをぼかすのは問題なくできますが、
前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。
今は普通に撮るか全体的にピントを合わせる使い方しか使っていません。
何か設定や撮り方アドバイスもあったら教えて欲しいです。

書込番号:25737877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 07:04(1年以上前)

>ガルボ99さん

被写界深度は前後両方にあります。
詳細は、次による。

https://for-camera-beginner.com/tdepth/

書込番号:25737889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/17 07:36(1年以上前)

>ガルボ99さん

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。


ピントを合わせたいものにまずピントを合わせて半シャッターでAFロックし、その後、カメラをふって(画面をずらして)目的の構図に変えたあと、シャッターを切る、ですね。

簡単にやりたいなら、「AFを中央1点」にして、上記のことをやってみればいいです。

「AFを中央1点」にしなくとも、ピントを合わせたいものにピントが合わせられるなら、そちらのやり方でどうぞ。

書込番号:25737905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/05/17 07:48(1年以上前)

フレキシブルスポット+追尾AFにしてシャッター半押しで撮りたい被写体をロックオしたら、
そのまま前後左右に移動して好みの構図でシャッターを切ります。
AFモードはAFーCです。

書込番号:25737911

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/17 09:01(1年以上前)

>ガルボ99さん

まず、どこにピントを合わせているかでは?

それと、絞りと被写界深度の関係は承知していますか?

書込番号:25737980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 09:23(1年以上前)

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

AFでは、そもそも手前にピントが合ってしまう、という意味ですか?
(MFは忌避?)

書込番号:25738007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 12:00(1年以上前)

>ガルボ99さん
>今は普通に撮るか全体的にピントを合わせる使い方しか使っていません。

ここが聞いて良く分からないところであり、
もしかしたら多分にここが問題。

書込番号:25738133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/17 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f2

f4

f8

f16

>ガルボ99さん

被写界深度の問題なので絞り値と撮影距離によると思います。

撮影距離1m、前後30pと60pにボケ確認用被写体を配置、近距離なので絞らないと大きくぼけますが、普通に撮るとこんな感じです。

前のみ後ろのみをぼかすためには、複数枚の深度合成とかのソフトを使わないと難しいと思います、自由にコントロールできれば楽しいですけど。

書込番号:25738138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/17 12:24(1年以上前)

別機種
別機種

前ボケ

前ボケと後ろボケ

>ガルボ99さん

>このレンズで前ボケや後ろボケを撮影を試みると両方ボケてどっちか1個をボカせる写真がとれなくて不満を感じています。
>被写体から一定の距離をとって後ろをぼかすのは問題なくできますが、
>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

前ボケを入れて、なおかつ後ボケは入れたくないけれど、AFで上手くできない、ということですか?

広角レンズではありませんけれど、作例を投稿します。

画像1:前ボケ
画像2:前ボケと後ろボケ

スレ主さんが撮りたい写真のイメージは、どういった感じですか?

書込番号:25738158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 12:40(1年以上前)

>ガルボ99さん

>前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。

・被写体に近づき過ぎかつ絞りを開け過ぎでしょう。
・一般的なカメラでは合焦面は常に垂直な平面です。前ピン後ピンを自在にコントロールするにはビューカメラが必要です。そうすればシャインプルーフの法則から絞り開放で前から後まで全部にピントを合わせられます。

書込番号:25738169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 12:55(1年以上前)

>そうすればシャインプルーフの法則から絞り開放で前から後まで全部にピントを合わせられます。

近距離になるほど、少なくとも【絞り開放】で 無理(^^;

※ かなり絞っても、近距離になるほど
>前から後まで全部にピントを合わせ

るのは、無理になっていく

書込番号:25738184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 17:44(1年以上前)

>最近はA03さん
その方法で試して見たんですが、
そもそも被写体がボケて撮れませんでした。

ちなみに初期から手前をめちゃくちゃぼかしたいのでf2で撮ってたんです。

手前はピントが合ってもやっぱり後ろ被写体はボケてしまいます。

F値を3.4.5と上げていくとピントが合出しましたがそれでは前ボケのボケ感が弱まってしまいますよねぇҨ(´-ω-`)??

書込番号:25738468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 17:50(1年以上前)

>okiomaさん
F値が低いとボケて高くすると全体にピントが合うということだけは知っています。
ピントは一応写真撮ってきてあるので載せておきます。お堂にピントを合わせたかったんですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:25738474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 17:57(1年以上前)

>盛るもっとさん
すみません、a7iiiですが追尾設定がわかりませんでした。
フレキシブルMとか拡張とかAFロックオン拡張項目は見つかりましたが( ´~`)
あとf2ではそもそも被写体にピントが合わなかったのです。

書込番号:25738483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/17 17:59(1年以上前)

>ガルボ99さん

>>最近はA03さん
>その方法で試して見たんですが、そもそも被写体がボケて撮れませんでした。

・・・えーっと、それだと、「AFが機能していない」ってことですけど、「ボディ」は何を使ってますか???

書込番号:25738486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 17:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ピントは手前は合いますが後ろのメインがピントが合いませんでした。いつもカメラ任せ気味なのでマニュアルフォーカスのことは忘れていました汗 マニュアルもやって見ますね。

書込番号:25738487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 18:13(1年以上前)

>DAWGBEARさん
どういうことですか??
理解できませんでした汗
被写体にピント合わせて後ろをぼかすか
全体的にピントを合わせるの2択しか今は出来ません。

書込番号:25738498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 18:20(1年以上前)

>maculariusさん
作例?ありがとうございます。
ほかのレンズたちはなんの問題なくどれもピントが合っていたので初めての経験で戸惑っています。
やっぱりこの写真みている限り真ん中の女の子はどのF値でもピントは会っていませんよね。
このレンズ私には難しいです💦
普通にとる分にはいいけど前ボケ使いたい時がちょっとわけがわかりません。距離と被写界深度の関係かな?中々難しいです。
ほかのF値が低い16mm56mm24mmレンズなどはいつでもどの前ボケでもメインの奥の被写体にピントがすぐに合うのに...

書込番号:25738514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 18:24(1年以上前)

>pmp2008さん
返信と作例ありがとうございます。
私もそんな感じの写真は沢山取れる時はあります。
でも撮れない時もたくさんあります。
例えばの写真を添付しておきます。
実際は前と後ろの被写体は離れているけど離れていないみたいな感じになってるからかなんなのか。よく分かりません汗

書込番号:25738519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/17 18:31(1年以上前)

>pmp2008さん
もうひとつ載せておきます。
建物に合わせたいんですけど...こうなりました。
タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

書込番号:25738527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写界深度例示用【前ピン】※SX70HS 換算f=1365mm

被写界深度例示用【後ピン】※SX70HS 換算f=1365mm

>ガルボ99さん

どうも(^^)

やはり、AFでしたか(^^;

「同じ条件」で 前ボケにしたい場合、
【AF頼みでは、延々と何度買い替えても、あまり成果無し】
になると思います(^^;

書込番号:25738581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/17 20:26(1年以上前)

ガルボ99さん こんばんは

フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所にフォーカスポイント移動させれば 前でも後でもフォーカスポイントの所にピントが行きますのでこれで試してみたらどうでしょうか?

書込番号:25738659

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/17 20:50(1年以上前)

>ガルボ99さん

ご返信ありがとうございます。

狙っている所にピントが行かないのは
撮る際の、設定の問題かと思います。

AFエリアをどのように設定しているか分かりませんが、
一つの方法として、もとラボマン 2さんが言われているように、
測距エリアを1点にして、
構図を決めたなら
その1点のエリアをピントの合わせたい所へ移動してみてください。

ただ、その決めた所の手前に
他のものがあるとピントは手前の方に持っていかれます。
その時は、臨機応変にマニュアルでピントを合わせればよいかと。

書込番号:25738679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2024/05/18 03:55(1年以上前)

当機種
当機種

すみません。
アップロード出来ていませんでした。
仕上がりがこんな感じで困っていました。

書込番号:25738980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 07:41(1年以上前)

>ガルボ99さん

こんにちは。

>仕上がりがこんな感じで困っていました。

後方の建物にピントが合っていませんね・・。


>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

お使いのα7IIIには「タッチシャッター」機能はなく、
「タッチフォーカス」になるようです。

「タッチフォーカス」はAFを合わせる被写体を「選べる」だけで、
あくまでジョイスティック操作の代わり、という感じですね。
その後の半押しAF合焦やシャッターリリースは
「シャッターボタン操作」になるようです。

「MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。」
は、設定されていると思いますが、

下記の設定などはいかがでしょうか。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。

また、AFがAF−Cで手持ち撮影の場合は、
AF−Sにすると、実際にシャッターが切れるまでの
ピント位置がフレーミングによらず安定するかもしれません。

・「タッチフォーカス
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。

MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。
静止画撮影時にピントを合わせたい位置を指定する
モニターにタッチして希望の場所にピントを合わせます。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。
モニターにタッチする。
モニター撮影時は、ピントを合わせたい被写体にタッチします。
ファインダー撮影時は、ファインダーをのぞきながらモニターをタッチしてドラッグすると、ピント合わせの位置を移動できます。

シャッターボタンを半押しすると枠内にピントが合います。撮影するにはそのままシャッターボタンを押し込んでください。
タッチ操作によるピント合わせを解除するには、モニター撮影時は、「人差し指xマーク」をタッチするか、
またはコントロールホイールの中央を押してください。ファインダー撮影時は、コントロールホイールの中央を押してください。

・タッチフォーカス(α7III)
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/


背面モニターをタッチするだけでAF&シャッターが切れる
「タッチシャッター」はα7Cあたりから搭載のようです。

・タッチ操作時の機能:タッチシャッター
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147727.html

書込番号:25739061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/18 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

28mm f2

28mm f2

参考 24mm f2

>ガルボ99さん

作例を拝見して、1枚目は草原の一部、2枚目はどこでもないところにピントが合っているように見えますが、それは撮影技術の問題で、このレンズの持つ雰囲気は感じられますね。

参考に同じ開放で撮った猫の作例を2枚上げさせてください、最近のレンズと比べるとピント面の甘さ、ビネッティング、コントラストの付き方に癖のあるレンズであることがわかると思います、最後の1枚は24GMで優等生な写りです。

なのでオールドレンズ風な描写を愉しむようなレンズなので、通常使用には優等生なGM&Gレンズを使った方が良いと思います。

書込番号:25739132

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 09:58(1年以上前)

>ガルボ99さん

画像を見ました。ピントは次のように見えます。

1枚目:前ボケ、被写体(花?)(ピント合ってる)、後ろボケ(建物)
2枚目:前ボケ、被写体(建物)(ピンボケ)

1枚目:もし被写体が、今ピントが合ってる花(?)ではなくて、ボケている建物でしたら、これは簡単です。皆さんがアドバイスくれています。
そうではなくて、前ボケを残したまま、今ピントが合ってる花(?)から建物(今は後ろボケ)までピントを合わせたいのでしたら、これは厄介です。

2枚目:ピンボケです。写真見ただけでは原因は分からないです。カメラはα7Vですか。これは嫌ですね。

書込番号:25739186

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 10:22(1年以上前)

>ガルボ99さん

>建物に合わせたいんですけど...こうなりました。
>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

建物をタッチしたら、建物の上にフォーカス枠が出ますか?
出なければ、何か設定が間違っています。

α7Cですと次の設定です。おそらく、α7Vも同じです。

タッチ操作時の機能:タッチフォーカス
タッチ操作:入

書込番号:25739217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 10:35(1年以上前)

>ガルボ99さん

フォーカスロックを誤操作したとか、
タッチフォーカスが無効だったとか?

自宅内でも、椅子などを前ボケ用に使って、後方の目的物にピントを合わせることが出来るかどうか、
設定など確認してみては?


※ついでに、MFの練習も

書込番号:25739229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/18 18:38(1年以上前)

別機種

真ん中の花にピントを合わせた

>ガルボ99さん


レンズ・カメラ本体はまったく違うものなので、「あくまでも参考」として見てください。

で、私が最初の方で回答した通りの方法で「今日」撮ったものです。真ん中の花にピントを合わせました。


>ピントを合わせたいものにまずピントを合わせて半シャッターでAFロックし、その後、カメラをふって(画面をずらして)目的の構図に変えたあと、シャッターを切る、ですね。

>簡単にやりたいなら、「AFを中央1点」にして、上記のことをやってみればいいです。

書込番号:25739761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/18 22:59(1年以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
>maculariusさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>DAWGBEARさん
>盛るもっとさん

みなさんにご報告します。
このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じを薄々感じてはいましたが、
今日やっぱ。何やってもダメで諦めていた所
ふとフィルターが気になります
外したらすぐにピントが合いました。
もしかしたらこのレンズのせいだったのかも知れません。
kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

とりあえず今の所大丈夫そうなので
このままフィルターを変えるか素のまま使って様子みてみようと思います。
色々教えてくださってありがとうございました。
一旦閉じさせていただきます。

書込番号:25740097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 23:19(1年以上前)

>このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じ
>kenko px1 49mm
>クローズアップ近接接写レンズ

いっそ、廃棄しては?
間違って使わないように。

kenkoのHPにも出てこないようなので、かなり古いと思います。
よく見たら黄色がかっているとか、茶色がかっているとか、ちょっと白濁があれば、即廃棄で。

少なくとも、保護フィルターと間違わないように、置いておくのであれば、メモと一緒にしておきましょう(^^;


なお、保護フィルターを買い増すならば、20mmですので、
超薄型が無難かと(^^;

書込番号:25740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/19 01:49(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25740202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/19 05:39(1年以上前)

>ガルボ99さん

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響

クローズアップレンズでしたか・・。
道理で遠景にピントが来ない訳ですね。

年代物でデジタル非対応でしょうから、
デジタル対応のプロテクトフィルターを
購入されると良さそうですね。

・Kenko 49mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 249512
-43% ¥1,871 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LFM/

書込番号:25740248

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/19 08:09(1年以上前)

>ガルボ99さん

解決したようで、良かったですね。

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

気づかずにクローズアップレンズを付けていたので、遠方にはフォーカスが合わなかった、というのであれば、説明つきます。

でも、そうであれば

>私もそんな感じの写真は沢山取れる時はあります。

書込番号:25738158 の作例1(前ボケ)は無限遠方までフォーカスが合っています。こういう写真は撮れなかった、のではありませんか?

書込番号:25740338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
古そうですよね。
新しいものに交換します。
破棄もしようと思います。
20mmとはなんの事なんですか?!
レンズですか?28mmではないんですか?
保護レンズも49mmではないんでしょうか?
よく分かっていなくてすみません。

書込番号:25741348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
やっぱりフィルターがおかしいですよね💦
保護すればいいと思って届いてからフィルターのことなんて確認しませんでした。
おすすめフィルター教えてもらってありがとうございます。
それ買おうと思います。

書込番号:25741349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/20 02:14(1年以上前)

>20mmとはなんの事なんですか?!

すみません、28mmの誤打です(^^;


※ フィルター径は、49mmでOKです

書込番号:25741351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:16(1年以上前)

>pmp2008さん
遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

書込番号:25741353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 05:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
安心しました(*^^*)

書込番号:25741374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/20 08:48(1年以上前)

>ガルボ99さん

>遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
>ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

分かりました。
この問題の原因は、クローズアップレンズの悪影響で間違いないでしょう。

書込番号:25741521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/21 00:45(1年以上前)

>pmp2008さん
そうだと思われますね汗 長々とお付き合いありがとうございます。他にも勉強になったこともありましたので助けりました。ありがとうございました。

書込番号:25742429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング