レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

スレ主 涼風月さん
クチコミ投稿数:2件

NIKKOR Z 20mm f/1.8 SにCPLフィルターを付けようと思っているのですがおすすめがあれば教えてください。
ケラレが起こらないものを探してます。
やはりニコン純正のものが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25734901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/14 16:41(1年以上前)

>涼風月さん

とにかく超薄型です:
Kenko Zeta Quint サーキュラーPL 77mm
https://amzn.asia/d/8GWFRxu

書込番号:25734923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/14 16:50(1年以上前)

>涼風月さん

 ニコンユーザーではありませんが、プロテクトフィルターにC-PLの2枚掛けなんてズボラな使用をしない限り、薄型の物なら特に純正でなくても問題ないと思います。

書込番号:25734927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/14 16:55(1年以上前)

涼風月さん こんにちは

純正品 キタムラの価格を見ても 社外品と比べて同じような価格で販売されているようで割高感はあまり感じないので 純正でも良いように思います。

書込番号:25734935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/14 18:26(1年以上前)

>涼風月さん

フィルター径は77oですから、77oを購入したら良いと思います。

最近のフィルターは薄型ですから重ねたりしなき限りケラレないと思います。

ケンコー、マルミで問題ないと思います。
高価なフィルターだと透過率が高いなどの付加価値がありますので、予算も含めて検討してはと思います。

書込番号:25735019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/14 19:13(1年以上前)

>涼風月さん

77mmですと、
Kenko Zeta ワイドバンド C-PL(旧製品)と
Nikon 円偏光フィルターIIの2つを使っていますが、

「Kenko Zeta ワイドバンド C-PL」も薄いですが、
あまり、薄いと片付ける際にフィルターが外しずらいのもあります。

書込番号:25735062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 涼風月さん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/14 20:00(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
遮光器土偶さん
もとラボマン 2さん
with Photoさん
おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
アドバイスとても参考になります。
最近YouTubeやAmazonを見ているとニコン・マルミ・ケンコー以外のNiSiやK&F Conceptといったようなメーカーのものもあることを知って余計に迷ってました。
特にカメラ系ユーチューバーさんはNiSiさん推してたりするので。

書込番号:25735111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

このレンズの購入を検討しております。
こちらのレンズではDJI 3Dフォーカスシステム使用時に「ピンと合わせのキャリブレーション」は正常に行えますでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROでは簡単にはキャリブレーションは出来ませんでした。
3Dフォーカスシステムをお使いの方でこちらのレンズをご使用の方、ピンと合わせのキャリブレーションが通常の操作で可能かを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25734118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 22:06(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」ではなく、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の間違えです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROでは簡単にはキャリブレーションは出来ませんでした。

書込番号:25734134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

対応カメラについて

2024/05/13 19:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1件

望遠レンズを探しており、こちらのレンズの購入を検討しております。

現在所持しているカメラがCanon eosm10です。
カメラ初心者でしてレンズについて全く詳しくないのですが、マウントアダプターを使用すればMマウントのボディーにもEFマウントレンズを取り付ける事ができると知りました。
EFマウント対応レンズで望遠レンズを探した時にこちらの機種が出てきたので、中古で購入を検討しておりますが、本当に取り付けが可能かどうか不安でもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

また、使用目的としてはプロ野球観戦時(ドーム内)の写真撮影でして、こちらのレンズは手ブレ補正機能が搭載されているという事で魅力を感じました。
こちらの製品以外でMマウントに取り付け可能(アダプター使用の上でも)な望遠レンズでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
予算は中古で7万円未満で探しています。

カメラ、レンズにお詳しい方どうかご教示下さいませ。

書込番号:25733976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/13 20:40(1年以上前)

>ひろーかさんさん

対応可能かどうかはシグマに電話した方が早いし精確ですよ!

書込番号:25734056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/13 21:13(1年以上前)

>ひろーかさんさん
>>ドーム内の写真撮影

ドーム球場のナイター撮影でF6.3だと、ISO12800以上になりますよ。そうなると、高感度画質に難があるEOS Mシリーズより最新のEOS Rシリーズの方が有利です。

書込番号:25734086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/14 06:57(1年以上前)

>ひろーかさんさん

 このレンズと同時期に発売された120-400というレンズを使っていたことがありますが、望遠側開放だと解像が甘くて、絞って使わないと解像が甘いレンスでした。150-500も同様だと思います。したがってドームでの撮影はF値の上から厳しいと思います。

>手ブレ補正機能が搭載

 手振れ補正は基本スローシャッターでの手振れを軽減するもので、望遠側でのファインダー像の安定という要素もありますが、基本的にスローシャッターでは被写体ブレが問題になる被写体では役に立ちません。

 このレンズについては今となっては古いレンズで、シグマもEOSm10で作動確認していません。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_m10

 また、古いレンズゆえに修理もできません

https://www.sigma-global.com/jp/support/repair/lenses/?mount=canon-ef&sensor=dg&type=zoom

 EOSのMシリーズはもともと望遠が苦手なシステムで、尚且つドームのような比較的光量が低い場所で使うには向いてないシステムだと思います。

 それでも、このカメラでドームで使いたいなら予算を増やして、キヤノン純正のF値の小さいレンスを選択すべきです。

書込番号:25734352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/14 07:47(1年以上前)

>ひろーかさんさん

 追伸

>予算は中古で7万円未満で探しています。

 普通に考えれば、予算が少なすぎます。

書込番号:25734400

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/05/14 08:15(1年以上前)

シグマでは、もうサポートを終了しているかと。
ですから、ファームアップもできるかどうか…
マウントアダプターを介して付けられても
AFが作動するか…
シグマに相談かと。

遮光器土偶さんが言われているように、
手ブレに関してや
望遠側は画が甘いです。


希望の焦点距離のものが
あるかは別として
Mシリーズに使うならEFマウントの純正かと。


書込番号:25734419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/14 14:18(1年以上前)

>ひろーかさんさん

動作する可能性はありますが、機能が全て使えるかはわかりません。
また、古いレンズですから装着可能だけですし、動作したとしても故障するリスクもあります。

金額はわかりませんが、サポート終了で修理不能ですから他の候補を考えた方が良いと思います。

アダプター経由での動作保証は純正EFのみです。
ただ、KissMなどで100-400oや150-600oを使ってる方はいるようです。

検索すればブログなど出てくると思います。

150-500oはやめた方が良いと思います。

書込番号:25734793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/05/16 04:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

撮影場所全景 管制塔の下に飛行機が見えます

400mm ・・・ 最高の写りでトリミングも余裕

400mm 「JAL ミャクミャクJET」

→ 右側トリミング パイロット

>ひろーかさんさん

 知り合いが球場の試合撮影目的で使っていますが、

つい最近聞いた話では、青みが強く500mmは写りが甘いとの話でした。

その人はレンズ・カメラ共に中古購入→下取りで何度もグレードアップをしていて(当初はタムロンの〜400mm)、

Mシリーズのカメラでも撮ったりしているようです。

なので使えるとは思いますが、

そのような遠回りをするくらいなら最初からしっかりした純正レンズを購入した方が良いと思います。

お薦めは EF100〜400mmF4.5-5.6L ISUUSM です・・・ただし〜20万円。

U型前のレンズは10万円以下で購入できそうで最初買おうとしましたが止めました。

一番参考になったのはここでのレビュー

https://review.kakaku.com/review/K0000713956/

なお今月購入したばかりで

使い慣れたEF70-200mmF4L ISと撮り比べて向かってくる飛行機の効果的な撮影法等練習中ですが、

400mmのシャープな写りは最高でとても満足しています。

書込番号:25736591

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

OM SYSTEM OM-5との相性を教えて下さい。

2024/05/13 15:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 E851さん
クチコミ投稿数:6件

現在OM SYSTEMのOM-5とZUIKO 12-45mmのレンズを持っています。主に風景や花の写真を撮っている初心者です。広角のレンズが欲しくなりこのレンズが気になっています。メーカーが違うこのレンズとOM-5との相性を教えて下さい。もし相性が悪いようでしたらOM SYSTEMの9-18mmのレンズにしようと思います。予算は5万円前後です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25733716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/05/13 15:20(1年以上前)

OM-5ボデイでもレンズ内手ぶれ補正など
ないレンズなので問題ないと思いますよ。
9-18mmにされる場合、デザイン気にしないのなら
旧型のM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
を導入してレンズフードを別に買った方が新型
買うよりお値打ちでしょうね。本体はデザインの変更
だけなので。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
https://kakaku.com/item/K0000084517/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/9-18_40-56

書込番号:25733734

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2024/05/13 15:22(1年以上前)

>E851さん

OM-1で本レンズを使っていますが問題無く使えています。
機能面でいうと通常OMDSカメラボディとパナレンズでは防塵防滴は機能しなくなりますが
OMDS9-18は元々防塵防滴ではないので気にしないで良いですし、
パナライカ9mmF1.7は単焦点レンズなのでズーム回転方向も関係ないです。(OMDSとパナソニックは逆方向)
画質面でも気になったことはありません。
そもそもF4スタートで使用上問題無いのであれば便利なのでOMDSの9-18の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25733737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/13 15:33(1年以上前)

>E851さん

今後ボデイ側がFWアップデートすると、パナのレンズが対応しなくなる可能性があります。

書込番号:25733752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/13 15:42(1年以上前)

E851さん こんにちは

自分の場合 PEN FやE-M5Uと パナのボディ両方で使っていますが パナと同じ感覚で使えています。

また 初期型の9‐18oも使っていますが 9oの比較ですが パナの9oの方が 歪曲収差の補正が良いですしマクロ的な使い方もできるので こちらの方が 使用頻度高いです。

書込番号:25733757

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2024/05/13 15:47(1年以上前)

デマが出て来たので

よくあるご質問 (マイクロフォーサーズ規格公式HP)
マイクロフォーサーズ/フォーサーズシステムについて、多くいただくご質問をまとめています。
https://www.four-thirds.org/jp/faq/

以下、抜粋

Q. マイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格(デジタル専用設計)のメリットは?

A. 本規格では、デジタル専用設計レンズによる卓越した画像品質と小型軽量の両立が可能であることに加えて、オープン規格として賛同各社がそれぞれの個性を出しつつ、商品を明確に差別化できることが大きな特長です。賛同各社は共通部分を活用することで投資効率を上げ、新たな技術の取り組み・差別化を加速させることができます。これによりそれぞれの画作り、ユーザーインターフェイス、オリジナル技術を生かした魅力ある商品づくりをスピード感を持って実現できると考えています。


Q. 異なるメーカーのボディーとレンズの組み合わせによる機能の制限はありますか?

A. マイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格は賛同各社の独自性を阻害するものではなく、レンズの性能や機能において、それぞれが特徴を出すことでお客様の選択肢を広げることにつながると考えています。そのため、標準化されているのはAEやAFなど基本性能の部分のみとなります。詳細は各メーカーにお問い合わせください。


Q. カメラボディーと異なるメーカーのレンズのアップデートは可能ですか?

A. 可能です。レンズアップデート共同サービスでマイクロフォーサーズ/フォーサーズシステム規格に準拠したカメラボディーとレンズを接続し、インターネットを通じて最新のファームウェアへアップデートすることができます。
レンズアップデート共同サービスは下記フォーサーズメンバー各社がメーカーの枠を超えて共同で行うサービスとなります。

OMデジタルソリューションズ株式会社(OLYMPUS製品)
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社
株式会社シグマ
株式会社タムロン

書込番号:25733759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/13 16:03(1年以上前)

>E851さん

OM-5
12-100mm/F4.0IS
9mm/F1.7
の3点を現在のメイン機材にしています。
旧デザインの9-18mmも持っていますが、9mm単は明るくて寄れることで12-100mmで撮れない部分を補ってくれるので重宝しています。

書込番号:25733770

ナイスクチコミ!5


スレ主 E851さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/13 18:11(1年以上前)

皆様、ご教示下さいましてありがとうございます。
問題なくこのレンズが使えそうなので購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25733867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/13 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

やはり出目ですので 斜光にも注意を

横からはスッキリです

iPad画面に寄りました

縦7cm横7cm厚さ3cmのLEDライトです

>E851さん

OM-5に9mmを付けたらこんな感じです。
サイズはピッタリ。
花形フードは小さいので遮光は最少です。

書込番号:25733906

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/14 22:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>今後ボデイ側がFWアップデートすると、パナのレンズが対応しなくなる
の根拠は?M4/3の規格ではレンズ固有情報は渡して無いですし、お互いに新しいレンズが発売されてもバージョンアップしてないですよ。

書込番号:25735269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/14 23:47(1年以上前)

「マトモな回答をしない」
に1票(^^;

書込番号:25735319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 E851さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/15 10:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ご丁寧に写真を載せて頂きましてありがとうございます。
被写体に近づいて撮れる事が良く分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25735690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか迷い中…

2024/05/11 23:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明

【使いたい環境や用途】
EOS R6 Mark II、EOS R7で自衛隊機の撮影
【比較している製品型番やサービス】
シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports / CANON EF mountかキャノン RFレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

【質問内容、その他コメント】
皆さんならどれを選択しますか?
3択でお願い致します。

1.マウントアダプター EF-EOS Rを装着してシグマの比較しているレンズを購入する
2.納期6ヶ月以上、キャノンの比較しているレンズを予約する。
3.キャノンで同じ金額ぐらいの新製品が発売するのを待つ。

ご回答の程よろしくお願い致します。

書込番号:25731911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/05/12 00:22(1年以上前)

>F-2戦闘機大好きさん

2、です。6ヶ月は2ヶ月でサイトウカメラ、カメラのサイトウが入荷するハズです。

シグマのSportsは確かに素晴らしいですが重いです。ズームリングのトルクも硬いですし。

200-800の次、もう100-500や70-200 f/2.8のII型ですよ。普通にエクステが使えるようになる、です。

書込番号:25731935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/12 03:11(1年以上前)

>F-2戦闘機大好きさん

R6に60-600mmを使っています。

半年以内に必要・予算が20万程度なら60-600mmも選択肢になりますが、そうでないなら200-800mmを待った方が良いのではと思います。
戦闘機撮影なら少しでも望遠があった方が良いでしょうから、私は200-800mmに一票です。

ただ,60-600mmは画質も良く、決して悪くないレンズです。
60-600mmの強みのワイド端60mmに魅力を感じるなら購入の価値はあります。
ただし、AFがRF200-800mmよりは流石に遅い・重い・AFエリアが縦横80%というデメリットがあります。
また、テレコンは使用できるものの、RFマウントとの相性が悪く、AFを外した後の復帰が厳しい・フリーズのような不安定な挙動になるため考えない方が良いですね。

選択肢3は期待できないのでアテにしない方が良いでしょう。

書込番号:25731979

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/05/12 07:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
アドバイスありがとうございます!
私も2に決めました。

書込番号:25732076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/12 07:34(1年以上前)

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
最初は1で考えていました。

メリットやデメリットを聞けて大変、勉強になりました。
2のレンズに決めました。

書込番号:25732078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/05/22 11:44(1年以上前)

>F-2戦闘機大好きさん
解決済みスレで失礼します。
自分は以前R3にRFアダプタ+シグマ150-600 Contemporaryにて使用しておりましたが、AFの挙動がおかしかったのと、AFエリアが狭くなってしまっていたので、RF100-400mm+RFテレコン×2.0を取り付け200-800mmとして使用しておりました。
AFの挙動は安定しましたがやはりAFが狭かったので不満がありました。
そんなタイミングでRF200-800mmが出てくれたので、即予約して発売日に手にしました。
シグマと同じ位の重さとは感じられない軽さで、AFも速いのて戦闘機でも追い切れてくれます。
但しブルーインパルスなどは200mm以下で撮影したいシーンもあるので、今はR6Uに200-800mm、R8に24-105mmLの2台運用しております。
どちらにしても、200-800mmレンズは2400万画素程度では解像感はハマりますが、R5やR7の高画素モデルでは解像感が落ちますのでカメラもR3、R6U、R8のいづれかのモデルにてのご使用をオススメします。

書込番号:25743851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

16-25と20mmf1.8と20-40f2.8 迷います。

2024/05/11 23:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G

用途、動画と写真両方撮影。子供の撮影。
ごくたまに星空写真。

金額も迷いどころ、
例えば、持っているレンズが24-105gであれば、
皆さんはどれを選びますか?

書込番号:25731884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 00:27(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

16-25/2.8を選びます。

FE 12-24mm F4 Gならもっと持つ意味があると思います。

書込番号:25731937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/12 06:35(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん
>皆さんはどれを選びますか?

このキーワードは、よく聞きますが、回答する方々とスレ主では、撮影しているものも撮り方も撮影環境も
異なると思うので、正直言って参考になるのかなと思うことがあります。

初心者の方であれば、どうすればという問いも妥当だと思いますが、初心者ではない方の場合、ご自身の判断で
選択した方がよろしいのではと思います。

なので、ご自身がどう撮りたいのか、何を撮りたいのかによって決まるのが良いですよ。
24-105を使ってみて、多分もっと広角が欲しいなと思われたと思いますが、画角を広くという思いが
強いのであれば16-25、より明るいレンズが欲しいのであれば20ミリでしょうか?

物欲から欲しいと思われているのであれば、より欲しいと思っている方を、物欲抜きで自身の撮影の可能性を
広げたいと思われているなら、24-105を使い倒してどちらが有効なのか見極めるのも良いと思います。

書込番号:25732041

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 08:05(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

>用途、動画と写真両方撮影。子供の撮影。
>ごくたまに星空写真。

>金額も迷いどころ、
>例えば、持っているレンズが24-105gであれば、

動画とスチルが半々ぐらいなら
動画のアクティブ手振れ補正が
より効果的とされる純正16-25/2.8Gが
良いと思います。

アクティブ手振れ補正は画角が20%ほど
狭くなりますので、16-25/2.8Gでも
寄り望遠気味にシフトしてちょうど使いやすい
画角になりそうです。

24-105/4Gの相棒としても
より広角域をカバーできる
16-25/2.8Gが風景、星景にも
よさそうです。

広角ズームをスチルもメインに使うなら
16-35/2.8GMIIを押したいですが、
重さや価格も変わってきますので
仮に24-105/4Gがスチルの主体なら
16-25/2.8Gが自撮りや周囲環境を
見せるような動画や風景その他で
威力を発揮しそう、という意味です。

20/1.8Gは星景ではF1.8の明るさが
魅力ですが、たまに、なのであれば
24-105/4Gからレンズ交換しても
24mmから一回りしか広くならない、
画角固定であることなどが次第に
気になってこられるかもしれません。

20-40/2.8VXDは比較的安価で
明るく、スチルメインで使われるなら
画角のカバー範囲もツボをついていて
とてもおすすめです(自分も使ってます)。

ただ、動画が結構な割合で入るなら
(自分は時々クリップムービー程度)、
前述の理由で純正が良いと思います。

書込番号:25732104

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/05/12 08:54(1年以上前)

20-40mmのコスパが良さそうです。ただわたしなら、明るく隅の点像が崩れにくい20mmF1.8にします。
20mmでも足りないということになれば、これらの選択はなくなります。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001475980_K0001620250_K0001237298&pd_ctg=1050

書込番号:25732160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/12 10:47(1年以上前)

金額抑えて超広角ズームならシグマの16-28mmF2.8で良いのでは。
16mmスタートで安価なので24-105mmとの使い分けなら20-40mmよりもメリットが有りそうです。

書込番号:25732302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/05/14 08:07(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

 別スレで

>単焦点レンズよりもズームレンズが好きなのですが、

 と記入されてますので、取りあえずズームの2本のどちらかという事になりますが、具体的に今どんなレンズを使用していて、何に不満点があるのか、どういった結果をお望みなのか、その点がはっきりしません。

 例えば、お子さんのどういった写真が撮りたいのか、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトを見れば色々なカットが出てきますから、動画はともかく静止画ならヒントは掴めると思います。

 写真は人それぞれ、同じ被写体でも使うレンズは異なります。他の方の作例をたくさん見て、具体的に何を望むか、ご自身でよく考えるのが第一だと思います。

書込番号:25734414

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/05/14 09:35(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

まず、24-105を持っていたとしてって
ゆうゆうハヤトトさんは
既に所有?
それとも仮定?

他に立てたスレも同様だけど
撮影者が、どう撮りたいかで使いたいレンズは変わるかと。
遮光器土偶さんも言われまいますが
他の方が、同じ被写体を同じ距離から撮るにしても、
同じレンズや同じ焦点距離で撮るとは限りません。


今までに、どのような機材で程度撮影してきました?
それとも初心者さんですか?

やけに超広角にこだわっていますが
単焦点もありになったのですか?

星ならわかりますが、
明るいズームが必要なのですか?

24-105を持っているなら、その上で何を求めるのでしょうか?


持っていないなら、まずは24-105を使ってみるとかにした方がよいのでは?

書込番号:25734504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yuichi22さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/18 16:55(1年以上前)

20mmF1.8を持っていますが、1635を売却して1625を購入しました。星空を撮影するなら20mmF1.8でもいいと思います。動画なら1635F4のパワーズームも便利だと感じました。1625は登山の際に24105と一緒に持ち出す予定です。

書込番号:25739623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング