
このページのスレッド一覧(全44825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年5月7日 18:58 |
![]() |
6 | 1 | 2025年5月6日 19:58 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月7日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2025年5月3日 09:38 |
![]() |
10 | 36 | 2025年5月5日 08:25 |
![]() |
11 | 7 | 2025年5月1日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
ソニーの100-400のズームリングがスムーズにしても重いのでこの製品に買い換えようか剣道かしています。買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?
書込番号:26167674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
スレ主さんが必用と思うのなら買い換えというお返事しかできません。
何を撮るのに使うのか、またボディはフルサイズなのかAPS-Cなのか、
また機種もわからないので、外野はなんともそれだけでは答えられないかも。
書込番号:26167769
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
買い増しをお勧めします。
レンズのサイズがかなり大きく、重さも500g近く重い。
撮影するものによっては、得手不得手が出ると思いますので、2本持っていると便利だと考えます。
書込番号:26167836
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
>買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?
現在の使用状況によりそうです。
撮影される被写体で100〜200mmをほぼ使わず、
望遠端+クロップやテレコンがメインなら買い替え
でもよいと思います。
資金に余裕があるならしばらく併用して
判断されても良いかもしれません。
超望遠はインナーズームの方が軽く
使いやすいのは間違いないです。
書込番号:26168060
0点

皆様ありがとうございます。本体はα7RV で主に野球のバッターを狙いたいと思います。
書込番号:26169235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
100400GM も 200600G も持っております。
ズームリングの操作性は、基本似たようなものです。
が、200600G のほうが外径が大きいこと + ズームに伴う鏡胴長が無いこと、の二つからズームしやすい感触はたしかにありますね。
ただ、同じ焦点距離での比較なら 100400GM のほうがシャープ、また、200600G のほうがデカい+重い、というところは要注意です。
200600G では、一脚か、ビデオ雲台を使うのでないと長時間の使用ではちょっと厳しいかもしれません。
もちろん、撮り手の体力・腕力にも依存することではあります。
なお、100400GM と 200600G では、フォーカスリング・ズームリングに相対位置が入れ替わってます(100400GM はズームリングが手前、200600G ではフォーカスリングが手前)。二つをとっかえひっかえして使うときには意識しておく必要があります。
いずれにせよ、ご決断まえに、現物を触ってごらんになるのが肝要かと。
書込番号:26171271
0点

みなさんのご意見を踏まえ、買い増しを決めました!ぽちります!
書込番号:26171966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

>KOUTANMANさん
こんにちは。
>2018年発売のFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMと比較してオートフォーカス性能はかなり違いますか?
SEL24F14GMユーザーです。
DDSSM(ダイレクトドライブSSM)搭載で
2018年当時では高速AFを謳っていますが、
AFは無限から至近のような極端な条件では、
スーピタ、スーピタ、という速度感ですよね。
同じ24mm同士では、24/2.8Gの方が
AF駆動速度は明らかに速いです。
SEL16F18GはXDリニアモーター搭載で
無限と至近間でシャッター半押しにより
フッ、フッというぐらいにAFは瞬速です。
3倍違うかわかりませんが、少なくとも
2倍(以上?)は差があるかなと感じます。
ソニストで試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26171119
3点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
このレンズに限らずLレンズ全般についてなのですが。
マウント部ゴムリングの保護・潤滑などにシリコン材やグリース類をお使いの方はいらっしゃいますか?
ズームリングやピントリングの白化対策にタイヤ保護艶出し材が使われているのはよく見かけるのですが、マウント部のゴムについては見かけません。
お使い、オススメの商品などありましたら教えて頂けませんか。
1点

キヤノンに限らず、超望遠レンズにレンズカバーを付けられる方が非常に多いです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:26167291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしすぎじゃない?
機能に影響しないので・・・
何かつけるとマウンド部分に影響するかもね。
書込番号:26167530
1点

他メーカーですが、
私が持ってるレンズのマウントゴムリングは、
特に何もしなくて使用しています。
使用後は通常の清掃で済ましています。
今の所、劣化するような様子はないですね。
書込番号:26171523
0点



レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM
使っている方や、詳しい方にお聞きしたいのですが、星景写真を撮っているのですが、今使っているレンズが30分ぐらいでピントがズレてしまうことがあり困っています、寒いところで撮ることが多いのである程度は温度変化であり得る現象だとは思いますが、このレンズはどうでしょうか、ピントがズレることは多いですか?
0点

>SECTOR-3さん
私はたま〜に SEL24F14GM で星を撮りますが、エキスパートではなく、また SEL14F18GM は持ってません。で、ネットにあるレビューを漁りますと、FE 14mm/F1.8GM は MF 時のフォーカスリングが少し緩めに感ずる、という記事は少しあるようです:
https://goopass.jp/travel/fe14mmgm/
https://photographylife.com/reviews/sony-fe-14mm-f-1-8-gm
https://tecstaff.jp/2022-12-15_ilce-7sm3_review.html
24mm/F1.4GM も 18mm/F1.8GM も MF 時のピント調整は focus-by-wire という電気制御のであるのは同様であるなか、自分の 24mm では勝手にMFピントがずれて困る、ということは今のところ無いです。ので、本件これ以上あまり意味あることは言えないのですが、誤って触ってピントをずらせてしまう場合についての対応としては、
- ピントリングのトルク調整できないかソニストに訊いてみる。
- MFでの星景撮りのときには、一旦ピント合わせたら写真用のテープでリングを留めてしまう。
あたりでしょうかね。温度変化に伴うピントズレは、自分は自覚的な体験がなく、ちょっと分かりません。
書込番号:26166936
1点

どうやって使っていますか?
星景写真を撮るときはレンズを必ずMFにし(あらかじめピントを合わせておく)、ピントリングが不用意に回らないように、撮貴族さんが言われるとおりピントリングには「テープで回り止め」をします。
このテープには百均で売っている「マスキングテープ」を使います。
書込番号:26167165
2点

>isoworldさん
回答ありがとうございます。
MFでマスキングテープまでは貼りません、温度変化でピントがズレるのは、星景写真家の成澤さんがおっしゃっていました。
書込番号:26167194
0点

>isoworldさん
>撮貴族さん
忙しいところすみません、回答ありがとうございます
ピントは一度合わせるとズレないってのが、やはり普通ですよね、不良品なのかもしれませんね
書込番号:26167207
0点

説明がちょっと足りませんでしたが、あらかじめピントを合わせておくのは、撮影を始めるちょっと前です。お昼の温かい状態でピント合わせをしておいて、撮影は気温が下がった深夜、というのは宜しくありません。
書込番号:26167220
0点

SECTOR-3さん こんばんは
このレンズではなく 他のレンズを使っていてピントがずれると言う事ですよね?
そのレンズは 何をお使いでしょうか?
書込番号:26167225
0点

>isoworldさん
撮影前にピント合わせは必ずします、撮影中もパソコンに転送して定期的にチェックしています。
マイナス15℃ぐらいでも写真は撮っています。
書込番号:26167228
0点

>もとラボマン 2さん
すみません、メーカー名等は答えられません。SONYではないです。
書込番号:26167230
0点

>今使っているレンズが30分ぐらいでピントがズレてしまうことがあり困っています
レンズのピントリングと それに連動して動く鏡筒レンズ群 これ等もギヤと呼んでよいのか?。
星を撮るるときは、だいたいレンズは上を向いてるんではないかと思いますが、バックラッシュを意識して、
ピント調節のレンズ群を押し上げる方向になるように意識してピント合わせを行ってみるとどうなるでしょうか。
書込番号:26167374
0点

>SECTOR-3さん
どうもです。レビューに某社の14mmレンズのことを書かれてましたのでひょっとしてそれかな?と思いましたが、それはおいておいて、撮影しているうちにMFのピンがずれてくる件、もう少し具体的に書いて頂くとポイントをついたコメントをどなたかがつけるかも知れません。
たとえば、星グル(←カメラは固定)なのか、赤道儀に載せてる(←カメラは物理的に動く)のか、レンズヒーター巻いてるのか etc。
レンズヒーターは、往々にしてピントリングにかぶってしまいますので、構図とか直しているうちにチョコっとピントをズラしてしまうことはあり得ます。その意味でも、パーマセルテープは使ってピントリングは止めた方が良いかも etc。
あと、温度依存の件、たしかに成澤さんはチラっと触れられてますね。いっぽう、そういう温度変化でピンがずれるのはプラ筐体のレンズだ、など、身も蓋もないことを言っているサイトもあります。自分はちょっと判断できませんが。。。
書込番号:26167409
0点

>あまぶんさん
>ピント調節のレンズ群を押し上げる方向になるように意識してピント合わせを行ってみるとどうなるでしょうか。
ありがとうございます、次回やってみようかと思います。
>撮貴族さん
星景写真なので、風景を3、4割ほど入れるので、カメラはあまり上を向いてはいないと思います。
赤道儀は使用しておりません。カメラは横で使うことが多く、縦はあまり使いません。
縦でも横でもピントズレ現象は発生していましたね。
レンズヒーターは角形フィルター側に付けているので、レンズには影響はありません。
SDカードの抜き差しが影響しているかと思いましたが、その事象に関係なくピントがずれているのです。
3時間ぐらいは同じ画角で撮っていることが多いので、1時間ぐらいでピントがズレる場合や最短で30分
でズレてしまうことがあります。暖かい時期に使ったことがないレンズなので暖かい時期にどうなのかは
不明です。
このSONY 14mm F1.8のレンズにピントズレ現象の報告がないようなので、問題ないのでしょうね
もう少し待ってみたいと思います。
星景写真を撮り始めて1年ぐらいなのでわからないことだらけです。
書込番号:26167635
0点

>SECTOR-3さん
なるほど、そういうことですか。そうしますと、問題切り分けとしては、次の機会にピントリングをテープで留め、というのをお試しいただいて、それでピンずれが止まるのならピントリング、まだ起きるようでしたらレンズの中味を疑う。。。といった方向ですかね。あと、フィルターは角型の件、14mm 単焦点でしたら、確かに十中八九以上出目金なのでそうなります。
SEL14F18GM のピントリングのほうは、積極的に問題を語る報告は見かけないです。が、「緩めである」というお話しはちょっとあります。チャンスありましたら現物で調べて見られては。私は、先日ヨドバシアキバに行ったとき「あ、あるな」と思っただけで、触りませんでした;残念。
書込番号:26167685
1点

>撮貴族さん
いつも親身に相談に乗ってくださり、ありがたい限りです、次回テープ貼ってみます。
このSONY 14mm F1.8のレンズにピントズレ現象の報告がないようですが、
もう少し待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26167705
0点



レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
最安値よりアマゾンのほうが安いようですが
購入者レビューを見ると、中古品が来たとか、保証書が入ってないとか、箱がないとか散々なようです。
どういうことなんでしょう。
あまりにひどいんで価格コムに載らないということを?
0点

>keizeeさん
こんにちは。
>どういうことなんでしょう。
Amazonで購入の際は
販売元:Amazon.co.jp
(発送元ではなく、販売元)
であるのを確認して
注文することが重要です。
他のセラーもアマゾンのシステムで
販売しているため、適当にクリックすると
中古品などをつかむことになったりします。
ちゃんとしたカメラ屋のセラーもありますが
「販売元」はしっかり確認した方が良いです。
書込番号:26165276
3点

>とびしゃこさん
どうやら怪しい出品者でした(~_~;)
新品ではあるようなのですが
書込番号:26165294
0点

>keizeeさん
>新品ではあるようなのですが
中古並の価格の新品、のことでしょうか。
セラーの文言を見ると、
【必ずお読みください】
カメラ製品またメーカー独自のキャッシュバックキャンペーンについては対象外となりますのでご注意ください。
◆新品の商品です ◆保証書が無い場合でも当店にて購入から1年間の動作保証をさせていただきますのでご安心ください
◆返品・返金保障(開封時半額)
どういった新品であるか明記されていますね。
セラーの評価も確認されてみてください。
数万高くてもアマゾンが販売元の
新品を購入したくなるかもしれません。
書込番号:26165308
0点

FBA(Amazon出荷)を利用している店舗のAmazonショップレビューには「一つ星」が0%と表示されますが、問題のある店舗の場合は「一つ星」にAmazonによって打ち消された多くのレビューが見つかります。そのショップもほとんどが中古の指摘です。
FBAはAmazonにすべて責任があるので、問題がった場合の返品は容易です。
問題は店舗出荷のマケプレの場合で、問題が見つかっても対応を拒否されるケースが目立ちます。
書込番号:26165321
0点

Amazonでの販売は
メーカーや問屋さんが出す場合と、販売店が出す場合があります。
製品ページをよく見ると、出品者を確認することが出来ます。
自分も経験ありますが、Xiaomiのスマートウォッチを買ったけど、ペアリングが出来ず日本法人に問い合わせしたら、並行輸入品でサポート外で断られました。
Amazonに返品しました。
通常返品期間は一ヶ月ですが、問題があった場合悩まず、即返品したほうがいいです。
製品によっては価格が安くても手を出さない方がいいです。
日本製とうたっている、怪しいのもあります。
今回のような製品では、実店舗がいいですが、通販ならメーカーのか、大手の量販店や有名店がいいですね。
購入後問題が起きた時の対応がいいでしょうから。
書込番号:26165359
0点

>keizeeさん
Amazonと言っても
Amazonマーケットプレイスでは?
マーケットプレイスなら全てではありませんが
名目上は新品であっても、
中身は中古や訳あり品、偽物や全く別物もありうるかも…
安いものは注意が必要かと。
リスクを考えるなら高くても
最低でもAmazon発送、
出来ればAmazon発売、発送のものから購入する方がよいかと。
価格.comであっても
価格.comが運営している訳ではなく
ただ表示しているだけ。
新品であっても、売るだけで、
不具合が有ってもあとはメーカーで対応してくれとか、
返品も受け付けないとか…
これもリスクを考えるなら、
名の知れた電気屋等のお店で買うとか…
書込番号:26165365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonあるあるじゃね?
今更感はある。
書込番号:26165377
2点

サクラチェッカーが必須ですね。
アマゾンは便利ですけども、どうもよくわからない妙な業者が多くて困るですねえ
書込番号:26165567
0点

ちなみにヤフオクにも安く出ていて、新品同様で買ったやつをそのまま出品しますという内容で、どうも怪しいとしか言いようがない。なぜ使わないのか。
書込番号:26165570
0点

>keizeeさん
初心者さんはネット通販で買うと痛い目に会います。
かならず実店舗で買いましょう。
書込番号:26165662
0点

サクラチェッカーはショップ単位での評価を行ってくれないので役に立たないことがおおいです。
書込番号:26165782
0点

実店舗でも何が何でも初期不良でも対応しないという方針の店もあって、そうなるとビックカメラとかに頑張ってお勉強してもらうしかないなーとも思うのですが最近ビックは値引きしないですね。以前は、現金は無理ですがポイントで、とか交渉できたのですが
お金持ちならこんなこと悩まないのですが
書込番号:26166090
0点

>keizeeさん
この商品では無いですがAmazonでは以前、タイムセールに飛びついて面倒な思いをしました。
販売元、発送元を良く確認せずに飛びついてしまったのです。
で、先方から一旦キャンセルしてされ、何故か代引きで送りつけられました。
Amazonのコールセンターに事の経緯を説明したところ「Amazonではそういう販売方法は認めていないので、代引きは受け取り拒否して欲しい」との指示で、金銭的な損失は発生しませんでしたが。
それ以降、Amazonで購入する際には最低でも『発送元』がAmazonである事を確認する、両方とも違う場合は一旦クールダウンすることにしてます。
書込番号:26166546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonの商品名検索で、URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」を付け加えるだけで、Amazonが直接販売している商品だけに切り替わります。
私の場合は、自分用のポータル画面を作成していて、amazon直販のみ検索するボタンを作っています。
他にもブックマークレットに追加する方法もあります。
以下は、私のブログなので、ブックマークレットに興味のある方のも、ご覧ください。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/01/18/155615
書込番号:26166602
0点

「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」での検索比較です。
Amazon.co.jp : FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://www.amazon.co.jp/s?k=FE+70-300mm+F4.5-5.6+G+OSS+SEL70300G&ref=nb_sb_noss
以下、&emi=AN1VRQENFRJN5付き
Amazon.co.jp : FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://www.amazon.co.jp/s?k=FE+70-300mm+F4.5-5.6+G+OSS+SEL70300G&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5&ref=nb_sb_noss
書込番号:26166603
1点

この商品に限れば、
マップカメラ:176,220円
Amazon直販:178,000円−ポイント1,780=176,220円
ヨドバシ:195,800円−ポイント19,580=176,220円
なので、まともな販売店は、現時点では、これより安くならないのではないかと思います。
書込番号:26166615
0点

> まともな販売店
この表現は、あまり適切でないかもしれないので、「信頼できる大手の販売店」と表現を訂正します。
書込番号:26166619
1点

以前、ビックカメラでは池袋にヤマダ電機ができた頃は競争でかなりのとこまでディスカウントしてくれたんですよねー。最近はそうもいかず。
価格コムでは10年とか歴史ある店でも、失礼ながらどうも微妙な店もあって(;´∀`)
書込番号:26166774
0点

マケプレのバッタ屋以前に、そもそもレンズ買うのにアマゾン発送とヨドバシ(.com)だけはやめたほうがいいです。
レンズなどの精密機器でも必ず緩衝材なしどころか紙袋だけで送ってくるから。
環境ガーSDGsガー喚いて精密機器にこの発送方法は絶対間違ってる。
ヨドバシ利用するなら実店舗のみ。
どうしてもアマゾンで買いたかったら八百富やキタムラなどカメラ店量販店発送の商品にすること。
ただしそれも現在消されましたがヤマダ電機名乗る転売屋がいたので注意。
書込番号:26168575
1点

確かに、アマゾン直販、ヨドバシは、カメラに限らず、出荷担当者によって、梱包状態が変わる可能性はありますね。カメラ以外の一般消費財も扱ってますから。当たりはずれはありそうです。
私の場合、マップカメラ、アマゾン直販、ヨドバシを気に入っているのは、いずれも初期不良の交換対応が良かったからです。
販売店によっては、初期不良の交換対応をうたいながらも、メーカーによる不良品のお墨付きをもらった上で1週間以内なんていう非現実的なことを要求するところもあるようです。
マップカメラ、アマゾン直販、ヨドバシは、いずれもそんな事はありませんでした。直接、販売店に不具合状態を連絡するだけでした。
現時点では、違っているかもしれませんが、私が初期不良を経験した時でいうと、
アマゾン:交換でなく返品になります。ネットから不具合理由を記入し返品処理をするだけで、返品用キットが届きました。
ヨドバシ.com:不具合状況を説明したら、交換品を送るとのことで、交換品の受取時に不具合品を渡すだけでした。手元に商品が無い時間帯がなく素晴らしいと思いました。
マップカメラ:不具合品を送って、マップカメラが確認した時点で交換品を送ってきました。
書込番号:26168969
0点

なお、アメリカでは、ネット通販で購入したものは、気に入らなければ、30日以内なら返品可能なようで、日本のアマゾンもそれに従っているようです。不具合が無くても、気に入らなければ返品可能なようです。
ただ、最近のアマゾンは配達時間指定が出来なくなっているので、一般消費財などは、ヨドバシ.comで購入しています。
カメラは、最近はマップカメラでの購入が多いです。
書込番号:26168973
0点

追記が多くてすみません。
アマゾン直販、ヨドバシは、出荷担当者によって、梱包状態が変わる可能性はありますが、新品の場合、メーカーの梱包材入りのケースに入っていますので、配達業者が酷い扱いをしなければ、大丈夫と思われます。
ヨドバシの補足ですが、ヨドバシ実店舗では、ヨドバシ.comよりも安く売っている場合もあります。実店舗では、商品の不具合を確認できるので、実店舗が近い場合は、行った方が良いかもしれません。ただ、購入後の交換対応も店舗に行く必要はありそうです。
書込番号:26168996
0点

>2ndartさん
アマゾンは紙袋で届いたときメーカー化粧箱の蓋開いててレンズ飛び出して紙袋の中転がってましたよ。
ペンタックスのレンズで蓋の留めがないタイプの箱です。相当揺らされたんだと思います。
それがあってからアマゾン・ヨドバシではカメラ・レンズやHDD絶対買わなくなりました。
中華製レンズやスマホ・タブレットの象が踏んでも壊れなさそうな頑丈な化粧箱ならともかく
日本メーカーの化粧箱はただの薄いボール紙も多いので全く安心できません。
書込番号:26168998
0点

5g@さくら餅さん、こんにちは。
> アマゾンは紙袋で届いたときメーカー化粧箱の蓋開いててレンズ飛び出して紙袋の中転がってましたよ。
それは災難でしたね。そんな時は、アマゾンなら、即刻返品ですね。
アマゾンも昔は、配達はクロネコヤマトだったんですが、最近は直接(?)配下の業者で、時間指定や再配達の指定ができないなど、対応が悪く、カメラ以外の一般消費財など基本的にヨドバシ.comにしています。私の地域では基本、郵便局かクロネコヤマトが配達してくれます。アマゾンよりは信頼がおけます。
しかし、アマゾンの返品対応だけは良いと思います。自分の思っていた商品と違うなんて理由でも返品できます。商品によると思いますが。
書込番号:26169009
0点

確かにアマゾンの梱包は酷い場合と、いやいや逆にやりすぎでしょうという場合がありますね。
私も基本的に精密機器は通販はちょっととは思ってます。SSDはいいけれどHDDは店舗で、とか。
たまにアマゾンは理由不明で安くて問題ないこともありますからね。
わたしはおなじみサンディスクの2テラのSSDを13000円ほどで買いましたし、マイクロフォーサーズのカメラ、レンズ付きで19800円で買ったことあります。
書込番号:26169103
0点

>2ndartさん
>なお、アメリカでは、ネット通販で購入したものは、気に入らなければ、30日以内なら返品可能なようで、日本のアマゾンもそれに従っているようです。不具合が無くても、気に入らなければ返品可能なようです。
米国のソレとは違うよ。
未開封のときだけじゃね?
開封済みの場合は商品代金の50%かな。
書込番号:26169172
0点

アマゾンの客都合の返品返金で100%返金は未開封のみですよ。
開封済みは50%返金。
それに客都合は着払いで返品できない。元払い。
アマゾンは気に入らなければ返品できるわけじゃないですよ。
私の場合箱から飛び出してたので開封済みと判断されるので泣き寝入り。
だから梱包悪いところで精密機器は絶対買わない。
アマゾンとヨドバシは現在精密機器でもなんでも紙袋発送で段ボールに入れられてたことはない。
この二社はハッキリいってバッタ屋や転売屋どころか中華よりも梱包は劣悪。
以前はどちらも段ボールでまともな梱包だったのに、なんでこうなったのか?
書込番号:26169207
0点

みなさん、こんにちは。
> 開封済みの場合は商品代金の50%かな。
ケースバイケースかもしれませんが、実際、私の場合、全額返金されました。ほとんど自己都合でした。今は状況が変わっているかもしれませんが。
他にも、アメリカ本社のGoogleやAppleなんかも、開封済みでも全額返金されるようです。全てかどうかは分かりませんので、保証できませんが。
書込番号:26169257
0点

アマゾンは、公式には不良品でなければ開封済みの商品でなければ50%返金となっていますね。
ただ、GoogleやAppleは2週間以内なら、未開封という条件は付けていないですね。Appleはソフトウェアのみ未開封の条件付けていますけど。
Google ストアで購入した商品を返品する - Google ストア ヘルプ
https://support.google.com/store/answer/2411741?hl=ja
返品・返金 - ショッピングのサポート - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund
書込番号:26169275
0点

訂正です。
誤)開封済みの商品でなければ50%返金となっていますね。
正)開封済みの商品の場合、50%返金となっていますね。
書込番号:26169278
0点

こんな記事ありました。2014年2月12日の記事です。ITmediaの記事です。
Amazon.co.jpが返品ポリシーを厳格化 使用・開封済みは返金額50%に、使用済みの服は返品不可 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/12/news158.html
『Amazon.co.jpは2月12日、返品ポリシーの変更を告知した。これまで客の都合による使用済み・開封済み商品の返品でも一部を除き全額返金していたが、今後は返金額が半額になる。』
との事。
書込番号:26169294
0点

>2ndartさん
開封済みでいつ全額返金だったのです?かなり昔ですよね?
自己都合はずーっと50%なので私は故障・不具合・商品間違い以外は返品したことないです。
あ、服や靴などは試着してサイズ合わなければ返品交換できますが、服ではないですよね?
従って服や靴もアマゾンでは買いたくない。
靴買ったときもどう見ても試着済み返品品が新品として届いたので。
書込番号:26169310
0点

私の場合、2021年に、開封済み商品で、ほぼ自己都合で、全額返金されました。商品名など詳細は差し控えます。
書込番号:26169323
0点

> 商品名など詳細は差し控えます。
一応、カメラ関連電子機器です。
書込番号:26169326
0点

あれ
私は返品した場合基本的に全額返金されてきたような記憶が。
やすものだったからかなー
書込番号:26169388
0点

私の場合、全額返金されたのは5万円程のものでした。
アマゾンは、公式には開封済みのものは半額返金としていますが、実際は返品理由等により、全額返金されるケースも多いのではと思っています。当然、初期不良に該当するような場合は、全額返金されると思います。
書込番号:26169540
0点



レンズ > VILTROX > AF 20mm F2.8 FE [ソニーE用]
今日、個人売買で購入し、届いたばかりの当レンズを室内、夜の屋外で試し撮りしてみました。
使っているカメラはα7初代で、手持ちはこれしかなく、ファームウェアは3.2で最新の物です。
絞り開放2.8で室内のコントラスト高めの物をフォーカスエリアに含めて撮影すると、まぁ通常通り合焦します。
ところが、少しコントラスト低めの物を撮ると、なかなか合焦しない、、、
ちょっと困惑しながら、今度は絞ってf6やf8で撮ってみる。
、、、全然合わない!!!???
レンズファームウェアが古いんだ、きっとそうだ。
期待と不安、3:7くらいでアップデートを実行し、無事終了したみたいなので、もう一度試してみました。
状況変わらず。
現在悲しみに暮れています。
ちくしょう!返金対応に持ち込みたいが相手は外国人のようで、コメントは今のところ一言も返って来ていません。
諸先輩方の中で、このような不具合に見舞われた方はいらっしゃいますか?
書込番号:26165113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者(勉強中)さん
それ古いミラーレスの実力ではないかと思います。
しかしレンズも怪しい大陸製ですね?
明るい屋外で試して!
書込番号:26165148
2点


>このような不具合に見舞われた方はいらっしゃいますか?
不具合ではなく昔のカメラの実力。
書込番号:26165194
2点

早速のご回答、感謝です🥲
>foto-fotoさん
そうなんですか。。。
サムヤンのレンズでもこんな事はなく快適に使用していたので、あまりにもショックで質問させて頂いた次第です。
>backboneさん
こちらの記事、アタリでした。
設定効果反映の項目をオフにしたところ、オンの時に比べてかなり合焦するようになりました。
>ジャック・スバロウさん
α7の限界を見せられました、、、
まだまだこれから壊れるまで使い倒すつもりでいたのに、、、
書込番号:26165203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者(勉強中)さん
お役に立ててよかったです。
最近中華レンズの性能が上がってきてるようです。合せて値も上がってきてるようですが。
勉強の素材としてはあってもいいのじゃないでしょうか。
α7初代はいろいろ勉強するにはまだまだ使えると思います。
書込番号:26165258
1点

>カメラ初心者(勉強中)さん
>α7の限界を見せられました、、、
一眼の頃、暗い場所ではキヤノンのAFは迷うことが多く、ニコンは迷いませんでした。
しかし実際の撮影では、そんな真っ暗な場所で撮影をすることが無く、この性能差は意味がありませんでした。
α7と20mmのレンズでも、日中の写真なら問題なく撮影できますので、使いたい倒して楽しんでください。
書込番号:26165266
0点

>カメラ初心者(勉強中)さん
こんにちは。
>α7の限界を見せられました、、、
α7初代(シリーズ?)ではレンズの歪曲補正が
EVFに反映されない(撮影結果はOK)など
処理能力が結構ギリギリだった気がします。
(カメラが)無理なく使える範囲で楽しまれる
とよさそうです。
書込番号:26165285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





