レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結局、どれがオススメでしょうか

2025/04/30 18:58(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:36件

いまちょうど望遠レンズ探していて良いのが来た!と思ったんですが、
さすがに安すぎて心配ですね。公式のサンプルみても、
画質に自信がないのかリサイズされているし、写真もなにかパッとしないですね。

RF75-300mm F4-5.6
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

いまのところEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが本命ですが難しいです。

書込番号:26164973

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/30 19:00(4ヶ月以上前)

>ひこにゃ〜んさん

値段以前に、
光学式手ブレ補正が無い
のですが、
お手持ちのカメラには、カメラ内手ブレ補正がありますか?

書込番号:26164980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:03(4ヶ月以上前)

>ひこにゃ〜んさん

もちろん
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

EFではカメラの真価が発揮されないとキヤノンの方に言われました。

書込番号:26164985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/30 19:35(4ヶ月以上前)

IS非搭載なので、IBISのないR50のようなエントリー機ユーザー向けではないし、かといってR7など中級機以上ユーザーが求めるレンズでもないですよね。
四半世紀以上前のレンズの流用でISなし、でもキットレンズより安い。誰向け?

結果、R50のダブルズームキットを買った人が「もう少し望遠が欲しいけど100-400は高い」と考える人が値段で飛びついて、望遠で手ブレ補正のないのが難しいことを理解するまでブレ写真を量産…となるような気がします。

書込番号:26165020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2025/04/30 20:36(4ヶ月以上前)

このレンズが3万5千円以下
カメラはR1007万4千円

キットで9万8千円といったところだね!
爆発的に売れそう。そして撒き餌からフルサイズ&Lレンズまで1年くらいかな。経営戦略が丸見えだね。

書込番号:26165079

ナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:15(4ヶ月以上前)

>トマホーク関東さん

それは無いな!
トリプルキットレンズと予想する。
それも無いな!

じゃあ、
R6Vの発売に合わせて無料プレゼントと予想する。

書込番号:26165105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 21:16(4ヶ月以上前)

5月発売予定の、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS がオススメです。615g、106000円。予約受付中。

https://s.kakaku.com/item/K0001678141/

手ブレ補正あり。フルサイズ換算25.6-480mm
ソニー用が発売済みで、世界中で絶賛されています。

書込番号:26165106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/30 21:21(4ヶ月以上前)

初心者向けで手ブレ補正「無し」なら、(さすがに)撮像素子サイズさて置きで、
カメラ内手ブレ補正付きの マイクロフォーサーズを推薦するほうが、マシな結果になる確率が高いような・・・(^^;

「あえて超曲解すれば」、
カメラ内手ブレ補正付きの マイクロフォーサーズの販売促進商品に成り得る?
(^^;

書込番号:26165114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 22:29(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
5月発売予定の、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS がオススメです。615g、106000円。予約受付中。

そのレンズはキヤノンでは使い物になるかどうか?
価格が1/3のRF75-300mm F4-5.6より下だったりして。

書込番号:26165201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 07:51(4ヶ月以上前)

R100 または R50 の RF-S18-45mmF4.5-6.3 STM キットを買った人が
次に 望遠が欲しくなった時
RF75-300mmF4-5.6 (DC)
RF-S55-210mmF5-7.1 IS STM
RF100-400mmF5.6-8 IS USM
の中から 選べる様に間口を拡げるのは あって良いことです。
世界では そういう市場が あるそうです。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

https://x.com/yaotomicamera/status/1917452533175574787

書込番号:26165443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2025/05/01 11:05(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

手振れ補正なし、全然気づいていませんでした・・・。
たしかにいくら古い設計のものを持ってきたといっても
手振れ補正有りでこの価格はありえないですよね。

使っているカメラはR5、R、70DでまだEFマウントでも
運動会等で使うことがあるかなぁという感じですが、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMが良さそうですね。
ただ、100mmスタートなのが少し気になるところです。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSも良さそうですね。
はじめて買った一眼レフでタムロン18-200手振れ補正なしを使ってましたし
シグマは17-50mm F2.8 EX DC OS HSM持ってて好印象なので
最近はタムロンよりシグマのほうが好きかもしれません。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
これのRFマウント版って出ないんでしょうかね。

書込番号:26165610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/05/01 11:13(4ヶ月以上前)

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSはAPS-C用ですね。
まだサードパーティ製のフルサイズ用レンズはないんでしたっけ。
いづれRFマウントのAPS-C機を購入すると思いますが・・・。

書込番号:26165622

ナイスクチコミ!0


pririsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 16:29(4ヶ月以上前)

フルサイズをお持ちでしたら
RF100-400が間違いないかと。
おっしゃる通りEF70-300 の焼き直し(もちろんIS有、USMまたはSTMで)
が出てくれると選択肢が増えますけど、
RF75-300が出てしまったので望み薄いですね。

書込番号:26165883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 21:42(4ヶ月以上前)

>ひこにゃ〜んさん

こんにちは。

70Dを今後も使われるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(+アダプタ)
70D売却ならば、RF100-400でしょう。

個人的にRF75-300mm F4-5.6はなしですね。

書込番号:26166225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/02 08:25(4ヶ月以上前)

70DでEF70-300U型を使っていましたが、まだまだ70Dを運動会等で使われるならEFという選択肢もアリだと思います。RFでもマウントアダプターで問題なく使えますし。

ただ、R5をお持ちなのであれば、やはりRF100-400の方がよいのかなと。
必要ならクロップしてもそこそこの画素数を維持できるし、サイズ的にも正直70Dのメリットはあまりなさそうですので。

運動会で70-100あたりも必要ならR5に100-400、70Dに18-135の2台持ちとか…。

書込番号:26166518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/02 15:05(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方向で行こうと思います。
純正レンズで400mm IS付で8万円ちょっとなら安いかもしれませんね。
いまちょうどキャッシュバックもやってますね。

70Dでどうしても望遠レンズが使いたいのであれば
中古でEF55-250mm STMあたり(2万円しない?)を購入しようと思います。

書込番号:26166900

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:67件

フルサイズなのに安い

キヤノン、35,200円のフルサイズ望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」を5月下旬発売
1999年4月発売の「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を活用し、RFマウントとして製品化したことで、普及価格帯を実現したという。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

これでフルサイズRFマウントの社外ライセンス公開は永遠になくなりましたね。
タムロン、シグマは残念でした。
しかし、異常に安い

書込番号:26164721

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/30 15:18(4ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

光学式手ブレ補正「無し」のような?

カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正無しの機種では、要注意。


・・・「三脚や一脚を使え!!」とか「昔はレンズ内手ブレ補正なんて無かった」とかの「ゴリ押し意見」の出方に注目(^^;

書込番号:26164738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:31(4ヶ月以上前)

コレって国内発売あるんですかね?

書込番号:26164749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:34(4ヶ月以上前)

あ、ごめんなさい 
 元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

書込番号:26164751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/30 15:41(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

と言う事は
マーケティングや戦略に長けたキヤノンの事なので
次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

しかし
35,200円は安すぎる。

国内販売店のプレスリリースですね。
運動会や飛び物には最適

書込番号:26164757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 16:51(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

 APS-Cで使うにはMTF特性図が低すぎないですかね。

 フルサイズ2400万画素用レンズ?
 キヤノンはMTF特性図が他社より低め?他社のレンズが盛り過ぎなのかもしれませんが。

書込番号:26164808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/30 17:12(4ヶ月以上前)

>西の泉さん

>元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

そのようです(^^)
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430
>「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)※1 の光学設計を活用し

>※1 海外専用モデル。


>依來沙1997さん

>次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

メーカーからすれば、APS-Cでも、
「R7を買ったら済みますよね?
 安い機種にカメラ内手ぶれ補正を搭載したら、その分 高額になるのは当然なので、安いまま カメラ内手ぶれ補正を搭載内手ぶれ補正を搭載なんて無いですよ(^^;

フルサイズでも APS-Cでも、カメラ内手ぶれ補正の搭載機は 前々から用意しているので、再確認したらどうですか?」
という塩対応な感じかも?
(^^;

さらに【深読み し過ぎ】では、
「ウチのレンズが「高い、高い」と鬱陶しいので、安いレンズを出してみただけ。
光学式手ブレ補正が無い?当然でしょう、安くするためにコストを削るんだから。
もう、カメラ事業は、カメラ本体とレンズの合算利益で なんとか継続している状況なので、利益度外視の廉価販売なんて出来ないんです、
民間企業なので赤字で奉仕とか論外なので、そこんとこヨロシク!」
とか(^^;

書込番号:26164823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 17:15(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。キヤノンと単純に比較できません。

書込番号:26164825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 17:52(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

 まあそうですよね。
 自社規格みたいの物でしょうから。

 発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

書込番号:26164872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:10(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。

良く知ってましたね!
ここで頻繁にMTF曲線を出して「画質がー」と拝見しますが
同じメーカー同士でも実はレンズ間の比較はできないし、画質とはあまり関係無いグラフなんです。
だから参考図なんです。

書込番号:26164897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:36(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

前のEFなら当時からデジタルまで使ってました。USMの日本版?
意外に解像感があり使えるレンズでした。

欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

今はキヤノン得意のレンズ光学補正やDLOがあるのでかなりの高画質が期待できます。
多分、次機種からの廉価機種のキットレンズになりますね。
もちろんカメラはボディ内手ブレ補正付き

それか
まさかのフルサイズのR8にボディ内手ブレ補正を付けてのダブルキットレンズなら凄いですね?

書込番号:26164935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:02(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん

> 欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
>確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

 kissはAPS-Cですよね、フルサイズのレンズがキットになっていたのですか?
 それも、中央の画質の良い部分をトリミングするようなフルサイズのレンズに付けて問題あり?


 R8お値段据え置きでボディ内手ブレ補正搭載なら触手が反応しそう。

 キヤノンのボディ内手ブレ補正は手振れ補正はオマケで、ピクセルシフト機能を重視しているのではと思っていました。

書込番号:26164984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:13(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

フィルムカメラでは?全てフルサイズです。
実は私も使ってました。
デジタルからAPS-Cですね。
私もデジタルでも使ってました。

書込番号:26164999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:59(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 お〜確かにフィルム時代もkiss有りましたね!
 もう頭の中がデジタルになっていたので失念しておりました。(実はアナログのまま)

 デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

 フィルムでそこまで悪かったとなると、そのままというわけではなく、レンズの種類・成型・コーティングなど最新の技術で作り直されているのでしょう。
 それでなければレビューで叩かれてしまいますので。

 逆にどれほど進化したのか楽しみです。

書込番号:26165047

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:33(4ヶ月以上前)

このレンズはR100を意識して企画されたみたいです。安さだけで爆速的に売れそうです。きっとR50ユーザーも取り込むでしょう。運動会でも大活躍。

予約開始は5/7だった記憶があります。

書込番号:26165135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 23:59(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

APS-Cデジタルではそりゃあ最高ですぜ、旦那
真ん中を切り出して使うので
周辺光量、歪曲、倍率色収差も関係無くなるので素晴らしい描写です。
但し、望遠特有の軸上色収差だけは厳しいです。

希望的な推測ですがDLOや最新の光学補正データで最新のレンズ並みに補正されるかどうかです。
そうしたらフルサイズでも使えるかもしれませんね。

キヤノンは戦略も優秀ですが、やはりR100で使うと意外に高画質かもしれません。
特にR100はもちろんR50向けにたくさんうれますね。

書込番号:26165272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/01 03:36(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 そうでっか!そりゃー楽しみだ!!

 ビミョーな新製品って楽しいですね。

 ISが無い分工学系がシンプルになって高性能なら、キャノンのクローズアップレンズ500Dを付けてマクロ専用で使ってみたい。

 値段も安いので触手がムズムズしてます。

書込番号:26165346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/01 10:37(4ヶ月以上前)

MTFの参考

https://www.oumineko.com/archives/7729

>依來沙1997さん
面白そうなレンズがでましたね。ただしコーティングはリニューアルして欲しいですね。
写真趣味を富裕層の方限定にしたくないというメーカーの思いだと思います。

特に若くて写真を学ぼうとしている方には、手ブレという現象ををキチンと知ってもらうのは良いのかも。
ワタシもR100の相棒として買ってしまうかもです。

書込番号:26165588

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 11:12(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

レンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも信号線を増やして高速連写に対応していると、海外だったかのHPに書いていた。実はDCモーターってSTMより安くてパワフルで高速だけど、ブレーキアクセルを含めて電流制御が難しいだけと聞いてます。でもギーコギーコ。高度な技術を確立したのかな?
もはや流用レベルをこえているようです。

また描写性能もタムロンやシグマの廉価版より少しは期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

自分はR6Vに合わせて買ってみます。でも人柱はイヤなので誰か先に買って下さいね。笑

書込番号:26165620

ナイスクチコミ!3


pririsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 17:52(4ヶ月以上前)

ボディー内手ブレ補正搭載機を拡充します!
ってCANONのメッセージなら嬉しい。
でもそうなるとお値段が上がる可能性大なので
複雑ですね。


とは言え、
レンズの選択肢が増えるのは良いと思うので、
古い名玉焼き直しは歓迎です。
今回は光学系流用と公式が言っていますが、
他にもほぼ流用しているやつ、あると思う。

書込番号:26165958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

このボケ方の呼び方

2025/04/30 07:16(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:359件
当機種

いろんな写真を見ていても上級者の言うボケの良し悪しがよくわかりませんが、左上の前ボケはあまり綺麗なようには見えません。

これは何で呼ばれるボケ方なんでしょうか?

2線ボケ?

書込番号:26164342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/30 08:18(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

>これは何で呼ばれるボケ方なんでしょうか?

ちょっと分からないです。
右上の後ボケは、2線ボケです。

書込番号:26164380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 08:34(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

綺麗でないボケと呼びます。心無い一部の方からは「汚いボケ」と呼ばれてますが。
FE 85mm F1.8は安いだけにボケが期待できないですので撮影時は工夫が必要です。
例えば透過光によりハイキーに飛ばすとか?

すると幾分、「綺麗なボケ」になる場合もあります。
左右に動いて綺麗なボケを探しましょう!

書込番号:26164392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/30 09:03(4ヶ月以上前)




>綺麗でないボケと呼びます


・・・そのとおりなのかもしれませんが、「そのまんま」ですね(笑)


書込番号:26164414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 10:51(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

 左上濃い緑のべたっとした物なら、一般的に前ボケと言うやつですね。
 あと二線ボケも混ざっているのかな。

書込番号:26164500

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/30 10:57(4ヶ月以上前)

トロダイゴさん こんにちは

2線ボケの影響も有ると思いますが レンズがシャープな分 ボケが少し硬い感じがします

書込番号:26164504

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/30 16:00(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

> これは何で呼ばれるボケ方なんでしょうか?

定型的呼び方かどうか分かりませんが、レモンボケの兆候が見えるザワついたぼけ、ですかね。

このレンズはやや目立つ口径食があります。そのため発生する影響のうち、周辺減光のほうは画像処理で直せてしまいます。けれども、、絞り開放付近で丸ボケがレモンのような形になるのはそのまま写ります。UL いただいた画像もよく観察するとその様子が伺われ、そのせいでやや騒がしい雰囲気に見えている部分があります。対応としては、点光源、あるいは結果的に点光源になるような木漏れ日の類いがあるときには、 f2.8〜f4 くらいまで絞るとともに画面中でのその置き方を調整することで見た目にはスッキリ目になりそうです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220321/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/413%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%8Esony-fe-85mm-f1-8%E3%80%8F/
https://opticallimits.com/sony/sony-fe-85mm-f-1-8-sel85f18-review/
https://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel85f18fe/

書込番号:26164769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2025/04/30 18:06(4ヶ月以上前)

当機種

>pmp2008さん
返信ありがとうございます、スマホで見てるからなのか右上の2線ボケがわかりません。どの辺りでしょうか?

>花魁瀬川さん
なるほど、忌憚のない意見ありがとうございます。
呼び方は特にないけど、硬めの汚いボケみたいな感じですかね?
光の当たり方で綺麗なボケにも変わるもんなんですね。
マスクをかけてハイキーに飛ばしてみました。イメージとしてはこんな感じなんでしょうか?

>最近はA03さん
そのまんまですね笑

>エルミネアさん
前ボケ部分に2線ボケも混ざってるってことですか?

>もとラボマン 2さん
なるほど、硬い柔らかいがさっぱりわかりません笑

>撮貴族さん
URLありがとうございます、仕事後に読んでみます。
レモンボケは知ってたので気にはしてないのですが、おっしゃってるのは後ろボケの方でしょうか?

やはり絞ると色々改善されるんですね。
ガッツリぼかしたいと思ってしまうのと、夕方になってくると低isoでss稼げなくなってしまうので悩むところです。

書込番号:26164891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/30 18:20(4ヶ月以上前)

機種不明

>トロダイゴさん

> 後ろボケの方でしょうか?

はい、後ボケです。すでによくご存じでしたら釈迦に説法になってしまいますが、いちおう、等倍画像の一部の切り出しでレモンを感ずるところにマークしました。

気にしておられたのは、それではなくてひょっとして前ボケのほうだったでしょうか。それは、そこにあったものの形状の問題と、あと、輝度差が大きいことから(暗いことから)気にする部分はあるかも知れません。

書込番号:26164912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 18:41(4ヶ月以上前)

機種不明

鳥のとまる電線の前後のボケの違い

>トロダイゴさん

 そのレンズは使ったことが無いので何とも言えませんが、どのレンズも後ろのボケは綺麗なものが多くても、前ボケは輪郭が出やすいというか二線ボケになりやすいような気はしています。

 参考にならないかもしれませんが、写真を二枚。
 前ボケはボケの輪郭ががはっきり出てしまい、これが込み入った状態では二線ボケぽくなるという感じです。

書込番号:26164942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2025/04/30 18:55(4ヶ月以上前)

>撮貴族さん
返信ありがとうございます。
買う前に調べて知っているだけで、レモンボケという言葉を知るまでは気付きもしなかったと思います。

はい、前ボケの方です。確かに暗いから目立つのもある気がします。
ちなみに、新しくアップしたスクショの赤丸部分は2線ボケとは呼ばないのでしょうか?

書込番号:26164972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2025/04/30 18:59(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
なるほど、綺麗な前ボケは難しいもんなんですね。

スマホで確認してるからなのか、アップしていただいた写真の電線部分の前ボケ後ろボケの違いがよくわかりません。

ほぼ同じか、どちらかと言うと右の方の後ろボケの電線の方が2線のように見える気がします。(そもそも2線ボケがわかってないだけかもしれません)

書込番号:26164978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/30 19:17(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

> 新しくアップしたスクショの赤丸部分は2線ボケとは呼ばないのでしょうか?

その兆候はゼロではないです。と言う意味は、玉ボケ(レモンぼけ)に縁取りが出来てるように見えなくも無いところですね。

これをもってして2線ボケというのか、につきましては、もしも被写体が細かい枝や草の茎の集まりだったら2線ボケと呼べる状況になってた可能性はあります。

が、UL いただいた画に即しては、自分だったら文字通りでの2線ボケとは言わないです(そのように言う方のご意見を強く否定はしません)。

球面収差・二線ボケ関係のアンチョコへのリンク:https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1305527.html

書込番号:26165004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:44(4ヶ月以上前)

別機種

>トロダイゴさん

 撮貴族さんが良いサイトを紹介してくれていますね。

>ほぼ同じか、どちらかと言うと右の方の後ろボケの電線の方が2線のように見える気がします。(そもそも2線ボケがわかってないだけかもしれません)
 あ〜たしかにそうですね、鳥の後ろの電線は丁度4本がぴったり重なり合っているのでその様に見えるかも。
 ボケの外側の輪郭が溶けて無くなっているのを見てもらえばと思っていたのですが。

 この写真では?
 前の枝はボケの輪郭がしっかりしている。
 ボツ写真は即削除してしまうので良い失敗写真が無くて。

 あと、このサイトのチューリップの前ボケが似ていませんか?
プロっぽい写真になる「後ボケ・前ボケ・玉ボケ」の作り方
https://pinto.style/detail/968

 結果、前ボケはこんなものだと私は思っていますので、映り込まないように撮影しています。

 答えになっていなかったら、私の力量不足、すまない。

書込番号:26165025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/30 23:34(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

>スマホで見てるからなのか右上の2線ボケがわかりません。どの辺りでしょうか?

小さな玉ボケの縁が強調されています。

これを、2線ボケの一種としたのですが、もしかすると、私の用語の使い方が間違い、なのかもしれません。

書込番号:26165254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 06:28(4ヶ月以上前)

>撮貴族さん

リンク先読みました。
初心者あるあるなのか、やっぱり85mmf1.8の解放でのボケ量好きですね。立体感がすごいなと思います。

前ボケの方が柔らかいという意見と、後ろボケの方が柔らかいという意見がありましたね。
撮り方によっても変わるんですね。

猪目、知りませんでした。普通にハートだと思ってました。色々と楽しいページでした。ありがとうございました。

ボケのリンクも非常に勉強になりました。
2線ボケとはボケに輪郭ができることなんですね。

線がたくさん見える騒がしいボケのことを2線ボケと呼ぶのだと思っていました。

非球面レンズの玉ねぎボケとかAPDレンズの説明とかも面白かったです。
ボケってなかなか奥が深いというか難しいもんなんですね。

書込番号:26165388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 06:35(4ヶ月以上前)

機種不明

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552659.html

この玉ボケは非常に綺麗だと感じるのですが、理屈で言えば2線ボケということですね。
とても綺麗な2線ボケ。

書込番号:26165394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 06:47(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。
2線ボケというものが何なのかやっとわかりました。

リンク先拝見しました。
だいぶ悪くいうと紅葉の方は
騒がしくて、口径食があり、2線ボケの玉ねぎボケ、フリンジも出てる。

アヒルの方は
口径食はあるもののそれ以外は綺麗な玉ボケって感じでしょうか。

チューリップの写真、右側のチューリップの前ボケは綺麗に見えますが、左の方はボケ方がどうと言うよりサイズが少し大きくて形が崩れているので結果的に微妙な感じになっていると感じました。

背景ボケでは形はあまり気にならなくても、前ボケでは存在感があって目立つということがわかりました。


コメント読んで気になったのですが、野鳥がちゃんと写っていてもボケ方が気に入らないと消しちゃうんですか?

書込番号:26165401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 06:48(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん

自分が2線ボケというものを勘違いしていました。
ありがとうございました。

書込番号:26165403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/01 07:23(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

どうもです。はい、こちらの作例、スマホで今見てまして、開放か少し絞ってかは分かりませんが、周辺減光はよく制御されていて(vignetting 小さく、よって周辺たまボケのレモン性は小さい)、ただし球面収差はしっかりめ(たまボケ境界がキツめ)。でも、この作例条件だとむしろそれでシャボン玉沢山状態にすることで絵として大成功してます。みーんな丸いタマボケ綺麗ー!と。ただ、それに釣られて買ってしまうと、別条件下では「ちょっと2線ボケが。。。」となる可能性。

書込番号:26165420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 08:43(4ヶ月以上前)

機種不明

スクショ

>撮貴族さん

なるほど、特性を活かした上手な撮り方をしているということですね。

自分は背景ボケはよほどごちゃついていない限りほぼ気にしないんですが(被写体の表情と全体の雰囲気が良ければそれで良し)前ボケはけっこう目に付くという事がわかりました。

スタジオアリスでは後から合成で入れてました。(撮ってる時はこんなのなかった)
無難かつ1番簡単な方法でなるほど!とは思いましたがなんだかセコいとも思いました笑

書込番号:26165486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/01 14:30(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

残す写真

鳥を見たよの証拠写真程度、使ったら削除

これも使ったら削除

>トロダイゴさん

>コメント読んで気になったのですが、野鳥がちゃんと写っていてもボケ方が気に入らないと消しちゃうんですか?

 デジカメになってからフィルム費用が掛からなくなった分、撮影が一発必中的な撮影から数撮りゃあたる的な撮影スタイルになってしまい。
 一回の撮影で2000枚以上撮影することが多くなりHDが苦しいので、レビューとかクチコミに投稿する写真以外は即処分です。

 フィルム時代はもったいなくて、写っているだけの駄作を残していました。笑

 人物写真はご勘弁を。
 かなり極端な写真ですが比較写真を乗せました、見てもらえば鳥にピントが合っていても削除した意味がわかると思います。
 ボケが汚い物・被写体にピントが合っているだけの物はプリントにする気にならないですよね。

書込番号:26165783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2025/05/01 20:05(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
極端な写真ということは良し悪しにかなりの差があるという事ですか?

1枚目が良いのはわかるとして、2.3枚目はかなり悪いという事なんでしょうか
3枚目なんか何が悪いのか僕の目にはさっぱりわかりません。とても素敵な写真です。

上級者の方の選定眼はすごいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26166114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

まだメーカーに登録できません

2025/04/30 00:26(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF20mm F1.4 L VCM

スレ主 Junm1976さん
クチコミ投稿数:2件

メーカーホームページに使用登録をしようにも選択肢にホンレンズが出てません。4月29日時点。

書込番号:26164229

ナイスクチコミ!0


返信する
ISO 2227さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 11:25(4ヶ月以上前)

4月29日(祝日)、自分も登録しようとしてできず、同日キャノンに問い合わせ
4月30日(平日)関連部署に確認して連絡する旨、返事あり

5月1日、10時頃、登録できるか再確認したところ
[RF20mm F1.4 L VCM]が選択登録できるようになってました!
11時過ぎには登録できるようになったとの返事もとどいてました。

書込番号:26165635

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junm1976さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/01 19:45(4ヶ月以上前)

出来ました。ありがとうございます。

書込番号:26166093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

XF50-140mm F2

2025/04/28 20:23(4ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

機種不明

ソニーから、50-150mm F2と言う全長20cm、1.3kg、53万円のレンズが発売されますが、富士フイルムからも発売される可能性はありますか? 発売されるとしたら、いつでしょうか?

書込番号:26162858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:28(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

全くありません。

書込番号:26162865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2025/04/28 20:39(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

今はAi(人工知能)でレンズ開発できるので、他社も簡単に真似できると聞いていたので残念です。いずれキヤノンやニコンも似たスペックのレンズを出すでしょう。

そう言えば、シグマから50-100mm F1.8が発売されていましたから、レンズメーカーが先に発売するかも知れません。

書込番号:26162882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:47(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

特許で保護されてますのでパクリは無理です。

書込番号:26162902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/29 09:42(4ヶ月以上前)

50-150mm F2、長20cm、1.3kg に類似していれば
スレ主的には「似たレンズ」認定なんじゃない?

お気楽極楽でよきかな。

書込番号:26163344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 10:32(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

こんにちは。

>レンズメーカーが先に発売するかも知れません。

シグマならそのうちに出してくれるかもしれませんね。

書込番号:26163401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2025/04/30 17:19(4ヶ月以上前)

富士フイルムの技術力では、F2ズームは厳しいでしょうか。最近発売されたXF16-55mm F2.8 IIも、中心画質は1型より向上してますが、周辺画質は1型より評価低いですよね。

書込番号:26164828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/07 13:32(4ヶ月以上前)

AIが進化したら、そのうちご飯も美味しく炊けるようになるんでしょうね(んなわけあるか

書込番号:26171697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 13:51(4ヶ月以上前)


そのうち人型AIロボットがプロ並の料理を振る舞ってくれますよ

知らんけど

書込番号:26171707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/07 20:10(4ヶ月以上前)

ソニーが成功して
他のいくつかのメーカーも追従して成功したら
出てくるかもしれませんね

書込番号:26172047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

最大何メートルまで撮れますか?

2025/04/28 06:03(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

カメラど素人です。CANONのKiss x8iをもっているのですが、このレンズは使用できますでしょうか?使用できる場合は、だいたい最大何メートルまでとれますか?
子供のサッカーの試合をとりたいのですが、30から50m先にいる息子を画面いっぱいに収めたい感じです。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:26162042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/28 06:46(4ヶ月以上前)

このレンズはミラーレス用のRFマウント。


あなたのカメラはレフ機なのでEFマウント。使えないんじゃないですかね?

書込番号:26162069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 06:51(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。そうなんですね。諦めます。。

書込番号:26162071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/28 08:25(4ヶ月以上前)

X8iで使える主な望遠レンズの一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000713956_K0001008959_K0000945855_K0000510139&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

なお、今後ミラーレス(RFマウント)に移行を考えておられるなら、サードパーティ製ではなく純正にしておくのが無難ですね。

個人的には、EF70-300II型にしておいてトリミングで対応するか、ボディをR50/10に買い換えてRF100-400と組み合わせるのがよいと思いますが。

書込番号:26162140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/28 09:30(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

昔からの「目安」

被写体サイズと画面内の大きさ(比率)と撮影距離から、換算fを逆算

>kozikozi7さん

添付画像をご参考まで(^^)

昔からの「目安」は、撮影距離(m)の 1/100の換算f(mm)ですが、
暗算用の例では、「0m」を割り込ませて、
30m⇒30「0m」m ⇒ 300mm ⇒ CANONのAPS-Cなら、300/1.6≒188mm
50m⇒50「0m」m ⇒ 500mm ⇒ CANONのAPS-Cなら、500/1.6≒313mm

このとき、どちらの撮影範囲も「3.6m x 2.4m」なので、短辺いっぱいにも満たない


>30から50m先にいる息子を画面いっぱいに収めたい感じです。

添付画像2枚目の、
対角線の半分で、身長1.3mのとき、
30m ⇒ 換算f≒499mm⇒CANONのAPS-Cなら、499/1.6≒312mm
50m ⇒ 換算f≒832mm⇒CANONのAPS-Cなら、832/1.6≒520mm


書込番号:26162189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 10:55(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
EF70-300II型にしてトリミングとありますが、55-250のズームレンズをもっています。50mm違えばだいぶ違いますでしょうか?

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
こんな表があったのですね!参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:26162268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/28 11:29(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

換算f=400mm例

撮影範囲の補足説明

>kozikozi7さん

どうも、自作ですが、
基本は焦点距離と画角関係の応用です(算数の範囲ぐらい?)

添付画像の3枚目は換算f=400mm例ですが、撮影距離と被写体サイズの関係を利用したものです。


なお、「実効値」としての計算なので、インナーフォーカスタイプのレンズでは公称値との差が大きくなります。

書込番号:26162304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/28 11:38(4ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

>息子を画面いっぱいに収めたい

サッカーは動きが激しいので、画面の半分くらいにして追わないと
狙った選手がはみ出しちゃうよ。

今のレンズのままでEOS 90Dに買いかえればOK

https://kakaku.com/item/K0001185331/

書込番号:26162314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/04/28 12:17(4ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

 RFレンズはミラーレスのRシリーズしか使えません。
 よりスポーツ写真に向いているRシリーズに買い替えをお勧めします。

 どうしても今のボディを使うのなら、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]がお勧め。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/#tab

書込番号:26162351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 13:58(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
自作なんですね!よけいにすごい、、、
素人には難しい文字ばかりで理解が追いついていないですががんばってみます!

書込番号:26162458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 13:59(4ヶ月以上前)

>そうnanoださん
ご返信ありがとうございます。
本体を入れ替える手もありましたか、、
検討させていただきますm(_ _)mありがとうございます。

書込番号:26162459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 14:01(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご返信ありがとうございます
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSMみてみましたが、バズーカみたいなかんじですね。
取り回しがどうなのか実物みれたらみてきます!ありがとうございます。

書込番号:26162464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/28 14:06(4ヶ月以上前)

>kozikozi7さん


55-250oを持ってるので70-300oを買い替えたとしても差が50oですから買い替える必要無いと思います。

買い替える(又は追加)するなら100-400oですかね。
他だと150-600oになると思いますが。

純正以外だとシグマやタムロンもありますが、シグマの方が直進ズームとしても使えますし、ズーミングの回転もキヤノン同様なので良いかなと思います。

書込番号:26162467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/28 14:24(4ヶ月以上前)

画角の差については、ありがとう、世界さんの図表を参照いただければと思いますが、250mm(換算400mm)と300mm(同480mm)では、違うといえば違うけど…ぐらいでしょうか。

だいぶ違うと感じられるぐらいとなると、やはり400mm(同640mm)は欲しいでしょうけど、ファインダーいっぱいに撮ろうとすると捉え続けるのはかなり難しくなるので、トリミングをお勧めした次第です。

X8iのまま400mm以上のレンズを新たに入手してこの先どのぐらい使うかですね。
RFマウントや他社ミラーレスのほか、とにかく大きく写したいならTZ99などの望遠の効くコンデジも検討されてはいかがでしょう。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000046783_K0001674896_K0001636673_J0000028206_K0001098283

書込番号:26162484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/28 14:30(4ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

どうも(^^)

撮影距離との件は、「買う前から、それなりに見積もり可能な事」なので、
昔は限定した計算値だけカキコミましたが、
「画面内の被写体の大きさ(割合)」の影響が非常に大きいので、添付画像のような
・表計算
・プログラム描画
など作成するに至りました(^^;

表計算のほうは、基本的なところは小学算数の「三角形の相似形」の応用で済みますし、
有名どころの計算サイトの中身も同様です。

撮影距離と被写体サイズの比率を利用したものについては、計算の中身は難しくなりますが、
利用自体は「好きこそものの上手なれ」が成り立てば、10歳以上でも利用可能です。


なお、表の見方がパッと判らないのは、義務教育範囲の「教え方・教えられ方」の問題で、数字の羅列にしか見えない場合が相当します。

「固定計算例を表示した計算機」のような扱いができる、
そこまで行かなくても「自分の代わりに計算してくれている、便利な情報」として扱うような「教え方・教えられ方」では無かっただけのことです(^^;

書込番号:26162494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 16:44(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。150-600を検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:26162591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 16:46(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
やはりあまりかわらないですか。本体替えも含め検討したいと思います。ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
何度も返信ありがとうございます。
換算表、ほんとうにお世話になりました。参考に勉強いたします。ありがとうございます。

書込番号:26162592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング