レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RFレンズを購入するか迷っています

2025/04/07 23:05(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:9件

SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)を持っています。

キャノンR10を購入するにあたり、マウントアダプターでこのレンズをつけるか、RF35mmを新しく買うか、カメラ初心者なので迷っています。

重さを抜きにして、画質はどちらがよいですか?
そもそも何を見たら購入前に比較できるものなのでしょうか。
素人考えだとSP35の方がレンズが大きいのできれいに撮れる?

どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:26138777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 23:39(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん

正気ですか?
タムロンのこのレンズはキヤノンのミラーレスでは使えないとキヤノンが言ってます。

動作保証外、手ぶれ補正も使えない
画質もレンズの光学補正が使えないので悪い

キヤノン純正を買いましょう

書込番号:26138800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/08 00:09(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん

アダプターEF-EOS Rが必要ですが、タムロンで動作確認して対応レンズにはなってますね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

キヤノンがサードパーティー製レンズに対して動作保証はしてないのは以前から変わってないです。
動作確認はレンズメーカー側が実施して判断してるだけで、後々ファームアップ等で動作しなくなる可能性はありますが、新しいレンズなら対応ファームをレンズメーカーが出す可能性は考えられます。

タムロンやシグマがライセンス契約で製造、販売してるRF-Sに関してもキヤノンは動作保証はしてないでしょうから不具合があればレンズメーカーでの対応となります。

タムロンが保証してるのは基本動作なのでAFとかで光学補正などが対応してるかは何とも言えません。
手振れに関しては動画電子ISだけなので動作するか自身で確認する必要があると思いますが、静止画に関しては関係ないですね。

基本的にサードパーティー製レンズの使用は自己責任ではありますので、どう判断するかは初心者みやさん次第だと思います。

まあ、フルサイズ対応レンズをAPSで使うのでレンズ中心の良いところを使うため画質が悪いってことはないように思います、個人的には。

書込番号:26138828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/08 06:10(5ヶ月以上前)

画質を言い出したら、各種補正が使える
RF35mm 一択じゃない?

書込番号:26138932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 07:01(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん

こんにちは。

SP 35mm F/1.8 Di VC USDは
ディスコンになりましたが、
とても写りの良いレンズですね。

>重さを抜きにして、画質はどちらがよいですか?
>そもそも何を見たら購入前に比較できるものなのでしょうか。

両レンズのMTFという性能曲線を見る限り、
同等の性能といえると思います。

MTF10本/mmの線はコントラスト、
30本/mmの線は解像を表す、
といわれています。

其々に同心円方向と放射方向で
性能を測定します(2本ずつある
理由がそれです。)

・SP 35mm F/1.8 Di VC USDのMTF
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/f012/spec.html#nav

・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf35-f18/spec

キヤノンがわずかに低く見えるところもありますが、
キヤノンは波動学的MTF、タムロンは幾何学的MTF
と計算方法が違い波動学的MTFが低めに出ますので
性能は同等、というのはそういうことです。

キヤノンは純正レンズではDLOというレンズ補正を
適応して性能を上げていますのでRFにされるなら、
この性能差であれば純正が良いかなと思います。

デメリットを言うと、35/1.8STMは前群繰り出し式で
撮影倍率が大きくSTM(USMではない)という
非力なモーターでそれを動かしていますので、
AF作動ノイズが気になる方もいらっしゃいます。

一度店頭などで手に取って確認されてみては
いかがでしょうか。カメラ、レンズ購入前提であれば、
店舗によりEF-EOS-Rなどで試せるところも
あるかもしれません(中古を扱っている店など)。

書込番号:26138959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2025/04/08 07:47(5ヶ月以上前)

SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)はフルサイズのレンズですが

EOS R10はAPS−C機です、理解していますか

APS−C換算で35mmの場合、56mm換算のレンズが欲しいのですか?

RF35mm F1.8 MACRO IS STMは所持していますが、STMはうるさい
赤リングEFのLレンズをマウントアダプター EF-EOS Rで装着したほうが
コスパ、画質の優れています
STMレンズは買って後悔します

書込番号:26138995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/08 08:32(5ヶ月以上前)

マウントアダプターで他に使えるレンズをどれだけお持ちなのかにも依ると思います。
一本だけなら、買い換えた方が早いかなと。
(個人の感想です)

純正なら各種補正も効きますし、自称カメラ初心者さんが気にするほどの大きな差があるとも思えないので。

下記のようなサイトで作例を比較してみられるのもひとつかと。
(もちろん撮って出しの作例はほぼないでしょうけど)
https://ganref.jp/
https://photohito.com/

書込番号:26139040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2025/04/08 08:52(5ヶ月以上前)

●検索よりAIのGeminiなどを利用したほうが便利ですよ

「SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
マウントアダプター EF-EOS Rで装着使用可能か」


Geminiで質問の回答は

>SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) をマウントアダプター EF-EOS R 経由でEOS Rシステムで使用可能かどうかについてですね。

結論から申し上げますと、タムロンの公式情報によれば、SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) キヤノン用は、キヤノンのマウントアダプター EF-EOS R を介してEOS Rシステムで使用可能です。

ただし、いくつかの注意点があります。

ファームウェアのアップデート:
タムロンは、EOS Rシステムとの互換性を確保するために、一部のレンズでファームウェアのアップデートを提供しています。最新のファームウェアにアップデートすることで、より安定した動作が期待できます。
タムロンの公式ウェブサイトで、お持ちのレンズのファームウェアが最新かどうかを確認し、必要であればアップデートしてください。
動作の保証:
マウントアダプターを介しての使用は、すべての機能を完全に保証するものではありません。場合によっては、AFの速度や精度、手ブレ補正機構の動作などに影響が出る可能性があります。
エラーの可能性:
タムロンの公式ページに、EOS R5/R6の組み合わせで使用する場合エラーが発生する場合が有ると記載が有ります。
参考情報として、以下の点もご確認ください。

タムロンの公式ウェブサイトでは、EOS Rシステムとの互換性に関する情報が提供されています。
インターネット上には、実際にこの組み合わせで使用しているユーザーのレビューや動画も存在します。
以下のリンクからタムロンの公式ページを確認できます。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html

これらの情報を参考に、ご自身の使用環境に合わせてご判断ください。

書込番号:26139076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/08 12:14(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん
F1.2とかF1.4でしたら確かに大きいレンズもわかりますが、撒き餌F1.8ですし、キヤノンのRシリーズはカメラでのレンズ補正が前提になりますので、動作確認されてるけどアダプター使用して使うなら、純正のRF35mmが無難だと思いますか

書込番号:26139270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/08 17:45(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん

 R6とR7でRF35F1.8を使っています。
 小型軽量で寄れる広角系の欲しくて購入しましたが、APS-Cでの標準系レンズとしても十分使えます。
 AF音はしますが動画は撮りませんし、気になるほどの音でもありません。画質はレンズ補正ありきの部分はあると承知していますが不満を覚えることは今のところないです。

 ただ、現状でタムロンはF012の作動を確認しているようですし、大きさを気にしないなら、敢えて本レンズを購入する必要性は低いと思います(タムロン、シグマのEFマウント用レンズは今もマウントアダプター経由で何本か使用しています)。

 F012が作動しない状況であれば、本レンズの購入も意義があるとは思いますが、画質を言い出せば、行きつく先はLレンズになります。

 この一本だけのために、マウントアダプターを購入するのはどうかと思いますが、他にもEFマウントレンズをお持ちであれば無駄にはならないので、それであれば他の焦点距離のレンズの購入を考えてもいいと思います。

 なお、念のために確認しますが先日α6700を購入するような書き込みをされてますが、F012はEFマウント用で間違いないですよね?
 

書込番号:26139609

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 RF35mm F1.8 マクロ IS STMのオーナーRF35mm F1.8 マクロ IS STMの満足度5

2025/04/08 17:49(5ヶ月以上前)

>初心者みやさん

どちらも良いレンズです。

SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
はファームウェアがVer.1だとメーカーに送らないと
アップデートが出来ないので問題が生じると思われます。

もしTAP-in Consoleをお持ちでも
アップデートが出来ないのでご注意を・・。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/f012/canon_ef/
HP抜粋:*Ver.1からVer.2へのアップデートについては、弊社お預かりの上対応致します。
対応についての詳細はこちらのページをご覧下さい。

書込番号:26139612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/09 20:22(5ヶ月以上前)

>you_naさん
>遮光器土偶さん
>しま89さん
>Tomo蔵。さん
>えうえうのパパさん
>とびしゃこさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>with Photoさん
>べらぼう流星さん

ご回答ありがとうございました。
ご質問もありましたので状況説明します。
今、80Dを使っていますが重すぎるのと最近の顔認証のピント合わせが欲しくて買い替えを検討中です。
最初はα6700を検討しましたがやはり値段が高め、かつ動画撮影は年に数回なのでボディ手ブレ補正のないR10で十分かなと気持ちが変わりつつあります。

efレンズの単焦点は28.35.50mmの3本持っています。ただし実際に使うのは35mmのみです。なのでこれを買い替えるか迷っています。
efレンズを売って新品のレンズを購入すると、マウント込みで実質的な価格差は3万円、旅行中心なのであまり単焦点の活躍の場はなく、ただし下手なのですが子どもをきれいに撮れるといいな〜と考えている次第です。
「きれいとは何か」と聞かれても、見た感じの描写が良いというしか言語化できないのですが…

お店に行って、マウントアダプターとef35mmをつけてみて実際の感覚を確かめてきます。
皆さま、丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:26140827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

2本目のZレンズの購入

2025/04/07 21:11(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

昨年、zfの40of2レンズキットを購入後、2本目のZレンズが欲しくなりました。

撮影シーンは、サーフトリップしているときは、海、山、神社などに行きます。
最近は波がないときに、街スナップを楽しんでいます。

海に行ったときは、広角レンズのNIKKOR Z 17-28mm f/2.8が気になっていたのですが、
街スナップしてからは、このレンズのほうが使い勝手が良いように思うようになってきました。

このような使い方であれば、このレンズが妥当でしょうか?

書込番号:26138649

ナイスクチコミ!2


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/04/07 21:25(5ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

このレンズもですが、
Z24-200mmも良いレンズです。

両方所有していましたが、
今は、Z24-200mmのみを残して使っています。

書込番号:26138660

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/07 21:33(5ヶ月以上前)

どうですかね…

どう撮るかは撮影者の考え次第であって
例えば、
同じ距離から同じ被写体を
皆同じレンズで撮るとはかぎらないのでは…

標準ズームとしては使い易いかと思います。

書込番号:26138673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 21:59(5ヶ月以上前)

>kazu-goniaさん

こんにちは。

>街スナップしてからは、このレンズのほうが使い勝手が良いように思うようになってきました。

17-28と違ってちょっと遠くの風景を引き寄せる、
ゆがまずクローズアップする、等ができますので、
そういう方向の写真なら24-120/4が良いように
思います。

書込番号:26138710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/04/07 22:11(5ヶ月以上前)

その方向性でしたら、長めの(といっても標準ですが)方がいいのではないでしょうか。

24-120mmは買って間違いないレンズですし (^^)。

書込番号:26138727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/07 22:13(5ヶ月以上前)

Zf には、28mm F2.8SE・40mm F2SE いずれも別購入で使い分けています。
私は28mmが扱いやすく、40mmは難しいなと思いつつ訓練中。楽しいですね。

ズームは、24-50mm・24-70mmF4 ・24-200mmが在籍ですが、他機種に付けっぱ。
私なら、Zf にズームだと24-50mmかな。コンパクト。Zf の雰囲気に支障が無さそうだし。

書込番号:26138730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/12 23:57(5ヶ月以上前)

40mmで広角から標準域をカバーするとして、もう一本プラスして楽しいのは70-180mmかと。人物撮影から少し離れた気づき等に。軽いし写りが良いので、おすすめです!

書込番号:26144437

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu-goniaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/14 22:45(5ヶ月以上前)

>ソースケ之助さん
>うさらネットさん
>鳥が好きさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>you_naさん
皆さんありがとうございます。
迷ってきたので、Nikonプラザで色々試してから購入したいと思います。

書込番号:26146779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/20 09:56(5ヶ月以上前)

撮影のスタイルは千差万別なので、その人に合ったレンズ選びをすればイイと思います
24−120mmの焦点距離であれば、日常生活や旅行でも大活躍するでしょう
https://kakakumag.com/camera/?id=21555

このレンズに物足らなくなったら、前後の広角域や望遠域のモノを買い足せばいいでしょう
Zマウントのサードパーティ製品も充実してきたので、純正品のこだわりがなければ、選択肢に入れても良いかと
https://www.youtube.com/watch?v=v5i8DVQcRcs


書込番号:26152983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

16-35gmとの比較について

2025/04/07 21:03(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

表題の件ですが、
16-35mm .2.8 GM(1型)と
こちらの20mm f1.8 G だと、どちらが画質的には綺麗なのでしょうか。

よく、ズームレンズと単焦点だと、
単焦点の方が綺麗というのを聞くのですが、
今回のようなズームレンズ(GMレンズ)と単焦点レンズ(Gレンズ)だとどちらが綺麗でしょうか?

16-35と20mmだと、金額的にも倍以上(中古なら3倍程度)の差があります。
星を撮るとかピンポイントな使い方を除けば、
16-35の方が綺麗にうつるのでしょうか?

書込番号:26138640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/07 21:36(5ヶ月以上前)

もちろん単焦点が綺麗です。

書込番号:26138676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/07 21:59(5ヶ月以上前)

求めるものは綺麗だけなのでしょうか?

更には綺麗とは何をもってきれいなのか…

書込番号:26138709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 22:24(5ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

こんにちは。

>今回のようなズームレンズ(GMレンズ)と単焦点レンズ(Gレンズ)だとどちらが綺麗でしょうか?

レンズのMTF比較の開放同士の比較では
EF16-35GM(の16mm側)と20/1.8では
コントラストは解像の性能は拮抗している
ように見えます。

ただ、F8での改善の仕方を見ると、
20/1.8GをF2.8に絞ればコントラスト、
解像は1635GMの16mm側のF2.8を
上回るのではないか、と思います。

・FE 16-35mm F2.8 GMのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/feature_1.html

・FE 20mm F1.8 G
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F18G/feature_1.html

ただ、綺麗、といわれると難しいところで、
単に高コントラスト、高解像だけではありません。
高性能でもピント面の前後のボケへのつながりや
背景ボケが硬くなったりするレンズもあります。

16-35GM初代はボケやピント面前後の描写も
なかなかよくて、きれいに写るといわれれば
そうかなと思います。

16-35/4Gなどは非常にシャープですが、
ピント面前後の描写が少し荒れがちで、
16-35GMとはそこが違うかなと感じています。

星を撮るなら20/1.8Gが良いと思いますが、
それ以外もいろいろとられるなら16-35GMも
悪くない選択肢だと思います。

書込番号:26138742

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/07 22:37(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

おそらく、画質の差で見ると、
素人目ではわからない程度なのかなと思います。

実は16-35の1型と20mm両方とも持っているのですが、
荷物を減らしたく、どちらかの売却を考えています。
画質面ではほぼ変わらないとしても、16-35の値段が3倍にもなるのにはどのようなことが要因なのでしょうか?
F2.8の通しでズームができて、単焦点に負けないくらいの画質が保てていることがそのきんがくとなっているりゆうなのでしょうか?

書込番号:26138752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/07 23:31(5ヶ月以上前)

>単焦点に負けないくらいの画質が保てていることがそのきんがく

単に16-35mmは
16、20、24、28、30、35mmの
それぞれの画角の6本分が使えると考えてみるとか?
開放値の違いや、大きさ重さなど
便利さなど
値段と画質だけでは決まらないのでは?

書込番号:26138793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 00:12(5ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

>F2.8の通しでズームができて、単焦点に負けないくらいの画質が保てている

その通りだと思います。

一(〜二?)昔前の広角や標準ズームは
周辺がぐずぐずしているのも多かったですね。


>荷物を減らしたく、どちらかの売却を考えています。

悩ましい所ですね。

次の撮影機会に、こちらを残すぞ!という
レンズを選んでもう一つは家において
出かけてみてはいかがでしょうか。

現場で痛い目に?あったらもう一つのレンズも
きっと必要でしょうし、残留候補のレンズのみで
数回の撮影行を問題なくこなせれば自宅待機中の
レンズはさほど必要ではないのかもしれません。

20mm単焦点は一般的には用途は限られます。
星景撮影の頻度で決められても良いかも?
しれません。

・・自分ならどちらも残したいところですが、
最近は星を撮る機会がないのでGM残します。

書込番号:26138830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/08 06:20(5ヶ月以上前)

>実は16-35の1型と20mm両方とも持っているのですが

ここで聞くより自分で試した方が早くない?

書込番号:26138934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 リーク情報

2025/04/07 19:14(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:45件

14-24 2型出ないんですかね??
リーク情報も無いし、そろそろかなって思ってるんですが・・・。

書込番号:26138509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

SIGMAの24-70との値段差ありますが

2025/04/07 00:02(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

全然値段違うじゃないですか。
わかるくらい画質に差があるものなんですかね。

書込番号:26137612

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/04/07 03:44(5ヶ月以上前)

レンズ構成の差が画質に表れているのかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001438602_K0001214290_K0001388145&pd_ctg=1050

SIGMAの表現力の評価はソニーの上位モデルを超えていますが、携帯性がダメですね。

書込番号:26137684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/07 07:12(5ヶ月以上前)

>SIGMAの24-70との値段差ありますが

そりゃズームレンズで広角側が4mmも違えば価格差出るでしょう。

広角側が同じ28-70mm F2.8 DG DN ならむしろ安いですよ。

書込番号:26137805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 07:20(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>わかるくらい画質に差があるものなんですかね。

標準ズームは広角端が24mmか28mmかで
設計の難易度が大きく変わるようで
大きさ、重さ、収差補正するための
レンズの硝材などでコストが変わってくる
のだろうと思います。大きく重くなれば
鏡筒の合成も必要になりますし。

キヤノンやシグマ窓同じメーカーので
ミラーレス用28-70/2.8と24-70/2.8を
比べてみると分かり易いかと思います。

大きさ、重さ、価格が跳ね上がっています。
たった広角側4mm、されど4mm、
という感じでしょうか。

書込番号:26137809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 08:22(5ヶ月以上前)


そんなには画質に差が無いと予想します。

書込番号:26137856

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/07 09:05(5ヶ月以上前)

>keizeeさん
お値段なりの差は有るでいいんじゃないですかね。
比べるなら同じように28mmにしてコスト下げたシグマ28-70mm F2.8 DG DNですかね。

書込番号:26137893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/07 10:00(5ヶ月以上前)

無印iPhoneと、iPhone promaxの違いみたいなものです。画質に差はあります。というか、分かる人がシグマ2470mmUを買ってます。薄暗い場所でも透明感が出やすく、RAW加工するにも良いデータがとれます。
タムロンGUもズームとして水準以上の性能はあると思います。

書込番号:26137945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/04/08 22:25(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます
レンズの構造的にお金がかかるという部分もあるでしょう しもっと細かい部分でもなきにしもあらず なんでしょうね。

ただ、細かい部分については多分私の視力ではわからないでしょうという気がします。
SIGMAの方のお金出すならば、タムロンの35−150に行ってしまったほうが後悔がないような気もします。

レンズは本当に難しいですね

書込番号:26139873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

300mmf2.8を野鳥撮影の使用目的で購入を考えてますが、最近2倍テレコンをつけるとAF精度が落ちて、飛びもの等やるならあまりおすすめできないと聞きました。もちろん2倍テレコンを付ければどのレンズでもAF精度、速度共に落ちるとはあると思いますが、飛びもの等にはあまり使えないとなると購入を渋ってしまいます。私は最近猛禽等の動きもの中心なので本当はロクヨン買った方が良いと思いますが、価格や重量からサンニッパが良いと考えました。
実際のところ動きものや野鳥撮るにはどうなんでしょうか?

書込番号:26137544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/07 00:36(5ヶ月以上前)

当機種
機種不明

2倍テレコンバーターを使用しました

1.4倍テレコンバーターを使用しました

>pop1214さん
こんばんわです

私は本レンズでは動きが鈍いカモしか撮影した事がないですが
2倍テレコンバーターを装着をしてもAFスピードは落ちませんし画質も変わりません
動きの速いのはモータースポーツで1.4倍のテレコンバーターを使いますが困った事が無いですね。
600mmF4の重さより軽量のレンズを使用する方が色々と楽だと思います。

書込番号:26137632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 01:21(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

予算とどこまで許容できるかです。

カワセミ撮影にα1Uにつける大砲を買いに行ったら
量販店のベテラン社員さんは328に2倍テレコンだとキッバリ!
てもそんな人は見たことありません。

野鳥仲間は428に稀に1.4テレコンが多いです。
AFの食付きが違うそうです。

でもそうすると最初から640になる。

カワセミなら、428か640ですが、
猛禽類なら328に1.4テレコンでもOKか
2倍は分かりません。

でしょうか?

書込番号:26137651

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/07 06:17(5ヶ月以上前)

テレコンを付けるとマスターレンズと比べれば
確実にAFスピードや画は悪くなります。
それを気にするなら×1.4までですかね。
但し、
どこまで許容出来るか、気になるかは
ひとそれぞれかと思います。
一度、レンタルをして確認するのもよいかと。


>私は最近猛禽等の動きもの中心なので

使用しているボディも関わってくるのでは?

書込番号:26137750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/07 16:06(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

Eマウント前提で回答します.
猛禽類をはじめ野鳥を撮るには300mmF2.8ではなく、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS にしましょう.これですとAF精度とかAF速度など気にする必要もありません.現に多くの人がこのレンズで野鳥を撮っています.

書込番号:26138352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/07 18:03(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
機種不明

ロクヨン

328+2Xテレコン

コンデジ

まだ野鳥写真にのめり込んでないのなら後戻りできなくなる前にじっくりと考えましょう
止まってる写真で良ければ30分の1の出費でもさほど変わらない写真が撮れます

書込番号:26138438

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/07 18:42(5ヶ月以上前)

pop1214さんは
このスレで

https://s.kakaku.com/bbs/K0001067860/SortID=26067485/

>野鳥撮影を3年ほどしている者です。今はSONYのα7RV。レンズは200-600mmを使っています。

このスレでも、決められず
ここでスレを立てているようですね。

でも…
pop1214さんがどう思うかの主観もあるから
ご自身が思う機材で撮ってみて
比較確認しない限り正解は導きできないかも…

書込番号:26138482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 19:59(5ヶ月以上前)

>okiomaさん

これですね、
確かにこのスレ主には誠意が感じられません。


okiomaさんクチコミ  投稿数:24444件Goodアンサー獲得:1667件
2024/05/25 18:34(10ヶ月以上前)

スレ主さんから
何も返信の無いまま解決済みになりましたが
どう解決したのですかね?

書込番号:26138568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 17:17(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

下のスレの返信欄で述べていますが、ここでも繰り返し述べます。

最近発売になったソニーの超望遠ズームレンズFE400-800mmF6.3-8Gについて、同じソニーの2本の単焦点レンズFE600mmF4GM、FE300mmF2.8GMとAFスピード、解像感を比較検証した動画が有ります。テレコン無、1.4Xテレコン付、2Xテレコン付と比較しています。

興味深いのは、FE300mmF2.8GMは、テレコン無、1.4Xテレコン付、2Xテレコン付の場合にAFスピードに殆ど誤差程度の差しか見られない事です。

https://www.youtube.com/watch?v=RBjyx3znws0

書込番号:26139588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 17:38(5ヶ月以上前)

FE600mmF4GMとFE300mmF2.8GM+2XTEの比較については、下の動画でも説明されています。

https://www.youtube.com/watch?v=1FTIm-4qj7s&t=731s

書込番号:26139602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/10 20:39(5ヶ月以上前)

上に挙げた動画をアップした78Airさんの別の動画ですが、ここでは少し結果が異なっています。「FE300mmF2.8GMにテレコンを付けると、AF速度が若干遅くなるのが実感。被写体のコントラストの差で結果に違いが出たのかもしれない。」との78Airさんのご回答です。

https://www.youtube.com/watch?v=wN-s1Sazrp4&t=5s

書込番号:26141921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/10 21:29(5ヶ月以上前)

上のAF速度の検証も、最初のピント合わせの部分だけです。木に留まってい野鳥を撮るの分にはその最初のピント合わせで決まるかも知れません。しかし飛翔する野鳥やカワセミのダイブを撮るとなると,飛び出した後の連写している時のAFの追従がむしろ問題です。これに対応するには、例えばソニーの場合では、高速読出しに対応した積層型CMOSイメージセンサーを搭載したα1、α1U、α9Vを使用するのが前提です。その上でこれらのカメラのAF速度が実現できるレンズ、例えばFE600mmF4GM、FE400mmF2.8GM、FE300mmF2.8GM等を使う必要があるのでは。

ニコンの600mmF4や400mmF2.8は何も1.4倍テレコン内蔵です。ソニーの400mmもテレコン内蔵で2世代(GMU)が近くにリリースされるのでは,という噂があります。暗めのズームレンズは兎も角、この手の明るい単焦点望遠レンズはテレコン使用を前提として設計されていると思った方が良いでしょう。

書込番号:26141977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/10 22:35(5ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

テレコンもそろそろU型が出てもおかしくないですね
もしかしたら428のテレコン内蔵のU型の発表と同時期になるのか
そしたら望遠レンズの実用度がさらに上がるのではないかと思います

書込番号:26142055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 12:34(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

上のα1U+FE300mmF2.8GM+2XTEで撮影された魚を咥えた飛翔カワセミの写真、素晴らしいですね。自分も間も無くα1Uが納品されて、同じセットで撮影出来る予定ですが、ビギナーの自分が同様に撮れる自信は全く有りません。

>テレコンもそろそろU型が出てもおかしくないですね。

FE600mmF4GMやFE400mmF2.8GMは高額であるうえ、3Kg前後と重いため、その半分の価格,重量のFE300mmF2.8GMは一脚で持ち歩ける最適レンズと思います。これが最大限に活用出来る製品として大いに期待したいですね。

書込番号:26142531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 12:58(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>pop1214さん
>野鳥三昧さん

α1Uを注文済ですが、納品がまだなので、手持ちのフツーの裏面照射型CMOSイメージセンサーのカメラにFE300mmF2.8GMと2倍テレコンを付けて撮ったカワセミの写真です。ビギナー故に写真の拙さはご容赦頂いて、ご参考までに添付します。

書込番号:26142560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/28 08:17(4ヶ月以上前)

したの動画の4分30秒位のところが参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=hUx6m4jFehE

書込番号:26162132

ナイスクチコミ!0


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/28 16:32(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x1.4テレコン

α1U+FE300GM+x1.4テレコン

α1UでFE300GMをx1.4テレコンとx2テレコンを使ってます。

テレコンなしとx1.4テレコンでは、速度的には、差はないです。

ツバメの飛翔を撮った場合、2倍テレコンの方が若干、歩留まりが悪くなりますが、AFの速度的には、さほど落ちないです。

普通の鳥の飛翔の場合は、差は出ないと思います。

書込番号:26162577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/28 18:54(4ヶ月以上前)

>α1&FX3さん

どれも素晴らしい写真です。自分は3ヶ月前にFE300mmF2.8GMと2倍テレコンを、1週間前にα1Uを手に入れました。これから良い写真撮れる様に頑張ります。

書込番号:26162740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/03 14:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

>α1&FX3さん

自分は野鳥撮影始めてまだ1年少しです。同じ機材でα1&FX3さんの様に上手に撮れません。どこに違いが有るのか、悩んでしまいます。

書込番号:26167942

ナイスクチコミ!1


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/03 19:05(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

>カサゴくんさん

野鳥撮影されて、1年少しでツバメをこれだけ撮れれば、立派だと思いますよ。

カワセミを始め普通の野鳥と違って、ツバメの動きは、アトランダムなので、最も難易度が高いと思います。

わたしも、300GMは、、今年になって使い始めているので、まだ、試運転状況です。

これから、色々と試してみたいと思っています。

書込番号:26168135

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング