レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

写真上部に擬色

2025/03/08 21:01(6ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/2 [ソニーE用]

クチコミ投稿数:37件
機種不明

上部中央付近に必ず擬色がでます。何か?対処方があればおしえてください。宜しくお願い致します。

書込番号:26102903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/08 21:21(6ヶ月以上前)

可変NDフィルターとか使っていませんか?

書込番号:26102927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 22:03(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん
たしか
絞りを絞る
露出を適正値にする
レンズの向きを変える

でしたか
中国製レンズメーカですのでレンズのコーティングなどフレアやゴーストに改善の余地は残しているけどそれを楽しむレンズかと。

書込番号:26102959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/03/08 22:04(6ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。フィルターは使用しておりません。ただ、レンズ先端に43oの保護フィルター+43oの純正のレンズフードをつけております。明るい場所というか方向へ向けると出るような感じがします。下方向では出ていないみたいです。今日も撮影した中にありました。

書込番号:26102961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/08 22:06(6ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。確かにレンズの向きかもしれませんね。

書込番号:26102964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/08 22:32(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

初期不良交換します。
申し訳ありません。

書込番号:26102992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/08 22:34(6ヶ月以上前)

四角にうっすらフレーミングされてますが、APS-Cマウントの影ですかね。

書込番号:26102996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/09 08:29(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

まずはフード、フィルター無しで空とか撮影してはどうですかね。

太陽の位置とかで光の強さが違うことも原因かも知れませんので色々な条件下で撮影して違うか確認するのが原因を探すのには良いと思います。

書込番号:26103318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 12:46(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
>うさらネットさん
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。色々試してみました、フードや保護フィルターを取り替えしてみたりして、今現時点では、すべて素のままでも擬色が出るのが、わかりました。他のレンズではでないので。ただ、設定がF4の設定時のみ擬色が薄いです。F2やF16では目立つのですが、F4のみ何故かです。とりあえずレンズを上に向けないでF4で撮影すれば気にせずに大丈夫なようです。個体差もあるのでしょうけど、初体験だったので、お尋ねしました。みなさんありがとうございました。

書込番号:26103637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/03/09 13:02(6ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメもそのレンズも持ってませんが・・・

不思議な現象、初めて見たような

写真の上部ということは、カメラに取り付けたイメージセンサーでは下の方

下の方だけを照らす光線漏れ
レンズマウントとかその奥とか
あるいはそのレンズの中の迷光が下側だけを照らすとか

原因究明の手段なら
別のレンズで試す
カメラを上下さかさまに構えて撮ってみる
絞りを目いっぱい絞り込んで撮ってみる
レンズを後ろ側からいろんな角度で目視、変な色が現れることがないか
とか

対処法なら
RAW撮りして無料ダウンロードのRAW現像ソフトRawthrapeeの
「フラットフィールド補正」が役に立つかも
https://rawpedia.rawtherapee.com/Flat_Field/jp
(英語に不自由しないなら元の英文のソレを)

10年以上のコンデジのRAW現像、
「周辺色被りの補正」に役立ってはいました

Rawthrapeeは
https://rawtherapee.com/

ではご幸運を

・・・と書いていたら解決しそうな雰囲気

書込番号:26103662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/09 13:50(6ヶ月以上前)

まるちゃん1124さん こんにちは

写真上部の異論気になりますが 左右や下の部分の明るさの落ちも気になりますし マゼンタ被りも出ているように見え 不思議な現象ですね

書込番号:26103709

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/09 14:33(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

周辺の色被りが盛大に出ていますね。お使いのカメラはα7Rですか。

次の販売元の資料では、Canon RFマウントでの偽色、色かぶり、その他の記述があります。

「銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2 RFマウント、Lマウント 発売」
https://stkb.co.jp/info/?p=21879
-------------------------------------------------------------
TTArtisan 50mm f/2 キヤノンRFマウント
※キヤノンRF用はAPS-Cサイズでの撮影をお勧めします。フルサイズで使用した場合、作例にはない偽色・滲み・解像度低下・色かぶりなど発生する場合があります。
-------------------------------------------------------------

今問題なのは、Canon RFマウントではなくて、Sony Eマウントですが、
α7Rは表面照射型センサーですので、同じようなこと、なのかもしれません。

次のスレをご参考にどうぞ。

『フルサイズミラーレスでは使用注意!?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296731/SortID=24516108/#tab

書込番号:26103761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 14:59(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>スッ転コロリンさん
>もとラボマン 2さん
>pmp2008さん
コメントありがとうございます。レンズを変更してみました。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zこれで撮ったのが一枚で何もないですね。もちろん色付きはTTです。センサーでの違いを確かめるにも、もう一台もSONYのα7R2なので、同じかなと思いながらも一応やってみようと思います。

書込番号:26103801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 15:26(6ヶ月以上前)

機種不明

一応ですが、SONY α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです。α7Rも他のsigmaのレンズを何本か試しましたが擬色は出なかったです。サンプルがSONYレンズとsigmaしかないので、あれですが。センサーでの違いなのかもしれませんね、ただ7RもこのTTレンズのみ擬色が出るので、まずレンズかなと思いましたが7R2は普通に出ないので、なんとなく不思議でした。

書込番号:26103835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/09 16:10(6ヶ月以上前)

まるちゃん1124さん 

色々テストありがとうございます

>α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです

α7R2でも 左右にマゼンタ被りが出ているように見えますが もしかしたらセンサーに入る入射光の問題が出ている可能性が有るかもしれません

書込番号:26103887

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/09 16:55(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

>SONY α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです。

α7RUは裏面照射型センサーです。それが、裏面照射型センサーの利点であり、次の投稿に説明があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296731/SortID=24516108/?lid=myp_notice_comm#24519533

書込番号:26103936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 18:26(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
 仰る通り光の角度とレンズとセンサーの関係なのかもしれませんね、作品としての結果を求めるレンズではなくて、軽量という利点を生かしての撮影行為を楽しむレンズなのかもしれませんね。ありがとうございます。

>pmp2008さん
センサーの違いがよくわかり、今回は勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26104034

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/09 18:40(6ヶ月以上前)

人によって呼び方は様々なので絶対ではありませんが、「偽色」は細かい絵柄のあるところで、センサーのカラーフィルターの影響で色が付いてしまう現象を呼ぶ場合が多いです。

で、この現象は「色ムラ」「周辺色被り」などと呼ばれることが多いと思います。イメージセンサーの許容範囲よりも斜めに光が入ることで、隣の異なる色の画素にも光が混じってしまい、おかしな色になるというものです。これが発生する場合、周辺ほど顕著になります。

フィルムは斜めの光にも強かったので、フィルム時代のレンズや、それをオマージュして設計されたレンズでは起こりやすく、(pmp2008さんが書かれている通り)裏面照射型センサーになってその程度が改善されています。(絶対起きないという訳ではありません)

書込番号:26104054

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/11 21:50(6ヶ月以上前)

とるなら さんがα7ivにつけてレビューされています。

https://asobinet.com/full-review-ttartisan-50mm-f2/

>まるちゃん1124さん

まるちゃん1124さんのサンプルととるならさんの周辺減光を見た感じ、
上部中央付近だけでなく、下部中央も左右も周辺減光が強い状態です。
と考えると、
pmp2008さんの書かれているように、
表面照射型センサー非対応というか、
古き良きフィルム時代のレンズ設計に準じた、テレセントリック性が低い設計なのでしょう。

なので、対処法は
・APS-Cクロップ
・裏面照射型センサのカメラに買い替え
・オールドレンズやオールドレンズ準拠設計のレンズは使わない
なのではないでしょうか。

書込番号:26106807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/06/04 09:21(3ヶ月以上前)

>cbr_600fさん
仰る通りですね。私の表現が誤っておりました。訂正させていただきます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:26199752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/06/04 09:22(3ヶ月以上前)

>koothさん
とても参考になるご意見ありがとうございました。勉強になりました。また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:26199753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FE20mm F1.8 Gとの買い替えを検討

2025/03/08 15:32(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

【使いたい環境や用途】
風景撮影や星空撮影がメインです。

【重視するポイント】
星空の写り方です。歪みが少ない自然な写真を期待しています。
【予算】
買い替え予算は確保してます。
【比較している製品型番やサービス】
FE20mm F1.8 Gとの買い替えを検討しています。

【質問内容、その他コメント】
20mm F1.8 Gと24-70f2.8GM2を所有しています。
風景撮影や星空撮影では20mmもしくは標準の24mmを使ってて、もう少し広角だといいなという気持ちがあります。本レンズの発売をうけて焦点距離的に20mmのレンズよりも16mmのレンズ方が使い勝手が良さそうだなと考えています。
しかしながら、20mmのレンズの性能がすごく良い(風景と天体の写りに満足)こと、デジカメinfoの16mmのレンズ評価で天体には薦めないとの記載があったことから買い替えを悩んでいます。

皆さんはどの様に思われますか?
周りにカメラ友達がいないのでご意見戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26102574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/08 15:38(6ヶ月以上前)

>しゃおしゃおしゃおさん

発売前でメーカー提供以外
云々言えないと思いますし
発売までに改善される余地も有るので

>>もう少し広角だといいなという気持ちがあります。

現状では画角が必要かどうかをご本人が判断するだけでは?

書込番号:26102585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FE 16mm F1.8 G SEL16F18GのオーナーFE 16mm F1.8 G SEL16F18Gの満足度3

2025/03/08 18:01(6ヶ月以上前)

>しゃおしゃおしゃおさん
>星空の写り方です。歪みが少ない自然な写真を期待しています。
実際に購入者の作例を見てから判断すれば良いかと思います?
コマフレが何の位出る、周辺解像がどの様な感じかは作例、レビュー見てからがベターです。

どちらかと言えば天体用のレンズではなくて、Vログ用のレンズだと思っています。
更に広角単焦点ならSEL14F18GMありますし…

>FE20mm F1.8 Gとの買い替えを検討しています。
予算に余裕があるなら、買い増し無いなら買い替えで良いかと?
私もAPS-C用のSEL15F14Gから買い替えです。
100g位重くなりますが、サイズはほぼ一緒なのでZV-E1Vログ用に予約しました。

書込番号:26102711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/03/08 18:25(6ヶ月以上前)

>α7RWさん
アドバイスありがとうございます。
新製品ゆえにスグに行動したくなってしまいましたが、おっしゃる通り購入者の方のレビューを見て検討する方がよさそうですね。
予算はオーバーしますがSEL14F18GMも検討してみたいと思います。

>よこchinさん
コメントありがとうございました。

書込番号:26102731

ナイスクチコミ!1


feafeaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 20:33(6ヶ月以上前)

こちらの記事をご参考ください。
https://digicame-info.com/2025/03/fe16mm-f18-g-1.html

書込番号:26105432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各焦点距離でのF値はおわかりになりますか?

2025/03/07 14:42(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:483件

こちらのレンズ、買うのは確定してますが、各焦点距離でのF値が気になります。600mmまで6.3だと良いのですが。展示会で確認された方などいらっしゃたら、教えてください。

書込番号:26101303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/07 14:47(6ヶ月以上前)

>shourinji0703さん

 ネットの情報では
https://digicame-info.com/2025/02/fe400-800mm-f63-8-g-oss-1.html
600mmでは開放で既にF8になっている。このレンズは481mmでF7.1になり、591mmでF8になる。

既に知っておられたら、すみませんです。

書込番号:26101311

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/07 15:04(6ヶ月以上前)

私が知ってる情報だと600でF7.1です。
情報が錯綜してる様ですね。

書込番号:26101329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件

2025/03/08 15:44(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>Ayrton Sさん

情報ありがとうございます。
600mmですでにF8、またはF7.1ですか・・。
SEL200600Gはまだ若干アドバンテージがある感じですね。

α1だと少々F値暗くてもいい絵に撮れます。暗い場所ではきびしくなってきますが。
半絞りでも明るいのがいいのですが。
楽しみなレンズですね。

書込番号:26102590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/19 18:21(6ヶ月以上前)

>shourinji0703さん

このレンズを触ってみました値の変化は 
 400o〜481oがF6.3
 483o〜590oがF7.1 
 591o〜800oがF8
 
 800oから下にズームすると591oまでF8で、200oから上にズームすると591oまでF7.1になります。
 591oはF8とF7.1の時が有ります。

書込番号:26116158

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレートで思案中ですが...

2025/03/07 08:27(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

16mm単焦点結構好きです♪

表題の通りですが、単焦点の16mmもあり、機動性や写りの点で問題ないのですが、16mmを付けていると玉にクロップする事もあります。

ただ、パソコン能力の関係もあり、今ではフルサイズの低画素帯である2400万画素のR3?R6U?R8なので、クロップをあまり多用したくないのもありまして、軽い安いそこそこ写るこのレンズを思案中♪

多分、今持っている28-70mmSTM並には写るだろうと予測し、ポートレート等で使っておられる方の参考意見を伺いたく質問させて頂きました。

AF性能や取回しを含めて、使い心地は意義でしょうか?

書込番号:26100923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/07 09:38(6ヶ月以上前)

>♯Jinさん

購入意図(理由)は

>16mmを付けていると玉にクロップする事もあります。

対策ですか




書込番号:26100983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/07 13:57(6ヶ月以上前)

exifデータが消えてるので、カメラが何か分かりません。

書込番号:26101260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/03/07 15:31(6ヶ月以上前)

>♯Jinさん
質問の意図を把握できていないリプが出ているので、お節介だとは思うけど、読み解いた「意図」を書いておく

主題:R3・R6Mk2・R8を使ってポートレートを撮るときにRF16-28mm F2.8 STmの利便性はどうか?
   AF性能、取り回し、使い心地などの付帯情報も含めて、ユーザーの声を聞きたい

補足:今はRF16mm F2.8 STMも使っておられるが、画角を変えたいときにクロップして25.6mm相当として撮ることもあるが、
    約930万画素相当になるのでF2.8通しの広角ズームを使いたい

ってことでいいかな?

書込番号:26101352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/13 19:39(6ヶ月以上前)

RFの広角ズームは大三元、小三元は所持していますが、本レンズは購入予定なしですが…

16mmをお持ちなら、単焦点の24mmと35mmのF1.8を買ったほうが明るくて安いので、検討の余地ありと思います。

書込番号:26109085

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/04/25 17:29(4ヶ月以上前)

別機種

中望遠が先の様に思って来ました!w

>KSRUさん
やはり軽さの単焦点でしょうが、ズーム出ないと撮れない絵もあったりするので、ぜいたくを言えば、ズームと単焦点2本立てで揃えるのが理想としております!
ま、時間をかけて揃えるでしょうね!w

あとから気になったレンズなのですが、15-30mmなるお値打ちな広角ズームがCanonにはありますね!
本当はタムロンの20-40mm/f2.8が有れば即買いななですが、なかなか自分の思うようにには上手く揃いませんね!w

広角ズームはちょいと待って、135mmや100mmマクロが先かもです!
屋外では28-70mmf2では長さが足りませんね!w

書込番号:26159446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

【使いたい環境や用途】
旅行(主に広大な自然、山、食べ物、時々星)
雪山のような過酷な環境の場合もあります。

【重視するポイント】
広い景色を撮りたいので16mmの広角はほしいです。
このレンズ1本あれば困らない!満足できる写真が撮れる!というズームレンズを探しています。
重さは店舗で持ってみた感じ、440gなら持ち運びたいと思えるかなと思い、xf16-80も許容範囲です。
(ただ、旧xf18-55を持っていたときは重さが辛かったので少し不安)

【予算】
最安値10万円未満(中古可)

【比較している製品型番やサービス】
xf16-80

【質問内容、その他コメント】
xf16-50とxf16-80で迷っています。
以下、それぞれに感じている印象です。

xf16-50: 軽い、f2.8~なのが嬉しい
xf16-80: 80mmまで寄れるのが嬉しい、F4は暗い?

いずれ高ボッチ高原での富士山撮影をしたいと思っており、その場合は80mmまで寄れたほうが良いのかなと思っています。

F4は暗いか?80mmまでのズームはどのくらい使い勝手が良いのか?その他画質など、ご意見いただきいです。

書込番号:26100808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/07 05:29(6ヶ月以上前)

>ニックネーム未登緑さん

カメラが2610万画素か、4020万画素かで、回答が変わります。

XF16-80よりXF16-50 F2.8-4.8の方が4020万画素で解像します。
旅行用で16mmスタートだと、5月発売のシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSもオススメ。615gですが万能レンズです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1665209.html

書込番号:26100823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/07 22:15(6ヶ月以上前)

時々、気持ちが沈んでいるとかそこまで撮る気がない時にフジフィルムのX-T4を持ち出しています。
着けているレンズは16-80mmF4が多いです。これだけあれば9割くらいは撮れます。
欲張ればやっぱり16-55mmF2.8だったかな、とも思います。でも、テンンション低めな時使うので微妙。
結局、おすすめランキング。
1.16-80mmF4
2.16-55mmF2.8
3.16-50mmF2.8-4.8
でしょうか。

書込番号:26101753

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon Z 20mm F1.8Sと色味は同じ感じでしょうか?

2025/03/06 22:34(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

【使いたい環境や用途】
星景写真を撮りはじめて1年です、赤道儀は使用しません

【重視するポイント】
色味が同じ青系?かどうかが知りたいです

【質問内容、その他コメント】
現在Nikon Z 20mm F1.8Sを使っております、色味も写りも満足しております、このレンズの色味はNikon Z 20mm F1.8Sと同じ感じでしょうか?
色味が同じ青系?かどうかが知りたいです

わかる方、どっちも使っている方など実際の写りの色味の違いを知りたいです、よろしくお願い致します。

書込番号:26100617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 07:44(6ヶ月以上前)

機種不明

標高1,600m 気温マイナス15° で撮影しました
LightroomでRAWからJPEGに変換しただけで編集はしていません
スキー場が下に写っています、この空の色味が好きです

書込番号:26100894

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 07:48(6ヶ月以上前)

書き忘れました
ISO5000 F1.8 10s 0.3ev
です

書込番号:26100900

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2025/03/07 15:55(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

2月17日乗鞍高原5:09:14気温-18℃相当WB3700 Z6

2月16日乗鞍高原20:11:57気温-12℃相当WB3700 Z6

11月7日23:02坊ガツル湿原気温0℃前後WB3950 色被り補正+4 Z8

20mmF1.8Sは所持していないので明確な比較はできませんが、お写真を拝見する限り14-24F2.8とあまり違いは感じません。ただ率直に言うと、写真の色味の比較はホワイトバランスが大きく左右しますので提示の写真データのホワイトバランス数値が分からないとはっきりとは言えません。また星景の場合は撮影地の光害の影響、または気象コンディションで空の見え方が変わりますのでその点でも断言はできません。さらに言うならExpeed6か7かの機種による傾向の違いも考慮する必要があるかもしれません。

私の写真1と2は気象条件としては比較的類似していると思いますが1に関しては日の出時間が多少近くなってるのでその影響も考慮して2の写真を補足しました。また拝見する限りソフトフィルターを使用されてるようですので、気象条件は異なりますがKaniのPartial Soft Focus Filterを使用した写真3も補足しました。

私の写真はタイムラプス前提で撮っていますのでシャッター速度を短くするためにISO設定値は高めです。1枚目は10000、2枚目は12800、3枚目は6400です。ただ画像比較のため撮って出しJpegです。ノイズが見苦しくてもご了承ください。

書込番号:26101371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/07 15:59(6ヶ月以上前)

SECTOR-3さん こんにちは

写真を見ると 青めに感じるのですが ホワイトバランスは オートでの撮影でしょうか?

書込番号:26101377

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 16:50(6ヶ月以上前)

>Anglo10さん

作例まで回答して頂いて誠にすみません。

>もとラボマン 2さん

WBは、4170Kです
WBは重要でしたね、全く頭にありませんでした、ソフトフィルターは前玉にKenkoの1番強いのを付けています。
Z 14-24mm f/2.8Sがあまりに高価なので困ってます。

書込番号:26101418

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 16:54(6ヶ月以上前)

撮影時間は今年の2月21日 22時9分です

書込番号:26101423

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 17:02(6ヶ月以上前)

>Anglo10さん

>星景の場合は撮影地の光害の影響、または気象コンディションで空の見え方が変わります

そーなんですか、WBは毎回固定なのに違う色が出るのを不思議に思っていました、勉強になります。
撮影日は快晴で、スキー場の光害は盛大でした

書込番号:26101426

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/07 22:09(6ヶ月以上前)

>Anglo10さん

PCでじっくり3枚目の写真を見たらすごくキレイですね、前景とのバランスもいいですね、これぐらいの写真が撮れるようになりたいです。
20mm F1.8Sで気に入っているのが、歪みがほぼ無く正確な写真が撮れることです、パノラマ撮影もよくするのですが、キレイにパノラマ合成してくれます。歪みの大きいレンズで撮影したものをパノラマ合成しようとしてもうまく行かないことが多いですが、20mm F1.8Sではいい感じに行きますね。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sは歪みは大きいでしょうか?問題ないレベルでしょうか?
14mmでは歪むが、20mmあたりでは歪みが少ないと言う感じでしょうか?


書込番号:26101748

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2025/03/08 01:22(6ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種

14mm

14mm

17mm

私の個人的な考えですが、パノラマ合成を使わなくても1枚で雄大な景色を収めることができるのが広角レンズの長所と思っています。ただ広角でパノラマ合成を行うと左右の広がりが強すぎて奥行きが消されるので、広角画角でパノラマ合成は今はしていません、それでもある程度の左右の広がりを見せたいときは画像比率を16:9にして撮っています。

確かに広角レンズの特徴として画像1のようにパースはつきますし前景までの距離が近いと画像2のように四隅に流れは見られます。ただある程度前景までの距離があり、画角も少し狭めた画像3だと特に違和感は感じないように思います。

パノラマ合成は望遠レンズで遠くの山なみを撮影するときにたまに行う程度ですが、Lightroomなんかだと3つの合成方法が用意されていますし、それを使い分けることによって上手く繋がることもあると思います。

書込番号:26101862

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/03/08 09:28(6ヶ月以上前)

>Anglo10さん

3枚の写真どれも素晴らしい出来ですね、こんな写真をいつか撮れるようになりたいものです。
Anglo10さんの提示して頂いた写真と近い環境の写真を探してRAW写真を確認したら、ほぼ同じ色味でしたので、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sと同じ傾向の色味であるように思いました。
結論が出て良かったです、同じNikonであれば同じような色味になるってことなのでしょうか?メーカーによる多少の色味の違いはある感じでしょうか?

書込番号:26102152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング