
このページのスレッド一覧(全44830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2025年3月7日 12:36 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年3月17日 18:42 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2025年3月5日 23:31 |
![]() ![]() |
21 | 26 | 2025年3月10日 09:31 |
![]() |
0 | 8 | 2025年3月6日 12:16 |
![]() |
5 | 8 | 2025年3月6日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
またSonyに先を越された800mm級ズームレンズ。
飛行機撮影をしている自分としてはこのクラスのレンズ是非使いたいのですが、どなたか情報をお持ちの方
いらっしゃいますでしょうか?
0点

>ponkazu3さん
800mmズーム1番乗りはキヤノンです。
https://kakaku.com/item/K0001581280/
ニコンはロードマップに800mmズームありません。
キヤノンかソニーに乗り換えしてください。
書込番号:26100015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ponkazu3さん
モデルチェンジしない限り出ないでしょうね。
600mmで足りない人向けに800mmも用意している事ですし。
そもそも200-600mmを出しているSONYが、重なる範囲が大きい400-800mmなんて中途半端なレンズ出した事が不思議ですし。
どうせならRFレンズみたいに200スタートなら使い勝手が良いでしょうが。
引き切れずに200-600mmと400-800mmの2本持ちなんてねぇ。
シグマが発表した300-600mmF4の方が、テレコンと組み合わせての使用で魅力的です。
書込番号:26100435
5点

飛行機は戦闘機メインで民間機は撮りませんが、800mmが欲しいと思ったことはありません。
今月より、800mm単焦点を使用することになりましたが、航空祭とかに持ち込むつもりはありません。
私的に、重すぎるし、長すぎると思います。
ponkazu3さんは、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをお持ちですか?
もしお持ちなら、緊急避難で+1.4倍テレコンで良いのでは?
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR、コスパ良いと思いますよ。
書込番号:26100527
2点

ニコンはロードマップを廃止したので
急に登場しても不思議ではないよね
むしろ純正の安い超望遠ズームの先駆けはニコンだったわけで
すぐに出してくる可能性も結構高いかなと思う
書込番号:26100533
1点

>ponkazu3さん
出すとしても2028年以降の可能性が高いかな。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0610_01.html
から判断するに、2028年度にレンズ生産ラインが増えるわけですが、
それまでは、今あるラインに色々なレンズを流して順次作りだめていくはず。
400-800mmまで手が回らないように思えます。
新ラインですぐに流してもらえるよう、今のうちからニコンにアピールしておきましょう。
書込番号:26100621
0点

SONYの400-800mmってF6.3-8ですよね。
ニコンってF8のレンズって出しているんですかね。あまり暗いレンズ出さない感じがします。
キヤノンなら単焦点で800mm F11もあるし、200-800mm F6.3-9がありますからね。
ニコンが出すなら単焦点の800mmでもう少し明るくて、高価なの出しそう。
書込番号:26100666
2点

タムロンOEMなんかで急にでるかも?
書込番号:26100669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの800mmは手持ち撮影可能なF6.3の単焦点レンズを代わりに出しています。
ソニーの400-800mmとの比較でもF値が明るくて、僅かに軽量ですからね。
ニコンユーザーでは有りませんが、私としてはこちらの方がずっと魅力的です。
ズームと単焦点レンズの違いは有るにしても、似たようなスペックの商品を満遍なく揃えるのは難しいと思います。
書込番号:26100726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様いろんな情報、アドバイス等有り難うございます。
飛行機をメインに空ににあるものの撮影を始めました。航空機、月。雲。夜景などです。
で、撮影場所は定点撮影で、特に航空機はズームレンズでしか撮影できません、機体が小さいものから大型機までありますし、同じ画角の写真じゃ無理なのです。一応空のすべてをキャンバス?として撮影しております。Z160-600mmをメインとして撮影していますが最近この画角に限界を感じ(同じ写真しか撮れない)800mmの世界に憧れ始めて居たところです。
そこにS社が400-800mm というレンズを発表したのでN社も200-600でもS社を追従したのでこの価格帯だとローンでなんとかてに届きそうだと興奮して書き込んでしましました。
単焦点のレンズはまづ金銭的に無理です。でやはりズームでないと切り取れません。コンバーターレンズも先月購入して試しましたが理想の撮影データではいまいちな結果でした。基本は旅客機の機体ナンバーが(JA何チャラ)とかがちゃんと結像しているかが自分の判断基準です。一絞りプラスαの工夫をしてなんとか使えるかただ今勉強中です。
皆様本当にいろいろ有り難うございます。皆様のご意見を参考に今後もぼけに抗いながら、励みます。
書込番号:26101175
0点



レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
初歩的な質問ですいません。
eosr7で使う場合このレンズとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを比較するとEF-Sレンズの方がusmなのでaf速度は速いのでしょうか?
書込番号:26099425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんずnnさん
EF18-135oはナノUSMなのでAFは高速です。
ただ、STMも静かでAFは速いですし、体感できる差があるかは本人が使ってみないと感覚的なことも含めて判断出来ないように思います。
RF-S18-150oは店頭で触った程度ですが、普段一眼レフで使ってる18-135oと比べても差は少ないと個人的には思います。
R7で使うなら敢えてアダプター追加して購入するよりもRF-S18-150oを購入した方が良いと思います。
書込番号:26099700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも使いましたが、体感できる程の差は感じませんでした。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMには他にもメリットがたくさんあります。
(設計の新しさから来る画質や、サイズ、寄れる事等々)
本体の購入がまだなら、キットレンズの割安感もあります。
書込番号:26099779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんずnnさん
5月に発売予定のシグマ16-300mmが1番解像度が高いです。
フルサイズ換算25.6-480mmになります。手ブレ補正も1番強力です。AF速度はRF70-200mm F4Lに匹敵します。
書込番号:26099795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ?デジャヴ?
RF18-150はEF-M18-150をベースとしていますが、色々と改良されていて使いやすく、キットだとお得に入手できますから、同時購入ならとりあえずキットで買って比較してみるのが一番ですね。
EF-S18-135はSTMしか使ったことありませんが、確かにUSMの方が僅かに速いと分かる比較動画がありました。
ただ、その差が活きる局面がどこまであるかという点と、マウントアダプターを加えて半分の重量とサイズ、最短撮影距離等のメリットのどちらを重視するかですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0000856832_K0000910395_K0000388424&pd_ctg=V070
書込番号:26100048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
>>あれ?デジャヴ?
EF-S18-135mmUSMも良いレンズだったので、私も購入費用を抑えるために再購入を検討しましたよ。
R7レンズキットは背伸びしての購入になりましたが、選択が間違いではなかったと繰り返し実感しています。
書込番号:26100248
0点

皆様ありがとうございます!!
皆様のご意見を参考に検討してみます!
書込番号:26113250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
いえ、以前ほぼ同じ質問があったような気がしたもので…
ナノUSMは私もEF70-300U型で実感しました。
STMより速さを優先するなら18-135もアリかもしれませんね。
私は断然携帯性優先だし、最短撮影距離等の点でも本レンズの方が合っていますが、人それぞれですね。
噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。
書込番号:26113598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
>>噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。
動かすレンズ群が重いとUSM有利だそうですから、
2.8通しのレンズはありうるかもしれませんね。
ただ、キヤノンの格安USMは耐久性が「?」だそうで、
(私の18-135mmUSMも、3年保証が切れた直後に壊れました)
STMもAF速度が遜色なくなってきたので、
それならそれで安心するかもしれません(笑)。
書込番号:26113858
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
zfcにつけて犬と風景の撮影、食べ物の撮影に使おうと思っているのですが、
nikkor z dx 24mm f/1.7
nikkor z 40mm f/2
どちらの方がいいでしょうか??
ちなみにキットレンズの16-50とnikkor z dx 50-250 f/4.5-6.3 VRをもっています!
書込番号:26099074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>luke4272020さん
・・・・・「キットレンズ」で足りないのは、「ボケを活かしたキレイな描写」だと思います。
・・・・・なので、「16-50mm」を基本的にメインで使い、「ボケを活かしたキレイな描写を撮る!」って決めたときに「nikkor z 40mm f/2」を使うと良いと思います。
書込番号:26099089
1点

>luke4272020さん
24と40では画角的に、
差がありますが?
単焦点に何を求めているのでしょうか?
まず、今持っている16-50で
必要な画角がある程度判断できるのでは?
書込番号:26099122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>luke4272020さん
犬、風景、食べ物、luke4272020さんがどう撮り
たいかで選ぶ物です。
2本の焦点距離は、画角がかなり違うので16-50を
お持ちなら、24mm固定、40mm固定で、犬、風景、
食べ物を撮らなくても覗くだけでも、どちらが向いて
いるかは試す事は出来ます。
もしくは、今迄撮ってきた画像には焦点距離を含むExif
データが内包されてますから、被写体に関わらずよく使う
焦点域に近いものを選んだり、ボケを大きくアップグレード
したい画像、ノイズを減らしたい状況等を手間ですが見直して、
自分に合ったレンズを選ぶ方が良いレンズ選びになると思いますよ。
書込番号:26099123
3点

luke4272020さん
こんばんは
もうお決まりかもしれませんが
最近、Zfc 28f2.8(SE) キットを購入しました。
*キャッシュバックを知らずに、開始の数日前に・・・涙
お悩みの気持ちよ〜く分かります。
レンズ代金の割に\5000は大きなリターンですしね。
私も同様に、どちらにするか悩みました。
いずれ沼にハマるであろう。と勝手に解釈しまして
どちらを先に購入するか?と考えると、あまり悩まなくて良いのかなあ〜と思います。
現在、お持ちのレンズラインナップ、からすると
APS-C機なので、大きなボケは期待できませんが、単焦点でなるだけボケを生かした撮影など如何でしょうか?
ということで、私は40f2.8(SE)を選びました。
でも、Zfcは持ってるだけで満足、カッコいいですよね。
書込番号:26099496
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
Panasonic LUMIXGF9を持っております。
幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。
それで発表会等遠くでも撮れる望遠レンズが欲しくなり、いろいろ調べた結果LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm がいいのかなと思ってます。
カメラの詳しい方、これでよいのか御相談お願いしたいです。予算は安いに越したことはないです。
できたら3万円台くらいまで、、、
それともこちら他にお手ごろでおすすめはありますでしょうか?
書込番号:26098922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たけなか半兵衛さん こんにちは
このレンズ自体は 描写は良いレンズなので良いとは思いますが 室内では ISO感度上げないとシャッタースピードが遅くなり手振れが起こりやすいのでこの部分は 不安が残ります
書込番号:26098958
3点

お返事ありがとうございます。
ISO感度?というものがあるのですね!
ミラーレス(LUMIXGF9)のオートでしか撮らないのでレンズを使いこなすのが難しそうです、、、
恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?
書込番号:26099053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>たけなか半兵衛さん
個人的には 45-175mm でいいと思います。
発表会や運動会の会場等の広さにもよりますが…。
私自身も長く使っているレンズです。
インナーズーム方式なので、ズームしても長さが変わらないのもいいです。
そして、そもそもは LUMIX のレンズの中では上位モデルでもありましたので、光学系も優れたレンズで気に入っています。
あとは GF9 に付いていた標準ズーム(12-32mm)と対をなすべく開発された 35-100mm もありますが、多分望遠端100mm(35mm版換算200mm)では少し心許ないと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000700443/
コンパクトなので、旅行などではいいとは思いますが。
もうひとつは 45-150mm で、こちらは 45-175mm より1万円程度安くなりますが、元々(セット販売用に)安く仕上げる為に開発されたレンズなので、造りも少し安っぽいです。
ただ、写りに関しては粗捜しする程の目で見なければ全然問題はないと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000782659/
明るさ(F値)に関しては、基本的に LUMIX の望遠ズームに関しては F4.0-5.6 が一般的なので、高価な LEICA DG 35-100mm/F2.8 を除いてはほぼどれも同じなので、会場が暗ければ感度(ISO)は上げるしかないので、そこは仕方ないかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001567160/
書込番号:26099065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます
>恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?
予算が3万円位となると このレンズ以外では難しいかもしれません
書込番号:26099156
2点

>たけなか半兵衛さん
>> 幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。
超高性能なカメラ(超高画素、超高性能AF)ですと、
標準レンズでも、画角内にターゲットが入っていると、
トリミングしても、見られるかと思いますので、
実現は可能かと思います。
書込番号:26099175
1点

>たけなか半兵衛さん
みなさんが仰っているとおり、
本レンズか45-150mmの二択になると思います。
描写性能はほぼ同等だとおもいますが(使用していました)、
手振れ補正能力は本レンズ(Power O.I.S.)の方が高い印象です。
書込番号:26099238
3点

>たけなか半兵衛さん
こんにちは。
>できたら3万円台くらいまで、、、
購入価格帯からこれしかないと思います。
室内での高ISOによる多少の画質低下は
目をつぶりましょう。
書込番号:26099482
3点

>たけなか半兵衛さん
>できたら3万円台くらいまで、、、
ですとこのレンズぐらいですね。
書込番号:26099725
1点

>ゅぃ♪さん
ご親切にURLまでありがとうございます。
ゆいさんも使っていらっしゃるとの事で信頼できるレンズなんですね!
ただ初心者の私には150mmのほうでもよさそうでね笑
追加の質問で申し訳ないんですが、45-200mmもありますが150よりは45-200のほうがいいんでしょうか?距離?が変わるだけで写りは同じになるんでしょうか?
もしお手間でなければ教えていただけるとありがたいです(;;)
書込番号:26100107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、予算が少なくて選択肢もほぼないですよね。度々の質問で申し訳ないのですが
45-200mmもあるということで、本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?
書込番号:26100110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
仰る通り写真をiPhoneに送ってトリミングしてみたところ、これでもいいかなという具合にはなりました!アドバイスありがとうございます。
書込番号:26100111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you_naさん
お返事ありがとうございます。
描写性能はほぼ同じなんですね!質問させていただいてよかったです、勉強になりました。カメラを使いこなす自信がないのでそれなら安い方でも十分かなと思いました。
2択とのことですが、45-200mmはどうでしょうか?
書込番号:26100114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。
予算が低く選択肢もないですよね、すみません、、、45-200mmはどうでしょうか?
書込番号:26100116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
予算が少なくてすみません、、、
このレンズか45-150mmでもいいとこちらで教えて頂いたんですが45-200mmはどうでしょうか?45-200mmも中古でしたら買えそうで、この3つならどれがいいのでしょうか、、、
書込番号:26100120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます
>本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?
45‐200o持っていて好きなレンズですが 描写が柔らかく 少し気難しいレンズに感じ 好き嫌いが出るレンズですので 発表会や運動会だと 45-150oの方が使い易いと思います
書込番号:26100137
0点

度々です
>たけなか半兵衛さん
ご質問の 45-200mm なのですが、このレンズは何故か U型 にマイナーチェンジしたあと、暫くして “生産完了品” になっているレンズです。
45-175mm はマイナーチェンジ無しで今でも販売されています。
LUMIX の m4/3(マイクロフォーサーズ)のレンズは、発売されてからそのまま長く販売されているモデルや、マイナーチェンジして U型 になったりしたレンズなどありますが、生産完了品になったのは、私の記憶では 45-200mm だけです。
まぁ、だからといって 45-200mm が駄目なレンズだとは思いませんが。
ただ、強いて言えば 45-200mm は 45-175mm と違い、ズームすると伸びることと、レンズ径(太さ)があるので、GF9 には不釣合な気もします(45-150mm も伸びますが)。
あと、もうひとつ言いたいことは、GF9 の様な EVF(ファインダー)の無いモデルは、あまり望遠で欲張ると途端に撮りづらくなります。
ファインダーがあるカメラは 両手と目(おでこ!?) の3点でカメラを支えるので被写体が絞りやすいのですが、GF9 の様な ディスプレイだけ のカメラは 両手だけ でしか支えられないので、1度被写体を見失うとあわせ直すのに苦労します。
その辺りも鑑みると、たかだか 25mmの差 ですが、45-175mm でいいと思います。
まぁ、どこかしらで 45-200mm が流通在庫として出回っていたとしても、価格は3万円を下回る可能性は低いので、撮りやすさと光学性で 45-175mm を選ぶか、価格を考えて 45-150mm にするかだと思います。
ちなみに “目利き” に自信がなければ、中古や個人売買は避けた方がいいと思います。
長々と失礼致しました。
書込番号:26100514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけなか半兵衛さん
45-200mm旧型(最初期のレンズ)も一時使っていました。
テレ端の焦点距離が200mmと少し広いですね。
描写性能には不足はなかったですが、
45-175mmの方が好みの絵が出たように記憶しています。
鏡筒も少し太めだったような・・。
新型(U型)で変わっているかもしれないので、
ご参考までです。
書込番号:26100579
2点

>たけなか半兵衛さん
LUMIXGF9とのバランス(サイス・重量)は、
45-150mmが一番良いと思います。
書込番号:26100585
1点

>たけなか半兵衛さん
下記の望遠端(換算f=350mm)は、添付画像の【C】列を参照してください(^^)
>45-175mm
添付画像内の
・ピクトグラム(ヒトガタ)は、
青色:身長175cm
緑色:身長175cm
・撮影距離は、上から
10m
20m
40m 体育館内の長辺ぐらい(※中学以上のバスケコート2面の体育館)
80m 運動場の遠方など
書込番号:26100675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけなか半兵衛さん
3本とも換算で300mm以上ですので運動会には使えますが、45-200だと予算オーバーになりますし、45-150、45-200ともズーミングすると長くなるレンズですが、45-175はインナーズームで全長が変わりませんし、コンデジ、スマホのように液晶でズーム操作ができる電動ズームですので、GFで使うなら、予算も含めて45-175がいいと思います
書込番号:26100743
0点

>ゅぃ♪さん
とてもご丁寧にありがとうございました。
ゆいさんのアドバイスを元にカメラのキタムラで150のほうのレンズで状態もよくお手ごろな物があったのでそちらにしました。
本レンズはおいてなく150試せませんでしたが
ゆいさんのお陰で納得のいく買い物ができたかと思います。
当方初めてこのサイトを使いまして、Goodアンサー?を決める前に解決済にしてしまいこちらでのお礼となってしまってごめんなさい。本当にありがとうございました。
書込番号:26104491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you_naさん
アドバイスありがとうございます。
仰る通り、150mmの方にしました。
こちらのサイトを使うのも全くの初心者でして
既に解決済にしてしまったためグッドアンサー(本来決めるべきかと)にも選べず申し訳ないです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26104494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
店頭に175mmがおいてなく
予算的にも150mmにしてしまいましたが
175の良さを教えて頂けたことで
150の良し悪しを覚悟で購入することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26104496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
175mmだとち大きなグラウンドでは物足りないですね、、、
今回は150mmを購入することになったのですが
ありがとう、世界さんのお陰で150mmでは物足りないかもという覚悟を持つことができました。
当方こちらのサイトも初めてでグッドアンサーを決める前に解決済に(本来グッドアンサーを決めてから解決済にするべきなんですよねたぶん、、、)してしまい申し訳ないです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26104499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。
教えて頂いたように150mmのレンズを購入しました。
当方こちらのサイトも初めてでグッドアンサーを決める前に解決済に(本来グッドアンサーを決めてから解決済にするべきなんですよねたぶん、、、)してしまい申し訳ないです。
この場を借りて本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:26104502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたです
>たけなか半兵衛さん
納得のいくお買い物になってよかったと思います。
カメラのキタムラ なら保証もつきますし、品物は大丈夫だと思います。
"グッドアンサー" はそれを狙って解答している訳ではないのでお気にならさずに。
解答したことに対して、キチンと返信と報告をして下さっただけでもアドバイスした甲斐があると思っていますので。
新たに加わったレンズと GF9 で充実したカメラライフをお送りください。
以上になります。
書込番号:26104748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
昨年購入して、主に花や地域猫を撮るときに使ってます。昨日、猫を撮るときに連写したのですが、シャッターボタンから指を離すとき、「ガリッ」と異音がしました。その後、連写したとき、同様の音がしたのですが、問題はないでしょうか?シャッターボタンから指を離したときに、レンズ内の何かが惰性で回ってるという感じです。ご教示いただけると幸いです。
書込番号:26098828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumetamaさん
心配なら点検に出すのが良いと思いますよ。
問題あれば修理になると思いますし、問題無ければ点検、清掃して戻ってくると思います。
書込番号:26098847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yumetamaさん こんにちは
確認ですが 音がするのはこのレンズだけでしょうか?
書込番号:26098934
0点

>もとラボマン 2さん
全てのレンズを試してはいないのですが、例えば16-50mm plmや55-300mm plmのように、AFが早く静かなレンズでは問題ありません。この70-210mmのようなSDMだから、連写に追いついてないのかなぁと思ったりします。55mmもSDMだったかと思いますが、そちらのほうはまだ試しておりません。
ミラーレス機では連写もそこそこ使うのですが、PENTAXで連写することはほとんどありませんでした。動体を撮るときにも、単写するクセが付いておりましたのでー。
やはりモーターのせいもあるかも知れませんね。
書込番号:26098953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
仰るとおり、今までは異常を感じたら、即メーカーの点検に出して来ました。ただ、数年前からメーカーが直接見るのではなく、提携業者が点検を請け負うようになりましたよね?それ以降、思ったような結果が得られなかったことが度々ありましてー。特に再現性に乏しい症状のときが、「異常なし」で返却されてくることもあるので、有識者の集うこの場で、少しでも情報を得ることが出来れば、と思った次第です(^^;;
書込番号:26098956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ちなみに、ボディはK-3IIIです。K-1IIではまず連写しないですし、するとしてもコマ数がかなり少ないので、このような症状は出ておりません。
書込番号:26098961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumetamaさん
直接リコーペンタックスに送っての点検でしょうか?
ペンタックス機は以前使ってましたが、点検修理に出すことは無かったのですが、ペンタックスに送れば対応はペンタックスだと思うのですが、違うのでしょうか?
購入店、キタムラなんかはメーカー指定しないと修理業社に出すことが多いように思いますが。
以前は日研テクノだったと思いますが、UCSに変更したのかなと思いますが、店舗によっては日研テクノかも知れませんが。
日研テクノはあまり良い評判が無いのでUCSの方が良い印象ではあります。
もし、ペンタックスに直接送ってるのに業者対応ならサポートとしては良いとは言えませんね。
書込番号:26099272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
数年前から、メーカー認定の業者が点検するようになりました。去年、16-50mmのピント精度が出ないという初期不良に当たったときは、メーカーが直接見てくれたのですが、基本的には業者のほうが点検します。それまではメーカーに送ってたんですけどね。色々と効率化を目指さないといけないのでしょうね。
書込番号:26099885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumetamaさん
返信ありがとうございます。
調べるとイストテクニカルサービスが出てきますね。
認定店での対応もあると思いますが、外注の方がコスト的にもメリットがあるのかも知れませんね。
もちろん、技術的に問題無いとメーカーが判断しての対応なんでしょうけど。
書込番号:26099917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
最近やっとこのレンズを手に入れましたが、ファインダー撮影においてピンズレの個体でした。ライブビュー撮影、MC-11を介したソニー機での撮影では問題ありません。
Sigma Dockも同時に購入したのでピント調整を試みていますが、何度ためしても全然合う気がしません。
調整のコツをご存じの方がおられましたらお助けいただきたく思います。
2点

suzuki_uyさん こんにちは
>ファインダー撮影においてピンズレの個体でした
確認ですが カメラは 一眼レフでの事ですよね
書込番号:26098752
0点

>suzuki_uyさん
カメラが一眼レフだとして、
中央一点で調整してもピントが合わないですか?
また、同じカメラで他のレンズでは
しっかりピントが合うのでしょうか?
出来る範囲で要因の切り分けをすると、
解決が早いと思いました。
書込番号:26098806
1点

>suzuki_uyさん
USB Dockで上手く調整出来ないならシグマに依頼した方が良いように思います。
書込番号:26098850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは EOS 8000D、一眼レフ、試しているのは中央一点です。
根気よく数字を変えていくしかないかな?
書込番号:26099556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の純正レンズ数本持っていますが、いずれもジャスピンです。
多くの方がシグマレンズのAFが合わないと言われていましたが、自分に当たるとは思いませんでした😣
書込番号:26099580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
まず、
三脚を使用して
調整している距離を近、中、遠距離で
それぞれの距離で何回かピントを合わせては調整していますよね?
それと、ボディ、レンズ共にファームは最新のものですか?
レンズのAFスピードはノーマル?
早くすると、精度が落ちる可能性もあります。
ピントとは関係ないかと思いますが、
ボディ側のレンズの補正はOFFにしていますよね?
上手くいかなければ、
ボディとレンズをシグマに送って
レンズを調整してもらうかですね。
ただ、古いレンズですから
受付してくれるかは確認しないと。
書込番号:26099637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさんやokiomaさんが言われるように、シグマに依頼した方が手っ取り早いですよ。
私もシグマのレンズは数本、USB DOCKも所有していますが、ピン調はメーカーに依頼しています。
後々気分スッキリ使えますよ。シグマさんの場合、レンズもピカピカに磨きあげてられて帰ってきます。
とは言っても過去2回かな。中古購入のレンズにピンズレが多い印象です。
シグマ、純正関係なくピンズレはあります。
書込番号:26099710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suzuki_uyさん 返信ありがとうございます
>カメラは EOS 8000D
一眼レフのファインダーと ライブビュー撮影ではAF方式が変わりますので シビアなピント調整でしたら メーカーが一番だと思います
書込番号:26100017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





