レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 師範。さん
クチコミ投稿数:1件

どの位置で撮ったかも合わせて感想をお聞きしたいです
よろしくお願いします

書込番号:25911239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/01 23:47(1年以上前)

>師範。さん
このレンズなら、城前の立ち見エリアからパートナーズ像に向けて撮影するならOK。
パレードルートの周りで撮るなら180mmでは長いので、フロートのキャラ撮りは70-200mm、ダンサー撮りは24-70mmがいいかな。
ただし、高身長ならパレードルート周りの後ろから、180mmで撮影できる可能性はあります。(私は無理)
フロートが停止する位置、撮りたいキャラなどはパレードによって違うので事前にネットで調べています。
スニークまたは初回レベルの動画がYouTubeにありますので、それを見て場所決めの参考にしています。
今の季節はザ・ヴィランズ・ハロウィーンが15:30からなので、西から東側に向けて撮影します。

書込番号:25911393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/02 01:51(1年以上前)

どのくらいの大きさで撮るのか、どの角度が好みかで、撮影位置は変わるでしょう。
このレンズを使った後は帰りませんよね。
コインロッカーに預けると軽装で散策できます。
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/070.html
ボデイ込みで3Kg前後ありますからね。

書込番号:25911430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おもに動画用途としての選択

2024/10/01 13:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035

クチコミ投稿数:110件

室内での動画撮影に検討しています。

単焦点は
G20mm f1.7
G42.5mm f1.7

ズームレンズは
g 12-60mm f3.5-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6

を所有していますが、レンズをあまり増やしたくないのと、
貧乏くさいですが費用捻出のため
出動頻度の少ないG42.5mm f1.7、
焦点距離が被る部分の多いg 12-60mm f3.5-5.6とPZ 14-42mm/F3.5-5.6の売却を考えています。

以前売ったLEICA 15mm f1.7の買い戻し、あるいはオリ17mmf1.8などの新規購入も考えました。
また単焦点2つは価格コムの板にてせっかく教えていただいたものですが、単焦点を色々揃えるなら
室内撮りではズームでいろんな画角で撮れるほうが便利だと思ったからです。

動画:スチール 7:3くらいの割合で使えたらなと考えておりますが、

@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

ALEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0について
必要な焦点距離は人それぞれのハズですがこちらのほうが口コミ件数を見ても圧倒的人気のようですが、なにか理由があるのでしょうか。
12-60mm f3.5-5.6の使用経験から60mmまでカバーできるのはやはり便利だなーとは思いますが
30mmあたりでF4になるという意見もありましたので、室内での動画撮影が主になるのであればF2.8固定のほうが使いやすいのかな、とも考えたのですが、どうでしょう?
重さも20gくらいの差しかないですし、あと12-60mm/F2.8-4.0のほうが安いんです。


アドバイスよろしくおねがいいたします。

書込番号:25910729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 15:09(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

>G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません
H-ES12035    AF/MF
H-ESA12035   AFのみ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001503058_K0000938780&pd_ctg=1050

>LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0について
価格とテレ端60oでは、

書込番号:25910807

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/01 15:50(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
>@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

Xレンズは既に廃番で資料に乏しい為、一部推測を含みますが以下ご参照ください。
(2015年にファームアップも終了)

Xレンズから改善されたと思われる内容
・240fps駆動の高速・高精度AFに対応(Xレンズは未対応だった気がします)
・フォーカスリング制御機能に対応(2021年6月に一斉アップデート)
・記録フレームレート24p(24.00p/23.98p)設定時のAF追従性を向上(2021年6月に一斉アップデート)
・ハイフレームレート動画200.00p設定時の、シャッターボタン半押し、またはAF-ONボタンによるAF動作に対応(2022年3月一斉アップデート)
・位相差AF搭載機種でのAF性能向上(2024年6月に一斉アップデート)

推測ですけど、近年のパナレンズの動向からすると多分合っていると思います。

書込番号:25910837

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/01 16:05(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
>@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

1点漏れました。
初期型のXレンズとII型の通常Gレンズは最短撮影距離が0.25mでした。

今回のライカレンズ変更(III型)より以下に変更されています。
最短撮影距離 0.15m(W端〜17mm)/0.25m(T端)

書込番号:25910855

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/01 16:44(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

何度もすみません。最初にお答えしたのはI型との差異です。
II型もXレンズだったのを失念しておりました。
だとするとII型とライカレンズ(III型)の違いは最短撮影距離くらいでしょう。
レンズのコーティングが変わったという話もありますが、同じコーティングだという話も聞きます。

書込番号:25910897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2024/10/01 18:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございました。オートフォーカスのみということですか、だとすると無しかもです。

やはり価格と焦点距離ですか。

書込番号:25911037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/01 18:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

12-35のライカ版はIII型なのですね。
なら、焦点距離とF値が同じで納得です。

最短撮影距離が短くなったとのことで
寄れそうなのは魅力です。

今更ですが部屋の中での動画だとワイ端開放で使うほうが多いかもと気が付きました。なので焦点距離と価格で12-60でも良いのかもしれませんが、F値固定は写真下手には助かります。悩ましいですね。

書込番号:25911041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/01 23:32(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
Xの12-35mm f2.8との違いはLEICAブランドに変わったぐらいですかね。XシリーズよりLEICA DGシリーズのの方がブランド力有るのと、協業の強みでフルサイズのSシリーズ同様にライカ社の厳しい基準をクリアできる設計ができるになっているですかね。。パナソニックのF2.8ズームはどちらというとオリンパスに近い固いシャープな感じでしたが、35-100も同様に気持ち画質がLEICAらしいしっとりした感じに変わってるように思います。シャープ感は他のパナソニックレンズより強いですが。
違いは、一番古いのはDual I.S.のみですので安くても買わない方がいいです、初期形のROMがDual I.S.2に対応できないのでROMを変えて外形の色を今風に変更したのが2形、3型はLEICAブランド変更による画質の見直し、レンズの見直し(初期のシリーズのため設計が古く材料の関係で作れないレンズが有ると聞いてます)で、光学系の変更、高解像度は3世代とも変わりません。野暮ったい2形でもほとんど変わらないと思います。
動画メインでF値が変わらないのが撮りやすいの理解されているなら、処分するレンズは変わらず、オリンパスの12-45 F4PROはどうですか。動画ならSS固定、ISOほとんど固定ですので、明る過ぎるレンズは結構屋内では撮りにくいから可変NDでの微調整も必要になってきます。自分は屋内はオリンパスの12-100F4PROをメインで使ってます。

書込番号:25911373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/01 23:44(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

G12-60mm f3.5-5.6をお持ちなのであればパナライカ12-60なんてF値で1段も変わらない(テレ端で1段)のに
わざわざ焦点距離が同じレンズを買い替えなくても良いのにと思いますし
「室内での動画撮影に検討しています。」という目的に全く合致しないと思いますがどうでしょう?
パナレンズの開放F値なんてズーム始めるとあっという間に暗くなりますよ。
参考スレッド↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=21117118/

室内がどういう室内なのかわかりませんが、もし「部屋」というような空間であればそもそも60mmも必要ないでしょう。
目的からすると、どう考えてもパナライカ12-35だと思うのですが、検討していたら安くて焦点距離も広いパナライカ12-60に目移りしたのでしょうけれど初志貫徹でF2.8固定のパナライカ12-35がよろしいかと思います。

書込番号:25911386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/10/02 11:34(1年以上前)

>しま89さん

ライカ銘がつき、進化したということですね。
一番古いのは安くていいと思いましたがやめておきます。

>明る過ぎるレンズは結構屋内では撮りにくい
F4固定のレンズを屋内で使ってらっしゃるのですね。
それで使えそうならオリンパス12-45F4PROも対象になりますが、
もし2.8で明るすぎるなら絞って対応するのではまずいでしょうか。

>Seagullsさん
度々回答ありがとうございます。
紹介いただいたスレッドが非常に参考になりました。
35mm付近ではすでにF4近いですね。

おっしゃるとおり、検討していたら12-60に目移りしたわけです。
「部屋」なら60mmもいらないんですが、屋外での静止画でも兼用できたら、という浮気心が出てしまいました。役割を明確に与えたほうが不満は残りにくいのは承知です。

書込番号:25911733

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/02 16:01(1年以上前)

こんにちは

>焼肉ソムリエさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001503058/#25504107 のスレッドにもあるのですが、LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 IIと比べるとLEICA DG 12-35mm F2.8 のほうが1gほど重くなっており、フレアカッターが追加されてコントラストが高まっているようです。

私はこのレンズはもっていないのですが、LEICA DG 10-25mm F1.7を使用しており、室内でレンズが明るすぎて困ったということは今のところないです。
LEICA DG 12-60mm との比較ですと、どちらもマイクロステップ絞り制御に対応していますので、F2.8一定が必要か、60mmが必要かどうかだけで決めてしまっても良いと思います。

書込番号:25911968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/02 21:54(1年以上前)

>YoungWayさん
回答ありがとうございます。

せっかくご教示頂いたリンクですがこのスレッドのものでした。

レンズが明るすぎて困ったことはないとのこと、参考にさせていただきます。
素直に、固定F値2.8を取るか60ミリまでの焦点距離を取るかですよね。


みなさま丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
ある程度のトレードオフは仕方ないと思いつつ、悩みましたがパナライカ12-35mmf2.8を検討することとしますね。

書込番号:25912357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/02 22:27(1年以上前)

こんばんは

>焼肉ソムリエさん
> せっかくご教示頂いたリンクですがこのスレッドのものでした。

あれ?
貼りたかったのは、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035のクチコミ の掲示板のうち、ぱっちりくんさん の「買ってうれしいので画像アップ」というスレッドになります。

書込番号:25912404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/03 08:33(1年以上前)

>YoungWayさん
スレッド教えていただきありがとうございました。
ごくわずかな差ですが、良くなっているのはわかりますね。

ライカの方を買えるよう頑張ります(汗)

書込番号:25912711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

便利ズームか大三元か迷っています

2024/09/30 20:33(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 wadeeさん
クチコミ投稿数:2件

現在α7IVを使用しています。
普段使いのレンズとして、TAMRON28-200か、SIGMA28-70f2.8かで迷っています。
撮るものは、カフェ、旅行、パートナーです。
現在所持しているレンズは、55f1.8za、fe35f1.8です。ズームレンズがあるほうが旅行で便利かと思っています。24-105f4を持っていましたが、大きくて重いので手放しました。
みなさまのご意見をください。

書込番号:25909964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/30 20:59(1年以上前)

よく撮る被写体・よく使う焦点距離・希望の画質と写り・携帯性(大きさ・重さ)は重視か?・希望のメーカーは・選択肢は人それぞれ。
聞いて意味あるの?
好きなものを買えば?

書込番号:25910004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:97件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/09/30 21:23(1年以上前)

>wadeeさん

 24-105f4で重さ以外満足していたのなら、SIGMA28-70f2.8が良いと思います。

 TAMRON28-200は私も使っています。
 お気に入りのレンズですが、絵を作ると言うのには今一つ。スナップ写真向きのレンズではないかと感じます。

書込番号:25910033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wadeeさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 21:26(1年以上前)

>MiEVさん
自分の気に入ったレンズを使うのは大事ですね。ありがとうございます。

>エルミネアさん
28-70で検討しようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:25910037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/30 21:37(1年以上前)

24-105mmF4は663gです。
このレンズは若干軽量ですが、体感でそこまで変わらないと思われます。

常に望遠レンズが必要ならこちらでしょうが、そうで無ければ28-70mmF2.8の方が使い勝手は良いです。

F2.8の恩恵も望遠側でこそですし、迷うなら標準ズームレンズがお勧めです。

書込番号:25910047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 22:08(1年以上前)

>wadeeさん
撮るものは、カフェ、旅行、パートナーです。
24-105f4を持っていましたが、大きくて重いので手放しました。

だったら
α7CU+キットレンズが最適で良いと思われます。

または、キットレンズの
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
だけの購入でもかなり軽くなります。
キットバラシなら
20,000円以下で買えると思われます。

また、大三元とか明るいレンズは、
ミラーレス、ましてフルサイズには必要ないですよ。
一眼レフの頃とは時代が変わりました。
ISOをどんどん上げれば問題ありません。

逆にスレ主は、フルサイズでの
明るいレンズのメリットを言えますか?

書込番号:25910092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 04:42(1年以上前)

>wadeeさん
既出

"2022年の今"買う標準ズームとしてベストでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008674/SortID=24598403/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%bf7IV+28-200+28-70+f2.8#tab

書込番号:25910322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:40(1年以上前)

スマホでいいんじゃない?
軽いし。

カフェで28-70F2.8だすの?
パートナーが引くんじゃない。

書込番号:25910357

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/01 07:59(1年以上前)

>wadeeさん

ボディ658g、FE24-105F4が663gの1.3kg。
これが重いとなると、
合計1kg以下にしないと、厳しいかも。

と考えてレンズ一覧を眺めた感じ、
α7m4だとFE28−60(167g)くらいかな。

ボディをα7C2の514gにすると、
シグマ24−70F2.8の470gで何とか。

なので、シグマ24−70を買って運用して、
重さに耐えられなくなったらボディを変えるのが無難。

ただ、
自分ならAPS-Cとかマイクロフォーサーズに
マウントを変えます。

書込番号:25910405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 11:43(1年以上前)

wadeeさん こんにちは

>現在所持しているレンズは、55f1.8za、fe35f1.8です

この単焦点本有るのでしたら 28‐70oF2.8の代わりになると思いますので 28‐200oのような高倍率ズームの方が 良いように思います

書込番号:25910589

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 検討中です…

2024/09/30 18:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 haru_agrsさん
クチコミ投稿数:4件

現在Canon90D+SIGMA150-600cで撮っています
このレンズを買おうか迷っています…
良いところ悪いところを教えてください。
できればSIGMA150-600Sの違いも知りたいです
ちなみに戦闘機撮影をしています

書込番号:25909859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/09/30 19:18(1年以上前)

>haru_agrsさん

150-600oCに不満があるんですか?
60-600oSに何を求めてるのでしょうか?

書込番号:25909887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:50(1年以上前)

>haru_agrsさん

そんな事は
スレ主にしか分かりません。

まずは、買って下さい。

書込番号:25909911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/30 20:53(1年以上前)

買って経済を回す。
自分の預金額は減るけど、所有欲を満たす。
所有欲が減ったら転売。

書込番号:25909997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/01 06:16(1年以上前)

シグマも良いけど、純正レンズ買ってみたら?
RF200-800mm F6.3-9 IS USM。

書込番号:25910344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:24(1年以上前)

よろしくないところ・・・
暗い。
重い。
白くないので航空祭などで少しハズい。
繰り出し式のズームで萎える。

良くも悪くも高倍率ズーム。

あくまで個人の感想です。

書込番号:25910351

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/01 12:38(1年以上前)

まず150-600Cに対し
何を期待して150-600Sや60-600を?

手持ちで1日使用するので
私はニコン用ですが、
画より軽さを選んで150-60Cをつかっています。


90DにRFレンズを買ってみたらなんて…

書込番号:25910668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/10/01 17:36(1年以上前)

150-600Cは、簡易防塵防滴、クラス最軽量、三脚座取り外し可能、Sラインレンズ同様のカスタマイズ項目、樹脂製レンズフード。
150-600S、60-600Sは防塵防滴、三脚座取り外し不可但しレンズフット交換可能、金属製レンズフード。という感じです。
写りで言えば、150-600C<150-600S<60-600Sですが、大した差ではありません。
今お使いの150-600Cの不満点は何でしょうか?
それによっては、あまり買い換える意味は無いかもしれないですよ。

書込番号:25910957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/01 22:33(1年以上前)

>haru_agrsさん

 150-600Cは以前使ってました、それ以前にはシグマの120-400や50-500も使用経験があります。

 戦闘機撮影で60-600を購入する意味はほとんどないと思います。
 私も航空祭くらいは年に何度か行きますがAPS-Cで60ミリが必要な場面って、岐阜の異機種大編隊(戦闘機だけじゃないですけど)くらいしか思いつきません(ブルーインパルスは戦闘機じゃないので)。

 最短撮影距離が短いので、花の撮影などには便利かと思った事はありますが、150-600Cと比べて重いので、私には取り回しが困難と思い諦めました。

 600ミリをフルに使うことが多いのでなければ、純正の100-400LUの方が開放からの解像感はいいと思います。
 
>ジャック・スバロウさん

 EFマウントボディにどうやったらRFレンズが装着できるの??

書込番号:25911321

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

FOCUS/CONTROLスイッチの使い分けについて

2024/09/30 18:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:273件

CONTROLにした場合、ピント合わせはAFですか?
FOCUSにした場合、カメラ本体でAF・MF切り替えて使えますか?

書込番号:25909851

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:47(1年以上前)

>tosakamuusuさん

質問する前にマニュアルは読みましたか?
そこに、書いてますよ。

書込番号:25909906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/30 21:04(1年以上前)

ホームページ・取説読まないで質問?
で、次何聞くの?
会社でもマニュアル・手引・資料を読まず、まわりに聞いているの?

書込番号:25910009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/09/30 21:22(1年以上前)

>@/@@/@さん
マニュアルが別途DLしないと見れないことに後で気づきました。
大体理解できました。
カメラ本体は近日中届くので、使って覚えます。

書込番号:25910031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2024/09/30 21:23(1年以上前)

>MiEVさん
検索して説明を読みましたが理解できなかったので聞きました。
その後、取説が別途DL必要であることに気付きました。それを見て大まかには理解できました。

普段からとことんサーチしております。

言葉遣いをもう少し柔らかくしていただけると気持ちいいです。

書込番号:25910035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:31(1年以上前)

質問の背景も無く淡白過ぎるからじゃね。

無駄に長文でも困るけど。

書込番号:25910353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/10/01 07:20(1年以上前)

RFレンズになって、コントロールリングが新規につくようになったのは知ってたけど、AF/MFスイッチではなくFOCUS/CONTROLスイッチが付いているレンズが出てきましたからね。

コントロールリングとフォーカスリングを併用したレンズって、初めて見る人からするとどうやって使うの?ですね。

取説が見つかったので、ある程度分かりましたが。

書込番号:25910380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R10でのトラッキングについて

2024/09/30 18:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6件

EOS R10にて使用を検討しています。キットレンズのRF-S18-150 IS STMでは運動会用や旅行の様々なシーンで活用するに倍率が足りなかったので買い替えたいなと…。

気になっているのはAFの性能で、走っている子供を人物トラッキングする際、RF-S18-150 IS STMでは問題なく撮れたのですが、このレンズの場合トラッキングが間に合わず(キットレンズと比較して)ボケたりするでしょうか。あるいは最初フォーカスするときだけ少し遅めで、追従しはじめてからはあまりキットレンズと変わらないとかでしょうか。

近距離でも撮影することを考えると広角側が50や100からのレンズは手が出しにくいのでこのレンズを使えたらと思っています。単焦点はありますが出先でつけかえが面倒なので…。

書込番号:25909818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:20(1年以上前)

これ、EFマウント用ですよ?
買い足すなら純正のRF100-400を検討されては?

書込番号:25909828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/09/30 18:59(1年以上前)

個人的には、過去に運動会でサードパーティ製(タムロン)の望遠レンズを使っていてエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しが効かないシチュエーションでの使用はあまりお勧めしません。

EFマウントでもそういうことがあったので、よりサードパーティ排除姿勢のRFマウントで、マウントアダプターを介してまで使うのは更にリスクが高いと思います。
AF精度やスピードを求めるなら尚更。

私も過去に試行錯誤しましたが、結局純正望遠ズームを着けた一眼をメインに、広角はコンデジやEOS Mで賄うスタイルに落ち着きました。

高倍率ズームは便利ですけど、画質やAFスピード、近距離ではあまり大きく写らない等、やはり望遠ズームに及ばないので、可能ならRF100-400を着けて2台持ちがよろしいかと。
最近のスマホなら(晴天屋外の運動会では)広角を任せても十分でしょうし。
旅行などは18-150のトリミングで。

書込番号:25909866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/09/30 19:24(1年以上前)

>世界一周の旅人さん

アダプター経由で動作保証の無いサードパーティー製レンズを使うよりもRF100-400oを追加した方が良いと思いますよ。

広角、標準域もカバーできると考えてるのかなとは思いますが、高倍率だとAF速度など不満が出る可能性もあります。

1台で運用するとなるとレンズ交換がネックだったりすると思いますが、旅行だと150oあれば多くの被写体はカバー可能だと思いますが、必要ならトリミングか面倒でもレンズ交換した方が良いと思います。

書込番号:25909889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:53(1年以上前)

>世界一周の旅人さん

そのレンズは
EOS R10には対応していません。
使わないで下さい。

と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

書込番号:25909916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆さまRF100-400推しなんですね。目の前にいた子供が10秒後にははるかかなたにいる、あるいは長男と次男が近くと遠くにいるというシチュエーションがよくあるので、レンズ交換はあまり現実的ではありません。広角側はコンデジやスマホという選択肢もアリだと思うのですが、kiss X2やX9iでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用していて広角・望遠ともに画質にはあまり不満がなかったので、トラッキングできるようになったR10でも似たようなレンズを使ってみたいと思っての質問でした。(シグマのレンズは壊れたので手放しました)
RF系のマウントで便利ズームが出ればそれが一番なんですが、サードパーティへの開放に消極的なようですので期待薄ですね。

引き続き、追従性能についてご存じの方がいらっしゃればご回答お待ちしています。

>@/@@/@さん
AFがきかなくなる不具合があり、レンズ側のバージョンアップで解消したと認識していましたが、現在もそのようなアナウンスが出ているのでしょうか?よろしければURLを教えていただけますか。

書込番号:25909924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/09/30 20:13(1年以上前)

マウントアダプターEF EOS-Rを使用して、TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を装着するということですね?

書込番号:25909935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:24(1年以上前)

はい、おっしゃるとおりです。

書込番号:25909949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/09/30 20:25(1年以上前)

TAMRONホームページでは、R10で動作確認は行われていると記載されています。
フォーカスの速度については、実際に撮影してみないことには遅い速いの判断はできないと思いますよ。

書込番号:25909950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:36(1年以上前)

動作確認については私もその認識でした。キヤノン側のアナウンスは見たことがないので先にコメントされた方の情報源が気になります。

フォーカス速度については全くもっておっしゃるとおりなのですが、キットレンズのRF-S18-150 IS STMと両方使ったことのある方がいらっしゃれば使用感を伺えるかなと思いスレ立てさせていただきました。

書込番号:25909972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 20:48(1年以上前)

>世界一周の旅人さん
既出

EOS R10での使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=24902478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

R7、R10におけるサッカー撮影おすすめ望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25057134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

書込番号:25909992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 21:11(1年以上前)

>サンシャイン62さん
私の質問(両レンズを比較しての追従性能)とあまり関係ないのですが何が既出なのでしょうか?スレ内に出てくるボディ名とレンズ名の組み合わせが一緒ということですか…?

書込番号:25910019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/30 23:34(1年以上前)

>世界一周の旅人さん
>先にコメントされた方の情報源が気になります。

特定メーカー贔屓やサードパーティ製品を異常に貶して不正確な情報を書き込む方がチラホラいますので…。
価格コムで聞くよりヨドバシカメラの店員に聞いた方がマシかもしれません。

自分は使っておらず恐縮なのですが、
海外の方がEOS R7でタムロン100-400mm・タムロン18-400mm・RF100-400mmを比較している動画です。
動画の半ばあたりで18-400mmに言及していますが、木にとまっているワシにピントを合わせるのが難しく、3本の中ではワーストという評価の様です。
https://www.youtube.com/watch?v=5C4Cg_7xgc0

書込番号:25910193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:34(1年以上前)

>@/@@/@さん

>と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

ソース、期待してます。

書込番号:25910355

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング