
このページのスレッド一覧(全44850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 52 | 2024年11月2日 15:26 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2024年10月1日 16:50 |
![]() ![]() |
33 | 7 | 2024年9月23日 20:26 |
![]() |
23 | 10 | 2024年9月22日 18:44 |
![]() |
5 | 12 | 2024年9月22日 06:37 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月29日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
RF24-105mm F4 L IS USMと比較すると、違うでしょうか?(フルサイズカメラでポートレートを取る場合など)
F2.8はかなり被写界深度が浅いイメージを持っていますが、値段が極端に高いのと、サイズがかなり大きそうなので、普段持ち歩くのには向かないのかな、と思うのですが、
F4でも十分ですよね?
1点


>最近はA03さん
ありがとうございます。
やはり、ボケと数字の関係は忠実ですね。
f2.8は確かに、f4よりもボケが強いのがよく分かります。
ただ、この構図でf2はボケ過ぎですね。ボケにこだわりかけましたが、構図や写す背景によっては、ボケ過ぎるのも良くないのかも、と思えてきました・・・
書込番号:25904299
0点

>tosakamuusuさん
F2.8レンズ → F4になれる
F4レンズ → F2.8になれない
「絞り」「絞る」をうまく使ってください。F値に限っては「大は小を兼ねない」「小が大を兼ねる」です。
・・・つまり、予算・大きさ・重量を無視できるなら、よりF値の小さい(明るい)レンズを買うべし、ってことです。
書込番号:25904321
1点

>tosakamuusuさん
「ボケにこだわりかけましたが、構図や写す背景によっては、ボケ過ぎるのも良くないのかも、と思えてきました・・・」って、
自分が書き込んだコメント
「何をボカして、何を見せるのか、は整理しておいた方が良いね」
の意味を判ってもらえたかな?
書込番号:25904413
1点

100mmF2.8でテストされているようですが、24-105mmF4を購入するとして広角〜標準域でのボケ量は思いの外少なくなるかも知れないことは認識されておいた方が良さそうです。
各ズーム域で、仮に100mmF4と同じボケ量を得たいのであれば、
70mmF2.8
50mmF2
35mmF1.4
のレンズが必要になりなす。
反対にF4通しのレンズを使うなら、
35mmF4のボケ量は、100mmF11相当
50mmF4のボケ量は、100mmF8相当
70mmF4のボケ量は、100mmF5.6相当
しか得られません。
ズームレンズを使うのであれば、広角〜標準域では思いの外ボケないです。
ポートレートでボケを期待して、F2.8の大口径標準ズームレンズを選ぶのは、広角〜標準域で少しでも大きくボカしたいのが理由のひとつです。
APS-Cの50mm(換算80mm相当)よりも広角を使いボケ量を期待したいのであれば、F4では微妙なように思いました。
書込番号:25904521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ありがとうございます。
そもそも、広角になればなるほどボケにくいことは存じてますし、広角で大きなボケは期待していません。
ただ、APS-Cで50ミリは、被写体との距離が長くなって使いづらいので、同じレンズをフルサイズで使えば、被写体との距離をそれだけ縮めて、背景ボケが期待できると考えています。
F4通しのズームレンズを考えているのは、金額の面でコスパがいいと思うからです。
例えば、24-105だと、
R6mark2のF4レンズキットと、F2.8レンズ単体がほぼ同額のようなので、大きくて重いF2.8にそこまでの金額をかける意味が薄いように思えています。
まあ、最終的にはショールームで実験ですね。
書込番号:25904580
0点

>tosakamuusuさん
複数人を撮るので、広角寄りのボケるレンズが欲しいと言う事でしょうか?(aps-cだと50ミリでもちょっと望遠)
私もAPS-c使ってるから良くわかります。28ミリでも長いと感じる時がありますからね。24ミリ欲しいね。
でも、フルサイズにするなら、ポートレイトで24ミリは要らないと思うけど。
広角が欲しいなら思い切って10ミリ始まりのズームレンズをチョイスするのも面白いかもね。広角、面白いよ。
ただ、複数人を撮る場合、どんな焦点距離の明るいレンズでも被写体が前後してしまうと、どちらかがボケてしまうし、
ピントを全員に合わせようとすると絞るしか手はありません。
絞った状態でも背景ボカしたいのなら、なるべく被写体後方の背景と距離を取るしか無いですよ。
APS-c用のF2.8レンズでも使い方で背景ボカせると思うよ。
書込番号:25905441
1点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
APS-Cカメラに50mmf1.8をつけて、6人くらいの人を横並びにして背景ボケを狙ったことがありますが、80mm相当なので、10mくらい離れないと画角に入りきらなかった記憶があります。
広角レンズでポートレートを取るのも、確かにありでしょうが、私は、カメラが近いと相手が圧を感じて、表情が硬くなる印象を持っています。大抵、ちょっと遠くから望遠で撮った方が、表情が自然ですし、広角特有のデフォルメ現象も避けられるかと。
書込番号:25905459
0点

新型の28-70/2.8をAPS-Cで使うと良い塩梅の画角になるかな
換算45-112mm
望遠端70mmってフルサイズだとめちゃ微妙だけど
APS-Cだとかなり使える画角になる
書込番号:25905468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosakamuusuさん
>APS-Cカメラに50mmf1.8をつけて、6人くらいの人を横並びにして背景ボケを狙ったことがありますが、80mm相当なので、10mくらい離れないと画角に入りきらなかった記憶があります。
添付画像(被写界深度の推算)の下半分は、短辺の撮影範囲【2m】例で、撮影距離≒6.67mです。
(※表中では 6.7m←右から 5列目)
逆に、撮影距離10mなら、短辺の撮影範囲は【3m】になるので、
中間ぐらいの条件だったのでしょうね(^^)
※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすれば、数字や文字を判読できます
さて、添付画像は
・左側はカメラの設定条件
・右側は被写界深度など
・中央やや右に「撮影距離」、その右側に ピント位置の「撮影範囲」
としています。
撮影範囲同一の場合、
・同じフォーマット同士の比較では、
焦点距離の効果と撮影距離の効果が相殺し合うので、被写界深度は 特にF値次第になります。
・異なるフォーマットも含めた比較で、表のフルサイズと (Canon)APS-Cの例示では、
同じ F値において、もちろんフルサイズのほうが被写界深度が浅く(狭く)なりますが、
期待ほどの効果が出るのか?
ということを、予め十分に確認しておくほうが良さそうで、
できれば【レンタル】で比較されては?
※別途、もっと撮影範囲を狭めた例示も予定しています(^^)
書込番号:25905588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
50mmf2.0で、APS-Cカメラで6.7mの距離から撮った場合、前後深度は1500mm
同じレンズf値で、フルサイズカメラを使うと、4.2mまで近づいても同じ大きさで被写体が入るので、前後深度は938mmになるということですか。
数字の違いは分かりますが、やはり実験に勝るものはなさそうですな。
書込番号:25905710
1点

>tosakamuusuさん
実際の撮影による確認が最良なのは【当然】ですが、
企業向けに各種実験を行っている業者の知人が、たまたまカメラ好きだったので(雑談レベルで)産業レベルの実験結果する場合の粗見積もり内容を尋ねたところ、
下記のように、想像を遥かに超える高額になるようです(^^;
・機材のレンタル代(実費+手数料)
・基本料30万~100万円以上(実験室内で可能か出張と日数が必要かで跳ね上がるらしい)
・各条件の撮影毎(再現性確認回数も含む)に 1万円~10万円以上(※距離計測の要求レベル次第らしい、
また、カメラとレンズ毎の実際の焦点距離と撮影距離の変動の対応レベルによっては、桁違いになるらしい(^^;)
↑
「評価試験」としては、素人撮影では「距離計測の段階で、論外のレベルどころか、まず、まともな計測自体が出来ないだろう」とのこと(^^;
・各条件の被写界深度評価(再現性確認回数分および被写界深度の前提条件のパターン数を乗じる)に 1万円~10万円以上(※被写界深度評価の要求レベル次第らしい)
↑
昔からのカメラメーカーの基準と、
最近なら CIPAの光学式手ブレ補正の評価規格で使っている基準の両方の2条件は、最低限抑えておくことを勧められたものの、
逆に「等倍評価」を想定すると、レンズ毎の製造精度の問題で非常に大変な展開にもなるので、引き受けないだろう、とのこと(^^;
※他に何かあったかも?
雑談レベルながら、焦点距離調整料が意外と高く付く(評価確認で時間をとられるの)そうで、
レンズとカメラメーカーからの社外秘レベルの資料提供が無い場合は、
成り行きに近い条件にしないと、この段階で1条件あたりでも数十万円を軽く突破してしまう場合もあるだろう、とのことです(^^;
なお、知人としては「見積もりを出しても、大抵は担当者の想定予算と比べて桁違いになって話しが終わりで、
見積もり作成する時間が無駄になってしまうだろう」
ということでした(^^;
書込番号:25905768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
実験結果する場合
正
計測評価をする場合
書込番号:25905770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50mmf2.0で、APS-Cカメラで6.7mの距離から撮った場合、前後深度は1500mm
>同じレンズf値で、フルサイズカメラを使うと、4.2mまで近づいても同じ大きさで被写体が入るので、前後深度は938mmになるということですか。
添付画像の上部に記載の、許容錯乱円の条件で、の場合です。
(フルサイズは記載の通り、CANONのAPS-Cの場合を補足すると、約20.8μm)
↑
有効(口)径が同じでも、
焦点距離⇒画角⇒撮影距離が違います。
「過焦点距離」の列の値も見比べてみてください(^^;
なお、多くの場合は、後方被写界深度だけで判別するほうが、実態に合うかもしれません。
書込番号:25905790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosakamuusuさん
全部は面倒で読んでませんが、他マウントですが24−105F4を標準レンズとして使っています。
お出かけの際に一本勝負には一番便利、ただ凡庸な画になりがちなのが問題(これはレンズじゃなく使用者の)。
F2.8のこのレンズのサイズ、重量だと「つけっぱ便利ズーム」としては厳しいように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24325952/#tab
書込番号:25906148
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど。
>有効(口)径が同じでも、
焦点距離⇒画角⇒撮影距離が違います。
「過焦点距離」の列の値も見比べてみてください(^^;
たしかに、被写体との距離が長くなれば、過焦点距離の長さも長くなりますね。
書込番号:25906228
0点

(再) 撮影範囲【2m】同一(長辺 or 短辺) ※換算f= 50 or 80mm |
撮影範囲【1m】同一(長辺 or 短辺) ※換算f= 50 or 80mm |
撮影範囲【0.5m】同一(長辺 or 短辺) ※換算f= 50 or 80mm |
>tosakamuusuさん
被写界深度に対して、過焦点距離は反比例に近い関係になりますが、
過焦点距離の多少違いよりも、撮影距離の影響のほうが大きかったりもします(^^;
既出の 撮影範囲【 2 m 】同一の他に、
撮影範囲【 1 m 】同一 ⇒ 撮影距離 1/2、
撮影範囲【 0.5 m 】同一 ⇒ 撮影距離 1/4
の場合もアップします。
撮影範囲【 0.5 m 】同一 ⇒ 撮影距離 1/4では、
顔アップ~胸像部分の条件ですが、これぐらいになると、
被写界深度も結構浅く(狭く)なりますが、
tosakamuusuさんの場合は全身を入れるケースが多いみたいですから、
関連は薄くなりそうですね(^^;
書込番号:25906582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実験してみたところ、f値と、ボケの大きさが比例関係にあることが確かめられました。
具体的には、玉ボケの直径が、f値の比率と同じ比率で変わってくるということです。f4だとf8の2倍になる、みたいな感じです。
書込番号:25946876
0点

>f値と、ボケの大きさが比例関係
訂正します。
レンズの焦点距離÷f値
が、ボケの大きさと比例する、でした。
書込番号:25946878
0点

>tosakamuusuさん
常連さんの、秀逸なブログでモデルさん付き検証画像があります(^^)
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
書込番号:25946999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ初心者で色々勉強中です。
【使いたい環境や用途】
ダンサーを撮影、昼,夜(衣装にライトがついています。3mぐらい離れていると肉眼では顔がはっきりとは見えない明るさです。)
ダンサーとの距離は1m以内~100m以内です。
広角、中望遠、望遠、単焦点レンズを探しています。
【重視するポイント】
高画質、値段
【予算】
新品中古15万前後
【比較している製品型番やサービス】
現在
機種:R10
レンズ:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S18-55mmISSTM
純正のアダプターを付けて撮影をしています。
@RF24-240mm F4-6.3 IS USM
だけどもう少し遠くまで撮りたいな
ARF 100-400mm F5.6-8 IS USM
結構理想に近いですりですが100mm~かぁという印象。
BRF15-30oF4.5ー6.3 IS STM
広角レンズで良さそうと思ったものです。
CRF50mm F1.8 STM
夜のダンサー撮影ように検討しています
【質問内容、その他コメント】
新しくR10を購入した為レンズもRFの物に乗り換えようか検討中で、カメラ初心者の為自分が選んでみたレンズでは不安でアドバイス頂きたいです。
単焦点レンズは所有していないので、初めて使うこともありとても悩んでおります。
ダンサーを撮影する際におすすめのレンズお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25900783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さめのだいちさん
当然ながら、
「シャッター速度設定」は出来ますよね?
書込番号:25900794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめのだいちさん
ダンサーとの距離は1m以内~100m以内です。
撮影目的が不明だし、
初心者にはハードルがかなり高いです。
レンズ:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S18-55mm IS STM
今のキットレンズで撮影した画像をアップしないと
誰にも
コメントでぎせん。
レンズは4本も同時購入?
予算は各15万円? → 合計60万円?
書込番号:25900807
1点

予算からして、何本揃えたいの?
広角、中望遠、望遠、単焦点を揃えるの?
中古であっても予算的にまったくたりないのでは?
ズームレンズは標準ズームと望遠ズームの2本で足りるのでは?
広角ズームと言うことは、
近距離での撮影を想定されているのですかね?
そうなると、広角による画の歪みは考慮していますか?
中古の場合、ある程度状態の良し悪しの目利きはできますか?
それと、被写体をどの程度の大きさで撮りたいのかわからないけど、
100mも離れていたら400mmでも足りないのでは?
夜の場合、50mmだけでいいの?
50mmだけでよいなら昼間も50mm1本でよいのでは?
書込番号:25900872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さめのだいちさん
既出
発表会
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25549980/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83_%83%93%83X%81%40%8eB%89e#tab
屋内競技撮影に使われている方はいるでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=24974217/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83_%83%93%83X%81%40%8eB%89e#tab
アイドル撮影用として迷っています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=24745706/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83_%83%93%83X%81%40%8eB%89e#tab
書込番号:25900911
0点

>3mぐらい離れていると肉眼では顔がはっきりとは見えない明るさです。
ダンサーってことは動くんだよね。
F1.8でも無理じゃない?
書込番号:25900944
1点

>3mぐらい離れていると肉眼では顔がはっきりとは見えない明るさです。
現場の光り環境はは衣装に付いているライトのみで、照明がない、もしくは照明は落としてある状況なのかな。
その衣装の光りがあっても顔がはっきり見えないということから、衣装に付いているライトも小さなLEDでしょうから、
そうだとすると速い動きなら止まらない1/250ssでも
候補のレンズだとISOが爆上がりになってしまうと思われます。
候補のレンズは焦点域によってF値が変わり、望遠側は暗いので、
特に離れているダンサーをとる場合は難しいです。
撮れないことはありませんが、絵はノイズだらけになってしまいます。
RAWで撮るのであれば、RAWノイズ除去ソフトを後でかけて軽減することもできますけど、
どちらにしろ夜は最低でもF2.8の明るさがあったほうがまともに撮れます。
例えば数撃てば当たるの考えで1/100ssあたりでダンサーの動きのブレを表現に取り入れる手法もあるかと思います。
その場合SSを落としているので、ISOの上がりも少なくなります。
何枚も撮っているとそのブレが印象的に動体感を醸し出した写真が撮れるかも知れませんが...。
望遠で手持ちでこれを狙うとなると手ぶれにかなり気をつけなくてはなりません。
とにかく止めたければ難しいのではないかと思います。
書込番号:25900965
0点

>@/@@/@さん
すみません、撮影目的はどのような感じで記入すればいいのですか><;;
予算は1本当たり15万前後です。
写真アップロードさせて頂きました。
書込番号:25900967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめのだいちさん
>3mぐらい離れていると肉眼では顔がはっきりとは見えない明るさ
今までのカメラは何ですか、
夜のダンサーをそれでちゃんと撮れていましたか
肉眼では顔がはっきりとは見えない明るさで
動体を撮るのはとても難しいと思いますよ。
書込番号:25900969
2点


>okiomaさん
予算からして、何本揃えたいの?
>4本~3本揃えたいです。
広角、中望遠、望遠、単焦点を揃えるの?
>はい全て揃えたいです。現在の広角、中望遠では画質の面で満足していなく+撮りたい環境に明るいレンズか必要→単焦点買おう。今持っている中望遠では足りない→望遠を買おうとなった次第です。
中古であっても予算的にまったくたりないのでは?
>分かりにくくてすみません、1本当たり15万円で合計予算は60万前後です。
広角ズームと言うことは、
近距離での撮影を想定されているのですかね?
>想定しています。今使っている18mmで丁度良いです。
そうなると、広角による画の歪みは考慮していますか?
>考慮しています
中古の場合、ある程度状態の良し悪しの目利きはできますか?
>現在使っているレンズはお下がりを使っている為、中古品の良し悪しの目利きは出来ないと思います。
カビ、チリ、くもり、AF故障、とかですか?
それと、被写体をどの程度の大きさで撮りたいのかわからないけど、
100mも離れていたら400mmでも足りないのでは?
>100m離れている時は全身が写れば大丈夫です。
顔面ドアップにしたいとかはありません。
現在使っている250mmなのですが、感覚としては300mmあれば足りると思います。
夜の場合、50mmだけでいいの?
>はい、そこまで離れていないので足りると思います。
あと予算的に、、中望遠が欲しいのですが高くて手が出せないです。
場合によっては昼よりも被写体と距離が近くなってしまう日が結構あります。
50mmだけでよいなら昼間も50mm1本でよいのでは?
昼はかなり人で混むのと、周りの風景と一緒にダンサーは全身も取りたいので、50mmでは足りないからです。
書込番号:25900997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめのだいちさん
こんにちは。
>@RF24-240mm F4-6.3 IS USM
>だけどもう少し遠くまで撮りたいな
>ARF 100-400mm F5.6-8 IS USM
>結構理想に近いですりですが100mm~かぁという印象。
1本で賄うとすれば、
もう生産中止かなと思いますが、
タムロン18-400mmの中古を
カメラのキタムラで取り寄せ購入
も良いかもしれません。
(半年保証があります)
RF100-400より望遠端が明るいのも
メリットかなと思います。
・18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000976562/
・18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 CANON EF ファームウェアアップデート
(R7/R10でのAF不具合アップデートが必要だと思います。)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/b028/canon_ef/
>BRF15-30oF4.5ー6.3 IS STM
>広角レンズで良さそうと思ったものです。
>CRF50mm F1.8 STM
>夜のダンサー撮影ように検討しています
シグマ18-50/2.8DCDN(RFマウント)で
まとめられてはいかがでしょう。
F2.8通しのズームで単焦点への不安も
なくなりますし、明るさもほどほどあります。
手振れ補正ないですが、手振れ補正が必要な
シャッター速度ではダンサーさんもブレますので、
標準的なシャッター速度が得られるだろう
ISOオートを使われるとよいかもしれません。
・18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
https://kakaku.com/item/K0001635517/
>【予算】
>新品中古15万前後
中古タムロン18-400とシグマ新品18-50で
15万ぐらいに収まりそうです。
書込番号:25900999
0点

>サンシャイン60さん
参考リンクありがとうございます。
書込番号:25901000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ダンサーってことは動くんだよね。
F1.8でも無理じゃない?
>そこまで激しくはないです、例えるなら盆踊りぐらいの感じです。腕を大きく動かしたり、ちょっとスキップしたりする程度です。
無理ですかね、、諦めも肝心ですね
書込番号:25901009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
現在
機種:R10
レンズ:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S18-55mmISSTM
純正のアダプターを付けて撮影をしています。
30cmぐらいの距離でしたら全然顔がはっきりと見えます。
30cmぐらいの距離で撮影可能です。
シャッター速度遅くして、IOSも低めで、F4で頑張ってとっていましたが、iOSがどうしても高くなってしまって、顔はっきりと見えますがノイズ入りまくりで困っています。
書込番号:25901034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめのだいちさん
30cmでなく30mですよね?
それと、
>iOSがどうしても高くなってしまって、顔はっきりと見えますがノイズ入りまくり
絞りをF4にしても満足出来る結果にならないのであれば
候補に上げているRF50mm F1.8 以外
どのレンズもダメでは?
そうなるとRF70-200F2.8とかの明るいレンズが必須では?
中古にしても、予算がまったく足りないかと。
あれもこれもではなく、
優先順位を決めるなどして、
考え直したほうがよいのではないですかね。
書込番号:25901234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめのだいちさん
写真に対する要求が違うみたいですね
望遠 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM RF100-400とは別物です。
フルバンド EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
ワイドズーム 18-35mm F1.8 DC HSM
単焦点 EF50mm F1.8 STM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000522469_K0000713956_K0000856832&pd_ctg=1050
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを中古仁すれば何とかなると。
書込番号:25901382
1点

>さめのだいちさん
富士フイルムX-S10で、ダンサーを撮影しています。
キヤノンだと昼はRF70-200mm F2.8、夜はRF85mm F1.2Lが必要になります。
https://kakaku.com/item/K0001154121/
被写体まで100mmだと、RF200-800mm F6.3-9 IS USMが必要になりますが、夜間は無理ですから諦めましょう。
書込番号:25901523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さめのだいちさん
解決済みになったけど、
1本あたり15万でしたか、
そこを見逃していました。
すいませんでした。
ただ、
100m離れていて全身となると
R10であっても700から800mmのレンズが必要となるかと。
全身と言っても小さくてよいなら別ですが…
それと、焦点距離の表記は無限遠での表記。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角は広くなり思ったほど大きく写らないことも…
高倍率レンズほどその傾向が高いです。
その辺はよく確認された方が良いかと思います。
書込番号:25902311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済になってますが参考までに。
僕も同じ被写体で年パ持ってたものです。
僕はフルサイズ使ってましたが、
24-70 2.8
70-200 2.8
150-600
の3本でずっと写真取ってました。
陸最前で全身入れた写真撮りたいときには24-70。
陸最前で上半身メイン、待ってる場所までくるまでは70-200。
陸移動しながらは70-200or150-600。
陸夜は70-200(着ている衣装による)
海広場やザンビ前上陸70-200。
海バージ150-600。
と言う感じで運用してました。
RFレンズは高性能ですが、タムロンやSIGMAなどでもかなり綺麗に取れると思います。
予算がかなりあるようなので焦点距離の参考にしていただければ、、、あと夜はRAW現像必須です。
書込番号:25910904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
【困っているポイント】
2ヶ月前に新品購入したレンズの表面ガラスの隙間のようなもの(写真赤丸部分)に今日気がつき、気になっています。
これは作りが荒い物のように見えます。どなたかにこの状態を確認していただきたいです。
【使用期間】
本日1回
【利用環境や状況】
購入時にレンズプロテクターを付けたのまで、今日まで保管。今日庭で景色などを初撮影。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25900769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨーーヘイさん
これは酷いですね!
即、新品交換です。
日本製らしいですが
ソニーさん、大丈夫かぁ?
でも昔のレンズでは
結構あったので、仕様の範囲です。
と言われる可能性もありますが、
今の製造ではないはず!と粘り強く交渉
書込番号:25900795
4点

>ヨーーヘイさん
質問される場合はお手持ちの製品をしっかりと確認する必要がありますよ。
FE 50mm F1.4 GMは最短撮影距離が0.41m、フィルター径が67mmなのでお手持ちの製品とは異なります。
おそらくE 50mm F1.8 OSSではないですか?
https://kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:25900918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クレイワーさんがおっしゃられる通り49mmフィルターに最短撮影距離0.39mはE50mmF1.8OSSですね。
撒き餌レンズなど安いレンズはソニーに限らずそのあたりの作りは結構雑ですよ。
他メーカーですが私が持ってる安い撒き餌レンズもそのあたりの雑な作りそっくりです。
メーカーにクレーム入れても光学的に影響ないから仕様だと言われると思いますが。
書込番号:25900959
5点

>ヨーーヘイさん
こんにちは。
>2ヶ月前に新品購入したレンズの表面ガラスの隙間のようなもの(写真赤丸部分)
レンズ前枠の化粧板(銘板)の浮きでしょうか。
化粧板下のレンズ抑えがしっかりしていれば
光学的に問題ないですが気持ちはよくないですね。
レンズは1枚目の写真の銘板部分も
「E1.8/5(の下部分)」と読めますので
50/1.4GMではなくE 50mm F1.8 OSS
でしょうね。
>2ヶ月前に新品購入した
販売店の初期不良交換期間は
超えてしまっているでしょうが、
一応メールなどで連絡されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:25901027
2点

ヨーーヘイさん こんにちは
購入されたのは 店舗でしょうかそれともネットでの購入でしょうか?
店舗でしたら 購入して2か月のようですので お店に持ち込んでみたらだどうでしょうか?
書込番号:25901141
2点

>ヨーーヘイさん
気になるなら展示品とかで確かめた方が確実だとは思いますが、おそらく仕様ではと思います。
画像を見ると隙間には埃の侵入防止、反射防止のために植毛シール等を貼ってるように見えますね。
E 50o1.8OSSは中国製ですが、ソニーの基準をクリアしてると思いますし、写りに問題が無ければ仕様と判断されそうに思います。
展示と比べて明らかに変であれば別なのかなとは思いますが。
書込番号:25901297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます。みなさんのアドバイスから、この症状の的確な状態とこれからどうすればいいのかがわかりました。ありがとうございます。
店舗での返品交換はやはりダメでしたので、メーカーでの対応をお願いしました。
また、焦ってしまい違うレンズの掲示板での投稿ミス失礼しました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>クレイワーさん
>@/@@/@さん
書込番号:25901808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
α6000を所持しています。標準レンズが欲しく、こちらを購入検討しています。ただ、α6000は、手ぶれ補正がついていなく、こちらの商品にも手ぶれ補正がついていないいので、購入悩んでいます。
撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
3点

キットレンズの手ブレ補正効果は2〜3段程度だと思われますので、TELE側のF値で2段違う方がメリット高いと思われます。
F値が明るいレンズはメリットが大きいですね。
書込番号:25899797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papa3633さん
2019年から悩んでるの?
書込番号:25899808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papa3633さん
>撮影は、主に景色です。
・・・16mmまであったほうが良いと思います。
>手ぶれ補正必要ですか?
・・・三脚使うのですか? フィルター類は? 必要なければ切れば良いのですから、必要なときに無いのは困るでしょう。
・・・ということで、値段的にも重さ的にもそう変わらない、手ブレ補正ありのF4レンズをおすすめします。
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z \86,800 308g
https://kakaku.com/item/K0000566671/
書込番号:25899829
1点

papa3633さん こんにちは
>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
三脚使用しないで シャッタースピードが 1/30秒より遅くなると 手振れ発生率上がるので 絞り込んだり 夜景などシャッタースピードが遅くなる状況有るのでしたら 手振れ補正必要だと思います。
でも 三脚使用前提でしたら手振れ補正は必要ないかもしれません。
書込番号:25899858
0点

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いですが、
無いからダメと言う程のものではありません。
三脚を使えばそもそも手ぶれ補正は不要ですし、
三脚を持つのが嫌なら撮影現場でブレないように
工夫して撮るのも楽しみの一つです。
例えば柵とか木の幹とかその場にある何かで
カメラを固定して見るとかでも対応出来ます。
広角系ならばあまりシビアに考えなくても大丈夫。
書込番号:25899893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papa3633さん
購入悩んでいます。手ぶれ補正必要ですか?
過去のスレを見たら
コメントに返信もせず、
解決済にもせず放置してますね。
そんなマナー違反のスレ主には
教えてあげません!
書込番号:25899898
9点

>papa3633さん
>主に景色です。手ぶれ補正必要ですか
このレンズでしたら、SS1/60以上で使用すれば問題はないかと
それ以下で撮影ならば、三脚の使用を
書込番号:25899997
1点

>2019年から悩んでるの?
>過去のスレを見たら
>コメントに返信もせず、
>解決済にもせず放置してますね。
てっきりヤラセかサクラの類いかと思った 草
書込番号:25900036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必要かどうかは、撮影者次第。
無くても写真は撮れるのでは?
手ブレ補正がない場合の、
手ブレを防ぐための対処方法は知っていますよね。
手持ち撮影するなら、カメラの保持も大切です。
キチンと保持は出来ていますよね…
キチンと出来ているならシャッタースピードが1/60以上であればまず問題なく写真は撮れるかと。
ご自身が手ぶれ補正がなくても
どこまでシャッタースピードを下げられるか把握は必要でしょうね。
状況によっては、機材にあった三脚の使用も考えてみては…
書込番号:25900117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papa3633さん
こんにちは。
>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
風景撮影で三脚を使われるなら
手振れ補正は必須ではないと思います。
手持ちでぱちぱちスナップ的に風景撮影、
というのであればタムロンではいかがでしょうか。
・17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://kakaku.com/item/K0001317069/
書込番号:25900369
0点



レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
レンズで迷っております。
本体はα6600を使っており、コンパクト且つ軽量重視で検討しており、こちらのSEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600にSEL40F25Gを使うのは、あまりおすすめしないのでしょうか。SEL35F28Zの方が宜しいでしょうか。
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
初心者ですので、詳しい方教えて頂けますと幸いです。
コンパクトで他にもおすすめのレンズがあれば教えて欲しいです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25898807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta27o8さん
> レンズで迷ってます
ILCE-6600ではどのようなレンズをお使いですか
SEL18135等をお使いでしたら撮影した画像から
どの位の画角で多く撮られているかが、判ります。
その画角のレンズを購入されればよいのでは。
書込番号:25898822
1点

>ta27o8さん
>>他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました
意味が不明、真意が不明なので
その記事のURLをお願いします。
書込番号:25898825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの焦点距離で決まる画角。
うrサイズ機で使えば40mmそのものの画角だがα6600では60m相当の中望遠レンズで室内では学区が狭いので使いづらいと思う。
単焦点レンズだと綺麗に撮れるということはない、1.5倍ほど絞り値に余裕があるだけとも言えるがピント合わせにはシビアになりっ裕が無い。
ここは無難に16−50mmかそれに準ずる広角系のズームレンズを選ぶのが良いのでは。
もうこの手のずーうレンズを使っていてのレンズ選びならここで問うことではないのだが。
書込番号:25898832
0点

>ta27o8さん
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
コンパクト且つ軽量重視で検討しており、
スレ主に最適なレンズは、
以下のお子様の撮影にも
動画にも対応して、
更に財布にもやさしいレンズがあります。
驚異の重量は約107g。
多分、これの一択になります。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
(35mm判換算で広角24mmから中望遠75mm相当)
本体サイズは66(最大径)×31.3(長さ)mm、重量は約107g。
最安価格(税込):30,798円
但し、
画質は値段相応です。
書込番号:25898833
0点

>ta27o8さん
>SEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
>しかし、他の記事で(SEL40F25G は)α7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
・・・SEL40F25G:α7では40mm、α6600では60mmの焦点距離に相当。
・・・SEL35F28Z:α7では35mm、α6600では52.5mmの焦点距離に相当。
つまり、その記事によると、α6600にはSEL40F25Gだと60mm相当の焦点距離だから(長すぎて)使いづらいから、52.5mm相当の焦点距離のSEL35F28Zが使いやすい、ってことなんでしょう。
・・・人によって使いやすさ・好みはそれぞれなので、その記事はざっくりとしすぎ。
・・・F2.8以下で良いのなら、「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 290g」があります。
書込番号:25898842
0点

>ta27o8さん
この40mmのレンズは写りもコンパクトさも使いやすさも最高で、私は神レンズと思ってます。もちろんAPS-Cカメラにもおすすめです
合わない要素は何も無いのですけど 強いて言えば画角でしょうかね、換算60mmは中望遠の領域で日常をべんりに写すよりは、狙って作品ぽく切り取る感覚に近くなってきます
動画や使う機能によってはさらにクロップされるので、より広めの画角が好きな人が最近は多いかもしれないですね
結局好みですので、実際に使う方法での最終的な画角で選んで良いと思います
書込番号:25898849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta27o8さん
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
これは、
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
のキットレンズなので、
最多量産カメラの効果で、
価格の割りには高画質に設計されてます。
安心して使えると思います。
今のカメラが重たいなら
ファインダーがありませんが、
この
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
最安価格(税込):127,801円
を追加で買うのも得策です。
書込番号:25898863
0点

>ta27o8さん
フルサイズ機ですが、このレンズは孫撮影に出番が多いです、室内屋外色々どこでも、
もちろん動画にも使いますが、16-35Gもよく使います、
参考に動画に使いやすいZV-E1に装着した例を貼らせてください、コンパクトでレンズを意識させないので、自然な表情が撮れています。
書込番号:25898871
0点

>ta27o8さん
初めまして、
レンズでお悩み何ですね、
お近くにカメラのキタムラかヨドバシその他量販店はありませんか?
買い物失敗しない方法はご自分目で確認される事ですよ。
高額なお買い物ですから尚更です。
良き選択を
書込番号:25898915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ta27o8さん
こんにちは。
>基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
40/2.5Gが子供の撮影やスナップにぴったり、
というのは高画質やAFの速さもさることながら、
フルサイズ機で撮影した時の画角が
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度で
カメラを構えた時の画面の拡がり具合が
ちょうどよい、ということからきています。
>しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600はAPS-C機のため、40/2.5G装着の場合、
対角線:39度、水平: 33度 垂直:22度となり、
画面の広がり角度が2/3程度に狭くなり、
そのちょうどよい画角の拡がり感がなくなり
1.5倍望遠側の狭い感じになってしまうためです。
α6600に35/2.8だと
対角線:44度、水平: 37度 垂直:25度で
画面の狭くなり方が少しだけましになり、
35/2.8のレンズ長の短さもありこちらが、
という話になったのだと想像します。
しかしフルサイズ機で40ミリレンズ使用時の
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度
の画面の拡がり具合には到底及びません。
フルサイズユーザーで40/2.5Gがおすすめ、
といっている画角の感覚で使いたい場合、
APS-C機のα6600の場合は、
・ソニー24/1.8ZAの画角
対角線:61度、水平: 52度 垂直:36度
・シグマ23/1.4DCDNの画角
対角線:63度、水平: 54度 垂直:37度
位が使いやすいと思います。
ソニーE24/1.8ZAはやや高価ですので、
キタムラさんなどで保証付きの
程度の良い中古がコスパがよい
かなと思います。
シグマは中古価格差もそこまでなく、
基本新品購入が良いと思います。
動画での手振れ補正性能については
純正が有利、という話もありますが、
E24/1.8ZAは初期Eマウントレンズのため、
サードパーティと通信速度は変わらず、
あまり気にしなくてもよいかもしれません。
(35/2.8ZAもおそらく初期規格のレンズです)
書込番号:25898929
0点

>ta27o8さん
こんばんわ 初めまして
私はレス主様が上げられた2つのレンズを
時々α6700で使用しています。
フルサイズのレンズをAPS-C機で使用しましたら
1.5倍の焦点距離になりますので
どちらとも標準レンズに近くなります
AF等の性能が高いので
私はFE40mmF2.5Gを使用するようになりました。
動画も撮影されるのでしたらFE40mmF2.5Gが良いですね
発売日の新しいレンズの方が通信速度等が早く
動画撮影に有利だと思います。
ご予算に余裕があるのでしたら
E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gはどうでしょうか?
静止画と動画撮影、ズームレンズですので
これ1本である程度の撮影が出来ると思います。
書込番号:25899272
0点

>ta27o8さん
FE 24-50mm F2.8 G もいいのでは
書込番号:25899542
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
G99Dで室内にてペット動画を中心としたvlogを撮りたいのですが、
所有レンズは
12-60mm f3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
42.5mm f1.7
20mm f1.7
(いずれも、GまたはXシリーズ)
PZは動画用途には最高ですが、若干暗いため部屋の中で撮るならもうちょっと明るいレンズが欲しくなりました。
20mmは明るさと画角はいいですがどうしてもピント合わせのジー、ジーと言う音が入ってしまいますので、静止画専用です。
42.5mmは明るいですがやや狭いか。
そこでお値打ちでピント合わせも快適なこの25mmを検討していますが、
室内動画用の最初の一本としてはどうでしょうか?
スチル撮影の評価も高いのも魅力です。
(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
G X VARIO 12-35mm/F2.8 もI型中古なら安くて使いやすそうでいいかなと思いますが。
0点

>焼肉ソムリエさん
> 動画寄りのレンズとしてどうでしょうか
問題はないのでは
YouTubeにはこのレンズを使ったサンプル映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=_abQWbS2EhY
書込番号:25898902
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>20mmは明るさと画角はいいですが
12-60mmでズームリングをを25mm
固定で動画撮影し問題なければ
AFも速いですし、25/1.7で
よいように思います。
>(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
ただ、もし25mmでは狭く感じられるなら、
やはりDG15/1.7が正解かもしれません。
書込番号:25898956
0点

>湘南MOONさん
サンプル動画ありがとうございます。
問題なさそうですね。
画角を確認してみます。
>とびしゃこさん
一度12−60で25mmでやってみたら、問題ありませんでした。
ただ、やはり部屋では暗いので(42.5mmと比べたら歴然)、
25mmf1.7の検討を進めたいと思います。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:25899018
1点

>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
ご無沙汰しております。
結局、手放したLEICA 15mm f1.7を買い戻しました。こんどは新品で。
良い画角ですが、標準系も持っておきたいと思いますので
いずれ25mmも買う予定です。遅いですが。。。
ボディおよびレンズ性能に腕が追いついてないようですが
まずは室内でFIX撮影に慣れるよう努力している最中です。
ただ、G99Dとこれらのレンズは地味だけど良いものということだけはわかりますね。
書込番号:25978359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





