レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電子シャッター

2025/09/17 03:24(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

先日このレンズを購入し、α6000で楽しんでいるのですが、そろそろフルサイズミラーレスに移行しようと考えています。
あとあとはSEL200600GやSEL2470GM2、SEL70200GM2などとハイスピード機と高画素機の2台持ちを考えております。
そこでα9 iiを購入しようと考えているのですが、シグマの情報では9 iiiの秒120コマには対応しているとの記載がありますがキタムラでα9で試させていただいたところ、電子でも秒10コマほどでした。これはレンズのファームウェアバージョンが古いためでしょうか?それともそもそもα9/9 iiの電子20コマには対応してないのでしょうか?

書込番号:26292249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/17 06:46(1ヶ月以上前)



・・・「*2 : 装着レンズによっては最高15枚/秒になります。」

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9/continuousshooting/ja/index.html


・・・この文言がすべてなのではないでしょうか。

・・・そして、「最高◯◯枚/秒」の「最高」という「表記の意味」を考えるとわかるのではないでしょうか。


書込番号:26292284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 06:57(1ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。
その感じでいいますと、α9 IIIも最高120コマの連写との記載があるので同じようなものではないでしょうか?
28-70 DG DNはα9 iiiの秒間120コマに対応しています。
そしてソニーの純正レンズであればですが120コマに対応してるレンズはすべてα9/9 iiの20コマにも対応しています。
以上の点で利用できないのはこちらのファームウェアの問題かそれともそこはしっかりと分けられているのかと言うのが疑問で質問させていただきました。
もちろんあなたのおっしゃっていることは理解できますが、できるかできないかの回答が欲しいので求めていない回答でないことをご了承ください。

書込番号:26292289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/17 08:19(1ヶ月以上前)

>フルサイズミラーレス一眼レフ笑さん

α1U+シグマ5.6/500 で連写していますが、最高15コマ秒 です、

>シグマの情報では9 iiiの秒120コマには対応している  ←たしかこれはaf-s時のみ なので意味がないと思っています、連写の必要な動体撮影でaf-s使うことはありませんから。

制限撤廃の動きが出てくれば良いと思っていますが、今のところ難しいでしょうね。

書込番号:26292326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 08:31(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
sports500mm+α1 iiはAF-Cで15コマ出るのですね。
ありがとうございます。
よく読んでいませんでしたが確かにAF-S,DMF,MFとの記載がありました。確かにこれは120コマの意味がありませんね。

書込番号:26292334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:27(1ヶ月以上前)

>フルサイズミラーレス一眼レフ笑さん

ソニーは社外レンズに制限をかけてαシステムから排除しようとして、今後もエスカレートする予感します。
あの純血主義のソニーですからね。過去の歴史から


書込番号:26292388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 15:27(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん
ですよね笑
本来はSEL2470GM2を購入検討していたのですが旅行の予定までにフルサイズ(標準ズーム+α7R IV or α9 iiのセット)を揃えたかったため、予算が足りないなーとなりコンパクトで解像も良いというこちらのレンズを購入しました。やっぱりソニー機にはソニーのレンズですかねぇ…

書込番号:26292638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

マイクロフォーサーズのレンズで、開放からカリカリに解像するレンズを教えてください。カリカリ番長のカリカリフォーサーズという感じのやつでお願いします。

書込番号:26292147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/16 23:33(1ヶ月以上前)

>ディスクブレーキさん

Sigma16mm F1.4 DCDNは絞り開放からカリカリです。
元はAPS-C用なので四隅までしっかり写ります。

書込番号:26292179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/09/16 23:41(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26292186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/17 02:25(1ヶ月以上前)

>ディスクブレーキさん
カメラは何お持ちですか。シグマの単焦点レンズはオリンパスよりシャープかな、あとはパナソニックの35-100F2.8か12-35F2.8のライカになる前のII型、オリンパスのカメラですとDual I.S.2は関係ないので安くなってる初期型もいいかも。最新版は少しライカ風に甘くなってるようです。
オリンパスの12-40は広角側の作りみたいでボケ感はあまり良くないです。

書込番号:26292232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/09/17 04:06(1ヶ月以上前)

GH7のハイレゾ撮影で拡大しても細部まで写るパキパキのカリカリレンズを探しています。

書込番号:26292260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/17 09:43(1ヶ月以上前)

>ディスクブレーキさん
中古になりますがパナソニックの35-100F2.8か12-35F2.8のライカになる前のII型はどうですか
12-35
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/gx12-35_f28ois/
35-100
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/gx35-100_f28ois/
ライカ12-35
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/panasonic_leica_1235/

12-35、35-100のF2.8ズーム、初期のレンズですので設計は古く3型のライカ版まで光学系、レンズ構成変わりませんが、Xレンズという上位のレンズで、パナソニックらしくないシャープな写りになります。
2型はDual I.S.2に対応するためROMを変えて今風な外形に、3型はパナソニックの上位モデルがライカブランドに統一されたので、ライカ風に味付けと意匠を変えた物で気持ち甘いかなと私は思ってます。
パキパキですと12-35F2.8ですかね


書込番号:26292403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/09/17 10:14(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。ご紹介頂いたレンズをお店で見てみます。

書込番号:26292431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/17 10:24(1ヶ月以上前)

>ディスクブレーキさん

Sigma16mm F1.4 DCDNのマイクロフォーサーズ用は店舗に置いている店は少ないと思います。
先のコメントで添付した画像はRAW現像はしているもののパラメーターは一切触っていないです。
あれがカリカリかどうかは別にして、公式のインプレッションページのURLを貼っておきますね。

16mm F1.4 DC DN | Contemporary Impression (SONY α7R II APS-Cクロップ)
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/c-16-14-imp/

書込番号:26292441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

料理を撮るのにどうですか?

2025/09/16 11:48(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:42件

料理を撮るのにはまっています。
今はソニーの24-105や55Zeissを使用してますが、最短撮影距離が若干長いのがネックです。

また、ポートレートも最近はまっており
ポートレートと料理をとる単焦点レンズと考え購入しても満足いくでしょうか?

書込番号:26291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/16 11:57(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

料理で90ミリって長すぎません?
フルサイズで使うとしても60ミリかそれ以下が良いような・・・

ちょっとアルバムを見てみたら、私はだいたい換算で50ミリ前後で撮ってました。

書込番号:26291681

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/16 12:45(1ヶ月以上前)

ポートレートは良いとして

料理を接写撮影するのですか?
ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?


比較明合成とか深度合成を
するとか?

書込番号:26291735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/16 13:02(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?

ごく小さな被写体を接写で撮れば深度を稼ぐのに苦労しますが、お料理ならそれほど近づいて撮らないのでその心配はないでしょう。
しかし料理の写真は最近はiPhoneばっかりです・・・(^^ゞ

書込番号:26291752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]のオーナー90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]の満足度5

2025/09/16 13:06(1ヶ月以上前)



> がががじぇっとさん

・・・タムロンのHPにも、特設ページがありますから、それをご覧になったのかな?

【#タムロンおうちフォト】写真家 大村 祐里子氏がタムロンSP 90mm F2.8 (Model F017)で撮るおうち写真:お料理編

https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/ouchiphoto-omura.html


・・・ポートレートには昔から定番ですね。

・・・私もα6700で使ってますが、AFが俊足で、とても良いレンズだと思います。大好きなレンズです。

書込番号:26291756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/16 13:31(1ヶ月以上前)

このレンズ
近接撮影では60mmレンズほどの画角になるので
僕はそこが嫌いだけども

中望遠マクロとしては料理が撮りやすいかもしれない…

使い勝手は試してみないとわからんけど

書込番号:26291768

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/16 14:20(1ヶ月以上前)

マクロレンズは小さいものを拡大して撮りたい時に使うもので具材の一部を切り取りたいような使い方でしょうか?皿全景を撮るなら近接してもせいぜい50ミリ以下が良いかと思います。あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。

書込番号:26291803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/16 14:36(1ヶ月以上前)

>あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。

開放F値が明るいと高画質になるわけではないよ
開放F値が明るいレンズを高画質に作ろうとしているだけでね
暗くて高画質なレンズも当然ある

まあ画質のどの部分を重視するかによるけど
解像度ならMF時代で最高なのはマクロレンズという時代が長く
解像度重視ならどうせ絞るし

マクロが人物にはカリカリ過ぎて使い難かった時代に(特にニコンのはカリカリで有名)
中望遠レンズとしても使えるボケ味も重視して出たのがタムQ
のちにミノルタのAF100マクロも多くの人がポートレイトに使った

タムQ以降、中望遠マクロでポートレイトは定番であり
完全に1ジャンルを確立してる

書込番号:26291817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/16 18:47(1ヶ月以上前)

>がががじぇっとさん

 テーブルに並んだ料理全体を撮るのならば、ソニーの24-105や55Zeissでよいと思います。

 中望遠マクロは、被写体に寄れる・質感描写が得意・圧縮効果で背景整理・食材の質感アップ、部分アップ等ができるので、料理写真を撮るプロが使うレンズとしては定番です。

 Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACROは、コスパと描写力のバランスが良いレンズですね。特に12枚羽根円形絞りはすごいです。

 ただ、料理写真と一緒に、料理家までついでに同じレンズで撮っちゃうこともあるほど、ポートレートに「も」使えるレンズであることは間違いありませんが、ポートレートを得意とするプロカメラマンが、FE 85mm F1.4 GM IIよりもこちらをメインで使うことは少ないでしょう。(目とか唇とか、身体の一部だけのクローズアップには使います。)

 実際に使ってみればわかりますが、同じ85〜105mmクラスの中望遠レンズでも、開放f2.8しかないレンズを開放で使うよりも、開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。

書込番号:26291985

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 15:17(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。

違うな、解放で使うのが基本
絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ

でもソニーには解放からキレイなレンズが無い
だから絞る人がいるが、本末転倒

書込番号:26292634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/17 18:23(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>違うな、解放で使うのが基本
>絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ

 私はポートレートでは85mmの開放も使いますが、背景の玉ボケや被写界深度のバランスから、F2〜F4で撮ることが多いです。

 ちなみに、プロカメラマンの関一也氏の、SONY FE 85mm F1.4 GM IIのレビューでも「F2〜2.5あたりのボケ感や解像感が立体感も出て気持ちがいい」とありました。
(フジヤカメラ記事 https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20241121/

  AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのユーザー作例でも、開放は1枚のみ(ニッコール東京カメラ部ギャラリー)https://nikkor.tokyocameraclub.com/nikkor_users_gallery/lens/85mmf14

 Canon EF85mm F1.2L II USMのレビューでも、開放作例は1枚だけでした。(ヨドバシ公式レビュー)https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef85_f12l2/

 これらは「開放描写が良くないから」なのか、それとも別の理由があるのか、私も興味があります。 85mm F1.2〜F1.4クラスで開放しか使わないプロの方をご存じでしたら、ぜひ教えていただけませんか?

書込番号:26292736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/17 18:32(1ヶ月以上前)

まあ玉ボケはフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのが一番気軽に綺麗になるわな

ほんとは玉ボケスペシャルな真円絞りのレンズとか出せばおもしろいんだがな
メーカーは何故かそういう創意工夫をしない…

書込番号:26292738

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/19 22:52(1ヶ月以上前)

>がががじぇっとさん
食事に行った先のテーブルで出てきた料理を座った位置で記録的に撮るということでないのなら、
70-200 F4 GUがいいと思います。
85mm tilt-shiftレンズもいいですよ。

しかしね。
光が悪ければしょうがない。

書込番号:26294617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

露出が不安定になりませんか?

2025/09/14 23:23(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]

機種不明
別機種
機種不明
別機種

サンプル1-1

サンプル1-2

サンプル2-1

サンプル2-2

X-T5とこのレンズだけに起こる現象なのですが稀に露出が不安定になります。
Mモードなので露出は一定、標準→明るい→明るい→標準などになるためブラケット撮影でもありません。
C-AFでドライブは高速連写でも低速連写でも発生します。旅行目的で購入し、撮影した日がたまたま酷使した日で普段は連写で撮ったりすることはないため、シングルショットでこの現象が出ていたのかは不明です。
偶然なのか100mm以上の望遠域では現象は発生していませんし、他のレンズではこの現象は出ていません。ボディのファームは最新です。

FUJIFILM X Acquireでこちらのカメラの設定をシグマで共有しレンズを預けましたが現象が出ず修理できないと言われました。

サンプルが4枚までなので連続する2枚で標準からオーバーになった写真と標準からアンダーになった写真を貼っておきます。

このレンズを使っておられる方で同じような現象が発生する方はおられませんでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:26290443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/15 11:21(1ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

シグマあるあるですね。
Rawで撮っていれば後で調整楽です。

書込番号:26290790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/15 12:01(1ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

どちらの組み合わせでも使ってませんが、純正レンズでは無いため原因として考えられるのはレンズ側ではないのかなと思います。

電磁絞り採用してると思いますが、上手く動いてないのか相性なのかは不透明ですが、写真添付してシグマに相談するのが良いのではと思います。

ファームアップで改善するなら良いと思いますが。

シグマあるあるなんて聞いたことないし、一眼レフでシグマ使ってますが問題なかったです。

RAWで撮影して調整するってのは根本的な改善ではないですから、シグマに確認するのが良いと思いますね。

書込番号:26290815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/09/15 15:15(1ヶ月以上前)

1976号まこっちゃんさん こんにちは

3枚目と4枚目 撮影データーを見ると同じになつているのですが 背景を見ると露出アンダオの方が シャープに見えますので もしかしたら 絞りの動作不良で 露出が変わってしまった可能性があります

書込番号:26290938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度4

2025/09/15 22:39(1ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

ありがとうございます。
シグマあるあるなんですか?いままでシグマのレンズではこういった現象はありませんでしたが?
JPEG即納での仕事があるためそれでは困るんです。


>with Photoさん
ありがとうございます。
シグマには確認済みですが現象が出ないとのことで困ってます。
他に同じような現象が出るならファームの不具合かなと思って聞いてみました。
こちらも現象が出る原因が分からず、露出の制御が不安定としかシグマに報告できないんです。。。
マニュアル露出なので絞りが動くということが考えられないのですが、ここまで明るさが変わると確実に動いていますよね。しかも絞りがF7.1でほぼ開放なのにアンダーならわかるけどオーバーになる原因が分かりません。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるほど明るさを同じにして被写界深度で見れば原因が分かるということですね。すごく参考になります。
確かにオーバーな方も適正露出に比べて被写界深度が浅いような気がします。
約50mmで撮っているのでF7.1にしていてもF5.0で撮っている可能性ありそうですね。
可変F値で50mmが開放F5.0に対して数段絞ってF7.1にしていてファーム異常でF5.0で撮るのは分からなくもないですが、開放に近いF7.1を勝手に絞り込んでF11くらいにされてしまう理屈が分からないです。レンズとボディの通信異常でしょうか

書込番号:26291354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/17 00:11(1ヶ月以上前)

>C-AFでドライブは高速連写でも低速連写でも発生します。
>しかも絞りがF7.1でほぼ開放なのにアンダーならわかるけどオーバーになる原因が分かりません。

シロウト推測での可能性の一つとして聞き流してください。
恐らくレンズの絞り機構が連写スピードに対して間に合っていない=指定の絞り値になるまでに絞り羽根が絞られずにシャッター開いて、オーバーになっている、に一票。

当方結構旧めのレンズを今でも使ってます。
フィルム時代のオートフォーカス未対応のマニュアルフォーカスレンズです。これが在庫の半分以上占めてます。

で、カメラだけは何とか5コマ/秒、ミラーレスでも10コマ/秒行くのですが、例えばニコンのボディにニコンの旧いレンズでワインダー/高速巻き上げで頑張って2コマ/秒の時代のレンズを使うと、レンズが現在の連写速度に間に合わず、絞りが完全に絞り込まれないというのを何回か経験してます。

こういう時はもうフルマニュアル。絞りもレンズ側絞りで絞ってファインダーではそのまんま暗い画像を我慢。
(ミラーレスの場合はEVFが頑張って明るめに見せてくれたりしますのでその点は便利かな)


恐らくお持ちのレンズは現在の高速連写に対応しておりその点に問題は無いとは思いますが、何らかの理由で絞り機構が完全に絞り込まれず、中途半端な絞り位置でシャッターが開き、そしてまた絞り羽根が元の開放位置に戻ってコンマ0何秒後にまた絞り指定位置まで行こうとして、行き切れなかった、のではと推察。 それが何度かに一回は適正露出で他は間に合わず露出オーバー?

…当然指定絞り値まで絞ってないので露出オーバーになってしまっている、とか。

レンズの方をセンターで確認してもらうのが一番手っ取り早いのでしょうかね?

書込番号:26292196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:54(1ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
シグマあるあるなんて聞いたことないし、一眼レフでシグマ使ってますが問題なかったです。

シグマはトラブルが多いですね。使わないのが一番です。
シグマ関係者が出て来てコメントすれば良いのにね、

書込番号:26292413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/17 11:14(1ヶ月以上前)

>シグマはトラブルが多いですね。使わないのが一番です。
シグマ関係者が出て来てコメントすれば良いのにね、

シグマ使ってて不具合は一度だけ。
トラブルが多いってことは無いし、特許の問題とかレンズ補正なんかでグレーの円が出るとかボディ側が対策講じたことはあるとは思うけど。

モーター内蔵の17-70o、D5300で上手く動作せずファームアップで改善とかもあったけど。

最近はライセンス契約してるメーカーもあるし、公開されてる情報を元にレンズ製造をしてるから大きな不具合は減ってらように思うけど。

まあ、ここにシグマ関係者が出てきてコメントすることは無いし、シグマ関係者と言って書き込みしても本当に関係者かは不明。

トラブルが多いとか関係なく、メーカーで再現されてなくても記録として残ってて再現されてるためシグマが対応すべき案件だと思うな。

書込番号:26292487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度4

2025/09/17 19:11(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。

一眼レフではその現象はあるかもしれませんが、ミラーレスだと絞り込まれたままなので原因が違うと思います。
ただ、可変F値なので直前にズーミング動作をしたかどうかと言うのかヒントになるかもしれませんね。



>kakakucameraさん
SIGMAだけでなくどのメーカーのレンズも調子悪いですね。
キヤノンは手振れ補正壊れるしフジはカメラがフリーズするしAFユニットが1年で壊れました。
逆にシグマはこのレンズと120-300の2本だけでしたし、あまりに酷いと永久保証を付けてくれるので良心的な方だと思います。


書込番号:26292769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度4

2025/09/29 20:01(1ヶ月以上前)

その後ですが、1ヶ月預けた結果原因分からず新品交換になりました。
これで同じ症状が出るならボディ側の問題ですが、他のレンズでは発症していないので何もないことを祈りたいです。

書込番号:26303464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコン

2025/09/14 18:11(2ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

これに合う×0.7から×0.8位のワイドコンバージョンレンズはございませんか
いろいろ検索してみましたがヒットしないので

書込番号:26290149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/14 18:47(2ヶ月以上前)

高倍率ズームのワイコンはヤバいです。ワイコンの重みでレンズの光軸がズレて画質が最悪になります。

書込番号:26290185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/14 19:00(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
質問の仕方がぶしつけですみません
投稿もカメラも初心者なもので

そうなのですか
ライブなどで顔のアップは十二分なのですがグループ全体がも少し足りなかったもので、

書込番号:26290202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/14 19:07(2ヶ月以上前)

ROWA JAPAN DSLR AF PRO WIDE LENS 0.7X 58mm というのが中古で出ているようですが、
とりあえず広角になるって奴ですね。

同系品の52mmを新品購入で持っていますが、笑える画質(---以前)で。 (^_^)
歪曲が酷いです。安ければ、トライされてはいかが。

書込番号:26290210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/14 19:13(2ヶ月以上前)

なお、52mm用RW-W-52-7X、7年前購入で新品3.6kでした。

書込番号:26290214

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/14 19:30(2ヶ月以上前)

貴重な情報ありがとうございます
お手頃値段ですね試してみたいです
12-200mm良いですけど10万もしますのでちょっと手がでません

書込番号:26290233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/14 19:45(2ヶ月以上前)

>ogalumixさん

ROWA JAPAN DSLR AF PRO WIDE LENS 0.7X 58o

うさらネットさんも書いてまが、フリマサイト等で中古が出てますね。
凸レンズのようで見た感じは比較的軽量に思います。

基本的に新品が見つかったとしてもとんでもない金額だったりしますし、この手の商品は売れないこともあるからか新たに発売してるメーカーは無いように思います。
中古では流通してますが。

ハードオフなどでもコニカミノルタなどワイコンが売られてます。
ハードオフのネットでも検索すれば出てくるようには思います。

ただ、大きく重いのもあるので鏡胴への負担がかかる可能性も考えられますので、可能なら実物確認が良いとは思います。

書込番号:26290254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/14 21:11(2ヶ月以上前)

>with Photoさん

メルカリ初登録
ダメもとで2000円注文しました

書込番号:26290332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/14 21:36(2ヶ月以上前)

>ogalumixさん

グッドアンサーありがとうございます。

2,000円なら安価な方だと思いますし、無事に届いて期待通りの結果が得られると良いですね。

書込番号:26290355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2025/09/14 01:48(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

こちらのレンズにフードを付ける場合、HB-70を使用する事は可能でしょうか?
有識者の方、おられましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:26289513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/14 04:22(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/14 06:29(2ヶ月以上前)



>flan_Nikonさん


AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED → HB-70

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G → HB-46


書込番号:26289584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/14 12:34(2ヶ月以上前)

>flan_Nikonさん

HB-70はFXフォーマット(フルサイズ)用なので使えません。

このレンズはDXフォーマット(APS)用なのでHB-46になります。

念のため、使ってるレンズの名称を確認してDXとあるか確認したら良いと思います。

書込番号:26289886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/15 03:07(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
>with Photoさん
>最近はA03さん
>ひろ君ひろ君さん

書込番号:26290551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング