レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:23件

α7c2と使っていて、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの味のある色味や雰囲気が気に入っています。

このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?
前メイン機のCanon70D + F1.8 50mm には、CPLフィルターをつけて色味を楽しんでおりました。

@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?
またSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの持ち味を削いでしまうのではないか?
などと考えてしまいます。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。


皆様の経験やご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:26269013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2025/08/21 15:10(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@PLフィルターが必要かどうかは人それぞれですが、ソフトで同じ効果を出すのは難しいと思います。

A画質の劣化と広い画角のドリタを優先するかですね。

どちらも、持っていて、使うかどうかは状況で決めるのが良いと思います。

書込番号:26269036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:115件

2025/08/21 15:14(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

>@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?

 これはフィルターは必要無いのか、の問いでしょうか?
 それならば、必要だと感じます。
 わたしはPLフィルターはたまに使います。しかし等倍で見ると画質劣化が気になります。
 ソフト系のフィルターはあまり使わなくなりました、ソフトの修正のが楽なので。
 夜景ではクロスフィルターなんかは良く使います。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。

 以前はコンデジ等で良く使っていました。レンズ交換式のカメラにがメインになってからは使っていません。
 理由は周辺部の画像が気になるからです。2L位のプリントでは気になりませんが、モニターで拡大して見ると・・・な残念な感じです。
 嵩張りますが広角レンズを追加した方が、画質は良いし取り付けなどもワイコンより楽です。

書込番号:26269040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/08/21 16:26(2ヶ月以上前)

ぷれみむさんさん こんにちは

>CPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって

PLフィルターの場合 彩度を上げるのではなく 被写体の反射光を除去し 反射で薄くなっていた色を見えやすくくなったため色が鮮やかに見えるフィルターですが 効果が出れば 鮮やかに見える時もあると思います

書込番号:26269091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/21 16:58(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@必要かどうはどこまで求めるかですかね。

銀塩時代は、C-PLフィルターはよく使っていました。
デジタル一眼になってから
最初は使用していましたが
最近は使っていません。

理由は、高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…
そのうち使わなくなりました。
ソフトで調整する事で対処しています。
厳密に比較したことはありませんので何ともですが
ソフトでの調整と違いはでてくるかと。

ガラス面の反射除去などにC-PLを必要とするか…


Aマスターレンズに対して
余計なものを付けるから
画は劣化すると思います。
ただしどこまで許容するかではないでしょうか…
これも、ぷれみむさんさん次第ですかね。

書込番号:26269112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2025/08/21 18:53(2ヶ月以上前)

>このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?

そもそもPLフィルター=偏光フィルター

では偏光フィルターとは何ぞや?と言うとウィキペディア丸ごと引用したの以下。

引用ここから〜
偏光フィルターは、特定の方向に振動する電磁場の通過を抑制することができる光学素子である。反射光は偏光しているため、カメラに偏光フィルターを装着した上で、フィルターの向きを調整すると、水辺の撮影などにおいて、水面などの反射光を除去することにより、水面の影響を受けずに水中を撮影することなどができるようになる。
〜引用ここまで


要は余計な乱反射を除去するのが偏光フィルターです。
と言う事はそれ以上の役割は持っておらず『彩度が上がるか』と言うと、

  余計な乱反射が無い分、素直に見えるだけ

に一票。要は乱反射が低減された分クリアーに視えるようになった、と言うことでしょう。
それを『彩度が上がった』と称するなら、まあそうなのかなあ、と。

当方はそうではない、と思ってますがまあそこら辺はお好きなように解釈しときゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26269203

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/21 20:49(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

撮影意図は撮りてそれぞれ色々あって良いと思いますが、すでに書込みありますように、CPLの機能は反射光の制御です。

お試しになれば、「CPL無し+フォトショップなどで彩度上げ」と「CPL有り+反射除去」では上がりがかなり異なる(ことがある)のが見えるかと思います。

CPL使って結果的に彩度があがることが多いのはその通りではありますし、CPLも彩度持ち上げもやり過ぎると「ちょっとどうかな」になることがあるのも似てはいますが。

ワイコンについては、50mm/F1.8Zにコンパチなワイコンってありましたかね。私の認識ではワイコンありなのは 28mm/F2だけだったような。

ということで、広角に行きたければ、広角の単焦点かズームが解になると思います。

理屈上は50mmでもレンズを振りながら少しずつ画面に重複ある写真を何枚も撮ってあとで繋げる(stitching と言います)はあります。が、これはやや特殊撮影の部類です。

書込番号:26269308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:12(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
どうもご回答ありがとうございます!
色々な状況で好みの画質・画角ができるか、地道に検証していきたいと思います!

書込番号:26278283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:14(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。画質の劣化など確かにあるかもしれませんね。
やはりせっかくフルサイズ機を使っているので、ワイコンよりも広角レンズを使ってみることにします!

書込番号:26278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:16(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
単に彩度が上がるのではなく、反射を抑えた結果鮮やかな色合いが出るというところまで自分の理解が及びませんでした。
それらを踏まえて、今後も使っていきたいと思います!

書込番号:26278285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:19(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

>高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…

フィルターは劣化するんですね。知りませんでした。。。
シチュエーションなどで使い分けようと思います!

書込番号:26278286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:21(2ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
仕組みを理解しておりませんでした。反射を抑えて結果、彩度が上がって見えるのですね。
とても勉強と参考になりました。

書込番号:26278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:24(2ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます!
反射をとった結果、鮮やかに見えるという仕組みを理解しておりませんでした。

その他の方法もありがとうございます。
色々試していきたいと思います。

書込番号:26278288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/01 00:06(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

1)素のRAW現像JPEG(別機種です)

2)いじったRAW現像JPEG(別機種です)

偏光フィルター
今お持ちのソレ、ステップアップ/ダウンリングで使ってみれば
気に入ればレンズに合ったソレを新規購入しても

パソコンでのRAW現像みたいな画像処理
偏光フィルターと似たような効果を得ることもできるし、限界もあるし


ワイコン、フィルターみたいにレンズの前面にねじ込むヤツ
これまたステップアップ/ダウンリングを併用して使えなくはないと思うけど
あまりお勧めできるものではないようにも
当初は珍しがって楽しいかもしれんけど

デジカメWatch / ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html

この記事では超広角レンズの代用みたいだけど今の時代ではなんとも
とにかく樽型歪曲収差が目立つし、カメラやRAW現像ソフトの自動補正も対応してないだろうから


投稿写真

1枚目は、カメラ設定の[WB:太陽光]が反映されただけ
明るさや色合いは無調整のRAW現像JPEG
(無調整のソレ、広いダイナミックレンジRAWデーターをJPEGのダイナミックレンジに収めるので暗く低コントラストになります)

2枚目は、それから青空の青色だけを
彩度を強調
明るさを暗く
したモノ

これは無料ダウンロードのRAW現像ソフト:Rawtherapee のHSVイコライザ機能
空以外の部分は色や明るさは変わっていないのがわかるかと

Rawtherapee の日本語オンラインマニュアル / HSVイコライザ
https://rawpedia.rawtherapee.com/HSV_Equalizer/jp

ただし、ピントぴったしのヒマワリの花の所では目立たないけど
ボケた背景と空の境界では効果が働いたトコと働かなかったトコの境目が不自然になります

一応の妥協レベルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/

"彩度"と"明るさ"だけでなく"色合い(色相)"を元のシアンがかった空色から純色の青色へと微妙に変えてます
自分なりには"まぁまぁ"かなと

この光線状況では、偏光フィルターの効果、青空を暗くする効果は出にくいようにも
となるとパソコンソフトや"カメラの色合い設定機能"を使うことになるのでは

役に立つシーン、ならないシーン
ネット記事を熟読・精読するなり経験で会得するなりすれば
わかってくるでしょう
他人に聞いてもスレ主さんの要望の程度までは・・・

書込番号:26278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/01 20:44(2ヶ月以上前)

お邪魔のついで

偏光フィルターの効果を画像編集ソフトなどで補う
RAW現像にこだわらずとも

普通のカメラJPEGファイルを Win11 の Copilot に"ドラック&ドロップ"
「空を鮮やかな青色にしてください」と指示を与えて待つことしばし

「すげェーー、コレでイイじゃん」
てなもんでした

調子に乗って
「オールドレンズ風に仕上げてください」
「未来の写真のようにしてください」
なんて指示を与えてみると

「オールドレンズ」にはくたびれたイメージセンサーと思しき横線ノイズが
「未来」は火星の風景のような色合い(行ったことはないけど)

まぁ、作例写真をあげることもないわな
Win10/11パソコンがあれば誰でもすぐに試せるから

書込番号:26279111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/02 01:51(2ヶ月以上前)

お邪魔のついでのついで

Win11 の Copilot に与える指示
「偏光フィルターの効果を加えてください」
で簡単・十分のよう

そうすると・・・
「フィルターやレンズの味って何なんだろう」
って疑問も

コストパフォーマンスの追求
古い手持ちやそこそこの安価なレンズでソコソコの結果の写真を得る
だったらありかな

書込番号:26279294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2025/08/21 10:29(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件
機種不明

初心者です、アドバイスお願いします!

先ほど届いて早速D7500に装着して庭の花を撮影してみました。画像は撮って出しです。Aモード、AFで撮影しました。

ピントは合っているのですが、被写体にしたい花の一部にだけピントが合って、全体に合ってくれません。複数枚撮影したのですが、他の写真も同様でした。

f1.8というのはこのような仕様なんですかね。被写体にビチッとピントが合って、背景はボケるというのを想像していたので困惑してます。安いレンズなのは承知の上でf1.8を目的にこのレンズを購入したので少し悲しいです。

f5くらいで撮った時は問題なくピントが合いました。

上記のように、f1.8で被写体全体にピチッとピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか。d7500のキットレンズでは、ピチッとピントが合うので同様に撮影したいです。

書込番号:26268872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:36(2ヶ月以上前)

iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
とiPhoneの写真説明には出ています。

書込番号:26268880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2025/08/21 10:44(2ヶ月以上前)

>きぃださん
光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。
これはレンズの高い安いは関係なく、例えばf1.4などもっと明るいレンズはよりボケます。
キットレンズはf3.5-5.6みたいなので、このレンズよりは焦点は合いやすいと思います。(逆に言えばボケ味のある写真が撮りづらい)

好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。

被写界深度で調べられると理解が深まると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

>iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
これは、お使いのカメラがAPS-Cで、フルサイズ換算だと焦点距離が1.5倍になるためです。
異常ではありません。
https://vook.vc/n/7750

書込番号:26268887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/21 10:50(2ヶ月以上前)

>きぃださん

キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?
こちらだと開放でもF値3.5ですし、同じ35mm付近でもF4くらいでしょうか。
F1.8とF4ではピントが合う範囲が違いますし、サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。
キットレンズと同じように撮りたければ、キットレンズで撮影した画像のExif値から絞り値を見て、
同じ絞りにすれば同じような写真が撮れます。
ただし、絞っているので背景のボケ方も同じようになります。

書込番号:26268892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:51(2ヶ月以上前)

>はるまきくんさん
返信ありがとうございます!異常ではなく安心しました笑

「光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。」
そうなんですね、、、初めて知りました、、、!今までのボケ感とピントの合い方が違いすぎて困惑していました。

「好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。」
暑いですが今からまた外に出ていろいろと試してみます!笑

被写界深度、お勉強します!ありがとうございます!

書込番号:26268893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:55(2ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
返信ありがとうございます!

「キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?」
はい!そちらのレンズです。

F値の違いでピントの質感が変わるということを知らずにスレ立てしてしまいました、とてもお勉強になります。ありがとうございます!

「サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。」
よかったです、、、!故障を疑って、ニコンのサポートセンターを眺めているところでした笑

今まで撮った写真の設定を見返して再度撮影に臨んでみます!ありがとうございます!

書込番号:26268895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度4

2025/08/21 11:04(2ヶ月以上前)

F1.8からのF値(絞り値)で、被写界深度(ピント範囲)が自由に選択出来るレンズです。
とりあえずは、キットレンズと同じF値で撮ると同じピント範囲になりますね。距離はズームでは無く自分が動いて。
 ピントを合わせた前後がピント範囲なので、ピント合わせをもうちょっとだけ奥にしてみるという手も。
F1.8でも、撮影対象の距離があるとボケ範囲が少くなりますし、近づくともっとボケ範囲は多くなります。
 自分が撮りたいイメージにF値を変えて楽しんでください。絞りブラケットで撮っても良いですね。F値で背景のボケも変わってきますので。

書込番号:26268900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/21 11:07(2ヶ月以上前)

>きぃださん

本来ピントの合う面は1面です。
そしてピントが合っているように見える範囲を
被写界深度といっています。

その被写界深度は
絞りの値、焦点距離、被写体までの距離で変わってきます。


焦点距離、被写体の距離を同じにした場合
絞りを絞っていくと
被写界深度は広くなっていきます。
つまり、
このレンズでF1.8とF5.6で比べた場合、
ピントの合っている様にみえる範囲はF5.6の方が広くなります。
その場合、背景のボケは少なくなっていきます。


同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと

どうしてもいうなら
理論的には被写体の距離を今よりとって
さらに、被写体と背景の距離もとり
撮ったあとトリミングするとか…

あとは、
撮ったあと
専用の深度合成ソフトを使うとか…
D7500に比較明合成ができるか存じませんが
比較明合成がボディにするとか…

書込番号:26268901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 11:17(2ヶ月以上前)

>オリニコのすけさん
返信ありがとうございます!

自分で動いて調整するんですね!
好みのボケ感になるように動きまくります!

絞りブラケット!これも初耳です!お勉強します!
ありがとうございます!!

書込番号:26268909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 11:20(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!

とてもわかりやすい説明でかなり理解が深まりました、感激です、ありがとうございます泣

「同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと」
距離感とF値の調整を学びます、ありがとうございます。

トリミングと合成!こちらもお勉強させていただきます、ありがとうございます!

書込番号:26268910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/21 13:26(2ヶ月以上前)

設定も学んだ方が良いですね
当然ぼかしたいときにF1.8使う場面も出てくるけども

ISO400 1/8000秒てのがデメリットしかない
ISO100 1/2000秒になるようにしないとね

無駄にシャッター速度が速く、画質を悪くしています

書込番号:26268970

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 14:25(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます!

ISOとFとSSの兼ね合いを理解しないまま、適当な設定のAモードだけで撮影してきたので、設定についてもこれを機に学んでみます。Mモードにもチャレンジしてみます(敷居が高そうでなかなか踏み込めてなくて)。

ありがとうございます!

書込番号:26269011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/21 15:23(2ヶ月以上前)

Mモードは使うべきシチュエーションで使うべきモードなので
まあ他のモードもそうですが

まずは普通のオートを使いこなせるようになるのを目指した方が良いと思う

場合によってはMモードなんて要らない被写体しか撮らないかもしれないので

とりあえず花ならAモード極めるのがまず第一かな

作例のシチュエーションならAモードでF4、ISO100とかで普通に撮れると思う

書込番号:26269043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/22 00:27(2ヶ月以上前)

きぃださん

こんばんは

DXフォーマット(APS-C)の35mmであれば、F1.8解放でもそこそこピント面に入り、全体までとはいかずとも
被写体の花程度はシャキッとしそうな気がしますが、AFポイントがずれている(もしかしてレンズそのもののピンずれ)可能性もあります。

AFモードはオートエリアでの撮影でしょうか?
もしそうであれば、シングルポイントAFあるいはマニュアルフォーカスで一度試してみてください。


書込番号:26269491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームリング

2025/08/20 15:45(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 kazu000000さん
クチコミ投稿数:5件

本日、到着して試し撮りをしてみました。
気になったところはズームリングが重いことです。
密閉度が高いのか・・・・もの凄く重く感じました。
皆様のレンズはどうでしょうか?

書込番号:26268324

ナイスクチコミ!1


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/20 19:16(2ヶ月以上前)

高倍率ズームはレンズの繰出が大きくなるので動作が重いのはある程度想定内です。
買う前に店頭などで実機を試していればある程度の感触は掴めますよ。

書込番号:26268471

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラ(Minolta a Sweet II)での使用

2025/08/20 00:58(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:43件

質問失礼致します。

こちらのレンズは、MinoltaのAFフィルムカメラ「Minolta α Sweet II」で問題なく動作しますでしょうか?
マウントは同じなので取付はできるかと思いますが、
・AF駆動は出来るのか
・絞り優先やマニュアルでの露出計も問題なく動作するか
という2点が気になっております。

古いカメラ・レンズですので見ている方も少ないかと存じますが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変有難いです。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26267914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/20 01:26(2ヶ月以上前)

普通に問題なく使えますよ
基本、ミノルタ時代のレンズの外装を変えたレンズです

α Sweet IIならレンズ内モーターにも対応しているので
Aマウントで使えないレンズは無いですね

レンズメーカー製だと使えないレンズもあるかもですが…

あとAPS-C用つければ当然四隅はけられます

書込番号:26267925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/20 02:21(2ヶ月以上前)



>さらかめらさん


・・・なつかしい。「甘2」と呼ばれたミノルタの名機ですね。私も当時、ガンガン使ってました。

・・・ちゃんと「SONY のHP」に「ミノルタボディ と SONYレンズの互換表(動作確認表)」が載ってますので、ご自分の目でご確認できます。それを見ると「問題なし」ですね。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_05.html



・・・余談ですが、α SWEETUとα-7(フィルムの)をセットで持つのが、当時、流行(はや)りでしたね。 その2台とα-9(フィルムの)の、合わせて3台が「ミノルタの最高傑作AFフィルムカメラ」です。

書込番号:26267933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/08/20 09:57(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます!
問題なく使えるとのこと、大変安心致しました。
Aマウントのレンズは全て使えるとのことで、レンズ選びを楽しめそうです(*^^*)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます!
「甘2」なんて呼ばれてたんですね、可愛らしい愛称ですね(*^^*)
そしてこんなに便利な対応表があったのですね、見落としておりお恥ずかしいです。
α-7とα-9も気にはなっていたのですが、やはり名機なんですね。いつか手に入れてみたいです。

お二方とも夜分遅くにご回答頂き本当にありがとうございました!とても助かりましたm(_ _)m

書込番号:26268117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Tamron28-200に変わるレンズはありますか?

2025/08/19 20:08(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

もうかれこれ5年程このレンズを使い続けています。
SONYのa7s3を購入してからずっと。。

これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
広角側のF2.8は素晴らしく、望遠も200mmまであり、写真も動画も正直これ1本でいいと感じています。

a7s3なので、夜間の撮影でも十分以上使えています。
色味も描写も綺麗で、ズームも滑らかです。

ただ、そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、
なかなかそういうレンズを見つける事ができないでいます。

先日も、長崎の離島の五島列島に旅してきたときに、
このレンズも持って行きました。

海に沈む夕焼けを撮影するときに、
海沿いの矢堅目という岩山をズームしたくてこのレンズを使いましたが、
やっぱり良かったです。

出来れば、SONY純正で手振れ補正などがついていれば手持ちでも最高なのにと思っています。
夕日が沈むシーンでは、三脚に建てていましたがちょっとした風で映像に若干ブレが出ていました。

https://youtu.be/YJ_w7bHgKf0?t=1224 (大きい画面で見るとブレが結構わかります。)

小さな背面モニタでは気づきませんでしたが、
27インチのPCモニターで確認すると、ブレがはっきりとわかり、
編集時に使えないなあと思う映像素材が結構出てきます。

できれば1本で広角から200mm位迄で、F値は2.8〜、手振れ補正が付いているオススメレンズなどないでしょうか?

書込番号:26267700

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/19 21:09(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

開放値が3.5始まりだけど
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSはどうですか?


今どんな三脚を使用しているかわかりませんが
今より強度のあるものを追加などする考えはありますか?

もしくは、今使用のものに
ストーンバックを使って
重しを入れるとか
または、レジ袋などを代用して重しを入れ
各脚と袋を紐で繋ぎピーンと張って
今より風に対して安定化はすると思います。
やわな三脚だと無理かもしらませんが…

書込番号:26267758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/08/19 21:40(2ヶ月以上前)

三脚に乗せて、ブレているとしたら、手ぶれ補正レンズでは間に合わないと思います。

頑丈で重い三脚がベストと思います。

書込番号:26267780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:115件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/20 01:58(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

 まだ噂の段階ですが、シグマが新しいフルサイズ用高倍率ズームを出すとか。

https://digicame-info.com/2025/08/135mm-f1420-200mm.html

書込番号:26267930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/20 08:38(2ヶ月以上前)

okiomaさん

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
F3.5からとの事ですが興味があります。
ありがとうございます。


今使用しているのは、
バッグなどを吊り下げるところがないので、
そういう三脚も検討してみます!


sonyもnikonもさん

三脚に乗せてブレる場合、手振れ補正レンズではダメなのですね。
重い三脚を旅行に持って行くのは難しいので悩ましいです。(^_^;)



エルミネアさん

20-200mm - トラベルキングですか!!!

F値や重量がまだわからないようですが、F値や重量によっては
一番の選択肢になる可能性がありますね!
ありがとうございます

書込番号:26268052

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/22 12:28(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

>これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
>色味も描写も綺麗で

スレ主さんは、GレンズやGMレンズを使用された上で、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の画質にご満足されているのですね。

>そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、

タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)から、どの程度の画質低下までを許容されるのでしょうか?

>FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
>F3.5からとの事ですが興味があります。

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 のレビューをお知らせします。

『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab

書込番号:26269824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/23 11:19(2ヶ月以上前)

pmp2008さん

ありがとうございます!
1本でできるだけ広角から望遠まで使いたいですが、解像度は気にはなります。

自分は動画がメインなので、動画のサンプルがあるとわかりやすいのですが。。
動画なので、写真程画素数などは必要ないかと思いますが、
実際にどんな感じに写るのか気になります。

書込番号:26270713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/19 00:19(1ヶ月以上前)

タムロンから後継の25-200mmF2.8-5.6 G2 が今秋にリリースされる予定みたいですね。
コートも良くなり、VXDにもなり、ボタンもついてグレードアップしています。
あとは価格でしょうか。楽しみです。

書込番号:26293924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/09/19 17:16(1ヶ月以上前)

>こうたろう2さん
そうなのですか!25mmから始まるのは最高ですね!!しかも性能もアップとは待ち遠しいです!!
今日も、28-200を使った所でした。GM2の色んなレンズより、一番使う頻度が多いのが28-200ですが、25-200楽しみです!

書込番号:26294427

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討しています。

2025/08/19 16:29(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:9件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

α6700にタムロン70-300mmを装着しています。

APS-Cなので105mmスタートになり
少し使いにくさを感じています。

もう少し寄れるレンズが欲しいと思い検討しているのがタムロン50-300、シグマ16-300です。

望遠が最優先なので望遠レンズである50-300の方が良いという意見が多いとは思いますが、最新のシグマ16-300であれば便利ズームレンズでも満足できるレベルだったりするのかな?と思って質問させていただきました。

もともとタムロン70-300mmの画質が不満で仕方なかった訳ではないのでプラスアルファのレベルで撮影が出来れば満足です。

使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

※タムロン50-300の方でも同じ質問をしております。

書込番号:26267525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 07:22(2ヶ月以上前)

α6700に、タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに乗り換えました。
私の場合、明るさよりも、広角から望遠まで使えることが優先で、
70-300mmは使ったことがありません。

乗り換えた感想は、きびきびとして気持ちがいい、
70mmあたりで1:1まで寄れるのが便利、
18mmと16mmの違いが思っていた以上に大きく、
乗り換えに満足しています。

シーンによって使い分けるのもいいかもです。

書込番号:26270526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/08/24 00:50(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

タムロン18-300からの乗り換えなんですね。
とても興味があります^ ^
キビキビとしていて気持ちが良いとは魅力を感じます。まったくの主観で構いませんが300mm辺りの画質にうーんと思ったりされますか?

実際に使った方の感想嬉しいです。

書込番号:26271430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 23:11(2ヶ月以上前)

タムロン18-300との比較では、特に不満ありません。良くなった感があります。
タムロン70-300mmとの比較はわかりません・・・

書込番号:26273970

ナイスクチコミ!1


KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 02:20(2ヶ月以上前)

店でタムロン18-300mと比較してこっちを買いました。
ぱっと見の解像感は大差ない気はしましたが、拡大した時はこっちのシグマのレンズの方が若干良くなっている気はしました。

直接比較してはいませんが、70−300よりは少し画質は落ちそうな気がします。
上記のタムロン同士で比較して明確に違ったのは記憶してます。
ただでさえ便利ズームとして無理した作りにはなっていて、
ハーフマクロもできるうえ、手ブレ補正もついてともなれば、多少画質は目を瞑ることになるかなと。
個人的には拡大しなければ気にならない程度ですが、拡大するとやっぱりアラが目についてうーんとはなります。

一本化にこだわらないなら、その焦点域は現行のまま、タムロンの17−70 (Model B070)の購入を検討するのもいいのでは。

書込番号:26274057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/08/27 02:30(2ヶ月以上前)

さすが使用されているだけあってとてもわかりやすく説明していただきありがとうございます^_^
やはり便利ズームなりの欠点は感じられそうですね。

タムロン17-70も調べてみます^ ^

書込番号:26274060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング