レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T5へのレンズ装着について

2025/05/06 00:01(4ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

X-T5に「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のレンズを使用したことある方、または所持している方に質問です。

X-T5にXF16-55mmF2.8 R LM WRのレンズを付けると、ボディのフロント部分がほんの少しだけ浮いてしまい、横から見ると若干ボディの底面が斜めになっている(ボディの底面がしっかり机にくっつかない。)のですが、同じ人はいらっしゃいますか?

恐らくズームリングが太いためだと思うのですが、、。
このレンズを中古で購入し、故障なのか、それとも少し浮いてしまうのが通常の使用なのか分からず不安なため、質問させていただきました。

わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

書込番号:26170244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2025/05/06 10:55(4ヶ月以上前)

正常です、ご安心ください。
気になるようでしたら底面のプレートなど追加されては?次は逆に後ろ上がりになると思いますが…

書込番号:26170548

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2025/05/06 12:23(4ヶ月以上前)

>しょう@カメラ好きさん
問題ありません。

書込番号:26170634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 13:26(4ヶ月以上前)

>しょう@カメラ好きさん

至って普通ですよ。自分のも同じです。
しかし、旧型XF16-55 f/2.8安くなりましたよね。
アウトレットがシグマ18-50 f/2.8と大差ありません。
キヤノンのLレンズ同等の写りです。

書込番号:26170695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 19:05(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
レンズフードを付けていない状態で置いても、同じように若干ボディの前側が浮いて底面との隙間ができますか?

書込番号:26171078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 19:06(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
ご返信ありがとうございます。
レンズフードを付けていない状態で置いても、同じように若干ボディの前側が浮いて底面との隙間ができますか?

書込番号:26171079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 05:52(4ヶ月以上前)

隙間ありますよ。
ノープロブレム。
FUJIFILMでは当たり前なんです。

書込番号:26171428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/07 19:13(4ヶ月以上前)

単純に小さなカメラに大きなレンズを装着することにより、バランスが悪くなっているだけです。

デザインや使い勝手の面では妥協が必要になるのかも知れませんが、もちろん不具合無くそのまま使うことは出来ます。

カメラとレンズは組み合わせが自由なので、小さなカメラに大きなレンズ、大きなカメラに小さなレンズを組み合わせることもあり、全てのレンズがバランス良くマッチする訳では有りません。

バランスが気になるなら、より小さなレンズを選択する、より大きなボディを選択する、縦位置グリップが装着可能なボディを利用するなど、バランスを考慮した機材選択をする人も多いです。

誰でも大きく重いボディを使いたくは無いとは思いますが、撮影時の快適さを重視して、大きなボディを選択している人も多いです。

書込番号:26171989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに悩んでいます。

2025/05/05 20:59(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:11件

現在高校3年生でα7III、TAMRON 28-200と50mmF1.8を使用しております。TAMRON 28-200をメイン使用している中で、
・広角が足りない(撮影の6〜7割くらい広角端で撮影している)
・200まで使わない(100くらいまでが常用範囲)
・接写時マクロが影入って好きではない(焦点距離伸ばすと寄れない)
・純正欲しさ
が気になり買い替えを検討しております。
用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
今後大阪万博や東京旅行に行くのですが、個人的に広角のダイナミックな写真を撮りたく(大屋根写真やビル等建造物など)1635Zを付け足す考えでいたのですが、これだとレンズ付け替え地獄になり1635を使わなくなる、もう少し望遠が欲しいとなると感じて現在は28-200を売り20-70 F4もしくは24-105 Gを購入する方向性で検討しております。
・20-70なら20mmのダイナミックな画が撮れる一方で望遠が少し足りない(80-90mmはほしい...)
 (Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする)
・24-105なら望遠側はいいがもう少し広角が欲しい...
というジレンマに悩まされております。
一部文章がおかしいところあるかと思いますが、よければ皆さんの見解をいただきたいです。

書込番号:26170101

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/05/06 00:53(4ヶ月以上前)

α7III + FE 24-105mm F4 G OSS と VLOGCAM ZV-1 II の2台持ちでしょうかね。

広角を優先するなら、
α7III + FE PZ 16-35mm F4 G (もしくは FE 20-70mm F4 G) と RX100VII の2台持ちという方法も考えられます。

書込番号:26170272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 11:56(4ヶ月以上前)

かなり20-70と24-105で悩んでいる状況です。広角を取るか望遠を取るか
確かにカメラ買うのもアリなのですが、流石に予算が足りません...。

書込番号:26170603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/06 12:05(4ヶ月以上前)

National Routeさん こんにちは

超広角と望遠をレンズ1本で済ますのは水かしいと思いますので 望遠側は今のレンズを使い 広角側 FE 20-70mm F4追加購入し 

望遠側は お金が貯まったら28-200oの代わりになるレンズ購入するのが良いように思います

書込番号:26170617

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 15:31(4ヶ月以上前)

>National Routeさん
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2を追加されたら良いと思います。
色合いが不満で純正が欲しいのなら、画像編集を覚えましょう。

書込番号:26170812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 15:50(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
確かに、TAMRON 20mm追加するのもいいのですが、付け替え回数が増えて面倒になり使わなくなりそうだなと感じております。
また、Gレンズが欲しい理由としてもう少し解像感が欲しい点とやはり純正の安心感が欲しいなと...。

書込番号:26170834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/06 23:18(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

こんにちは。

>やはり純正の安心感が欲しいなと...。


広角側不足を補う純正の選択肢なら、
20-40/4Gが良いように思います。

24-105/4Gも使いやすいですが、
ややフロントヘビー気味で重めです。

タムロンと共用するなら20-70G,
買い替えなら24-105Gでもよいかも
しれません。

ただ、望遠不足でクロップはできても、
引きのない場所で画角を増やすのは
逆立ちしても不可能ですので、今回は
20-70/4Gの方が良いかなと思います。

書込番号:26171310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2025/05/07 11:29(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

自分なら 28-200mm から f4レンズへの買い替えはしませんね、

28-31mm付近F2.8、31mm-43mm付近F3.2、43-53mm付近F3.5、53-77mm付近F4.0 と望遠側を除けば、上回っています,
描写も良いですし。

レンズ交換が面倒でも、f4の16-35 または f2.8の16-25 が純正でありますから買い増しが無難と思います。

書込番号:26171609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/08 00:06(4ヶ月以上前)

訂正です。

×20-40/4Gが良いように思います。
〇20-70/4Gが良いように思います。

書込番号:26172245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/05/09 05:34(4ヶ月以上前)

個人的にはタムロンの17-50/4が現状はベターかなあ
20oまででよいなら20-40/2.8も有り

書込番号:26173406

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/09 11:51(4ヶ月以上前)

>National Routeさん
>Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする

鑑賞はどの様な方法でされてますか?
ブログなどスマホで鑑賞されているなら多少のトリミングをしても問題無いと思います。
感じ方は各人異なるので、確認される事をお薦めします。

書込番号:26173667

ナイスクチコミ!0


M類さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/10 00:45

5月の投稿なのでもう結論出てるのかもですが
シグマから20-200mmが発表されましたね!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_20_200_35_63/

純正ではないし20-70持ってるけど、ちょっと気になってます

書込番号:26285869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ悩み(24105,1635Z)

2025/05/05 20:34(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:11件

高校3年生でα7III、TAMRON 28-200と50mmF1.8を使用しております。TAMRONをメイン使用している中で、
・広角が足りない(撮影の6割くらい広角端で撮影している)
・200まで使わない(100くらいまでが常用範囲)
・接写時マクロが影入って好きではない(焦点距離伸ばすと寄れない)
・純正欲しさ
が気になり買い替えを検討しております。
用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
今後大阪万博や東京旅行に行くのですが、個人的に広角のダイナミックな写真を撮りたく(大屋根写真など)1635Zを付け足す考えでいたのですが、これだとレンズ付け替え地獄になり1635を使わなくなる、もう少し望遠が欲しいとなると感じて現在は28-200を売り20-70 F4と24-105 Gを購入する方向性検討しております。
・20-70なら20mmのダイナミックな画が撮れる一方で望遠が少し足りない(80-90mmはほしい...)
 (Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする)
・24-105なら望遠側はいいがもう少し広角が欲しい...
というジレンマに悩まされております。
一部文章がおかしいところあるかと思いますが、よければ皆さんの見解をいただきたいです。

書込番号:26170074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/05 21:05(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

文章からお住まいの地域が不明瞭ですが
東京は旅行と書かれているので逆に大阪近郊お住まいで純正レンズが気になるなら
大阪のソニーストアでご自身のα7Vでレンズを取っ替え引っ替えして
試してみてはどうですか?

書込番号:26170107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/05 21:21(4ヶ月以上前)



>National Routeさん

>撮影の6割くらい広角端で撮影している
>100くらいまでが常用範囲

・・・であるならば、「SONY FE 20-70mm F4 G」+「90mmF2.8 マクロ」で良いんじゃあないのかな。



書込番号:26170126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/05 21:40(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

 20-70 F4スナップ写真に丁度いいと思います。
 ですが万博ですと広角が全然足りないと感じるので、FE 12-24mm F2.8 GMを持っていきたい所です。

 ガンダム撮るなら12oですね。

書込番号:26170138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 21:59(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
在住が宮城ですので、ソニーストアに行きたくとも行けないんですよね...(悲しい)

書込番号:26170161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 22:06(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
本当は広角が欲しいところなんですが、流石に高校生でレンズ大量には買えないこと、持ち物はできるだけまとめて軽量にしたいんですよねー
ガンダムはただ撮ってもパッとしないなと感じているので、ミャクミャク像を前ボケにして撮りたいなーとは考えてました。
万博はそんなに広角が必要なのでしょうか...?レンタルはどうしても"借り物"ですので利用は避けています。

ちなみに、通常のスナップ時に70は少し足りないなーってなるのを危惧しているのですが、意外となんとかなりますかね...?

書込番号:26170170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 22:28(4ヶ月以上前)

今αCafeで万博写真を拝見していたのですが、思いのほか24mmが多い気がしますねー
もしや24mmで足りるのかと思い始め、また悩み始めています。

書込番号:26170186

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/05 23:33(4ヶ月以上前)

スナップなら20-70F4が良さそうかなと思います。
ほとんど24mmで足りても20mmがあるのは安心感あります。
広角は足りないとどうする事も出来ませんので。
逆に望遠は最悪トリミングでなんとかなる場合が多いのではと思います。
100mm未満までの場合、70mmで何とかなると思います。

書込番号:26170224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/05 23:55(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

>万博はそんなに広角が必要なのでしょうか...?
 撮影する人次第でしょうか、どの様な写真を撮りたいかによります。

>今αCafeで万博写真を拝見していたのですが、思いのほか24mmが多い気がしますねー
 その写真がNational Routeさんの撮りたい物と同じであればそれでよいと思います。
 24mmが多いのは、行ってみたら超広角レンズだと人が写り過ぎて画角を狭めなければならないとか、ニュースやαCafe等の写真を見ていると感じます。

>用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
 万人向けな24-105辺りが良いかもしれませんね。


書込番号:26170241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 00:28(4ヶ月以上前)

2070と24105、めちゃくちゃ悩むところです...。
20-70の方が後発のレンズなので性能的にはこちらなのでしょうか?(OSSの有無がちょっと気になる)

70からSuper35mmで105にはできますが、この場合画質劣化が気になりますかね??
正直90mmくらいまでは使いそうです。

皆さんならどちらを選択しますか?

書込番号:26170258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/06 01:17(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

 6年ほどの差が有りますが、同じGレンズ規格なので画質はほぼ同じではと。
 標準ズームでは、むしろ広角側に広い方が設計が難しそう、それを考えるとどのメーカーでも有る24-105のが設計に無理が無くて画質は良さそう。

 20-70の手振れ補正が無いのは、ボディ以内手振れ補正で85oまで対応出来るから大丈夫と言うことでは。
 90oレンズから手振れ補正がレンズに付いているので、ソニーはここからボディ内手振れ補正だけでは十分な補正できないのかも。

>70からSuper35mmで105にはできますが、この場合画質劣化が気になりますかね?? 
 PCで等倍で見なければ分からないんじゃないですか?
 気にしたらダメですよ。
 L版プリントはもちろん、六切りいや四切りで比べても言われなければ分からないのでは?

 20-70ならチョット他とは違うんだよと、自己満足に浸れることは十分できる!

書込番号:26170278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/06 02:15(4ヶ月以上前)



・・・「24mmが多い」のは、単純に「24mmからのズーム持ちが多い」からであって、「20mm含むズームを持ってないから」だよ。

・・・ま、良くも悪くも「普通は24mmから、あるいは28mmからのズームしか持ってない」から、「持ってない以上、それを使うしかない」。





書込番号:26170298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/06 07:41(4ヶ月以上前)

万博はズームレンズ一本で行く人が多いからでは?
標準的なズームレンズは24mmスタート多いでしょ?

書込番号:26170378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 12:01(4ヶ月以上前)

本当に究極の選択すぎます笑
20-70で、70が絶妙に足りない!とならなければいいのですがねー

中古ですと24-105が9万ほど、20-70が13万ほどしている感じがするので、安い24-105を選択して浮いた予算を他に回す手も出てきておりかなり悩ましいです。

書込番号:26170611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/06 12:48(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

70と105の違いなら
ある意味ナンチャッテですが
画素数落とさず
「全画素超解像ズーム」を使っても良いのでは?
1.5倍程度まで見分けつきませんよ!
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001630417.html

よって20-70mmに決定。(^_^)

書込番号:26170655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/06 23:23(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

こんにちは。

人が多い、狭い(狭く感じる)場所や室内では
広角側が広いほうが使いやすいと思います。
20-70/4Gが良いかなと思います。
16-35だと望遠側が足りないように思います。

書込番号:26171318

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/07 10:21(4ヶ月以上前)

24105Gと2070Gと1635Gを持っています。
105mmまであると安心ではありますが、
2070Gの方が多少なりとも画質がしゃっきりしている。
軽い。寄れる。20mmがある。
という点で、僕なら一本だけ持っていくなら2070Gでしょうか。

書込番号:26171569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/07 21:19(4ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。ここ数日間、レビュー記事やカメラに詳しい方々に意見を伺っていますが、皆さん意見が分かれていて選べません笑笑。結局、付け替えの手間を我慢し28-200に16-35を足すのがいいのか、それとも20-70か24-105にするべきか迷っています。

20-70と24-105で迷う点は
・OSSの有無
・20mmと24mmの画角差(かなり変わる?)
・最大撮影倍率の差です。(0.31と0.39は大きな違い?)
作例を見ると105mmの圧縮効果も魅力的ですが、万博や風景撮影では20mmがあると便利な気がします。風景や街スナップでも20mmは重宝しますか?24mmでも十分なら24-105でもいいのですが、ブログを考慮すると撮影倍率的に20-70の方がいいのか、本当に決まりません笑笑。

書込番号:26172117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/07 21:23(4ヶ月以上前)

万博作例も見ていますが、16まではいらなさそう(風景でも16となると構図が難しい)とは感じてますが、20くらいはないと満足いかないのかが気になるところ。

書込番号:26172124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/07 23:16(4ヶ月以上前)

>National Routeさん

私もα7Bと2070F4Gの組み合わせで使っています。
カメラ暦は4年目の初心者です。
他の方々がアドバイスしてる様な気の利いた事は言えませんが、初心者の私が言える事は、今お持ちの28-200で、焦点距離は28ー70mm縛り、絞りはF4以降 縛りで色々撮ってみてはいかがでしょうか。
近い目的として万博との事ですが、同じ様な被写体は無さそうな気もしますが…(笑)
画質は別として、National Routeさんにとって必要な
画角、構図でどうしても70mmではダメだ
となれば、2070Gは候補から外れますので。
そうなるとまた自分に合う新しいレンズ探しの旅が始まりますね。

書込番号:26172212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/09 10:16(4ヶ月以上前)

> 作例を見ると105mmの圧縮効果も魅力的ですが、万博や風景撮影では20mmがあると便利な気がします。風景や街スナップでも20mmは重宝しますか?24mmでも十分なら24-105でもいいのですが、

24mmで十分かどうか、って最低3年ぐらいはさまざまな場所で撮影経験積んでみないと分からないですよ。個人的には20mmは必須ではないが、たまに欲しい場面はあるから一応広角20までフォローできるレンズを残してます。

24105mmは重くてデカいのと設計古い問題もあるので、私なら2070mmF4を勧めます。さらに85mmF1.8を足せばボケた写真も撮れますね。

書込番号:26173606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランキングで第2位 RF75-300mm F4-5.6

2025/05/05 19:42(4ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:101件

キヤノンサイトでのアクセスランキングで第2位だそうです。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf

事前に大体的なネガティブキャンペーンがあったので、
逆に注目を集めたみたいです。人気が急上昇

ヨドバシやマップは実際に売れた数でなくアクセスランキングも加味するので、
発売直後は量販店でも売れ筋、1位になるでしょう。

安さは正義だった

あとは
「予約が殺到して製造が間に合いません」
だけが心配

予約は5/7の連休明けから

書込番号:26170026

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 07:27(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

リンクを拝見しました。
確かにお安いですね、
しかし、IS手ぶれ補正がありませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:26170371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/06 10:35(4ヶ月以上前)

ネガキャンではありませんが、否定的なコメントをした一人です。

確かにキットレンズのRF-S55-210より安価で焦点距離の長いレンズ(しかもフルサイズ対応)って画期的ですし、選択肢が増えるのはわるいことではないですが、ISなしで四半世紀以上前の焼き直しってことをよく分からず、R50あたりを買う初心者さんが価格だけで飛びついてしまうことを懸念しています。
(場合によってはR8やRPあたりでも?)

そういう層は主にお子さんの運動会とか、手持ちかつ動きもの目的でしょうから、買ってから手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」と沢山スレが立ちそうだなと。

予算があってIBIS搭載機を買う層なら、はじめから100-400またはそれ以上を買うだろうし…。

書込番号:26170530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/05/06 15:20(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
改めてキヤノンサイトを見たらアクセスランキングの

1位から3位までがISの無いレンズ
4位が明るさが開放F8.0の暗いレンズ

いつの間にかキヤノンの戦略が変化してます。
しかし今でも価格comの常連さんは

ISの無いレンズはブレ量産で使い物にならない
暗いレンズは三脚が無いと使い物にならない
って言ってます。

カメラの高感度耐性が過去とは比較にならないほどアップした現在
判断するのは消費者である御自身です。

書込番号:26170798

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/06 17:00(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>判断するのは消費者である御自身です。

ISありと比べたら手ブレしやすいので工夫が必要ですよ、3倍の価格のものと比べると画質はあきらかに落ちますよ。を理解して選んでくれたら良いですね、正しい判断です。

メーカーや店舗はそれを大きな声で伝えないでしょうから、うっかりそんなつもりじゃないのに買ってしまう人がいることを皆さん懸念して注意喚起してくれているとも読める

25年前の設計だよ、はそれを意識させる良い情報だと思う

売れた上で、皆さん満足して使われたら良い結果ですね

書込番号:26170914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 23:12(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
主にお子さんの運動会とか、手持ちかつ動きもの目的でしょうから、買ってから手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」と沢山スレが立ちそうだなと。

あのう、基本的な間違いしてます。運動会とか動きもの目的が被写体の場合は被写体ブレを回避する為に、シャッター速度は1/500秒前後になりませんか?その状況でレンズに手ブレ補正は必要ですか?そう、必要ありません。特に運動会ではね!なのにどうして、1/500秒前後でも手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」となるんですか?
そもそもブレ無いのに手ブレ補正が必要な理由をわかり易く説明して下さい。

ところで被写体ブレと手ブレの違いは理解されてますか?手ブレ補正では被写体ブレは防ぐ事はできません。

書込番号:26171308

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 23:29(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

こんにちは。

>1位から3位までがISの無いレンズ

>ISの無いレンズはブレ量産で使い物にならない

他の2本のISなしレンズは
「望遠」レンズではない
のではないでしょうか。

書込番号:26171324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/09 08:39(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
いや、もちろん晴天屋外の運動会とかSSが十分に確保できるシチュエーションだけなら良いですが、曇りの日だってあるし、入学式/卒業式とかもありますよね。

完全オートで撮る初心者さんがそのへんを理解されずに使われる可能性は低くないと思いますよ。
まぁ、最近のオートはすぐにISO上げる傾向にあるので、ブレは少なくなるかもしれませんけど。

カメラに慣れない人の失敗をナメてはいけません。
うちの妻なんて、なんで広角かつISのあるレンズでこのシチュエーションでブレてる?と思うような写真を撮りますから(笑)。
じゃぁ、結局ISあっても意味ないじゃんと言われそうですが、なかったらもっとひどかっただろうと。^^;
望遠だとどうなるかは言わずもがな。

別に本レンズ自体が問題ではなく(むしろここまで安価なレンズを出したことは素晴らしい)、しっかりカメラを構えることもおぼつかない初心者さんには適さないよ…ということを、レンズ選定のリテラシーが低い人にも分かりやすくしないと、「知っていたら買わなかった」という人が出るのではということです。

店頭では、RF100-400に誘導しやすくなるかもしれませんね。
「少し高いですが、こっちの方が大きく写せて、失敗の少ない写真が撮れますよ」って。w

書込番号:26173524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターの質問

2025/05/05 11:51(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:48件

このレンズを持っている方に質問なんですが、レンズキャップが、きちんとハマる112mmのレンズフィルターの商品教えていただけないでしょうか?
先日、このレンズと一緒にKenkoのレンズフィルターも購入したのですが、フィルターの枠が薄型だったため、レンズキャップがハマりませんでした。

書込番号:26169677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/05 19:46(4ヶ月以上前)

>愛と肉房さん
レンズキャプ必要?
保護フィルターを装備したらレンズキャップは邪魔だし紛失するだけ。

書込番号:26170031

ナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 14:19(4ヶ月以上前)

必要な人には必要
このサイズのキャップを紛失するなら管理方法をご一考下さい

書込番号:26170745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/07 07:46(4ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

こんにちは。

>フィルターの枠が薄型だったため、レンズキャップがハマりませんでした。

マルミ製のは特にうたい文句もなく薄枠ではないかも?しれません。
生産完了品で在庫限りかなと思います(アマゾンにもあります)。

カメラ店に現物合わせで確認が出来ればベストですが、
高額なレンズですので、展示品はないかもしれません。

マルミ 112mm MC-N(ノーマル)
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=5909

書込番号:26171478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/05/07 09:11(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。メーカーの方にも問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:26171530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mochisさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/14 13:03(4ヶ月以上前)

こんにちわ

kenko PRO1D LotusII プロテクター 112mmは大丈夫でした
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/lotus2_protector.html

でもお値段結構しますね

書込番号:26178709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/05/14 14:57(4ヶ月以上前)

機種不明

>mochisさん
情報ありがとうございます。値段も高いし品切れしてるみたいですね。
レンズフードの上から被せられる、レンズフーディキャップを購入したので、そちらの方を使っていきたいと思います。

書込番号:26178790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 12:28(4ヶ月以上前)

>愛と肉房さん
KANIfilterのHT PRO+ MC PROTECTORがキャップが外れないとの事です。
XでRF100-300で検索してください。画像もあるので参考になると思います。

書込番号:26180506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/05/17 17:59(4ヶ月以上前)

>ΠΛΑΝΗΤΕΣさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26181855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

星撮りレンズではどちらが良いでしょうか?

2025/05/04 13:03(4ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF

スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。

星空のレンズ20mmが一本欲しいと思ったのですが撮影に行ける機会が1〜3回程度なので予算は低めのもので探しています。

素人なので有識者の皆様、意見やアドバイスお願いします。

現在の候補がこちらの20mm f2で、もう一点気になっているのがタムロンの20mm f2.8です。


星撮りは明るいレンズの方が良いと聞いているのですが、写真投稿サイトのものを見ると明るいレンズをしようしてもf2.8に絞って撮っているものが多いので開放2.0を2.8に絞るのと開放2.8をそのまま撮るのでは違いますか?

迷っている大きな理由がタムロン2.8なら寄れるので日常でも使う機会が多そう、ただ年に数回の星撮りの質がタムロン2.8とトキナー2.0で別物になってしまうと目的の優先順位が星撮りでは無く日常使いになってしまうので、決めきれずにいます。。

なので2.0のレンズを開放で使うか、2.8に合わせた時の違い等で有識者様の意見どうかお願いします。

書込番号:26168770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/04 13:36(4ヶ月以上前)

>時紙さん

星景撮影時にどの絞り値で撮影するかは
レンズの特性(周辺画質)、撮影場所の明るさ、撮影者の求めている画(風景まで明るくとるか風景は真っ暗でいいか)によって変わります。

例えば光害地域で撮ると空も周辺も総じて明るいので、仮にF2.8/ISO3200/15Sでも撮れる場合もあるでしょう。
それが新月期の光害の全く無い最南端地域で天の川を撮ろうとするとF1.4/ISO6400/15Sでやっと撮れる場合もあります。
前者と後者では3段差がある訳で、仮に星が流れるから8秒で撮りたい場合は露出的にもう1段厳しくなります。

ということで、明るいレンズほど露出的に厳しい状況(星空的には良好な状況)に強くなるので、ケースバイケースでしょう。
絞って撮るかどうかも好みによりますし、等倍拡大で四隅を見て完璧を求めないなら普通は絞り開放で撮ると思います。

書込番号:26168805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/04 14:26(4ヶ月以上前)

>時紙さん
星の場合、明るさも大事ですがサジタルコマフレアが出ないことも重要です。
これが出る場合、絞って解消するしかないので開放F値で使えないです。

例えばですが、
私の持っている単焦点は開放値がF1.8ですが、サジタルコマフレアが解消するのが
F3.5付近からなので、それを出したくない場合はF3.5からしか使えないです。
ズームのF2.8は解放からでないので、F2.8で使えます。
このような逆転現象が生じます。

仕様表に記載が無いので、メーカーがこれをPRでアピールしているレンズか
クチコミで情報を集めると良いです。
高価なレンズほどでない傾向です。

書込番号:26168852

ナイスクチコミ!4


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 14:07(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

なるほど、とても分かり易く教えて頂き有難うございます。

確かに必ずしも同じ条件での撮影という事は無いですし、年に数回だからこそ数少ないチャンスを失いたく無いので急ぎで買わずに予算もあげてもう一度検討してみたいと思います。

書込番号:26169777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 14:14(4ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


有難うございます。星撮りには致命的無い問題ですね!
私は明るさばかりに目が行き気付きませんでした...

やはりもう一度スペックや口コミを見て20mmのレンズを選ぼうと思います。
ちなみにサジタルコマフレアが開放の2.8でも出ないレンズは教えて頂けないでしょうか?(アドバイス頂いた上厚かましくてすみません🙇‍♀️)

書込番号:26169785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/05 15:31(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

Sigma20mm F1.4

【参考】換算18mm F1.7 サジタルコマフレア有り

>時紙さん

1枚目 Sigma20mm F1.4 635g
写りは完璧ですね。でもデカすぎて重すぎて全く普段使おうと思いません。年数回出動。

2枚目 換算18mm F1.7 130g
こちらはサジタルコマフレア出まくりのレンズです。気になります?(マイクロフォーサーズなので比較用です。)

価値観や予算は人それぞれなので年数回にどこまでこだわるかですね。
例えばサジタルコマフレアが気になるレンズでも露光秒数によっては多少星が流れて気にならなくなる場合もあります。

自分も最近35mmを買うのにF1.4とF2で迷いましたが、普段使いを重視してF2にしました。
予算や使い勝手があるので最初から重量級を買うのはオススメ出来ませんのでF2くらいから始めて、実際に星を撮って気に入らなかったら買い替えるか追加でもいいのではと思います。
本当に星の綺麗な真っ暗な地域に行くと、F2.8以上だとサジタルコマフレアどころかISO感度上げないと撮れないので開放F2.8の単焦点は「どうかな?」と個人的には思います。(ズームレンズなら分かりますけど)


書込番号:26169826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/05 22:37(4ヶ月以上前)

>時紙さん

私が愛用しているのはNikonFマウントの24-70oF2.8E型です。

ソニーEマウントだと下記など。
sigmaのU型
24-70mm F2.8 DG DN II
https://kakaku.com/item/K0001625939/

24-70oF2.8は高価な部類に入りますが、性能的にとてもお買い得なレンズだと思います。
ボディーのセンサー性能を出せる点とAFが正確で速い点が魅力です。
ボケも柔らかく丁度良いので、人物から星まで幅広く使えます。

書込番号:26170192

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2025/05/06 09:02(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

焦点距離14mm F2.8

ズームレンズの50mm F2.8

単焦点85mm、F3.5

>時紙さん
既にお二方が回答されているように、サジタルコマの少なさ(周辺での星像)を重視するか明るさを取るか、または他の要素(価格、重量、ゴースト・フレア、ボケ等々)も考慮するかでレンズを選ぶことになろうかと思います。

私は星や風景を主な対象としており、レンズを選ぶ際はLensTip.comのReviewにあるComaの実写サンプルを参考にします。本スレのレンズはAFですが、当該サイトにMFのサンプルがありました。

https://www.lenstip.com/515.7-Lens_review-Tokina_F%C3%ADrin_20_mm_f_2_FE_MF_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

F2.8まで絞ってもサジタルコマフレアは残っています。一方のTamronのレンズは、

https://www.lenstip.com/580.7-Lens_review-Tamron_20_mm_f_2.8_Di_III_OSD_M_1:2_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

のように開放でもよく抑えられており、私なら星撮りでは後者を選びます。
私はフルサイズEマウントを使っていませんが、上記の2例を探す際に気づいた別のレンズとして、

https://www.lenstip.com/614.7-Lens_review-Samyang_AF_24_mm_f_1.8_FE_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

はかなり優秀と感じました。ただゴーストの出方やボケなどが気になるので星専用でしょうか。
また画角が24mmなのでお求めのものより少し狭いかと思います。

上記のサイトのテスト結果や様々な作例を確認されてください。
別マウントで申し訳ないですが、異なる画角の星空の画像をあげておきます。
1つ目は14-24mm F2.8ズームレンズの広角端開放、2つ目は24-70mm F2.8ズームレンズの50mm開放、3つ目は85mm単焦点F1.8をF3.5にしたものです。

書込番号:26170452

ナイスクチコミ!0


スレ主 時紙さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/07 13:22(4ヶ月以上前)

皆様とても参考になるコメントやアドバイス、作例や機材まで教えて頂き有難うございます!

ここ数日バタバタしてしまっていたので落ち着いて皆様のコメント見させて頂きご返事したいと思います🙇‍♀️

本当にありがとうございます!素人なのでとても勉強になります!

書込番号:26171691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング