レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/23 15:34

>morichan_r_hさん

私は前にEOS 90D(X9と同じ頃くらいのAPS-C中級機)とLレンズで撮影していましたが、

妻に誕生日プレゼントでEOS R50のダブルズームキットをプレゼントして
ちょっと使わせてもらったところ、
AFの精度とスピードに驚きました!
特に顔認識瞳AFが、人間も犬もすごい精度でびっくりでした。

すぐに、私も90DからEOS R8にボディを買い替えました!
わんこのドッグラン撮影で、ガチピン率が爆上がりになりました。
というか、ほとんど外さないです。

あと、
SIGMAの30mmF1.4 artも、以前持っていましたが、
ファームウェアが古いとAFがものすごく遅かったです。
ファームウェアをバージョンアップしたら爆速になったのを覚えてます。
SIGMAに送るとやってもらえますので、検討してみてもいいかもしれません。

書込番号:26270957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/23 15:40



>morichan_r_hさん


・・・あー、KISS X90 には追尾AFが有ったんですね。失礼しました。 それで大丈夫です。


書込番号:26270964

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/23 16:08

>morichan_r_hさん

ひとつ確認ですが
お子さんが動き回るっていて
30F1.4で撮っている時、
お子さんとの距離はどの程度ですかね?
それと同じ時の距離で
純正の18-55?で30mm位の焦点距離で撮ったとき
AFはどうでしょうか?

30mmF1.4という明るさだと
ピント合わせはシビアになりますから
被写体の動きにAFがついていけないかも?
純正のレンズでも同様なら
被写体が近いためにAFがついていかないかも?

あとは、
ボディ側でのAFエリアはどんな設定にしていますか?
ワイドエリアだとなかなか意図するところに
ピントがいかないことも。
エリアを狭くする方が、ピントの精度は上がりますが、
その場合、被写体をそのエリアに入れ続ける
腕も必要になってきますからね…


今お使いの機材から、ミラーレスに変えられる方が
確実にAF性能は上がるかと。
ただし、お子さんとの距離とスピードによっては
ミラーレスであっても限度と撮影者の腕も関係してくるかと…


余談ですが、
今お使いの純正レンズは
純正のマウントアダプターを使用すれば
キヤノンのミラーレスでも使えますからね…
シグマのEF用のレンズは使えるかはわかりません。

少しでも、予算を抑えたい気持ちがあるなら
キヤノンのR10やR50の方がよいかも?
そして、ゆくゆくはレンズもRFレンズに変えていくとか…

ご参考までに。

書込番号:26270984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 16:18

チェリオ38円さん

返答ありがとうございます!
実際使ってみての感想とっても参考になりますm(_ _)m

他の方もR50やR10へ機種を乗り換えることを
おすすめしてくださり調べていたところです。
やはりAFの性能が随分進歩しているんですね!

チェリオ38さんはフルサイズに
乗り換えられたのですね!
そんなにAFの精度に違いがあるんですね。
フルサイズの明るさボケ感に憧れがあるのですが
やはり子どもとおでかけするのに重たいと持ち歩き
が億劫になりそうなのとフルサイズとなると
レンズも高価なのかなと思って迷っています。

SIGMAのレンズのファームウェアのバージョンアップ
初耳です!!AF変わるのですね!!情報ありがとうございます。調べてみます!

書込番号:26271000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2025/08/23 16:30

morichan_r_hさん

お花畑の写真いいですね。
買い替えのほうが楽かもしれません。
今のミラーレスカメラなら、瞳を追いかけて、ピントを合わせ続けることができます。
撮影がだいぶ楽になって、シャッターチャンスを逃がすことも少なくなると思います。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットなら、これだけで対応できるでしょう。
キヤノンのオートフォーカスは高級機の技術を普及機まで使っているので、どれも優秀ですよ。

書込番号:26271015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/23 17:34

別機種
別機種

APS-Cボディ +フルサイズ50mm F1.4

フルサイズボディ +フルサイズ70-200mm F2.8

>morichan_r_hさん
私の経験上、α6700だと走り回る子どもは簡単に撮れますよ。
今からボディを買い替えるならAF性能の優れた各社の最新機種にした方が良いかなと思います。

私は今年からフルサイズのボディを使い始めましたが、
理由は全紙でプリントして部屋に飾り始めたので、
高画素機が必要になったからです。
フルサイズ機にしかない機能や性能が必要になった時に購入を検討すると良いですよ。

ボディはAPS-Cかフルサイズ、最新のミラーレス機ならどちらでも良いですが、
将来的にレンズを揃えるのであれば、
単焦点レンズと望遠レンズは最初からフルサイズ対応のものを購入することをオススメします。

標準ズームレンズはAPS-C専用のレンズにした方が良いですね。

参考までにフルサイズ機とAPS-C機のサンプルを載せますね。

書込番号:26271075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 19:12

あふろべなとーるの言説によるとSIGMAは良いがF値通しは良くないみたいです

書込番号:26271157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 21:54

>珈琲天さん

僕はここ20年くらいのシグマの戦略はむしろ嫌いだがな
面白いレンズを全く出さなくなった

まあ逆に24-70/2.8みたいな定番の正統派のレンズは
純正と比較して選択されるに値する高いクオリティのあるレンズと思う

F値通しに関してはカメラ業界最悪の悪しき伝統と思ってるが
F2.8ならまあまだ害は少ないと思う

書込番号:26271280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:50

okiomoさま

30mmF1.4となるとやはりピント合わせはシビアですよね( ; ; )ピントも中央の方が精度が上がりますよね( ; ; )腕を磨かないとですね!

今のミラーレスのAFの機能素晴らしいようですね。
R10への乗り換えかSONYα6400かα6700への乗り換えを検討します。

書込番号:26271487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:56

多摩川うろうろさま

お花畑の写真嬉しいです。
ただもっと後ろボケがほしい
明るさがほしいと思っております。
私の技術不足ですが…

やはり機種の買い換えですよね!
R10への乗り換えが今の所1番いいかなぁと
考えております。
アダプターを使用すれば今のレンズを
使うこともできるので…
まずはキットレンズで撮って
ぼちぼちレンズを集めていこうかなと思っております。

書込番号:26271488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:03

クライワーさま

返答ありがとうございます!
どちらも素敵なお写真…(^^)

プリントして部屋に飾るの素敵ですね!
やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

もっと前ボケ後ろボケがほしいとか
明るさがほしいとかってなってきており
F値の低いレンズがほしいなぁと思った次第です。
F値が低くなるとそれだけピント合わせもシビアになるのでやはり機種の買い換えをと思っています。
CanonのR10かSONYα6400かα6700か…

なるほどです!単焦点や望遠はフルサイズ。
標準レンズはAPS-C対応がいいんですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26271489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:10

>珈琲天さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


F値通しのレンズについて教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26271493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:12

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズを購入するのではなく機種を乗り換えようとおもいます。
CanonのR10のレンズキットにするか…
SONYのα6400かα6700にするか…
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26271494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/24 07:34

>morichan_r_hさん
返信ありがとうございます。

>やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

子どもの撮影時にフルサイズが必要という場面は限られます。

フルサイズ機が得意とするのは、暗所の動体撮影なので、
子どものお遊戯会や発表会のように、屋内の暗い場所で動きのある場面を、
ノイズの少ない高画質な写真で残したい場合は必要でしょうね。

日中屋外晴天のような好条件だとフルサイズとAPS-Cの優劣はつきにくいので、
子どもがメインの被写体という人はフルサイズを必要としない人が多いです。

高画素、高速連写、暗所耐性、このあたりで魅力を感じるのであれば、
フルサイズに移行しても良いかと思います。

書込番号:26271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:31

>クレイワーさん
ありがとうございます。
フルサイズは一旦なしの方向で考えます!

書込番号:26271639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 10:46

ただまあ、24-70/2.8をAPS-Cでってのはものすごく良いアイデアですよ♪

フルサイズに24-70ってズームレンジは本来ポートレイトには使い難いのだけども
F2.8通しのレンズだと他に選びようが無いから多少妥協して使われてたレンズ
基本24-35の手前あたりはポートレイトには使い難いと言われる画角なので
APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい

まあソニーなら16-55/2.8があるので僕的には現状一番ベターなチョイスだけども
僕は人物でもフルサイズで12-24とか多用する広角大好き人間なので(笑)

書込番号:26271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 13:12

>morichan_r_hさん

こんにちは。
たまにポートレート撮影をしております(メインは航空機)。
他の方とコメントがかぶる部分がありますがコメントさせて頂きます。

X9のAFに関して不満があるとのことですが、AFスピードに関してはボディよりもレンズ側に依存度が高いかと思います。
AFの精度に関してはレンズを新調するよりはミラーレスボディのR10、R50への移行することで人物撮影では瞳AFの効果でかなり歩留まりがあがります。
また、被写体検出が優れており、追従性もいいので動き回るお子さんでは圧倒的に撮りやすくなると思います。

段階的にはまずはボディの買い替えをおすすめします。
その後、レンズを選んでもいいかと思います。
レンズはRF専用レンズが使い勝手の面(アダプター不要、サイズ的な要素)でよいと思いますが、候補にされているEF24-70mm F2.8L USMUが安く購入できるのであればポートレートにはいいと思います。
理由はニューあふろザまっちょ☆彡さんがコメントされていらっしゃる 『APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい』 と同じです。
ただし、風景も・・・ということであればフルサイズ換算36mmからは使いづらいので今お持ちと思われる EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM と使い分けが必要と思います。

なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。
そもそも、APS-C用レンズは性能面よりはお買い得ですよ・・・的な要素なレンズだと思います。

いい選択ができることを祈っております。

書込番号:26271765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:35

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ENEOSハイオクさん

フルサイズへの乗り換えも視野にあったのですが
みなさんのアドバイスを拝見しまずはR10への
機種の乗り換えをと思っています。

R10のキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
を選択予定ですがどうでしょうか?

ニューあふろざマッチョさんは
広角大好き人間なのですね!笑


>なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。

EF24-70mm F2.8L USMU
F2.8通しのレンズやはり魅力的で
ほしいなぁと思っており…
こちらの文章を読んで私もそう考えていたので
数名の方がAPS-C専用レンズをという考えをみて
そうなのかなと思っていたのですが
考え方はそれぞれですね!


R10を購入するにあたりキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと
思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつ
EF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?

書込番号:26271793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 15:02

>morichan_r_hさん

>R10を購入するにあたりキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
>やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
>それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつEF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?
悩ましいですね。
R10のレンズキット(RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)は価格コムで155.900円。
R10本体は118,206円。
差額は約37,500円くらいです。

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはキタムラの中古でも5万円前後しますので、キットレンズで安く購入できるのであれば、つけっぱなしで運用ができて便利なのでいいかもしれません。
ただし、重量が310gと標準ズームのキットレンズと比べると少し重く、長さもちょっとあるので、その辺が許容できるのであれば。
そもそも、将来的にEF24-70mm F2.8L ISU USMを検討されていらっしゃるので重さ、サイズは許容範囲だと思いますが・・・

以上より、R10単体とRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのキットレンズの差額がそれほどないのであれば、キットレンズを購入後にタイミングを見てEF24-70mm F2.8L ISU USMでも私は問題ないと思います。

書込番号:26271898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 15:43

>ENEOSハイオクさん

お値段まで詳しく調べて下さり
ありがとうございますm(_ _)m

キットで購入した方がお得ですね!
重さについては現在所持しているX9のほうがR10よりほんの少し重く、SIGMA 30mm f1.4 DC HSMが435gで望遠レンズ使用時以外はつけっぱなしですが持ち運びできてますので、それより軽いので大丈夫そうかなと!
キットレンズで一旦様子をみてみようかなと思います。

EF24-70mm F2.8L II USMは重さがあるので
そこが1番心配している点ではあります。
この重さのレンズをつけて持ち歩いたことがないため
なんとも言えませんが購入前に一度店頭で試してみたいとは思っています…カメラのキタムラなどで取り寄せしてみる等で。

書込番号:26271931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:95件

広角レンズSEL24F14GMを所有しております。
この度注文住宅を建てるにあたって、我が家を綺麗に撮影したいと考えています。

24mmでは建築写真はうまく撮れないのでは?と思いこちらのレンズを検討しております。
実際に24mmで自宅を撮影していると、やはり「もう少し広角に撮りたい」と思える場面がありました。

詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?
私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

【使いたい環境や用途】
自宅を撮影する

【重視するポイント】
広角

【予算】
10万円強

【比較している製品型番やサービス】
SEL24F14GM

【質問内容、その他コメント】
所有しているカメラ:α7W
所有しているレンズ:
SEL24F14GM
SEL50F12GM
TAMRON 70-300

書込番号:26270138

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/22 19:32



>Ganjinさん


・・・「F1.8」も要らないし、「どれで撮っても代わり映えしない」ですから、広角ズームの「シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用] 10万円」で十分だと思います。

・・・単焦点だと、押すのも引くのもできませんよ。


書込番号:26270152

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/22 19:56

数ミリの違いでも広角だと画角的には大きく違いますからね…

実際に必要と思われる焦点距離のレンズを
レンタルして確認してみては?

あと
歪みの補正はどう考えていますか?


書込番号:26270172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/22 20:21

記録なら手持ちのレンズで良いのでは?

広角で撮りたければ、スマホに広角用のレンズつけて
撮るかな。オイラなら。
作品作りじゃなければ充分じゃね?

書込番号:26270187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/08/22 20:24

>Ganjinさん

16mmだと樽型の湾曲収差は、許容出来るのでしょうか?
https://lensreview.xyz/trivia013-distortion/

建築写真と言っても、どう見せたいかで選択するレンズは変わりままし
場合によってはアオリ(ティルト)レンズが必要だったりします。
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/aori

書込番号:26270193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/23 08:14

24mmと16mmはかなり違います

ただ16mmだと確かに広く写りますが奥行きが強調されるため、室内だと菱形の部屋みたいに写ってしまうこともあり、状況に応じて画角を変えられるように広角ズームのほうが良いかなとは思います

書込番号:26270560

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 09:10

16ミリは画角も広いので室内撮りや建物全景を撮るのには有効です。
ただ、カメラ店のデモではわかりにくいのでできればレンタルなどして外に出て試したいところです。
24ミリは外出先はともかく室内全景ではやや厳しいのではないかと思います。

書込番号:26270602

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 09:19

>Ganjinさん

>詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

かなり違います。その差は圧倒的(?)です。

>私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

有効でしょう。
室内撮影で、広角側 16mmあれば十分なことが多い、ように思います。

16mm での室内撮影の作例をお知らせします。

『カンボジア/アンコールワットにおすすめのレンズ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=26116248/?id=myp_notice_comm#26119503

それ以上の広角は使用したことありませんが、16mm でもパースペクティブがきつくなりますので、それ以上はさらに難しくなる、かと思います。

書込番号:26270608

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/23 09:21

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

画角比としては50mmと35mmぐらい、感覚的にはそれ以上の違いがあるかもしれません。
16mmは二昔前なら超広角として特殊レンズという向きもありました。本当にF1.8が必要なのか、ズームでもいいのではないかを考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26270613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 09:48

家って 建て売り区画で 自由に取れるなら 画質有利でmm決められるんだけど

実情道路からしか取れないので
水平画角度90度の取れる 11mmスタートのズームが使い易かったりします

業務で撮る人はステッチで連結したり
ドローンを使います(カメラクレーンも)なので
プロにはかなわないと思ってください

書込番号:26270643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 09:52

あれ フルサイズなのかな だと16でもいいですが
でも画角感覚が具わってないと 単焦点は大変んですよ

書込番号:26270646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 10:08

現在所有が
24-50-70の開きで 困っていないかですね
(個人的には 24-50の二倍は不満で間を埋めたい)

16-24も 1.5倍もするので これは単焦点の幅としてはかなり広いです
(個人の感想です)

書込番号:26270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 10:31

機種不明
機種不明

水平画角が90度あれば 撮れない家はない

車の紹介でもナンバーを写さないこともできます

水平画角が90度あれば 撮れない家はないので 
何かしらの写真を撮って帰ることはできます。

書込番号:26270671

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:00

>Ganjinさん
スレ主さんの用途的には、
24mmだと狭いと思います。
また16mmとは画角はかなり違います。
また三脚使って絞って撮ることになると思いますので、明るいレンズまでは必要ないかとは思います。
ズームでもいいとは思います。
私は12-24もしくは15mmのシフトレンズを建築竣工写真の内観では良く使います。


書込番号:26270698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:21

>Ganjinさん
シフトは有効ですが、
あおり(ティルト)はスレ主さんの用途では、あまり必要ないかと思います。

書込番号:26270718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:34

>Ganjinさん
シフトが有効なのは例えば人の目線の高さから、広角レンズで水平に構えると、目の前の床の占める割合が大きくなります。なので上方向にシフトすることによってその床の割合を変えることができ、そちらの方が自然な好ましい感じになっていきます。
また通常のレンズでも上にあおって撮ったものを後処理で八の字になった垂直線を真っ直ぐに補正することもできますが、長方形の画像にするためには自ずからトリミングしなければなりません。画像も劣化しますが、現時点で新しめ例えばGMレンズに匹敵するシャープな超広角はというとなかなかありません、
私は前述の12-24GMと中華15mmと使い分けてますが、どちらを使うかは悩み処でもあります。
ただシフトすることレンズは例えば狙いたいアングルで真正目がガラスなどなら、写りこみますが、そんな場合も場合によっては横方向のシフトで回避することが出来たり、またステッチ合成が簡単でまた少ない画像劣化で行うことができます。

書込番号:26270732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 12:03

>Ganjinさん
上記補足します

GMレンズに匹敵するシャープな超広角シフトレンズ

書込番号:26270751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:25

その場で垂直を出すならシフトレンズですが後処理するなら、15mm以下くらいの超広角レンズを使って水平線以下をトリミングするか、レタッチソフトで無理矢理引っ張るかですね。

赤レンガ倉庫の写真は19mmシフトレンズをシフトさせているものと全くシフトさせていないもの、
室内の写真は14-24mmズームレンズの19mmと19mmシフトレンズのシフトありの比較です。
垂直を出すかどうかで写真の印象も変わってくるかなと思いますが、このまで垂直にこだわる必要もないとも...

いずれにしても家の外観だとスペース的に引くに引か好き撮影位置も難しいでしょうから16mmくらいは合った方がいいかな

書込番号:26271306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:31

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真つけ忘れてました

書込番号:26271311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/27 14:25

機種不明

>Ganjinさん

10年ほど前に不動産関係の仕事をしていましたので、
その時のサンプル引っ張り出してみました。
フルサイズ機が出るか出た頃だったと思いますが、
ニコンD2Xとシグマ10-20mm(フルサイズ換算15-30mm)で撮影していました。
データで見ると、室内はほとんど10mmで撮ってますね。(たまに11mmもありましたが)
建築中の柱組んだ頃はそれほど広角必要かと言われると、
前道や周辺のスペース、撮影スペースによって必要かは変わると思います。
サンプル中央の和室10畳で壁まで下がってなんとか入る感じですね。
水平保てばなんとか補正せずに使えますが、
それ以外は後から補正するつもりで撮られた方がよいと思います。
6畳・4畳半の部屋は自立する一脚に乗せて壁際に配置し、
無線レリーズで撮影しています。
(三脚だと脚が映り込むため)

書込番号:26274537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:95件

2025/09/05 23:12

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。

色々考えた結果、単焦点ではなく、広角のズームレンズが良さそうですね!

もう少し候補を広げてみてみます。

書込番号:26282492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:153件

いつも教えていただいてるまいかたといいます。
表記の件、合致するワイドコンバータはあるでしょうか? 
もうちょっと引いて撮りたい時に、例えばフルサイズ換算で30-35mm程度で撮りたいのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:26269926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/22 15:43

DMW-GWC1 0.79X
https://kakaku.com/item/K0000359472/

φ46とφ37mmのアタッチメントが付属ですから、46mmの方を介してねじ込み取付となります。
25mm F1.7の所有がないので光学的なことは分かりかねます。
私は14mm F2.5に装着、11mmとして使っています。

中古しか流通がありませんので、46mmのアタッチメントが付属しているかが肝要です。

書込番号:26269996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/22 16:36

なお、20mm F1.7に装着では無問題です。

書込番号:26270041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/08/23 10:51

うさらネットさん、早速教えていただきありがとうございます。中古品であるか探してみます。まいかた

書込番号:26270691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/23 11:54

>まいかたさん

さらには、ニコンのNH-WM75 X0.75も使ってますが、46⇒52mm ステップアプリングを介します。
パナのDMW-GWC1よりでかいので、パナが見つからない場合の手段です。

書込番号:26270746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/08/23 19:23

うさらネットさん、まいかたです。 
DMW-GWC1は、カメラのキタムラで中古でありました。
アダプターリングは運良くφ46mmだけ付属しているようです。8800円でした。
元箱や取説も付属しているようで、大事に使っておられたように思います。
早速取寄せをお願いしました。
状態を見て、良ければ購入したいと思っています。
勿論ピントが合ったらの話しですが。
ありがとうございました。

書込番号:26271167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

フォクトレンダーの NOKTON classic 35mmF1.4 と NOKTON 35mmF1.2 はどちらが解放時にふわふわしていますか?
フジのボディを買おうと思っているので、NOKTON classic を装着するにはアダプターが必要になると思います。

書込番号:26269880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 00:36

過去に同じような質問があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370237/SortID=24653470/
NOKTON 35mm F1.2 X-mount のほうが柔らかいようです。

書込番号:26270396

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 11:29

>taka0730さん
ふわふわの感覚が見えてないのですが、35mm F1.2の方が今風のスッキリした作りだと思います
classic 35mmF1.4 はclassicの名前の通りフレアやゴーストが出やすいレンズでコーティングがMCとSCの2種類あって、持っているのもあるのですがクラシカルな色調のシングルコーティング推しです
ふわふわは価格の評価より、フォトヨドバシとかマップカメラのレビューなどで判断された方がいいと思います

書込番号:26270725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 12:39

いろいろレビューは見たのですが、直接比較しているものがなくて、よく分からない状態です。
ふわふわというのは、光がにじんでいる感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0001429212/ReviewCD=1600077/ImageID=647714/

vivilensは持っています。こちらはにじむというより周辺部がボケているだけですが、こういう感じも好きです。
https://x.com/KiokuCamera/status/1806969655761960992
(他人のXの投稿です)

書込番号:26270790

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 12:51

すみません、関係ないレンズのレビューの写真を紹介しました。

こちらは、NOKTON 35mm F1.2 X-mount のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/K0001370237/ReviewCD=1950335/ImageID=782912/

35mmF1.2のほうが、にじみは多いようです。

書込番号:26270806

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 13:32

>taka0730さん
F1.2とかF1.4の解放のボケ味は基本好みに近いのかなと思います。
35mm F1.2はAPSーCなので持って無いのですが、歴代のレンズのリメイクでフレアとかゴーストはでにくくなっていて、フジのマウントに合わせている、電子接点を備えてExif情報が記録できるというメリットがあると思います。あとはF値の0.2の違いをどうみるかですかね。
35mm F1.2
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/voigtlander_nokton_35mm_xmount/
35mm F1.4
https://note.com/ryotracks_ohashi/n/n1967a50adbc0
価格のレビューは信用してないので

書込番号:26270836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:23件

α7c2と使っていて、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの味のある色味や雰囲気が気に入っています。

このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?
前メイン機のCanon70D + F1.8 50mm には、CPLフィルターをつけて色味を楽しんでおりました。

@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?
またSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの持ち味を削いでしまうのではないか?
などと考えてしまいます。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。


皆様の経験やご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:26269013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/08/21 15:10

>ぷれみむさんさん

@PLフィルターが必要かどうかは人それぞれですが、ソフトで同じ効果を出すのは難しいと思います。

A画質の劣化と広い画角のドリタを優先するかですね。

どちらも、持っていて、使うかどうかは状況で決めるのが良いと思います。

書込番号:26269036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/21 15:14

>ぷれみむさんさん

>@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?

 これはフィルターは必要無いのか、の問いでしょうか?
 それならば、必要だと感じます。
 わたしはPLフィルターはたまに使います。しかし等倍で見ると画質劣化が気になります。
 ソフト系のフィルターはあまり使わなくなりました、ソフトの修正のが楽なので。
 夜景ではクロスフィルターなんかは良く使います。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。

 以前はコンデジ等で良く使っていました。レンズ交換式のカメラにがメインになってからは使っていません。
 理由は周辺部の画像が気になるからです。2L位のプリントでは気になりませんが、モニターで拡大して見ると・・・な残念な感じです。
 嵩張りますが広角レンズを追加した方が、画質は良いし取り付けなどもワイコンより楽です。

書込番号:26269040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/21 16:26

ぷれみむさんさん こんにちは

>CPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって

PLフィルターの場合 彩度を上げるのではなく 被写体の反射光を除去し 反射で薄くなっていた色を見えやすくくなったため色が鮮やかに見えるフィルターですが 効果が出れば 鮮やかに見える時もあると思います

書込番号:26269091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/21 16:58

>ぷれみむさんさん

@必要かどうはどこまで求めるかですかね。

銀塩時代は、C-PLフィルターはよく使っていました。
デジタル一眼になってから
最初は使用していましたが
最近は使っていません。

理由は、高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…
そのうち使わなくなりました。
ソフトで調整する事で対処しています。
厳密に比較したことはありませんので何ともですが
ソフトでの調整と違いはでてくるかと。

ガラス面の反射除去などにC-PLを必要とするか…


Aマスターレンズに対して
余計なものを付けるから
画は劣化すると思います。
ただしどこまで許容するかではないでしょうか…
これも、ぷれみむさんさん次第ですかね。

書込番号:26269112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/21 18:53

>このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?

そもそもPLフィルター=偏光フィルター

では偏光フィルターとは何ぞや?と言うとウィキペディア丸ごと引用したの以下。

引用ここから〜
偏光フィルターは、特定の方向に振動する電磁場の通過を抑制することができる光学素子である。反射光は偏光しているため、カメラに偏光フィルターを装着した上で、フィルターの向きを調整すると、水辺の撮影などにおいて、水面などの反射光を除去することにより、水面の影響を受けずに水中を撮影することなどができるようになる。
〜引用ここまで


要は余計な乱反射を除去するのが偏光フィルターです。
と言う事はそれ以上の役割は持っておらず『彩度が上がるか』と言うと、

  余計な乱反射が無い分、素直に見えるだけ

に一票。要は乱反射が低減された分クリアーに視えるようになった、と言うことでしょう。
それを『彩度が上がった』と称するなら、まあそうなのかなあ、と。

当方はそうではない、と思ってますがまあそこら辺はお好きなように解釈しときゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26269203

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/21 20:49

>ぷれみむさんさん

撮影意図は撮りてそれぞれ色々あって良いと思いますが、すでに書込みありますように、CPLの機能は反射光の制御です。

お試しになれば、「CPL無し+フォトショップなどで彩度上げ」と「CPL有り+反射除去」では上がりがかなり異なる(ことがある)のが見えるかと思います。

CPL使って結果的に彩度があがることが多いのはその通りではありますし、CPLも彩度持ち上げもやり過ぎると「ちょっとどうかな」になることがあるのも似てはいますが。

ワイコンについては、50mm/F1.8Zにコンパチなワイコンってありましたかね。私の認識ではワイコンありなのは 28mm/F2だけだったような。

ということで、広角に行きたければ、広角の単焦点かズームが解になると思います。

理屈上は50mmでもレンズを振りながら少しずつ画面に重複ある写真を何枚も撮ってあとで繋げる(stitching と言います)はあります。が、これはやや特殊撮影の部類です。

書込番号:26269308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:12

>あさとちんさん
どうもご回答ありがとうございます!
色々な状況で好みの画質・画角ができるか、地道に検証していきたいと思います!

書込番号:26278283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:14

>エルミネアさん
ありがとうございます。画質の劣化など確かにあるかもしれませんね。
やはりせっかくフルサイズ機を使っているので、ワイコンよりも広角レンズを使ってみることにします!

書込番号:26278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:16

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
単に彩度が上がるのではなく、反射を抑えた結果鮮やかな色合いが出るというところまで自分の理解が及びませんでした。
それらを踏まえて、今後も使っていきたいと思います!

書込番号:26278285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:19

>okiomaさん
ありがとうございます。

>高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…

フィルターは劣化するんですね。知りませんでした。。。
シチュエーションなどで使い分けようと思います!

書込番号:26278286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:21

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
仕組みを理解しておりませんでした。反射を抑えて結果、彩度が上がって見えるのですね。
とても勉強と参考になりました。

書込番号:26278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:24

>撮貴族さん
ありがとうございます!
反射をとった結果、鮮やかに見えるという仕組みを理解しておりませんでした。

その他の方法もありがとうございます。
色々試していきたいと思います。

書込番号:26278288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/01 00:06

機種不明
機種不明

1)素のRAW現像JPEG(別機種です)

2)いじったRAW現像JPEG(別機種です)

偏光フィルター
今お持ちのソレ、ステップアップ/ダウンリングで使ってみれば
気に入ればレンズに合ったソレを新規購入しても

パソコンでのRAW現像みたいな画像処理
偏光フィルターと似たような効果を得ることもできるし、限界もあるし


ワイコン、フィルターみたいにレンズの前面にねじ込むヤツ
これまたステップアップ/ダウンリングを併用して使えなくはないと思うけど
あまりお勧めできるものではないようにも
当初は珍しがって楽しいかもしれんけど

デジカメWatch / ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html

この記事では超広角レンズの代用みたいだけど今の時代ではなんとも
とにかく樽型歪曲収差が目立つし、カメラやRAW現像ソフトの自動補正も対応してないだろうから


投稿写真

1枚目は、カメラ設定の[WB:太陽光]が反映されただけ
明るさや色合いは無調整のRAW現像JPEG
(無調整のソレ、広いダイナミックレンジRAWデーターをJPEGのダイナミックレンジに収めるので暗く低コントラストになります)

2枚目は、それから青空の青色だけを
彩度を強調
明るさを暗く
したモノ

これは無料ダウンロードのRAW現像ソフト:Rawtherapee のHSVイコライザ機能
空以外の部分は色や明るさは変わっていないのがわかるかと

Rawtherapee の日本語オンラインマニュアル / HSVイコライザ
https://rawpedia.rawtherapee.com/HSV_Equalizer/jp

ただし、ピントぴったしのヒマワリの花の所では目立たないけど
ボケた背景と空の境界では効果が働いたトコと働かなかったトコの境目が不自然になります

一応の妥協レベルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/

"彩度"と"明るさ"だけでなく"色合い(色相)"を元のシアンがかった空色から純色の青色へと微妙に変えてます
自分なりには"まぁまぁ"かなと

この光線状況では、偏光フィルターの効果、青空を暗くする効果は出にくいようにも
となるとパソコンソフトや"カメラの色合い設定機能"を使うことになるのでは

役に立つシーン、ならないシーン
ネット記事を熟読・精読するなり経験で会得するなりすれば
わかってくるでしょう
他人に聞いてもスレ主さんの要望の程度までは・・・

書込番号:26278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/01 20:44

お邪魔のついで

偏光フィルターの効果を画像編集ソフトなどで補う
RAW現像にこだわらずとも

普通のカメラJPEGファイルを Win11 の Copilot に"ドラック&ドロップ"
「空を鮮やかな青色にしてください」と指示を与えて待つことしばし

「すげェーー、コレでイイじゃん」
てなもんでした

調子に乗って
「オールドレンズ風に仕上げてください」
「未来の写真のようにしてください」
なんて指示を与えてみると

「オールドレンズ」にはくたびれたイメージセンサーと思しき横線ノイズが
「未来」は火星の風景のような色合い(行ったことはないけど)

まぁ、作例写真をあげることもないわな
Win10/11パソコンがあれば誰でもすぐに試せるから

書込番号:26279111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/02 01:51

お邪魔のついでのついで

Win11 の Copilot に与える指示
「偏光フィルターの効果を加えてください」
で簡単・十分のよう

そうすると・・・
「フィルターやレンズの味って何なんだろう」
って疑問も

コストパフォーマンスの追求
古い手持ちやそこそこの安価なレンズでソコソコの結果の写真を得る
だったらありかな

書込番号:26279294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件
機種不明

初心者です、アドバイスお願いします!

先ほど届いて早速D7500に装着して庭の花を撮影してみました。画像は撮って出しです。Aモード、AFで撮影しました。

ピントは合っているのですが、被写体にしたい花の一部にだけピントが合って、全体に合ってくれません。複数枚撮影したのですが、他の写真も同様でした。

f1.8というのはこのような仕様なんですかね。被写体にビチッとピントが合って、背景はボケるというのを想像していたので困惑してます。安いレンズなのは承知の上でf1.8を目的にこのレンズを購入したので少し悲しいです。

f5くらいで撮った時は問題なくピントが合いました。

上記のように、f1.8で被写体全体にピチッとピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか。d7500のキットレンズでは、ピチッとピントが合うので同様に撮影したいです。

書込番号:26268872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:36

iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
とiPhoneの写真説明には出ています。

書込番号:26268880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2025/08/21 10:44

>きぃださん
光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。
これはレンズの高い安いは関係なく、例えばf1.4などもっと明るいレンズはよりボケます。
キットレンズはf3.5-5.6みたいなので、このレンズよりは焦点は合いやすいと思います。(逆に言えばボケ味のある写真が撮りづらい)

好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。

被写界深度で調べられると理解が深まると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

>iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
これは、お使いのカメラがAPS-Cで、フルサイズ換算だと焦点距離が1.5倍になるためです。
異常ではありません。
https://vook.vc/n/7750

書込番号:26268887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/21 10:50

>きぃださん

キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?
こちらだと開放でもF値3.5ですし、同じ35mm付近でもF4くらいでしょうか。
F1.8とF4ではピントが合う範囲が違いますし、サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。
キットレンズと同じように撮りたければ、キットレンズで撮影した画像のExif値から絞り値を見て、
同じ絞りにすれば同じような写真が撮れます。
ただし、絞っているので背景のボケ方も同じようになります。

書込番号:26268892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:51

>はるまきくんさん
返信ありがとうございます!異常ではなく安心しました笑

「光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。」
そうなんですね、、、初めて知りました、、、!今までのボケ感とピントの合い方が違いすぎて困惑していました。

「好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。」
暑いですが今からまた外に出ていろいろと試してみます!笑

被写界深度、お勉強します!ありがとうございます!

書込番号:26268893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 10:55

>ヒロ(hiro)さん
返信ありがとうございます!

「キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?」
はい!そちらのレンズです。

F値の違いでピントの質感が変わるということを知らずにスレ立てしてしまいました、とてもお勉強になります。ありがとうございます!

「サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。」
よかったです、、、!故障を疑って、ニコンのサポートセンターを眺めているところでした笑

今まで撮った写真の設定を見返して再度撮影に臨んでみます!ありがとうございます!

書込番号:26268895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度4

2025/08/21 11:04

F1.8からのF値(絞り値)で、被写界深度(ピント範囲)が自由に選択出来るレンズです。
とりあえずは、キットレンズと同じF値で撮ると同じピント範囲になりますね。距離はズームでは無く自分が動いて。
 ピントを合わせた前後がピント範囲なので、ピント合わせをもうちょっとだけ奥にしてみるという手も。
F1.8でも、撮影対象の距離があるとボケ範囲が少くなりますし、近づくともっとボケ範囲は多くなります。
 自分が撮りたいイメージにF値を変えて楽しんでください。絞りブラケットで撮っても良いですね。F値で背景のボケも変わってきますので。

書込番号:26268900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/21 11:07

>きぃださん

本来ピントの合う面は1面です。
そしてピントが合っているように見える範囲を
被写界深度といっています。

その被写界深度は
絞りの値、焦点距離、被写体までの距離で変わってきます。


焦点距離、被写体の距離を同じにした場合
絞りを絞っていくと
被写界深度は広くなっていきます。
つまり、
このレンズでF1.8とF5.6で比べた場合、
ピントの合っている様にみえる範囲はF5.6の方が広くなります。
その場合、背景のボケは少なくなっていきます。


同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと

どうしてもいうなら
理論的には被写体の距離を今よりとって
さらに、被写体と背景の距離もとり
撮ったあとトリミングするとか…

あとは、
撮ったあと
専用の深度合成ソフトを使うとか…
D7500に比較明合成ができるか存じませんが
比較明合成がボディにするとか…

書込番号:26268901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 11:17

>オリニコのすけさん
返信ありがとうございます!

自分で動いて調整するんですね!
好みのボケ感になるように動きまくります!

絞りブラケット!これも初耳です!お勉強します!
ありがとうございます!!

書込番号:26268909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 11:20

>okiomaさん
返信ありがとうございます!

とてもわかりやすい説明でかなり理解が深まりました、感激です、ありがとうございます泣

「同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと」
距離感とF値の調整を学びます、ありがとうございます。

トリミングと合成!こちらもお勉強させていただきます、ありがとうございます!

書込番号:26268910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 13:26

設定も学んだ方が良いですね
当然ぼかしたいときにF1.8使う場面も出てくるけども

ISO400 1/8000秒てのがデメリットしかない
ISO100 1/2000秒になるようにしないとね

無駄にシャッター速度が速く、画質を悪くしています

書込番号:26268970

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぃださん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 14:25

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます!

ISOとFとSSの兼ね合いを理解しないまま、適当な設定のAモードだけで撮影してきたので、設定についてもこれを機に学んでみます。Mモードにもチャレンジしてみます(敷居が高そうでなかなか踏み込めてなくて)。

ありがとうございます!

書込番号:26269011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 15:23

Mモードは使うべきシチュエーションで使うべきモードなので
まあ他のモードもそうですが

まずは普通のオートを使いこなせるようになるのを目指した方が良いと思う

場合によってはMモードなんて要らない被写体しか撮らないかもしれないので

とりあえず花ならAモード極めるのがまず第一かな

作例のシチュエーションならAモードでF4、ISO100とかで普通に撮れると思う

書込番号:26269043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/22 00:27

きぃださん

こんばんは

DXフォーマット(APS-C)の35mmであれば、F1.8解放でもそこそこピント面に入り、全体までとはいかずとも
被写体の花程度はシャキッとしそうな気がしますが、AFポイントがずれている(もしかしてレンズそのもののピンずれ)可能性もあります。

AFモードはオートエリアでの撮影でしょうか?
もしそうであれば、シングルポイントAFあるいはマニュアルフォーカスで一度試してみてください。


書込番号:26269491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング