レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質はそんなに悪いのですか?

2025/05/26 20:01(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

このレンズ価格も安く便利そうなので購入しようかなと思っており所有されてる方に質問させていただきます

画質が悪い、使えないとの意見をよく聞くのですが所有されてる方ほんとに画質めちゃ悪いですか?
Z9を使用してるためz28-400が1番良い選択とわかっておりますがZシリーズの描写が苦手でレフ機時代のレンズを晴天の時解放でめちゃシャッター速度上げて撮影するのが大好きなのでこのレンズそこまで悪くないなら購入したいと思ってます

所有されてる方、ほんとに画質悪いのか教えていただけると嬉しいです
動体撮影はせず基本旅写真のみですAFは気にしてません

一応ですがリュックひとつで3ヵ月も4ヵ月も徒歩で旅する事がありますが大きさ重さは若さでカバーできてますので
その点(大きさ・重さ)は気にしてません
30kg超えなければ大丈夫です。

書込番号:26191208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 22:36(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは、回答ありがとうございます
高倍率という事です画質の妥協は覚悟していますが
使用していらっしゃる方の意見が参考なりますので
この意見感謝いたします。
所有してらっしゃる方の殆どが高倍率としては中々良い画質という事で良さそうですね
ありがとうございます!

書込番号:26191385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:10(5ヶ月以上前)

こんばんは。D810とD750で使っています。便利ズームと言うだけて酷評されてますが、悪くないてすよ。商業写真の販売サイトの審査も普通に通ってます。
私も風景メインです。キャンプツーリングや登山の時に、16-35 f4 VRとセットで持ち出しますが、一本で全てをカバーできて、レンズ交換も不要、特に自然相手で不意に訪れるシャッターチャンスを逃さない点で助けられています。
短所は広角28mm始まりで雄大さの表現にコツが必要なこと、他の方も書かれていますが、テレ端側はコントラスト落ちがあり妥協が必要な点だと思います。手持ちでウロウロしていると鏡筒が自重で伸びるのも気になりますね。エアフローがイマイチな訳で、ゴミの吸い込みにも注意が必要です。あと、これはD810の時だけですが、明暗差が大きい絵で、なぜかAFが合わないことがあります。使ううちに慣れますが、Z9でも同じ現象があるかもです。
購入されたらAF調整はマストと思います。合わせればかなり絵がシャキッとします。評価の低い意見はこのあたりもあると思います。
あとTipsですが、フードが尖った形で、リュック収納時やバッグの中で周りの物に引っ掛かります。DX 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR用のHB-58に交換すると扱いやすくなりました。
長々すみません。レフ機ではフルサイズらしい絵は十分に出ています。参考にどうぞ。

書込番号:26191414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 23:24(5ヶ月以上前)

>とっちい21さん
こんばんは、回答ありがとうございます
詳しく教えていただき感謝します。ありがとうございます
所有してらっしゃる方の意見はとても参考になります!
所有してらっしゃる皆さんによると悪いとの意見は中々無く、結構使える良いレンズのようですね、自身が望遠がをあまり使う事がないのでデメリット部分も納得して使えるのではないかなと思っております。フードの件ありがとうございます、購入した時参考にさせていただきます!

書込番号:26191425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:47(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
昔、D750、D850にて使っていましたが画質が悪いとは感じませんでしたよ。
ただ、このレンズの特徴なのか保護フィルターのせいかわかりませんがなぜかこのレンズを付けたときはファインダーが暗く感じました。
…私だけかもしれませんし、気のせいかもしれませんが。
画角的にはまさに便利ズーム、これ一本で晴天時の撮影はだいたい撮れましたが。

書込番号:26191442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 00:10(5ヶ月以上前)

>まんまる、さん
こんばんは、回答ありがとうございます
新しい意見で助かります。ありがとうございます
D850使用という事で高画素機でも問題なさそうですね
高倍率でも妥協の無いニコンのレンズ中々すごいですね
ありがとうございました

書込番号:26191458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/27 11:35(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

最近発売されたミラーレス用のシグマ16-300mm やタムロン18-300mmと比べると、ニコン28-300はボンヤリしてるね。

書込番号:26191781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:25(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

AF-S28-300mm

TAM90mmマクロ

ふわんテルさん、被写体が良く分かりませんが・・・
旅行先で、オールマイティに撮るってことで良いでしょうか?

久し振りに持ち出して、TAM90mmマクロと対決です。
ちょっと距離が違いますが、便利ズームとマクロレンズの対決だとしたら、そんなに悪くないと思います。

書込番号:26192403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:42(5ヶ月以上前)

機種不明

D850で

で、この前、何撮ったかなと思ったら…

昨年11月の福岡県、築城基地航空祭で使っていました。
この時は荷物を減らすために望遠単焦点は無しで、Zf+Z180-600とD850+AF-S28-300で臨みました。

みんなエスパーだよさん、そんなに悪くないと思いますけど、使ったことありますか?

書込番号:26192430

ナイスクチコミ!4


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 21:55(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
こんばんわ。ワイドズームは何かと便利ですね。このレンズはd850で使用していました。
主な用途は陸上競技会やマラソン大会など戸外で幅広い焦点距離が必要な時に欠かせないレンズでした。
良いレンズですよ。
現在はz9と28ー400mmで同じ用途に使用してますが 28-400mmは28-300mmに比べ、ぱっと見てコントラストが高いですね。
「Zシリーズの描写が苦手」と仰っているのはその鮮やかな描写かな?と想像してます。
d850と28-300mmは今も使用していますが色彩のやさしさを感じます。
z9で使用するにはftzを介するため少し煩わしさを感じるので、あまり使用しませんでしたが
AF速度など求めないのであれば、現在の価格を考えるとご使用するには良いだろうと思います。

書込番号:26192450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:56(5ヶ月以上前)

機種不明

F-4ファントムです

これでも、ボンヤリしてるかな?

書込番号:26192452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:06(5ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
こんばんは、回答ありがとうございます
年数が経ってますのでそうですよね、最新と比べる当たるという事ですね。その様な意見も聞けて良かったです
ありがとうございました

書込番号:26192466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:11(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは、回答ありがとうございます
そうです!オールマイティに基本景色優先という感じです
足らない文から読み取っていただきありがとうございます。

比較写真ありがとうございます!全然悪く無い写りですね、自分的にこれくらい全く問題なく満足できると感じました
詳しくありがとうございます。感謝致します。

書込番号:26192472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:19(5ヶ月以上前)

>UE-samaさん
こんばんは、回答ありがとうございます
そうです!その様な感じです
Z24-120を標準として普段使っていて、試しでZ24-70f2.8を使ったのですが、上手く表現できませんが
『あまりにも綺麗に写りすぎて現実と差がありすぎる』写真が出てきてる感じがどうしても違和感が…コントラストとシャープネスですかね…

超広角ではAF14-24f2.8を使用した時、Zととは明らかに違う自然な描写でFレンズでこの便利なズーム良いかも知れない!と所有してる方に質問させていただきました。
時代はZかも知れませんがFレンズで撮った青空がとても好きです

書込番号:26192483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:53(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
使ったことないですが、
一般的なこととして。
すでに気にされていることかも知れませんが
この手のズーム比が大きい便利ズームレンズは望遠端は、
他の焦点域と比べて残念になりがちではあります。
絞り開放なら尚更です。
しかし大きなサイズで使用でなければ、
そこまで気にはならないかもです。
ただ単焦点300mmや例えばズーム比が少し小さいi100-400あたりと見比べれば、
分かる人はすぐわかるという感じでしょうか。
スレ主さんの感触次第だと思います。
ただ遠くの景色を狙う場合は気象条件から、どちらでもそれなりということは多くあるとは思います。

使って見て望遠端が良くないなとスレ主さんが思ったとして、望遠端を使わずにせいぜい250mmあたりで止めておくとか、
そういった運用方法もあるかと思います。
一本で旅するにはいい選択だとも思えます。

書込番号:26192880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/01 14:39(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます
高倍率ズームという事である程度の妥協は覚悟しいたところです。
タムロンz150-500も使用していますが使用頻度がかなり少なく、超望遠の解像度でこのくらいなの?と思った事がありましたなので望遠の使用頻度など考慮すると個人的に満足できるのかなと状態の良いものを探しているところです
回答ありがとうございました

書込番号:26197022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/01 19:43(5ヶ月以上前)

使ったことがない方には、個別のレンズの写りは何も分かりません。

推測で書き込むのは、止めましょう。

書込番号:26197294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/05 17:06(5ヶ月以上前)

皆さん貴重な時間の中回答いただきありがとうございました
皆さんのご意見を聞いた後、中古保証のあるマップさんで購入しました。
これから暑くなりますのでお身体に気をつけて楽しい写真ライフをお過ごしください
ありがとうございました。

書込番号:26201112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/06 04:59(5ヶ月以上前)

ふわんテルさん、Goodアンサー、ありがとうございます。
また、御購入と言うことで、重ねておめでとうございます。
お仲間ですね。


にしても、実際に持っている、使ったことがある人6人もが「画質は、悪くない。」と言ってるのに・・・

「使ったことないですが、一般的なこととして・・・」と長々と想像を仰るDAWGBEARさん。
全く必要がない話だと思うのですが…
どういった意図でこんな書き込みをされてるのか、お聞きしたいものです。


運営の方々へ
クチコミ」を投稿する前に
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。

ここに、「Goodアンサーを拾うために、根拠のない想像力での書き込みをすること。」
と言う文言を加えていただきたいと思います。



書込番号:26201628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/11 16:51(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます
購入後試写しましたが全然使える画質で満足しました
所有されてる、使用した事がある方の回答本当に助かりましたました、ありがとうございました。

この質問今購入考えある方の参考にもなるかと思いますので
良かったです

書込番号:26207181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/11 19:06(5ヶ月以上前)

ふわんテルさん、コメントありがとうございます。

今から購入を考えておられる方にとって、持っている、使っている人の使用感と言うのは凄く大事だと思います。
逆に、使ったことがない方が、推測や、一般的なことを書き込んでもほとんど意味のないことだと思います。

そういった意味でも、とても良いスレになったと思います。

書込番号:26207293

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水族館での撮影

2025/05/26 13:22(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:27件

TAMRON28-300F4-7.1を持っているのですが、水族館での室内撮影だと望遠もそこまで必要なくこの28-200の方がF値が明るくて購入しようかどうかと悩んでいます。ただもう少し広角が欲しいと感じる時もあり
それより17~18-70位でF2.8のものを持つ方が理にかなっていますかね。初心者の質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします

書込番号:26190884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/26 13:56(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

広角側で比べれば、明るは
28-200がよいですが

28-300での
200mmでの開放値はどのくらいですかね?

それと、17-70F2.8クラスの購入を考えている様ですが
ボディは
フルサイズ?APS-C?

書込番号:26190911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/05/26 14:10(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん


 水槽内の魚や、動物シヨーじたいの撮影は28-300F4-7.1でよいと思います。

 大水槽全体を映したいとか、イルカショーを施設全体を入れて撮りたいのなら20oは必要ですね。

 よく動物園や水族館に行っていた当時、私は超広角を持っていなかったので悔しい思いをしました。

 フルサイズをお使いの様なので、TAMRON28-300F4-7.1は据え置きで、明るい超広角系をお勧めします。
 TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)辺りかな。

書込番号:26190918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/26 14:27(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん
それより17~18-70位でF2.8のものを持つ方が理にかなっていますかね。

スレ主さんのカメラはAPS-Cの手ブレ補正無しの
VLOGCAM ZV-E10 IIですよね?
実はキットレンズが最適です。カメラと一緒に買いましたよね。
レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II

レンズの明るさは誤差の範囲なので
ISOを上げれば同じです。

書込番号:26190932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/26 14:29(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
28-200はむしろ28mmのF2.8始まりの方を重視していまして、水中のアザラシが手前に来た時おさまりが良い印象なのです。そして水族館は陸が奥にある構造が多く望遠があればアップも撮れるという感じです。
ただ水槽全体を撮る時は広角が足らずかなと…そしてなるべくレンズ交換をしたくない横着者です…。

他の場所で28-300F4-7.1の暗さによる買い替え検討の質問をした時に露出補正に慣れるべきとの回答を貰いましたがこちらはこれも持っていれば便利かなと悩んでいます


17-70はMC-11を使用して昔のEFマウントレンズを買おうかとか色々考えたのですが(AF等のデメリットは確認済です)結局それなら28-200の方が良いのではと
結論に至らず。
古いレンズに行くのは私的な費用の問題です

書込番号:26190934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2025/05/26 14:43(5ヶ月以上前)

水族館によってはストロボなどの発光機器の使用禁止の所があります。
使う場合には確認してからの方がトラブル回避になるでしょう。

書込番号:26190945

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/26 14:44(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

先のスレからボディはZV-E10M2を使用しているのですね?

そのスレでは28-300を使って行くとのことでしたが、
揺れ動いていますね。

ボディがAPS-Cなら
フルサイズ対応の28mm始まりのレンズだと
広角が中途半端でしょうね。

明るいレンズが必須なら候補に上げいるAPS-C機用の17-70F2.8あたりの追加でよいのでは…

明るいレンズが必須でなく
また、ボディをフルサイズにすることを考えないなら
APS-C用のタムロンの18-300とかに買い換えるとか?

書込番号:26190946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2025/05/26 14:51(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

館内の撮影で、
ZV-E10 IIで使うのでしたら、
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
がおすすめになります。

書込番号:26190953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/26 14:51(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

続けてすいません。

>17-70はMC-11を使用して昔のEFマウントレンズを買おうかと

新たに追加するなら
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
では?

書込番号:26190955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/26 14:59(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
なぜだかこれ見逃していました…!こちらを検討します。いつもこんな素人な質問に親切にありがとうございます

書込番号:26190961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/26 15:01(5ヶ月以上前)

>From Photoさん
キッドレンズ買わなかったんです…やはり17-70が良いとの事なのでTAMRONの物を検討します。色々ありがとうございます

書込番号:26190963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/05/26 15:38(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

既に解決済みになっていますが。

 APS-C機にフルサイズのレンズを使っての話ですか。
 情報が足りなさ過ぎて、予想外でした(笑)
 過去スレッドも読むべきでした(反省)

 フルサイズのレンズ28-300mm F/4-7.1 はAPS-Cでは換算42-450oと広角側が無い状態なので、私なら使いにくいと感じてしまいます。

 既に17-70はMC-11を使用のレンズを持っているのなら良いと思いますが、28-200mm F/2.8-5.6を買う予算が有るのなら、追加と言うよりもタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDやシグマの16-300mm F3.5-6.7 DC OSに買い替えた方が荷物が減り使いやすいと思いますが。
 今のデジカメなら一絞り分ISOが上がったところで大して変わらないと思います。

 皆さんの勧める17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDのが画質が良いのは確実です。

書込番号:26190987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機に買い替えるメリットについて

2025/05/26 08:23(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:366件

Z50UとNIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR Sの組み合わせで野鳥撮影を楽しんでいます。
この組み合わせで満足していますが、このレンズの本来の性能を引き出すフルサイズの購入も考えています。
そこで質問なのですが、例えば新製品のZ5Uを購入した場合、FXモードでは画質は良くなると思うのですが、肝心の野鳥撮影でクロップ撮影した場合の画質が低下が心配です。
フルサイズ機に買い替えるメリットはあまりないと思えますが、フルサイズ機として使った場合本来の焦点距離でZ50Uより高画質の撮影が楽しめるのではないかと考えています。

買い替えるメリットについてなにかモヤモヤとしたものがあり、
実際どうなのかFX、DX両方のカメラをお持ちで野鳥撮影をされている方の実感をお聞きかせいただければと思います。

書込番号:26190595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/26 08:51(5ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

Z50UとNIKKOR Z 100-400mm からだと、フルサイズは4500万画素機になりますね。Z8辺りでしょうか。
Z8ならAPS-Cのクロップでも問題ありませんが、カワセミやアカショウビン、ヤツガシラ撮影では、Z180-600を使われている方が多かったです。

書込番号:26190624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/26 09:05(5ヶ月以上前)

Z50Aよりも高画質が必須なのですか?

フルサイズにするなら、
焦点距離的にレンズも検討する必要があるのでは?

上を見たらキリがないかも…

書込番号:26190639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2025/05/26 09:30(5ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

APS-C機で焦点距離を稼いている方は、
フルサイズ機に移行される場合、
Z180-600などのレンズも追加する必要あります。
しかも、レンズ重量も重くなって来ます、

書込番号:26190664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/05/26 10:33(5ヶ月以上前)

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのままで
1.4倍テレコンでフルサイズの時は560mm相当にする。

Z TELECONVERTER TC-1.4x
https://kakaku.com/item/K0001274586/

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-14x/

書込番号:26190709

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/05/26 10:59(5ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

 うーん.私も野鳥の撮影を目的とした場合にフルサイスのZ5Uを買うことに背中を押せません.
 仮にフルサイス+100ー400mmで撮ろうとすると、小鳥さんは本当に小さくなってしまいます.、そんな写真を撮りたかったのですか、と思いますね.画質との言葉がありましたが、仮にフルサイズ用のレンズでAPS-Cでとればレンズの中心部分の良い部分だけを使うことになるので、画質も良いでしょう.
 なので、現状のままで撮影をお楽しみになったら、と存じます.

書込番号:26190730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2025/05/26 11:34(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

ありがとうございます。
やはり高画素機になりますか、Z8は高くて買えません。

書込番号:26190755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2025/05/26 11:36(5ヶ月以上前)

>okiomaさん

そうですね、キリがないですね。
さらに検討します。

書込番号:26190756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2025/05/26 11:37(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

Z180-600も購入の検討しましたが、やはり重すぎてZ100-400にしました。
ありがとうございます。

書込番号:26190758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2025/05/26 11:42(5ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

ありがとうございます。

T1.4xは一緒に購入済みです。
400mmが560mmになりますね、Z50UはAPS-Cなので(35mm換算)840mmで運用しています。

書込番号:26190759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2025/05/26 11:46(5ヶ月以上前)

>狩野さん

ありがとうございます。
そうですね、私もそう思うようになりました。

とりあえず現状維持が最上の判断ですね、Z50Uを使いこなして行こうと思います。

皆様、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:26190760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/27 09:06(5ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
解決済ですが失礼。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRからNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR Sへ一ヶ月で乗り換えました。NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの画像に不満は無かったのですが、なんせ重さが半端なかったです。Z8を持ち歩いて1日で手首痛になりました。
私のスタイルは三脚は使わず歩き回るので・・・・。Z50Uでやっと持ち歩けるって感じで、こりゃいかん、とNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR Sに替えた次第です。
Z8、Zfとでも持ち歩けますし、主さん同様、Z50Uでも野鳥を撮っていますが私的にはフルサイズ機と同様近くまで解析してくれますよね。TC-1.4xを買い足して、ズーム側も満足。数100gの重さの違いは大きいです。
TC-1.4xの購入を検討されてはいかがですか?

書込番号:26191665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2025/05/27 12:58(5ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

投稿ありがとうございます。
私もZ180-600は重すぎて無理だと思い、こちらのレンズにしました。

TC-1.4xは、Z50U、Z100-400mm購入時に一緒に買いました。
600mmでは、足りないと思ったからで、(35mm換算)840mmで使っています。
開放F値がF8になりますが、先日野鳥撮影に行ったときはフォーカスの不安なくいい感じで撮れました。
素晴らしい画質ですね、とても気に入りました。

マイクロフォーサーズからの乗り換えでしたが、正解だったと思います。
ただバッテリーの持ちが不安なので、予備を2個注文しました。
これで不安なく、Z50UとZ100-400mmF4.5-5.6 VR Sを使いこなして行こうと思います。
休日が楽しみです。

書込番号:26191875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の駆動音が気になる(仕様か不具合か)

2025/05/25 23:03(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28

こちらのレンズをソニーストアで新品購入したのですが、どうもAF時(シャッター半押し)の駆動音が大きい気がしてなりません。
最初は屋外で使用していたため気づきませんでしたが、無音の室内でテストしていて気になり始めました。
意識してみると音だけじゃなく手に伝わる振動も大きいです。

家にある他のEマウントレンズと比べたところ、やはりSEL20F28だけ音の質が違う気がします。
他のレンズはほぼ無音か「チチッ」「ジジッ」とわずかな音がする程度。
このレンズだけ「カコッ」「コッコ」のように低く響くような感じです。
これがこのレンズの仕様なのか、なんらかの不具合なのかが気になります。

どちらにせよ買って日も浅く保証期間もあるため、一度サポートに投げてみるつもりではあるのですが、
折角なので、このレンズと他Eマウントレンズをお持ちの方、よければ音の聞き比べをしてみていただけませんか?
10年以上続くレンズで今さら感ですが、よろしくお願いいたします。

参考に比較に使用したカメラとレンズを残しておきます。
カメラ:NEX-5T, NEX-6
レンズ:SEL50F18, SEL26F28, SELP1650, SEL1855, SEL55210

ちなみに個人的に一番音を感じなかったのはSEL55210でした。

書込番号:26190399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/26 08:18(5ヶ月以上前)

>ミノルタイフーンさん
動画撮影時のモーター音については、このレンズのレビューにも書かれています。
次回何か購入する際は、価格COMのレビューと評価を参考にしましょう。

書込番号:26190591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/26 08:59(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
動画撮影時にキュルキュル音がするというものですよね?
それとは質が違います。

それと、この投稿の趣旨は「他のEレンズと比較してどうなのか?」という部分なので、
新規性があると思いクチコミさせていただきました。

比較できる環境があれば、ぜひお試しいただき、ご投稿をよろしくお願いいたします。

書込番号:26190631

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/26 12:46(5ヶ月以上前)

>ミノルタイフーンさん

>このレンズだけ「カコッ」「コッコ」のように低く響くような感じです。
>これがこのレンズの仕様なのか、なんらかの不具合なのかが気になります。

おそらく、STM(ステッピングモーター)の動作音およびそれによるレンズの移動音、かと思います。

>このレンズと他Eマウントレンズをお持ちの方、よければ音の聞き比べをしてみていただけませんか?

このレンズは持っていませんが、
FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G (XDLM(extreme dynamic)リニアモーター)は、とても静かです。

>レンズ:SEL50F18, SEL26F28, SELP1650, SEL1855, SEL55210

Sonyの資料によりますと、各レンズとAFモーターは次のものです。

SEL50F18:表記無し(実際はDCモーターらしい)
SEL20F28:STM(ステッピングモーター)
SELP1650:リニアモーターLM(リニアモーター)
SEL1855:表記無し(DCモーター?)
SEL55210:リニアモーターLM(リニアモーター)

書込番号:26190840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/26 12:53(5ヶ月以上前)

すみません。書込番号:26190840 に間違いがありましたので、訂正します。

誤)SEL50F18:表記無し(実際はDCモーターらしい)
正)SEL50F18:リニアモーターLM(リニアモーター)

書込番号:26190850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/26 15:56(5ヶ月以上前)

> レンズ:SEL50F18, SEL26F28, SELP1650, SEL1855, SEL55210

ここ「SEL26F28」と書いてますが「SEL16F28」のタイプミスでした。失礼しました。

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
流石のGレンズは静音性も流石、といったところでしょうか。
なるほど…モーターの駆動方式による音の違いは確かにありますね。
リニアモーター式のほうが静かというのも納得感があります。


個人的に一番気になるのはSEL16F28との違いですね。
公式サイトを見るとこちらもSEL20F28と同じくSTMと記載があります。
同じ駆動方式で筐体の大きさもほぼ同じ、しかもSEL20F28のほうが後発なのに、
そこまで音が変わるのかな?と。

あれからも少し慣らせば変わるかな?と思い色々設定を変えて試していますが、
相変わらず元気にカコカコ言っております苦笑

書込番号:26191000

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/27 11:33(5ヶ月以上前)

>ミノルタイフーンさん

>個人的に一番気になるのはSEL16F28との違いですね。
>公式サイトを見るとこちらもSEL20F28と同じくSTMと記載があります。
>同じ駆動方式で筐体の大きさもほぼ同じ、しかもSEL20F28のほうが後発なのに、
>そこまで音が変わるのかな?と。

そうしますと、お持ちの E 20mm F2.8 SEL20F28 の個体不良、なのかもしれませんね。

書込番号:26191777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/08 12:19(3ヶ月以上前)

もう今さら感ですが一応結論は出ました。
SONYに送って確認したところ「動作は正常」という回答でした。
動画だと結構音も入ってしまうし納得できない気持ちもありますが、納得することにします。
このレンズはスナップ用で使っていくことにしました。
返信いただいた方はありがとうございました。

最後に同じことを訴えている方の動画がありましたので、参考にURLを貼っておきます。
https://youtu.be/dy2OWVENDiY?si=9o__11wSYeTFwNU1
https://youtu.be/DveNYtDP9_s?si=f5jEpAkwbEoKr6wp
https://youtu.be/M_TsrZkVogg?si=RbBoV3STRjL42LT-

書込番号:26258028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/05/25 10:30(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件

このレンズのモデルチェンジはないんでしょうか?
もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。
そもそもパワーズームの需要が少ないのでしょうか?
一眼で動画撮る人も多いので、そんなことはないと思うのですが。。。

書込番号:26189648

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:55(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。

富士フイルムが2018年当時画期的に小型軽量化した
APS-C用の動画用(パーフォーカル、低ブリージング、
低光軸ずれ、3連リング形式)MFズームレンズ、
MKX18-55mmT2.9」と「MKX50-135mmT2.9を
出していますが、F2.8とはいえ、いずれも
20p超の鏡筒で1100gします。

本レンズはフルサイズ用AFレンズですので、
小型軽量化は案外難しいのかもしれません。

でも800〜900gとかで出たら、よさそうですね。

書込番号:26189919

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/25 22:52(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

多分経験済みだと思いますが、写真を見て、
・中央部から周辺に向かうと解像度が落ちてゆく
・周辺減光は大概のレンズで起きる
この2点は技術の進歩があったとしてもゼロにはできないものと思います。

これらを少なくするには、
・レンズの径を大きくする
・クロップモードを使う
などが考えられます。

こういうことを考えると、プロ御用達の動画用レンズの径はそうそう小さくしない方が
質を落とさずに済みそうと言えるのではないでしょうか。

書込番号:26190383

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/26 06:55(5ヶ月以上前)

ほぼ同サイズとなるニコンの新製品でさえ同等のサイズですからね。

https://s.kakaku.com/item/K0001676263/#tab02

外観も業務用としての操作性を重視したコンセプトで、ジンバルとセット運用がメインでしょうし、小型化の優先順位は低そうです。

書込番号:26190533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

中望遠レンズについて

2025/05/24 17:03(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

現在OM1+12-60mm2.8-4, Olympus 40-150mmF2.8を使っていますが、後期高齢者で重いレンズを付けたカメラでの長時間の撮影が難しくなってきております。フォトクラブでの撮影には12-60mmのレンズで十分と思いますが、昆虫撮影となりますと、やはり40-150mmぐらいで重さが500g以下のレンズがいいかなと思っています。やはり重いレンズでスト、持ち出す機会が減るのかな?とも感じています。

40-150mmF2.8はレンズ単体で760gで重いので、40-150mmF2.8を売却し、新たにこれと同じクラスの軽めのレンズに置き換える計画をしています。お勧めのレンズがあれば教えて頂けますか?

個人的には12-60mmと画角が被りますが、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
はどうかなと思っています。昆虫以外は12-60mm, 昆虫撮影は14-140mmをとも考えています。以前lympusの12-100mmも使っていたのですが、普段使いにはOM1+12-100mmは重く、12-100mmを売却した経緯があります。

後期高齢者でカメラもあと1−2年ぐらいしか、エンジョイできないと考えると。この際思い切って軽いレンズに変えてフォトライフをエンジョイしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26189001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度5

2025/05/24 17:21(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>やはり重いレンズでスト、持ち出す機会が減るのかな?とも感じています。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
インナーズームで軽量コンパクトで描写も良く、おすすめです。

>LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.

望遠端はPZ 45-175mmがよりシャープですし、
350mm(相当)と少しですが望遠も稼げますので
普段はDG12-60,望遠が必要ならPZ45-175,
が良いかなと思います。

書込番号:26189015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/05/24 17:53(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。いつも大変お世話になっております。40-150mmF2.8は質感もよく、所有欲も満たされ、手放すには勇気がいるのですが、重さがネックで、この際思い切って決断しようと思います。45-175mmは価格コムのコメントも読ませていただきましたが、値段の割にはいい評価ですね。12-60mm,45-175mmと2本一緒に持ち出せそうですし。やはりレンズは持ち出してなんぼのもんですので、そろそろ決定したいと思います。

書込番号:26189041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/24 20:10(6ヶ月以上前)

昆虫なら90〜100o位の等倍マクロで良いのでは?
とか思ってしまう…

AFがどの程度いるのか、MFでも良いのかで選択肢は変わるけども

書込番号:26189210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/26 10:43(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

14-140mm F5.6(開放値)

45-175mm F5.5(開放値)

cebu boyさん、こんにちは

解決済みではありますが…

> 昆虫撮影について

昆虫撮影に使うということですが、蝶などの比較的大きなものでしょうか、あるいはテントウムシなどの小型の寄らなければならないものでしょうか。このレンズはマクロではなく、寄る撮影目的のレンズではないため、昆虫撮影では多少注意が必要かと思います。

私は 14-140mm と 45-175mm の両方を持っているので、自身のための確認も兼ねて、両方の一番望遠側、最接近の比較撮影をしてみました。(モデルは20mmパンケーキくんです)

私自身の撮影比較の印象ですが…

・14-140のほうが、寄れる距離が近いため、わずかであるが大きく撮影できる。
・画質に関しては、(微妙かつ主観だが)14-140が自分の好みである。
・AFのスピードは、この距離だと14-140が早い。45-175は迷う。
・重量に関しては、45-175のほうが軽く、レンズが細い。またパワーズームは、動画撮影には欠かせない。

本体はG99なのですが、参考にはなるかと思います。

もちろん、最短撮影距離と関係ない高所に居る昆虫や鳥は45-175の方が大きく写せるのでその分のメリットはあります。

私は動画撮影があるので45-175は必携レンズなのですが、(14-140は動画中のズームは悲惨)軽くて手持ちでも望遠が簡易に撮れるので重宝しています。
静止画撮影では14-140は非常に優秀で最大望遠でも個人的には十分な画質を得られています。花の撮影などマクロ的にも活躍しています。(多少絞る必要はありますが)

14-140も検討中とのことなので、マクロ的な使い方の参考になればどうぞ。

書込番号:26190715

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/05/26 12:52(5ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん

写真と共に詳細にコメントしていただき誠にありがとうございます。14-150mmは3本ほど発売されていますが、ぷりずな〜6号さんは
どのタイプのレンズをお持ちなんでしょうか?よろしければ教えて頂けますか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26190849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/26 14:18(5ヶ月以上前)

cebu boyさん、ご質問の件ですが…

私のは、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 IIです。
G99(初期型、最終ロット)のキットレンズとして本体と同時入手しました。
https://kakaku.com/item/K0001146987

265gと45-175望遠レンズよりは55g重くなりますが、G99に装着した場合は微小な差に感じます。
直径が太いので、望遠とは手にした感触が違います。太さは好みの領域ですが…

先ほどの写真、詳細で確認すると45-175が焦点距離が160で最大サイズまで使っていないことが発覚しました。
もうちょっと寄れるのですが、最短距離も離れるかもしれないので微妙なところかもしれません。(画質はほぼ一緒でしょう)

書込番号:26190924

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/05/26 14:48(5ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん

お忙しいところありがとうございました。14-140II型を使えば広角から望遠まで1本で使えますので、フォトクラブの撮影にはうってつけ方思います。12-60mm,40-150mmF2.8の2本を持ち歩くのは重くてできませんので、14-40II型の購入を真剣に検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26190950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/26 15:03(5ヶ月以上前)

cebu boyさん、参考になれば幸いです。

一点気になるのは、オリンパスとパナソニックでズームのT⇔Wの向きが異なるので、慣れが必要かもしれません。
一度、量販店などの現物を触れるところで、手に取って確認することをお薦めします。

書込番号:26190966

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/05/26 15:21(5ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん

ありがとうございます。近々マップカメラに出向き。実際に触ってみてから決定します。いろいろお世話になり、ありがとうございました。高齢になり、重いレンズでの長時間の撮影が苦通になっていたところであり、渡りに船のアドバイスを頂き、深く感謝いたします。

今後ともどうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:26190979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング