レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのF値が変わりません。

2025/03/20 19:29(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

先日、中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました。早速使ってみたのですが、F値を絞ろうとすると、設定上はF9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定になってしまいます。これはレンズの故障なのでしょうか?それともレンズ、またはカメラ本体の設定がおかしいのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。ちなみに本体はNikon D5500です。

書込番号:26117408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 19:34(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

販売店に装弾
絞りの故障みたいです。

書込番号:26117413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 19:43(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
やはり故障なんですね。ご回答ありがとうございます。購入店舗に相談してみます。

書込番号:26117431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/20 19:49(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

接触不良の確認は大丈夫でしょうか?

まだなら、とりあえずレンズの着脱を3回ぐらいやってみては?

※少なくとも、その最初と最後に、電極の変形なども確認を。

書込番号:26117440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 19:50(6ヶ月以上前)

ボディとレンズの電子接点の接触不良だと絞りが反応しない時があります。
何回かボディとレンズの付け外しを試してみては如何でしょうか。

書込番号:26117442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 20:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
10回ほど付けたり外したりを繰り返したのですが特に変化はありませんでした。

書込番号:26117455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 21:38(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん こんばんは

>9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定

この時撮影した写真自体は 適正露出になっているのでしょうか?

オートでの撮影の場合 実際の絞りと 表示の絞りが違うと露出が適正にならないので確認の質問です

書込番号:26117575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/03/21 08:21(6ヶ月以上前)

もの凄く的外れかもしれませんが、「ボケが開放と変わらない」というのは、シャッターを切って撮影した画像での話でしょうか?

もしファインダーを覗いた見え方での話なら、それで正常ですので。
レフ機は撮影時(シャッター押下時)にしか絞り込みはされません。(もしくはプレビューボタンを押したとき)

書込番号:26117870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 10:08(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>ダンニャバードさん
返信遅くなりすみません。
適正露出というのは撮影した際の明るさのことなのでしょうか?そうなら、F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。
また、ボケ方が解放と変わらないというのは撮影した写真の話です。

書込番号:26117952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/21 10:59(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

着脱でも変わらずということ、
>中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入
とのことで、
(中古購入段階での)初期不良の可能性が高いので、
とりあえず【早々に】現状を、購入店(者)に、連絡されては?

初期不良として交換または返品=返金で【買ってからの日数が重要】なので。

※店舗の場合、今でも【電話】が最も有効。対応者の名前を尋ねて、必ずメモを。
(当然ながら、電話連絡の日時もメモして残す)


初期不良の交換または返品=返金において、【最も重要なのは、購入店(者)が初期不良として対応可能な期間】で、
そのために早々に事実確認の必要があります。

買った当日に不良が発生しても、購入店(者)したのが(例えば)1ヶ月以上後であれば、
基本的に初期不良の交換または返品=返金は認められません。
(法的にも妥当らしい)


なお、初期不良対応の【残念な例】ですが、

・初期不良の交換または返品=返金が可能な マトモな中古販売店で購入店で購入しなかった。
(購入段階以前の大失敗)

・(義務のない)初期不良の判断に日数をかけ、更に販売店(者)への連絡すら、初期不良の対応可能期間を超えてしまった。
(初期不良対応【期間】を逃す大失敗)


★中古も含めた初期不良に関する法令上の根本は
【正常な商品の商取引=売買契約】ですので、
壊れている状態は「正常な商品ではない」ため、
【正常な物品の商取引=売買契約】が成立しない
⇒ 売買契約の債務不履行 ⇒ 売買契約が白紙撤回(相当になる) ⇒ 売買契約(商取引)「前」の状態に戻る
⇒ 交換または返品=返金
ということになりますが、【対応期間】は制約されます。

書込番号:26117994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 11:00(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん 返信ありがとうございます

>F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。

これだと 絞りが正常に動いていないので 絞りの異常だと思います

書込番号:26117995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/21 21:23(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん、こんばんは。

ニコンのGレンズって完全電子マウントでしたか?
詳しくないので分かりませんが、完全電子マウントでなければ、絞り動作用のレバーがあると思うのです・・
もし、レバーがあるタイプでしたら、爪で押して動くか試してみてください。

書込番号:26118557

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの満足度5

2025/03/26 11:35(5ヶ月以上前)

このレンズ使ってますが、絞りはメカ絞りです!
電磁絞りはEタイプですね。

>Kwkmkngさん

レンズマウント側の絞りレバーを手で動かしてみて、絞り動きませんか?

書込番号:26124079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが微ボケしてしまうのですが

2025/03/20 16:43(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:48件

昨日レンズが届いたので
本日の午前に野鳥を試し撮りしてきました。

それで早速気になったのが
SSも十分で、ちゃんとAFが合った状態で撮影したのに
早速微ボケを連発してしまいました…

これまでは200-600に1.4テレコンで鳥を撮ることが
多かったですが、割とラフに撮っても
こんな事は無かったです。
今回それと同じノリで撮影しましたが
ちょいちょいAFが外れてしまいまして…
ちなみにボディはα7RXです

初期不良かとも重いましたが
少し慎重に撮影するとちゃんとガチピンで
シャープに撮れたりもします。

でもこれは流石にガチピンでしょって思ったら
微ボケしていたりするのでちょい辛いです
今日の結果は半々ぐらいでしょうか。

なので、また私がこのレンズを使いこなせてないだけなのか
それとも初期不良なのか
同じ様な症状が出た方や何か分かる方がいれば
教えて頂けると幸いです。
週末も引き続きテストしてみたいと思います

書込番号:26117206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/24 23:53(6ヶ月以上前)

#いもしょうさん
レンズにDNFスイッチがついているもの(ロクヨンとかヨンニッパ)はAF-CのままDMFができます。
付いていないものでカメラ側でDMFをonにした場合はAF-Sになり挙動が異なるようです(これをDMFとは呼んでいないようです)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=23221728/

書込番号:26122461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 00:00(6ヶ月以上前)

#いもしょうさん
連投失礼
超望遠でモヤっとした画しか撮れないときは陽炎や強風などの気流の影響が多いです。
ロクヨンを使っていても時にこうなる事があって最初は故障かと焦りました。
MFに切り替えてもどうにもならないです。
これから気温が上がってくるので多くなるかも。

書込番号:26122469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2025/03/25 00:56(6ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
ご意見ありがたいですがもう解決済みです

ロクヨンの話は聞いてませんし
夏に鳥を撮るのは初めてではないですし
200-600GでDMFをオンにしてAF-Cが Sになるとか
ならないとかそう言う話はしてなくて
DMF入れっぱなしでもシャッターを押す際に
指がピントリングに当たって
ボケたりする事は殆どなかったと言う話です

なので400-800Gの最初の数ショットのボケ連発は
色んな設定をいじったり、慎重に撮ったりしても
合焦しているのに何をやっても
解像しなかったので焦りましたし
個人的にはDMFのせいだとも陽炎のせいとも思えません
(この現象が初期不良じゃなかったら逆に不安です)

前の投稿で似た様な話を何度もしてますので…

書込番号:26122499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/25 06:44(6ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
前にソニーに聞いたのですが、α1.α9などのカメラでは200-600のDMFはAF-Sになりますが、α1Uやα9Vのカメラ本体のDMFで200-600はAF-Cでも動作するといわれました。もちろん200-600にDMFスイッチはありませんが。 α1U、α9VにはメニューにDMF設定が入ってます。

書込番号:26122590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2025/03/25 08:12(6ヶ月以上前)

>ニコンデビューさん
>ステアケイスさん

書いていますが、私のボディのα7RXでも
200-600で常にフルタイムDMFを常時オンにして使ってました。薮や枝被り時などとても便利な機能です

ちなみにここでは400-800のピンボケの話をしているので
200-600のDMFはまた別の場所でしてみては…

https://www.sony.jp/store/retail/staff_review/detail/?id=70285&u=44572&s_pid=st_retail_review_list_ichigan_70285&srsltid=AfmBOooTUEUOG0P78t_TofDaC2OQ3Y2YtPUt6-XQCOC6DhdIJ1g3xy5R

書込番号:26122663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/25 10:30(6ヶ月以上前)

>いもしょうさん
>ステアケイスさん
失礼しました。DMFを切る切らないのお話が出ていたもので。再度ソニーに確認しました。
余計なことですみませんですが一応書かせていただきます。
@7RXと400-800でDMFを切るためにはメニュー、レンズの両方を切らないとDMFが働いてしまう。
メニューを切っていてもレンズで設定できる。
A200-600は、α1U、α9VはつまみのAF-C設定でメニューをDMF設定した場合、連写Loの場合は働くがHiの場合は働かない。(訂正いたします)
B200- 600とα1.α9等はつまみDMFではAF-Cは働かないでAF-Fで働く。

書込番号:26122767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/25 10:36(6ヶ月以上前)

B訂正 AF-F →AF-S

書込番号:26122775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/25 11:05(6ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
>いもしょうさん

蛇足の横入で失礼します。

「フルタイムDMF」と「DMF」は別の機能なので用語の使い分けが必要です…(^_^;)

フルタイムDMFは、以前はレンズ側の機能でしたが、α7RVでボディ側の機能として
搭載され、どのレンズでも使うことが出来るようになりました。

AF-Cでシャッター半押しの時は、フォーカスリングを回せばピントが動きますが、
フォーカスリングを回すのを止めるとすぐにAF-Cが働きます。
たぶん動画の時の使い方に習っているのでしょう。

AF-Cの連続撮影でシャッターを切り続けている時は、フルタイムDMFは働かないので
1枚目はフルタイムDMFのせいでピントがずれたとしても2枚目以降でピントが合う
・・・のではないかと思いますが、実際にSEL400800Gを使ったことは無いので何とも
言えません。


ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM5α7RV
フルタイムDMF
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP1000661220.html

書込番号:26122810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 18:12(6ヶ月以上前)

このスレを興味深く拝見しております。

私の使用方法もいもしょうさんとほぼ同じなので交換後の結果が良いと期待して待っております。

書込番号:26123265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2025/03/25 21:32(6ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん
週末交換品でまた鳥を撮ってきますので
結果をお伝えできればと思います!

書込番号:26123536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akichuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/02 13:04(5ヶ月以上前)

>いもしょうさん

私もα7R5と本レンズの組み合わせで同じ現象が起きています。
交換後のレビュー大変気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:26132034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/04/02 22:40(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

撮って出しトリミング

撮って出しトリミング

>akichuさん
>メグロK3&BonnevilleT120さん

投稿が遅くなりましたが
先週交換品が無事に届き
先週末に新しいレンズで鳥の撮影に行ってきました
(本体α7R5)
それで使ってみた結果ですが
以前の様に微ボケを連発と言うこともなく
慎重に好条件で狙ったのに外すと言った様な現象も
ほぼ無かった印象で一安心でした。
DMFオン、オフ両方とも試しましたが
あまり関係ないと思われます。

ただ、当然毎回ガチピンと言う事はなく
ちょいちょいボケて、歩留まりもそこそこ
と言う感じも否めませんでした。
でも200-600もそんな感じだった様な気もしますし
(売却したので直接比較はしてませんが)

なので前のレンズに本当に異常があったのか、
それとも今回は無意識に慎重に使ってしまっていたので
異常が出なかったのか、はっきりと断言できません。
400-800は200-600よりも重く焦点距離も長いので
扱いは以前より難しくなっていると思われますので
慣れが必要かもしれません。

では400-800がダメなのかと言うとそんなことはなく、
個人的には200-600より全然良いと思います。
F値だけ見て200-600に1.4テレコン(F9 840mm)
で充分言ってる方もいますが、
実際には画質の繊細さに明らかに差があり
AFのスピードも段違いで、それはまずないですし
買い替えて良かったです

回答になっているか分かりませんが
とりあえず初期の連発ボケありませんでしたが
その後は、ピンの精度は交換前も後もあまり
変わらない感じだったのかもですね
上手く撮れるように練習して慣れたいと思います

作例は上手く撮れた時の写真です
参考まで

書込番号:26132632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 01:26(5ヶ月以上前)

いもしょうさん、交換後の検証ありがとうございます。

私も待ちきれずに先日入手してしまいました。ただ入手後は天候がすぐれないのでまだ実写はしておりません。
その間、最近YouTubeなどで話題のYC Onionの一脚にアップグレードして準備万端、晴れる日が待ち遠しいです。
一応保護フィルターを付けましたが、結果次第では外すかもしれません。

書込番号:26132780

ナイスクチコミ!2


akichuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/03 23:52(5ヶ月以上前)

>いもしょうさん

検証ありがとうございます。
DMF関係なさそうは私も検証したので同意見でした。
扱いやすいレンズではないのでいろんな悪条件が重なって起きてしまっている、つまりは初期不良ではないという結論で良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:26133914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 16:12(5ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

今日の機材、ストラップは太いニコンが良いですね

日向ぼっこにはちと寒い

まったり

物色中

久しぶりに天候が回復したので試写に行ってきましたが、肝心の鳥さんはお留守でした。
新しい一脚と雲台の組み合わせ、使い易いけど重い(^^)
フィルター付けてましたが画質劣化は私のナマクラな目では分かりませんので取り敢えず付けたまま使います。

書込番号:26134578

ナイスクチコミ!4


CNP1X8E7Kさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 17:05(5ヶ月以上前)

>いもしょうさん

 解決済みですけど、お節介ついでに。
 ”デジカメinho”にこのレンズの気になる記事が掲載されております。
 興味がある方は、一読されるとよろしいかと思います。

書込番号:26155743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/04/22 17:41(5ヶ月以上前)

>CNP1X8E7Kさん
その記事読みました。大いに有り得ることかと思います。
レンズの性能バラつきに関しては、GMレンズでさえあります。
私は、FE 24-70mm F2.8 GM IIがズーム中間域で全く解像せず交換、FE 16-35mm F2.8 GM II は片ボケで修理に出し、規格の範囲外で修理となり見違えるレンズとなりました。

私は購入後に必ず定点でチェックをするようにしているので割と簡単に解像不良を見つけられますが、交換に備えて、いつも大手量販店で買うようにしています。
外れレンズはSONYに限らず、Canon Lレンズ、NIKON Zレンズ、ライカレンズ等にも共通にあります。

書込番号:26155771

ナイスクチコミ!1


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2025/04/22 19:19(5ヶ月以上前)

色々と苦労されたようでレポートありがとうございます
私の場合200600Gの買い替えにはならないので、発売前から指摘されていたテレ端の解像度の評価が気になり、買い足しを躊躇していました。

結局ハズレ玉であり他の方のコメントからハズレ玉が比較的多いということだと理解しました
3月末に修理に出した200600Gの修理に時間がかかっており通常1週間程度なのが3週間以上かかってやっと戻ってくるようです。
おそらく400800G対応でそれどころではない状況だったのでしょうね。
しばらく様子見したいと思っています。
是非交換後のレンズのレポートも宜しくお願いします。

書込番号:26155866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/04/22 22:38(5ヶ月以上前)

>CNP1X8E7Kさん
私もデジカメinfoの記事見ました。
交換後のレンズはとても良く解像するので
(200-600に劣っていると思えず)
最初買った物はハズレ個体だったのかもですね…。
買ってハズレと気づけば交換するなり出来ますが
異常が微妙だとこんなもんだろうと思って
使い続けてしまいそうですね。
ハズレ引いた人は本当に可哀想です。
これまで色々レンズ買って来ましたが
こんなハズレは初めてです

書込番号:26156106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/05/12 21:24(4ヶ月以上前)

フィルターについてですが、野鳥撮影のような中距離では、フィルターの有無で比較して違いは全く無かったマルミの「DHG スーパーレンズプロテクト」でしたが、本番のスポーツ撮影で影響がありました。

遠距離 x 望遠端の組み合わせのみですが、薄く霞がかかったような絵になり、その影響かAFも静止物で2割程度の精度に劇落ちしました。
これを別の2万円以上のフィルターに付け替えたところ、霞が取れコントラストが上がりAFも戻りました。

「DHG スーパーレンズプロテクト」はこのレンズとは相性が悪いかもしれません。

書込番号:26177093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

17-50mm f4 or 17-28mm f2.8 or 20-40mm f2.8

2025/03/19 21:34(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

クチコミ投稿数:2件

明るさ取り回しサイズ等を無視して、解像的な面でこの3つのレンズに目に見える様な差はあるでしょうか?外で使うのがメインなので、f2.8の明るさは要らないのではと考えています。そうなると、より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが、映像に関するレビューはあっても写真に関するレビューが少なく不安です。20-40mmも映像のレビューがメインでまた、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。ぜひ助言いただけると幸いです。

書込番号:26116374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 21:48(6ヶ月以上前)

MTFをみる限り、20-40f2.8は緩やかに周辺画質が下がる
17-28は標準側28mmがイマイチ。
17-50はズーム域が広いですが、明るさを
無理していない分、MTF上は破綻が少ない。

同じような傾向ですと純正の16-35f4PZが
MTF上のデータは高いレベル。
16-25f2.8Gもズーム比は欲張ってないので
高いレベル。

流石にVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
は上記全てのレンズから見ると旧世代のレンズ
感が否めないです。

FE 16-35mm F2.8 GM IIとシグマ14-24f2.8
は別格なぐらいのデータです。

書込番号:26116392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/19 22:07(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

以前他スレで論争に成ったのでコメント控えますが
20-40mmが好きです!

書込番号:26116409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオーナー17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の満足度4

2025/03/19 22:40(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

自分は、最近のレンズの
解像性能はどのレンズの必要十分だと思っています。
(私見ですので突っ込まないでください)

17-28mm f2.8のみ使用したことがありますが、
解像性能を含めてとても良いレンズでした。
(焦点域が狭いことかネックで手放しました)

今どれか1本くれると言われたら、
他にない焦点域+広いズームレンジを備えている
17-50mm f4を貰います。

また、最近のレンズはかなり良くなってきていますが、
同じレンズでも個体による性能差が(特に片ボケ)多くありました・・。

書込番号:26116446

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/20 10:20(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビューをお知らせします。

『旅行やお散歩のお供に』 
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab

タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)およびタムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)は使用したことがありません。

>f2.8の明るさは要らないのではと考えています。

私も同様に考えて、結局、Sony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G を選びました。

>より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが
>20-40mmも・・・また、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。

焦点距離についてですが、

17-28mm はズーム倍率が低くて、少し不便でした。

それに比べて、16-35mmは圧倒的に良い、と感じています。16-35mm に不満があるとしたら、望遠端がもう少しあれば、といったところです。

17-50mmは、望遠端は理想的です。
しかし、私はSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G の広角端(16 mm)を多用していますので、これから広角端17mmのズームレンズは選ばないです。

同様の理由で、私は、広角端20mmのズームレンズは選ばないです。

書込番号:26116825

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/20 21:07(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん
ここで3本共解像感から歪曲、周辺光量落ち迄
大体の事が比較出来ます。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-Lens-Reviews.aspx

17-28を使ってます。
広角は絞って使うと思っているオールドタイプ
なので、レンズ交換頻度が減る焦点域が長めの
17-50に買い換えたいと思いつつ使い続けている
今日この頃です。

焦点距離に関しては、必要か否かは本人次第としか
言えませんが、私個人としては歪みや水平垂直が
保ちにくくなるので写り的には20mm位で良いかな
と思います。
個人的な感覚では24mmで広角!って感じにな:り、
20mmを切ると超広角どうだー!みたいで実際の物
とかけ離れる感じがあまり好きになれません。

でも20mm以下を全く使わないって事は無いので
大は小を兼ねる的に、画質が許せば焦点幅が広い方
が良いかなと思います。

書込番号:26117537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

TAMRONとSIGMAで迷っています

2025/03/19 00:53(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2つのレンズで迷っています。
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3
SIGMA 100-400mm F5-6.3

カメラはα6700で、用途は野球撮影です。

ズームレンジの広さからタムロンにしようと思っていましたが、望遠端の画質が落ちるというのを目にして、気になり始めました。

2つのレンズでAFや画質、操作性などの点でどのように違いがあるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26115364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 06:42(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

この2択なら、圧倒的にタムロン!迷う必要なし。

書込番号:26115458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2025/03/19 06:58(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

このクラスで、テレ側で解像性能が落ちるのは
仕方がないとおもいます。
ただ、テレ端でも描写性能は実用十分?
(判断はkamemaru20さん次第です・・・)。

シグマは安価だけど、ワイド端は100mmから、
タムロンは50mmから使えるけど、価格が数万円高い。

テレ端が350mmでよければ、SEL70350Gもお勧めです。
α6700にフルサイズ用の大きいレンズは
バランスがよくないと感じるかもしれません。
(ここもどう感じるかはkamemaru20さん次第です・・・)。

書込番号:26115473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 09:22(6ヶ月以上前)

レンタルして試してみれば?

https://www.rentio.jp/products/tamron-50400-f4563-e

400 mmの解像度で勝ってるのは30万円の純正100-400しかないからね。
シグマ100-400や純正e70-350 なんて全然解像しないよ。

書込番号:26115596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 10:12(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

スレ主さんの腕と本物を見抜く目によるので、
本当に初心者さんなら、
安くて軽い方を選択しましょう。
画質なんて期待しちゃいけません。

本物が欲しいならまずは貯金です。

書込番号:26115636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/19 18:10(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較 テレ端



>kamemaru20さん


・・・・「MTF曲線」の比較では「ほぼ互角」ですね。  お好きな方を、という感じです。



書込番号:26116143

ナイスクチコミ!1


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/22 01:53(6ヶ月以上前)

自分はシグマからタムロンに変えたクチです。

価格差を気にしないなら、タムロンですね。めちゃくちゃ気に入ってます。

画質を気にするなら、純正の100-400にすべきで、シグマとタムロンだと気にするほどの差はないと思います。
個人的に使った感じでは、シグマのほうがコントラストが高く、解像度はタムロンのほうが良い気がします。

50oスタートも便利ですし、ズームリングの回転方向がシグマは純正と逆になるので、純正やタムロンと同時に使用していると反対方向に回してしまい「アレ?」となります。

書込番号:26118766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zマウント

2025/03/18 19:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
今月初に初めての望遠レンズとして、このレンズを購入しました。
そこで、少し気になった点があったので、すでに購入している方に質問させて下さい。

本体はZ6Vにマウントを接続した時に、ほんの少しガタつきがあります。手で回すとコトコトと音もします。
今までにAPS-Cのカメラでもサードパーティ製レンズを使っていましたが、気になったことがありません。
すでに購入した方の様子を教えてもらえませんか?

ちなみにタムロンへ質問した時、以下の回答を貰っています。

(1回目の回答)
お問い合わせをいただきました件でございますが、
回転方向のガタであれば設計上必要な遊びの範囲内となり異常ではございません。
弊社のデモ機においても、1mmに満たないほどの幅で回転方向の遊びがあることを確認いたしております。
ただご使用上お気になると存じますので、もしよろしければ現品を拝見の上、ご案内させて頂きます。

(2回目の回答)
ご返事をいただきありがとうございます。
また動画をお送りいただき恐れ入ります。
あいにく、mov形式の動画は弊社システム上拝見できませんでしたが、
弊社実機においてもズーム回転方向に力を入れて回した際、
「コトコト」という程度のガタがございます。
そのため、お客様お手元のレンズは仕様範囲内である可能性が高いかと存じますが、
お使いいただく中でお気になるかと存じますので、もしよろしければ
ご都合の良い折に点検にお出しください。

書込番号:26115052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/18 19:40(6ヶ月以上前)




>睡眠不足XS43さん



・・・・Amazonのレビューの中に、同じようなことを言ってる人がいますね。  なので、そうなのでしょう。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-150-500mm-5-6-7-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3Z%E7%94%A8-A057/dp/B0CKV39D2B



書込番号:26115066

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/18 20:13(6ヶ月以上前)

>睡眠不足XS43さん

このレンズは持っていませんが、

ガタではなく遊びかと
過去からサードパーティを含めて
4つのマウントで計20本以上のレンズを使ってきましたが
遊びの大きさに違いはあるものの
脱着方向での遊びの無いものに
出会ったことはありません。

ガタが無いと熱膨張などで脱着時に固くなったり、
マウント部に傷がつくことも…

レンズが大きいほど重たいほど、遊びが大きく感じたかもしれませんね…

音に関しては、分かりません。

気になるなら
メーカーも言われていますが
メーカーで確認してもらった方が
よいかと思いますね。

書込番号:26115114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/18 20:25(6ヶ月以上前)

Z6U+タムロン50-400使ってますが、接続部で1ミリくらいのガタつき、ズームを回したときにゴトという感触はあります。

最初はズーム部分の不具合かと思い、それだと修理かなと思いましたがよく見ると接続部なので、この程度は許容範囲かと思って使っています。

レンズ径が大きいズームだと、回したときに接続部にトルクがかかりやすいから感じやすいんでしょうかね。
当方所有のサードパーティ製だと他には単焦点ばかりなので感じないのかもしれません。

書込番号:26115128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:38(6ヶ月以上前)

早速のコメントをありがとうございます。
参加になりました。
メーカーの回答通り、設計の範囲内なんでしょうね!
わたしも様子を見てみます。
※ちなみに購入店(カメラのキタムラ ヤフー店)からもこんなコメントをもらっており、やっぱり、信頼できるお店は安心できそうですね😀😃

(購入店のコメント)
この度は、ご購入頂きました商品の状態により、ご不安なお気持ちにさせる結果となりまして誠に申し訳ございません。
メーカー様とのやり取りを共有いただき、誠に恐れ入ります。
ご案内いただいた内容につきまして、メーカー様からはご指摘の状態は仕様範囲内の可能性が高いとのことですが、当店でお品物の状況をご確認の上、当店からメーカー様に点検を依頼させていただくことも可能でございます。

書込番号:26115138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:44(6ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます😁
多数のレンズをお持ちの方の声を聞くと納得です。
このレンズを楽しんで使っていけそうです😆

書込番号:26115146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:49(6ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます。
Z6系とタムロンの組み合わせのコメントも非常に参考になりました。
安心して楽しく、このレンズで撮影できそうです。

書込番号:26115150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 21:19(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm で戦闘機(築城基地)

>睡眠不足XS43さん

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用を使っています。AFが非常に速く(純正同等)、とても13万円台とは思えない写りです。ガタがあるとの事ですが、サードパーティ製レンズでは普通のことです。気にしないで使われた方が良いです。

どうしても嫌なら、新品30万円のZ100-400mm(1355g)に1.4倍テレコンを付けて撮って下さい。

書込番号:26115180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 22:21(6ヶ月以上前)

>9801UVさん
コメントをありがとうございます。
別に不満があるわけじゃなく、製品の仕様範囲内で個体の問題じゃないことを確認したかったので、皆さんのコメントで安心しました。
今週末は競馬場で馬を撮影して、楽しんできます。

書込番号:26115243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

バストアップ開放ボケに飽きてきました♪

週末ポートレートをコロナの頃から始めまして、最近は寒かったのでスタジオ50min撮影をやっておりました。いよいよ来週のお彼岸からは暖かくなるのと、キャッシュバックキャンペーンでほんの少しお買い得になるので、キットレンズとドナドナして3万ドラクマ程で取り敢えず仕入れておこうかなと考え中♪

街中ポートレートではとても取り回しが良さそうなので、このレンズならR8は勿論、R6やR3でも行けるかな思案中です。

他レンズとして24mmSTMと悩んでいます。
ほかSTMシリーズの手持ちとして、16mm?35mm?85mmやお手軽28-70mmもあるので、本来ならば24mmなのでしょうが!w

もしポートレート等でお使い方が居られたら、使用感や描写、AF才能など教えて下さいませ。

書込番号:26114702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 06:46(6ヶ月以上前)

>♯Jinさん

広角ポートレートなら、F1.4の1択やと思います。
F2.8なら、APS-CのF1.8単焦点とボケは変わりません。

書込番号:26115459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/19 11:19(6ヶ月以上前)

iPhone 16eの方が綺麗ですね。

書込番号:26115693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度5

2025/03/19 14:16(6ヶ月以上前)

もう子どもを撮ることもなくなり、人物なんて滅多に撮らないですが、本レンズを使っています。

広角なので、ボケを求めるなら結構寄らないといけなくなり、そうなると変に端が伸びてバランス悪くならないでしょうか。

なら、やはり少し距離をとって1.8とか1.4とかにしておいた方がよいかも。
あまりボケを求めず絞るならカンケーないですけど。

ただ、携帯性はバツグンです。

書込番号:26115894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:02(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
買っちゃいました!w
でも、小さ過ぎて結局スナップ用かな!?w

書込番号:26119640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:03(6ヶ月以上前)

>御輿来海岸さん
自分はiPhone13なので、まだましかな!?w

書込番号:26119642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:05(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
街中スナップポートレート用なので、ちょいと絞り込みますかね!
結局、下取りレンズがあったので、@15,000になりました♪w

書込番号:26119643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング