
このページのスレッド一覧(全44854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 21:16 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月15日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II


先日ようやく商品が入荷し、手に入れることが出来ました。
その際に別売レンズフードを購入したのですが・・・
店員さんに「10D換算だと80mm程度になるけどそのフードで
問題ないんでしょうか?」「ラバーフードにしようかと思ってるんですが」
と話したところ「フードは問題ありません。フィルタ径さえ合わせてもらえば
他のも使えますが、純正品の方がソレ用に作られているので効果的ですよ」
と聞いて、迷ったあげく素直に純正フードを購入しました。
が・・・非常に使いにくいです!とっても邪魔です。着脱しずらく
ホールドしずらく(フード未使用時)困っています。なんだか店員さんの言ったことさえ
疑わしく感じるほどです。何を付けても結局使いにくいのでしょうか?
本当にこれがベストなのか、80mm相当でも同じフードで問題ないのか
考えてしまいます。ラバーフードも見てみたのですが一体どんなものがいいのか
よくわかりません。お薦めのフードはありますか?
0点



2003/12/09 18:12(1年以上前)
下のスレと内容が重複する部分が多いのでレスいただけないみたいですね。
店員さんの「純正でないとなにか不具合があるかも。」という言葉が
多少気掛かりですが、使いやすさ重視で「HAKUBAのラバーフード」+
「タムロンのレンズキャップ」にしようと思います。
(メタルフードもカッコイイですが、やはり邪魔になりそうなので)
失礼いたしました。
書込番号:2213054
0点

厳密に言いますと80mm相当になるのですから、
80mm相当のレンズフードが一番効果があると思います。
ただし純正品では流用できるものがありません。
そのため私は、下の方のスレッドにも書きましたが、
Kenko製を購入しました(3段伸縮式のロングが使える)。
HAKUBA製は標準レンズ用ですよね。
それでしたら純正品と大差ないのではないでしょうか。
それとレンズキャップが使えるかどうかも要チェックです。
> 下のスレと内容が重複する部分が多いので
> レスいただけないみたいですね。
ただ単に見ている人が少ないだけなのでは?(笑)
書込番号:2213623
0点

HAKABAかどうかは忘れましたが、500円くらいのラバーフードを使っています。 50mm用ですので、10D利用だと(理論上は)更に深いフードをはめても大丈夫ですが・・・遮光か利便性か?
#このあたりは既に純正フードがあるのですから、比較はしやすいですよね?
ラバーフードぶけあって、曲げて収納できますし、純正のキャップもつけられますので手軽に使えます。 ただ、前玉部が一番短くなる部分で少し、ラバー面とレンズ胴が少し接触しますので、その点だけ気をつけておくと良いと思います。
書込番号:2214170
0点



2003/12/10 13:28(1年以上前)
> サイレンス静か さん
> 80mm相当のレンズフードが一番効果があると思います。
やっぱりそうなんですね。ずっとどうなのかな〜って思ってたんです。
店員さん曰く「80mm相当になるといってもレンズが伸びるわけではなくCMOSの大きさが原因で風景の一部を拡大して切り取っているという感じなのでフードの長さは問題ない」とか。
私自身ド素人でその辺りの知識はさっぱりでしたので「何か変な気がするけど・・・じゃあ、フィルタ径さえ同じなら全部フードは同じでいいのか〜」なんて納得してしまいました。
>ただ単に見ている人が少ないだけなのでは?(笑)
なるほど!一安心です。
ご利用上の注意と下のスレをよく読んでください!という
ツッコミが入るのでは?とドキドキしていたんです(笑)
なぜラバーにしようと思ったかというと、私の場合いつもフードを付けているわけではなく、必要のないときは逆さまに付けて使っているんです。ですので純正だとフォーカスの度に動き握りにくく、着脱も素早くできず(不器用なだけかも)付けていても邪魔にならないものが欲しかったんです。それでキャップをタムロンにしたらラバーフードを付けたままでもキャップが取り外しがしやすいのでは?という横着者の考えなんです。
> FIO さん
遮光か利便性か・・・まさにそうですね。バックへの収納も考慮して
選びたいと思います。
> 前玉部が一番短くなる部分で少し、ラバー面とレンズ胴が少し接触します
全く思いつきませんでした。気をつけます。
サイレンス静か さん、FIOさん ありがとうございました!
書込番号:2216030
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
このレンズのIS動かす電源って、カメラ本体から来るのですよね
そうしたら、IS無いレンズと比べて、バッテリーの持ちが悪くなったとか、一日中ISレンズ使ってて撮影枚数減ったとか経験有りますか?
0点

理論的にはIS ONで電力消費が上がるはずですが、EOS−7では撮影枚数に影響が出るほどではありません。
まあ、一日中IS ONにしてシャッターボタンを押していれば別でしょうが、一日ISばかりで36EXを5本(180枚)以上連続して撮る状況というのも、そう多くないでしょうし。。。
それよりもEOS−5ではEOS−7より電池消耗が激しいので、その影響の方が大きかったですね。
書込番号:2208624
0点

10Dで別のISレンズを使ってますが、
バッテリーの消費が大きいですよ。
手ブレが起きないシャッタースピードで有れば、切った方がいいですよ。100枚は違ってきました。
書込番号:2217263
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
このレンズのディストーションについて皆さんはどう思っていますか?
個人的にはえぇ??なんじゃこりゃあ?って思ったんですが・・・。
特に周辺に近い所に梁とか地平線のようなまっすぐな直線がはいると
とんでもないディストーションが出ると思うのですが
これってみなさんにとって許容範囲なのでしょうか?
画面の1/4より外側はかなり目立ちます。
17-40F4Lあたりはそんなに気になるほどではないんですが。
いくらF2.8とはいえ15万以上もするレンズなんで
こんなんではちょんと納得がいきません。
コントラストやシャープネスについては良いんですけど。
キヤノンの広角のディスとーションはデジカメのG5なども含めて
普通の樽型じゃなくて陣笠なので余計気になります・・・。
それに比べて、先ごろ発売になった
シグマの12-24mmF4.5-5.6のディストーションのなさには驚きました。
EOS-1DSなどフルサイズでも若干あるかなあっていう位で、
1.6倍の10Dあたりだと殆ど無いに等しいです。
短焦点のEF28/1.8でもディストーションが出るのに。
確かに開放値が4.5-5.6と暗いですが、
(個人的には、せめて全域F4.5くらいにして欲しいです。)
多少暗くてもディスとーションのない気持ちの良い写真が
撮れる方が個人的にはいいなあと思ってしまいます。
もちろん室内撮影がメインで2.8の開放値が必要なら
キヤノンの16-35になるのですが、
12-24という超広角ならあまり手ブレの心配も無く
F8や11くらいに絞っても昼間なら十分実用の範囲です。
デジタルなら感度設定も自由だし(キヤノンの場合ISO400でもOK)
このレンズPL使えないし。(無理すれば使えるらしいですが)
ちなみに画質に関しても解像力・コントラストともに申し分ありません。
(シグマの12-24のことです・・・・。)
で、思うんですがあんなディストーションがあっていいんでしょうか?
半額以下で購入できて、しかも12-24っていう超広角のズームの方が
例え開放値が暗いにしても全然歪まないっていうのは納得いきません。
手ぶれっていう後天的な要因を除けば開放値というのは
明るくても暗くても画質には直接影響するものではないし、
F5.6ならAFにも支障はないはずです。
個人的には良いレンズの基準って言うのは
収差の補正やフレア・ゴーストの程度によると思います。
要するに撮影条件にかかわらず描写力を発揮できるという事です。
色のりとか解像感に関しては申し分ないんですが、
水平線なんかが入っちゃうと台無しです。
そんなわけでシグマの12-24を買ったのですが
皆さんはこのディスとーションについて不満とか無いんでしょうか?
12月のデジタルフォトに諏訪光二さんという人の作品が載っていますが
それの25ページの上段の写真なんかが良い例です。
僕は17万も出してこんなんじゃあ(水平線がへこんでる)許せません。
それって気にし過ぎなんでしょうか・・・。
長々とすいませんでした。
0点


2003/12/13 00:26(1年以上前)
シグマ迷ってたんですが 買おうかと思います
性能いいんですね 最近のシグマは凄いですね
書込番号:2224864
0点



レンズ > ニコン > AI AF NIKKOR 50mm f/1.8D
>コーティングなどで差があるのでしょうか?
1.4Dとの写りの違いは先ず判りません。
価格差で一万円安く写りも1.4Dと見分け
つきませんからお買い得レンズだと思いますよ。
後、外観は確かに安っぽいのでそれが気になるひと
は1.4Dかな。
書込番号:2205695
0点



2003/12/08 08:57(1年以上前)
後押しありがとうございます。
どうも1.4より1.8に惹かれるんですよね。
AIの頃のシリーズEの1.8も小さくて気に入っていました。
ただ逆輸入って言うのが気になっていたもので・・・
書込番号:2208043
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM


先日、EOS Kiss Dを購入しました。マウントアダプターでツァイスレンズを使うためです。全般にすこぶる快調なのですが、おそらくスクリーンとのマッチングでプラナーの50mmF1.4ではどうにもピントが合わせられません(他のレンズでは大丈夫なんですが)。そこで、EFの50mmを買おうと思っているのですが、これってAFでピント合います?MFではどうでしょう?F1.4とF1.8、どちらにすべきでしょうか?どなたか、アドバイスをお願いします〜!
0点

もちろんAFでピント合いますよ。
MFを多用されるのであれば1.8よりも1.4の方が使いやすいでしょう。
書込番号:9452594
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


はじめまして。
皆さんがお持ちの、このレンズ
(28-300mm F3.5-6.3 MACRO(2003.8.11)発表)の
外観の事なのですが、近くのカメラのキ○○ラに1つだけ
在庫があった物を見せてもらいましたが、
カタログや、ここに載っている画像と違い、
赤はちまき(ライン)が入っていました。
箱はNEWの物なので、間違いなく現行(最新の)のものだと
支店長の方が話されていましたが、皆さんがお持ちの物も
赤ライン入っていますか?それとも1つ前の型でしょうか?
ちなみに形的には間違いないようですが・・・。
(旧型のタル型ではないです)
0点

kuni&kuniさん
う〜ん、って優香、フィルター径を見ましょう!
初代・72mm、旧型・67mm、新型62mmです。
レンズキャップをとってひっくり返すと(あるいはレンズのどこかに)、「Ф○○」と書いていませんでしょうか?ご確認ください。
※特殊文字の使用をお許しください。
書込番号:2202447
0点



2003/12/07 00:18(1年以上前)
Burriさん、はじめまして。
ありがとうございます。
フィルター径は、もちろん62mmです。
全長や胴径の寸法も新型寸なので、???
なのです。
書込番号:2203253
0点


2003/12/07 00:37(1年以上前)
今確認したところ、私の購入したレンズにも赤いラインが入っていましたよ。フィルター径は間違いなく62mmですよ。もしかしてCANON仕様のものは赤ラインってことかもしれないですね?違ってたらごめんなさい。(^_^;)
書込番号:2203329
0点



2003/12/07 07:15(1年以上前)
ぐうさん@自宅さん、はじめまして。
ありがとうございます。
そうですか!少し安心しました。
私が疑問に思っているのもキヤノンマウントなんです。
ぐうさん@自宅さん最近購入されたのですよね?
書込番号:2204067
0点

フィルター系が62mmで28-300mmあればノープロブレムでしょう。
元々SIGMAの高倍率ズームレンズは「赤ライン」が入っているので、それが普通なんじゃないでしょうか。
単にプレス発表時には間に合わなかったのか、入れ忘れたのか、海外仕様なのか、そんなところじゃないでしょうか。
書込番号:2204108
0点


2003/12/07 21:30(1年以上前)
そうですね。私のレンズは、ちょうど1ヶ月前ぐらいにカメラのキタムラで購入した新品です。特に問題はないようですね。
書込番号:2206538
0点


2003/12/09 00:01(1年以上前)
ちなみに、私の購入したのもCanon EFマウント用ですが、赤いラインが入っています。カタログ(というかペラのフライヤー)の写真もシグマのサイトの写真もラインがないので、一瞬どきっとしましたが、間違いなく新型ですね。62mmフィルター径ですし。
書込番号:2210918
0点



2003/12/10 01:00(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
開発段階→発売寸前まではライン無しで進んでいた
ようですが、外観仕様変更し、SLDガラス入りの
レンズなので、やはり赤ラインを入れる事になったようです。
カタログの写真差し換えが間に合わなかったようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2214815
0点


2003/12/14 11:00(1年以上前)
昨日、購入したのですが
赤ラインは入っていませんでした?!
ちなみにマウントはニコンですが。。。
↑発売商品は赤ラインというお話はメーカー談ですか?
そうだとすると。。。何故???
書込番号:2229760
0点



2003/12/15 07:31(1年以上前)
rush2さん、ありがとうございます。
>↑発売商品は赤ラインというお話はメーカー談ですか?
販売店に営業に来ていたメーカーの人の談なのですが、
キヤノンだけがこういう経緯なのか、すべてのマウントに
適用される話なのかは不明です。キヤノンマウントを前提に
話を聞いたので・・・。
書込番号:2233461
0点


2003/12/15 15:43(1年以上前)
kuni&kuniさん!
ご丁寧にありがとうございます♪
気になったので、問い合わせをしましたところ
外観のみの変更が行われたそうで(性能等は全く同じ)
初回ロットのみラインなしだそうです。
現行は赤ライン入りとの事でした!
ラインなしが欲しい人は
今なら、まだ在庫をお持ちの店舗があるかも?!
書込番号:2234460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





