
このページのスレッド一覧(全44851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 19:10 |
![]() |
3 | 4 | 2003年10月29日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


現在、D1XにAF-S 17-35,28-70,VR70-200をつけて使用しています。お察しの通り、これらを持ち歩くには大変な覚悟が必要です。このタムロンの28-300が評判がいいので、手軽に撮るにはこれ一本で・・・と思っているのですがどうでしょうか。「結構使えるよ」、「やめたほうがいいよ」レベルで結構ですのでお教えいただけないでしょうか。用途は観光地での紅葉や、高山植物でもとってA4〜A3にプリントして、飾っておくといったところです。よろしくお願いします。
0点


2003/10/30 01:14(1年以上前)
比べたらタムロンが劣るのは当たり前ですが
一本持ってても良いかと。
画質よりも軽くて一本で・・・というときに
お勧めです。
書込番号:2075354
0点


2003/10/30 06:00(1年以上前)
当初はキヤノンのEOS D60で、今では10Dで約半年ほど使用していますが、いわゆるLレンズや単焦点の写りを期待しないのならばお勧めです。とにかくいまではかなり安くなって来ましたし、軽い事。このクラスのデジタル一眼ならば45mmから480mmまでカバー出来るので非常に便利です。絞ればそれなりにシャープですし、マクロ性能も侮れません。高山植物もそこそこ撮れると思います。A3プリンターは所有していませんので分かりませんがA4ならば当方の私感ですがOKと思います。購入以来、クソ重いLレンズなどよりよほど出番が多いレンズになっています。とは言え、最近EF17−40mm F4L USM も手に入れました。Lレンズですが、これは軽い事が決め手になり、現在ではこの2本の組み合わせで満足しています。山歩きには軽い事を優先しますね。
書込番号:2075658
0点



2003/10/30 19:10(1年以上前)
krteさん、kankuさん
情報ありがとうございました。お二人のお勧めをいただきましたので早速購入しました。室内でバシャバシャやってみましたが、フォーカスも割合ぴしっと決まりますし、デザインもマッチしています。写りのチェックはこれからですが、手軽に持ち出せるのが何よりです。これから楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:2077040
0点



レンズ > シグマ > APO 800mmF5.6 EX HSM
わ〜い、日本語が簡単になった♪ |w___(^^)___w| このくらい。
書込番号:2073760
1点


2003/10/29 18:04(1年以上前)
その代わりタイトルに難しい字を使ったな。タイトルは
がぞうほんらいのみなぎるそこぢから
だ
ちうか連続でスレッドを立てるのもどうかと思うがな。
書込番号:2073769
1点

あ、世の中(以下略)さん、今気付きました、すいません。ありがとうございました、助かりました。
書込番号:2073883
0点



レンズ > シグマ > APO 300-800mm F5.6 EX IF HSM

2003/10/29 17:17(1年以上前)


2003/11/28 21:32(1年以上前)
このレンズを衝動的に買ってしまいました。
2×を使うとAFできなのが、欠点かな。
参考までに以下の、夕日と月は300-800の画像です。
カメラは10Dです。
初めての使用なので、うまくは撮れていませんが....m(_ _)m
http://www.imagegateway.net/a?i=omKhYKSmKr
書込番号:2173472
0点


2004/02/01 21:27(1年以上前)
だいぶ、このレンズにも慣れてきましたので、再投稿します。
上記は容量が一杯になり次第、廃止しますのでご了承を。
以下はSIGMA 300-800mm F5.6で撮った地元です(写真機はEOS10D)。
なお、オリジナル画像も圧縮しているので、一部データが消えていますのでご了承を!
SIGMA 120-300mm F2.8を購入検討している方もいると思いますので、両方掲載します。
尾張名古屋(SIGMA 300-800mm F5.6編)
http://www.imagegateway.net/a?i=IkJmgwzDwq
尾張名古屋(SIGMA 120-300mm F2.8編)
http://www.imagegateway.net/a?i=pnJmgwzDwq
傾向はそれぞれ似ていますので、レンズ購入の参考になるかも....
ホームページはこちらから。(二つ目の方にもおいでください。またご意見、批評、質問もどうぞ。)
http://www13.ocn.ne.jp/~toyotoyo/MyPage/menu0.html
結論:いいレンズです。
1600mm程度までなら余裕の感じでした。
問題はEOS10Dだとピントの山がつかみにくい。
ケンコー3×テレコンとは相性が悪いような....
疑問:CANONの1200mmF5.6って何者???(お値段も含めて...)
書込番号:2415783
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
APSサイズデジカメ専用ってわりにはあいかわらず焦点距離は1.5倍換算になるんですね?
どこがどんな風にデジカメ専用なんでしょう?軽さ?サイズ?価格?(笑)
まぁ安いから贅沢いっちゃいけないんだろうけどね。
*istDを買う予定なんで純正のDAシリーズ(12月発売予定?)も気になりますね。こっちのほうが若干性能がいいみたいだけど、、、
( PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED AL)
皆さんはどう思われますか?
0点

また相性とか話題になるんでしょうね。
もちろん対応しているとは思いますが、イメージサークルが微妙に違う点(DA23.5mm×15.7mm*istD、DC20.7mm×13.8mmSD10)も気になっています。
純正のFAJとDAの比較はフィルム対応とデジタル特化、「特殊低分散(ED:Extra-low Dispersion)ガラスを使用したレンズと2枚の非球面レンズを採用」とある程度差別化は出来ているようですが、今のうちはまだなんとも。
書込番号:2070413
0点

Burriさん、どうもコメントありがとうございます。
>今のうちはまだなんとも。
そうですね、まだ発売前ですからね。両方とも。ご意見ありがとうございました。
デジカメスレッドにも書いていますけど、とある事情でニコンD100にも心が動いています。(^^;
書込番号:2070611
0点


2003/11/29 22:32(1年以上前)
銀塩カメラや35ミリフィルムと同じサイズのCMOSデジカメで使うとケラレがでるのでデジタル専用と謳っているだけです。でも少しズームインして28ミリ程度で撮ればケラレも無いのでは?どなたか銀塩カメラでお試しいただけますか?
書込番号:2177453
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


D100の購入を考えています。そこでレンズは何を買おうか迷っています。VR24-120を考えていたのですが、いろいろと調べてみると良くない噂を聞きますので正直悩んでいます。主に風景と人物を撮影したいと思っているのですが、初めの一本はどのレンズがお勧めでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
0点


2003/10/28 11:50(1年以上前)
VR24-120は、開放でのシャープさは期待できませんが、VRの威力は素晴らしいですし、1本目のレンズには良いレンズだと思いますよ。初期不良については、交換できますし、それほど心配する必要はないのでは。
ただ、人物をシャープに撮りたいのであれば、予算にもよるでしょうが、個人的には、Tamron 28-75 f2.8(あるいはNikkor 18-35)とNikkor 35mm F2Dの組み合わせなんかが良いかと思います。
書込番号:2070032
0点



2003/10/28 15:31(1年以上前)
わらしべ長者さん、ご教授どうも有り難うございました。ここより、D100の方がレスがつきやすいと思いましたので、そちらにも書き込みますね。
書込番号:2070385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





