
このページのスレッド一覧(全44850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年4月5日 08:15 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月29日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 22:53 |
![]() |
1 | 4 | 2004年4月15日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月25日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


近所のお店で新古品で中古A級のEF16−35mmF2.8Lが箱その他すべて揃っていて、付属の保証書の期間がまだ切れていなくて140Kで売っています。とりあえず自分のカメラで試させてもらい、テレ/ワイド両端共にパソコンの画面で確認しても綺麗に写っているんですが、これって「買い」でしょうか?
価格破壊で有名(?)なタムロンから出る(はずだったけど、発売日が伸びた)デジタル対応のSP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF]とこのレンズの中古品で迷っています。やはり、純正のLレンズの方が綺麗に撮れるのでしょうか?(又は、タムロンのレンズは発売前ですので、「Lレンズの方が綺麗に撮れると思われるでしょうか?」)
0点



2003/10/26 01:01(1年以上前)
自己レスです。
丸一日考えて、これに近いシグマの17-35mmF2.8-4ASPHERICALhsmやキャノンの17-40mmF4Lusmなどとカメラ店で撮り比べをさせてもらい、広角側1mmの差と同じ分だけ絞り込んだ時の写真の鮮明さなどから、16-35mmF2.8Lusm(中古)を購入しました。
KissDには勿体無いレンズかもしれないけど、これから1年、2年経って、ボディを交換しても使えるレンズでしょうし、何より撮れる写真が綺麗なので、大満足です。(このレンズで撮った写真だと納得できるように、これからどんどん腕を磨かねば・・・。(−−;))
書込番号:2062913
0点


2003/10/28 15:41(1年以上前)
KissDには勿体無いレンズかもしれないけど・・・、そんなことまったくありませんよ。
KissDの画質は他のデジ一眼と比べても決して遜色のない物だと思います。(質感は負けますが)
そんな私も望遠のLレンズを付けて撮影しています。
でも、次買うときは黒ボディーのカメラにしたい。
書込番号:2070404
0点

このレンズ買おうと思ってお店、交渉2度ほど行きました
このレンズ買った方にお聞きしたいのですがいくらで買ったのかとても知りたいです、ここの価格では153000円ぐらいですが、中古は別として新品で買われた方教えてください、私の所だと160000円でした、通販は物がレンズなので気が引けてしまいます、この値段で買おうかと思っています
書込番号:2129208
0点


2003/11/18 23:19(1年以上前)
高級レンズになればなるほど、通販での購入は控えられた方が良いかと思います。当方、70-200ISを購入した際に、レンズ内にごみがあるということで2回、返品をしております。それでもゼロにはなりませんでした。幸い販売店の対応が良く、販売店側から交換を申し出ていただきました。
購入価格には、こういった付加価値分も加味されるべきと思いますので、単純に安いだけでは決めない方が良いかと思います。
書込番号:2140018
0点


2003/11/19 01:32(1年以上前)
11/17日、有楽町のビックピーカンで、\181,000でした。20%のピントがありますので、実質は \144,800 ってところです。私が購入した時点で在庫がゼロで取り寄せとなりましたが、すぐに入荷するとのことでした。超広角は初めての購入ですが、満足しています。フードがでかいのがたまにキズかな。
書込番号:2140541
0点


2003/11/23 14:53(1年以上前)
新品がYAHOOオークションで138000円即決で出てますよね。これは買かな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12020934
書込番号:2154834
0点


2003/12/01 12:23(1年以上前)
EF 16-35mm F2.8 の写り具合ですが、
16mmで撮ったものを紹介します。
なお、愛知県を海外に紹介するため作成したものですので、データは圧縮しております。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmpCbXQ3po
写真機は10Dですので16mmといえども、ちょっと不満。
(シグマ 12-24にも興味のある今日この頃^^;)
EF 16-35mm F2.8 の最大のメリットはレンズの明るさを利用して、
夜景の手持ちができることだと思われます。
16mmで撮ったもの:
県庁・市役所、国際センタービル、テレビ塔、名古屋駅前
参考になれば幸いに存じます。
追伸:30代なのにアイコンがオヤジ顔になるのはいかがなものか....
書込番号:2183563
0点


2004/03/02 22:55(1年以上前)
だいぶ、このレンズにも慣れてきましたので、再投稿します。
上記は容量が一杯になり次第、廃止しますのでご了承を。
以下はCANON 16-35mm F2.8で撮った地元です(写真機はEOS10D)。
なお、オリジナル画像も圧縮しているので、一部データが消えていますのでご了承を!
尾張名古屋(CANON 16-35mm F2.8編)
http://www.imagegateway.net/a?i=4nsjbBdCoJ
ホームページはこちらから。(二つ目の方にもおいでください。またご意見、批評、質問は連絡帳から。)
http://www13.ocn.ne.jp/~toyotoyo/MyPage/menu0.html
結論:いいレンズです。
しかし、EOS10Dでは、望遠に寄ってしまうため、16mmでもそれほどの遠近感はありません。
1DSで撮った写真、どなたかアップして頂けないでしょうか?
SIGMA12-24mmにも興味を持っている今日このごろ....
ちなみに私はこのレンズをデモ使用後151,000円で購入しました。
書込番号:2539113
0点


2004/04/05 08:15(1年以上前)
>1DSで撮った写真、どなたかアップして頂けないでしょうか?
http://www.digitalshashin.com/
CANON EOS-1DsとEF16-35mm F2.8L USMで撮影した作例でてます
書込番号:2668217
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM

2003/10/23 23:20(1年以上前)
ネガならメーカーとかは余り関係ない気がします。
プリントの際の影響が大きいですから。
私はフジのリアラかヴィーナス400 or 800を使うことが多いですね。
同プリのおまけで付いて来る激安フイルムを使うこともあります。
書込番号:2056615
0点

>同プリのおまけで付いて来る激安フイルムを使うこともあります。
そこんとこに共感したのでレスを(笑)
ダイソーの100円フィルム(中身はアグファ)がいっぱいあるのでなくなるまで使おうとしていますが、
これをダイソーでプリントした場合と、ヨドバシでプリントした場合で色もピントも全く違う(笑)
何を基準にしていいのかわからなくなりました(笑)
・・・というのがコメントで、どのフィルムが良いかは、わかりません (^^;; m(__)m
書込番号:2056641
0点

私もフジのリアラを使ってます。
これいいと思いますよ。
書込番号:2056658
0点

どこのメーカーにするかは、自分が普段、プリントを焼くのに使うラボに合わせるのが良い結果がでると私は思います。
フジのラボならフジのフィルム、コダックならコダック。
で、購入はできるだけ保存状態が良くて、品物の回転が早い(フィルムの日付が新しいものを置いてある)お店のものが良いです。
ですので、カメラ関係の量販店で、お店の奥に冷所保存されているお店で購入されるのが私のオススメです。
家に帰ったら、冷所で保存して置きましょう(冷凍はダメ!)
書込番号:2056720
0点

>ネガフィルムでは何処のメーカがよいのでしょうか
ありきたりの回答ですが、スペリアでフロンティア(レーザープリント)
が無難ではないかな。店によってはインデックスプリント付きですし。
まあ、フロンティアは好みが分れるようですが、普通にプリントするなら
これで十分でしょう。
書込番号:2056848
0点


2003/10/24 00:30(1年以上前)
いつも行くラボが原因なのかも知れんが、スペリア100とリアラエースを撮り比べると、
リアラエースはマゼンタが強いような気がするんだが、あれは気のせいか?
書込番号:2056906
0点

あははは(笑) 思い出しました。
昔、私がいぢってたプリンター(ラボ機)に、リアラの設定がなかったのです(爆)
当時あんまり写真に興味がなくて(今でもないですが)深く突っ込まなかったので全くわかんないんですが、
プリンターが古くて設定がなかったのかも知れませんが、でもプリンタ導入時にフィルム(リアラエース)はあったのです。
で、まぁ、自分でいぢってるから無料なわけで(いいのか?)(時効時効♪)、リアラエースも焼いたんですが、結果はおっしゃる様に赤っかっか(核爆)
でも、空の青は良く出ました。え?赤いのに青? ん〜 青い空に赤が加わって、なんだか知らないけど、すごく深い青空になったんです。
もちろん白い被写体は赤くなってたんですけど・・・
でもって、意地で、普通の色を出そうと、YMCをタンタンタン!っとボタンをいぢったんですが・・・ 私には出来ませんでした(悲)
そんなわけで、対応してないラボ機を、ヘボいオペレーターがいぢると・・・
色は出ません!!!(自爆)
若い頃の思い出話でした〜♪
書込番号:2057301
0点


2003/10/25 01:58(1年以上前)
私もネガはリアラを使ってました。
粒子が細かく、良いなと思ってました。
ですが、先日、よく通うプロラボで、
プリントの時に指示してた、「リアラ仕上げ」ですが、
無くなったんですよ。と聞きました。
(その専用用紙がなくなったということかな?)
だから、フジはいつまで売るつもりか分らないんだよね〜って言ってました。
お勧めはSUPERIA Venusですと言ってましたが、新しいからでしょう。。。
(通常は風景派なので、ポジのベルビアメインです)
ネガの仕上がりは何も言わないと、同じ店でもその都度違った感じで仕上がるし、同時プリントだと、コマの端が切れるたりするのはよくあることです。
(集合写真でコマでは全員写ってるのに、プリントでは端の人が切れている等)
上記や、仕上がりの色とかがあまりにも気に入らないと、文句を言えば(常識の範囲で)、ただでやり直してくれると思いますが。。。
まあ、駅とか、クリーニング屋さんとかで受け付けるようなところで出さずに、プリントに関してお話できるようなところで出すのが最初のステップではないでしょうか?
新人さんは書き込みが新人さんなのか、カメラが新人さんなのかわかりませんでしたので、後者のつもりでカキコしてしまいましたが、
1Vユーザーさんのようですから、分りきったことでかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:2059907
0点



2003/10/29 00:33(1年以上前)
皆さん多くのレスありがとうございました。私は写真に関しても1Vに関してもド素人ですwまぁ一応専門店ですが、フィルムや現像料金に予算は無く、当然ながら質も下がってしまいますwしかしながら現時点では練習段階にすぎず今は基礎を磨いている次第であります、ですからまぁそこそこの(カメラ・レンズは別として)物を使いながら徐々に、いろいろなものを使って行き上達とともにフィルムなどのレベルアップをしていきたいと思います←勝手に語ってしまいました(汗
多くに皆様ありがとうございましたこれからも末永くよろしくお願いします。
書込番号:2072204
0点



レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited


このレンズが出た時から興味ありました。
小さくて軽くて品があって、それに焦点距離が43oにも。
私は40oの焦点距離が大好きで、ほぼそれに近いのも良いです。
今まで買わなかったのは、ボディがなんか安っぽいです。
このレンズの品位に負けてます。MZ3の白とです。黒はもっと悪い!
書き込みにも写りの評価が良いようで、欲しいんですが!
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T*35-70mm F3.5-5.6


コンタックスG2で35oと45oを使っていますが、
今度は35−70oのズームを欲しいと思っています。
どなたか、このレンズを使用されている方で、使用感、評価など
感想を聞かせて欲しいのですが、よろしくお願いします。
かなり高いので、手に入れる価値があるか躊躇しております。
0点


2004/02/07 12:26(1年以上前)
快適です、映りや描写は申し分がないと思ってます。開放がf3.5で最短が1mと言うところが些か辛いところです。G2一筋の方は単一焦点も手放されない方が良いのではないでしょうか。「迫って開く」写し方をなさる時はその差は小さくありませんから。21mm、28mm、をお使いですか?どちらも凄く、ライツレンズ以上、価格は1/2でしょう。ライカ病患者さんでなければG2は素晴らしいですね。
書込番号:2437658
0点

このレンズはすでにディスコンのはずですが、見つかると良いですね。
私は中古で買いました。
映りはすばらしいです。
最短1mですが、マクロモードも内蔵なのでもっとよれます。
ただし、マクロではピント位置によって、画の倍率が変わるので、
スナップ的な使い方だとやはり1mでしょうか
書込番号:2555115
1点

おっと、失礼。G2のレンズでしたね。
ヤシコンの方かと思ってました。
上のレスは忘れてください。
書込番号:2555120
0点



2004/04/15 20:49(1年以上前)
summicron50jpさん返事が遅れてすみません。
書き込みしてから3ケ月以上も反応がなかったので、諦めて最近は見ておりませんでした。
そうですか。やはり映りや描写は申し分ないですか。35o-70oはズーム比が少し少ない気がしますが、普通に撮る分には十分かなと思っています。私は広角レンズは28oを含めてそれ以上は使いこなせませんので持っていません。またライカ病患者ではなくツアイスレンズが良いです。
買おうかと思っていますが、実売でも90,000円くらいはすると思うのでしんどいですね。
書込番号:2703096
0点



レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)


今までマニュアルニコンを使って街角スナップを撮っていたのですが、人物を撮る機会が増えてきたのでAFカメラを購入しようと考えています。
AFシステムをそろえていくにあたり、ボディはレンズの気に入ったところのものを購入しようと考えています。で、肝心の気に入ったレンズがいくつかあり、どれにしようか悩んでいるしだいです。レンズの種類は、
canon EF 24-85 F3.5-4.5 USM
nikon AF-S 24-85 F3.5-4.5 G
nikon AiAF 24-85 F2.8-4 D
pentax FA 24-90 F3.5-4.5
です。
あんまり大きいレンズは重いし持ち歩くときに恥ずかしいのでちょっと控えめのものを求めています。画面周辺の光量低下や歪曲は気にしません。ただ、画面中心のキレとボケは綺麗なものがほしいのです。欲をいえば発色もきれいなものがいいのでツァイスのが欲しいけどボディが‥。
用途は屋外での撮影。人物や目に留まったものを中心に撮っていきます。
上に挙げたレンズ以外でもお勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/10/23 23:30(1年以上前)
おたこさん、こんばんは。
ニコンのMFカメラをお持ちのようなので、4つのレンズの中から選ぶとすると、
Nikon AiAF 24-85mm F2.8-4 D あたりが妥当なところでしょう。
ただ、欲をいうときりがないけど、ボケの綺麗さを求めるとすると、
ズームレンズではそれなりの限界がありますね。
同様に、最近では良くなったといわれているキレや発色についても短焦点レンズが勝ります。
また、使い続けていくうえでは、レンズの「味」も重要なポイントになります。
このあたりのことは、自分で何カットも実際に写真を撮らないと本当のところはわからない事だとは思いますが、雑誌等で得た知識ではなく、いずれ経験を積んであなたの感覚で理解できたら素晴らしいよね。
まあ、とりあえず、あなたが好きな写真家が使っているカメラ(レンズ)で選ぶというのも、
あとから後悔しないカシコイ(現実的な)選択かな。
書込番号:2056663
0点

>人物を撮る機会が増えてきたのでAFカメラを購入しようと考えています。
ズームも良いですが、人物撮るなら、単焦点勧めます。
100mmクラスマクロか50/1.8クラスは比較的買い易いし
オールランドに使えると思いますが。
書込番号:2056888
0点


2003/10/24 02:25(1年以上前)
ごめん、間違えてる。
>短焦点レンズが勝ります。
「単焦点レンズ」です。
書込番号:2057215
0点


2003/10/24 02:36(1年以上前)
アイコン、ミスった。再び、ごめん。
書込番号:2057233
0点



2003/10/24 08:48(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
短焦点のよさは今使っているのでしみじみ良さを感じます。ただ、たくさんの本数を持ち歩くのは大変だし、AFカメラに求めている機能として、簡単に失敗なく撮れるというのからはじまってまして、付け替えたりする暇や場所の確保が一人で撮影しているのとは違って持ちづらいということでズームの購入を考えるにいたったわけです。
雑誌などの写真では実際の写りとかわからないし、「ズームでも満足のいく結果だ」とばかり書いてある気がします。いろんなメーカーのレンズをそろえていくだけの余裕もありません。また、いきなり10万円近くするレンズの購入も考えていません。
自分でもかなりのわがままを言っているのは分かるのですが、すこしでも使いやすくて写りのいいものをと、どんどん欲が出てきてしまったわけです。
好きな写真家としては川内倫子さん、蜷川ミカさんなどがいるのですが、古いローライだったりツァイスだったりして。しっかりしたAFカメラを作っているメーカーじゃないというのが問題だったりします。AEカメラでいいならcontaxなんですがね。
書込番号:2057501
0点


2003/10/24 22:47(1年以上前)
なかなか難しい問題ですね。
Bestなものを初めに決めてからそこから考えていくか、
あるいは、現状のなかでのBetterなものを選んで様子をみるか。
例えば、前者であれば、今は買えないとしても欲しいレンズはありますか?
また、後者であれば、キャノンかニコンかどちらかのメーカーを選ぶ、って感じかな。
今持っているニコンのMFレンズをいかすのならニコンだと思うけど、
ツァイス好きには、ニッコールの「味」よりはキャノンの方がいいかもしれません。
中古になるけど、EF28-80mm F2.8-4 L もおすすめです。
少し大きいですが、6〜7万ぐらいで買えます。
書込番号:2059286
0点



2003/10/25 22:24(1年以上前)
今日、カメラ屋さんで例に挙げていたレンズをいろんなカメラに装着して使用感を確かめてきました。
nikonのAiAF 24-85/2.8-4はマクロ機能がついている点、開放が明るい点などで引かれたのですが、意外と大きいと思ったのと、カクンとくびれたルックスにあまり惹かれませんでした。
それに引き換え、AF-S 24-85/3.5-4.5G は最短撮影距離が短く、ズームリングとフォーカスリングの位置関係がボクにとっては使いやすいと感じました。また、超音波モーターにも惹かれてしまいました。
canonのレンズはボクに訴えかけてくるものがありませんでした。
カメラ屋の店員さんにはシグマの28-?/2.8 は開放F値が変わらないし、結構コンパクトだと薦められて、触ってみました。確かにあのスペックでAiAF24-85/2.8-4とあまり変わらないくらいの大きさなのはすごいと思いました。でも、そのときすでに僕の中にはAF-Sのレンズに対する強い思い入れが生まれていました。「こいつなら絶対きれいな写真が撮れる」という。
きれいに写るものを求めていたのに、結局は見た目と操作感で決めてしまいました。早速、明日にでも買いにいきたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:2062243
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T*35-70mm F3.5-5.6


コンタックスG2で35oと45oを使用しています。
今度は35−70oズームを欲しいと思っていますが、
どなたか使ってある方の使用感など評価を聞かせて欲しいです。
かなり高いレンズなので二の足を踏んでいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





