
このページのスレッド一覧(全44850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月22日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月23日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月11日 09:11 |
![]() |
1 | 10 | 2006年7月23日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


2003/10/20 21:22(1年以上前)
手持ちでも撮れないこともないと思いますが、失敗する確率を確実に減らす為には三脚の利用をお勧めします。
どんな場所で、どのように夜景を撮影するかを書き込むともっと具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:2047084
0点

おねむねむさん、ありがとうございます。山の中腹に街並みを一望に見渡せるポイントがありまして、そこからの撮影になります。三脚を持ち歩くのも重たいので・・・。
書込番号:2048376
0点


2003/10/21 20:22(1年以上前)
カメラ雑誌でこのレンズのインプレを読んだのですが、焦点距離24mm時の手持ちで、シャッタースピードが1秒の時のブレない率が3割くらいだったそうです。
10枚中3枚しかブレてない写真が撮れないのかと思われるでしょうが、これは驚異的な数字です。VRがなければ全滅でしょう。
ただ、プロでさえ10枚中7枚もブレ写真が出来てしまうのだから、自分のような素人ではブレ写真を大量生産してしまうでしょう
以上のことを踏まえると三脚を使用することが最も望ましいと思われます。もちろん正しく三脚をしようしないと良い結果は得られませんが。
それに三脚を使用すればISO100のような低感度で、より綺麗に撮れるフィルムが使えるといったメリットもありますよ。
書込番号:2049969
0点

> 三脚を持ち歩くのも重たいので・・・。
三脚は重いから安定するのでカーボン製などの軽いものを買ったら撮影現地で石などの重石を探しましょう。
書込番号:2051469
0点

おねむねむさん、そら。さん、ありがとうございました。やっぱり、三脚は必須・・・。「三脚は重いから安定する」は目から鱗でした。NikonのHPにいきましたら、このレンズの供給が遅れているようですが、過去の書き込みにあったような不具合が理由なのかな???
書込番号:2053547
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

夜景ポートレートと言っても、周囲からどの程度の光が来ているか分からないので。。。。一度、撮影場所で測った絞り、シャッタースピード及びISO設定(撮影の必要はありませんよ)を書いて頂くと具体的にお答え出来ると思います。
ISでは大体2絞り分の手振れ補正が出来ますが、逆にシャッタースピードが遅くなる事で被写体ぶれが出てきますので注意が必要です。
書込番号:2049241
0点

Shinkansenさん、ありがとうございます。ISO 400、絞り F3.5、シャッタースピードは???(ゴメンナサイ、憶えていません)。小高い所から、華やかで明るい?夜の街の全景をバックにしました。たぶん、シャッタースピードは1秒以上だったかと・・・。
書込番号:2049902
0点

>シャッタースピードは1秒以上だったかと・・・。
ストロボは使いましたか?
ストロボ無しでの夜景ポートレートだとすると、被写体になった方は1秒間も動かなかった事になりますが、ちょっと考えられません。また、28mmの広角側、ISでも手振れ防止はシャッタースピード1/8秒が限界でしょうから、手振れも加わります。これは三脚を使っても問題解決になりません。ストロボを使った場合は、夜景に露出を合わせて、人にストロボ光量を合わせる事で、背景が手振れをしない1/8秒以上で撮影する事で、ストロボは1/1000秒を越える発光スピードですので、人物のぶれは防ぐ事が出来ます。この場合、ストロボ光は背景には届かないのだが、背景に露出があっているので、背景と人物がちゃんと写ると考えて下さい。
この背景とストロボのバランスの取り方(設定)は、カメラとストロボのモデルによって異なります。
書込番号:2052319
0点

詳しく説明して下さり、ありがとうございました。写真を始めたばかりの私ですが、なんとなく理解できました。あとは、実践あるのみですね!感謝、感謝です。
書込番号:2053524
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
EDタイプではなく、安い方のGタイプを使っていますが、F80Dで使う
き、シャッタを半押しすると、レンズが伸びたり縮んだりを繰返しAFしませ
んが、EDタイプはどうですか?(現在MFにて使用中)
0点

現在のレンズはAFが役に立たないということですか?普通の撮影であれば問題ないはずですが...今のままだとEDタイプでも同じ状態が続くと思います。どういった被写体を撮られているんですか?
書込番号:2046789
0点

パーパーさん、レスありがとうございます。
花の撮影で、梅のような小さな花ならばAFが迷っても納得なのですが
コスモスや蓮程度の大きさがあれば、一発でAFして欲しいと思っています。
もちろん、飛んでいるサギにもAFできません。
ボディの問題かもしれませんが、AF-S24-85Gではほとんど一発でAFします。
書込番号:2048444
0点

花は自分が思った位置にAFで合わせるのは、なかなか大変です。MFのままで撮られるほうがいいと思います。(私も花はMFで撮っています。)
書込番号:2049859
0点

やはり、マニュアルしか無理ですかね。(やむをえず、MFで使ってますが)
マニュアルなら、20数年前にNIKON-FE用に買ったシグマの70-250mmF3.5-
4.5マクロの方が、明るさでもマクロが使える点でも便利です。(F80では
露出計が使えませんが)
書込番号:2050005
0点

露出計が使えないのはちょっときついかも...慣れれば露出を判断できるようになりますが...接写リングorクローズアップレンズをご購入なさってはどうでしょう?
書込番号:2052572
0点

クローズアップレンズも便利ですね。デジカメ用には55mmのを使ってますが
ACタイプは、60mmを越えると急に価格が高くなり、コストパフォーマンス
的に不満で62mmは買っておりません。
NIKON-FEもまだ持っていますので、シグマをFEで使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2054599
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


このレンズを購入しようと情報を集めています。
過去ログを見るとあまり良くなさそうな意見が多いように感じられます。
これはLレンズだから過度の期待故のご意見なのでしょうか?
たとえば、当方キスデジタルを使用していますがEF100-400mm g4.5-5.6L IS USMを装着した画像と、焦点距離やF値は違いますがコンパクトハイエンドデジカメの望遠と比べても見劣りするようなものなのでしょうか?
高い買い物ですし、他のタムロンやシグマの半値で買えるようなレンズと同程度ではちょっと・・・。
このレンズの評価は、プロの目に近い方達のご意見であれば私のごとでは分からないことだと思いますが素人目で分かる描写ではないのだろうか?不安になっています。
ちなみに、自分はタムロンの28-75 F2.8とEF 50mm F1.8を所有しており、どちらの描写も満足しています。
0点



2003/10/20 16:42(1年以上前)
すみません、見直したら結構、誤字脱字がありました。
ちなみに、単焦点のレンズの方が描写が優れていると思いますが、当方の使い方ではズームレンズが必要となり、このレンズを第一候補として考えています。
書込番号:2046433
0点


2003/10/22 23:18(1年以上前)
ジョナサン・トースターさん、こんばんわ。
私も10Dでこのレンズを使用しておりますのでKissDと同じような組み合わせです。
描写につきましては、当方素人ですのであまり詳しい評価は出来ませんが
写した画像くらいは御提供出来ますのでこちらから御覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLjXXxFoJ
こちらのページの彼岸花以外はこのレンズで撮ったものです。
蝶と月がTELE端で、犬と猫がWIDE端です。
私個人としましてはこのレンズには非常に満足しております。
特にISは非常に有効だと思います。これはタムロンやシグマには無い特徴ですし。
実際アルバムの写真も月以外は手持ちで撮ったものです。
それでも私の目では手ぶれは分かりません。
蝶は前ピン気味になってますが・・・
実際に単焦点と比べてみたら違いは分かるかもしれませんが、400mmクラスの
単焦点は全く手が出ませんからね〜(笑)
書込番号:2053778
0点


2004/05/11 09:11(1年以上前)
はじめまして
今70−200F2.8L ISをEOS10Dにつけて望遠をカバーしておりますが
ひょんなところからEOS1Dを買うことになり、本レンズの購入を検討しております。
主要用途は運動会だろうと思いますが、いろんなスレを見ると300-400の
望遠レンジでの不満が目に付きます。
ご使用の方に聞きたいのですが、70-200と比べてそんなに落ちるのでしょうか
出来れば運動会などで動き物を400MMでとった写真をアップいただければ
幸いです。
書込番号:2795754
0点



レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)


はじめまして。
現在、ニッコールレンズED AF28-200mmかタムロン28-300mmウルトラズ−ム(A06)のどちらを購入しようか悩んでいます。
こちらの掲示板ではどちらもあまり評判よろしくないので、さらに悩みはじめました。何か良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

ここで見る限り、タムロンのはとっても評判が良くみえるんですけど…
僕は安いのでシグマの旧28-300を注文しちゃいました… ただ今取り寄せ中。
書込番号:2046207
0点



2003/10/20 14:28(1年以上前)
かま_さん、速報有難う御座いました。
では、やはりタムロンの方がいいのですかねぇ。
新発売EDレンズの方が、全体的に明るいと思ってたのですが、、、。
しかし新発売のEDレンズに関してはあまり評判よくなかったので、そうなのかと、、、。
あと一番気になるのは、AFが悩むかどうかですね。
タムロンもEDレンズも結構悩む(シャッターが下りない)と聞いてるので
ちょっと心配です。
まぁ、今のところでは価格的に”タムロン”を考えてます。
書込番号:2046226
0点

お返事どうもです。持ってないレンズなので恐縮ですが、調べたらタムロンもLDやADというのを使っていますから、仕様の点では大差ないのではないでしょうか? もちろん結果として差があれば、認めます。
AFは、社外品は遅いとはよく聞きますが、迷うとなると、ボディとの組み合わせも関係してくるかも?
ボディをお書きになられては?
A06のユーザーさんはいっぱいいるので、しばらくすればコメントも増えると思います。
ワタクシはこの辺で (^^;;
書込番号:2046311
0点



2003/10/20 16:50(1年以上前)
色々とアドバイス有難う御座いました。
かま_さんに助言をいただいて、シグマの28-300mm(MACRO)コーナー
を見てみましたが、こちらの方がさらに安いですね。
しかも評判が良くて。
スペックを見ると大して変わらない様に思えましたので、
思わず予約してしてしまいました(^^)>優柔不断なわたし!
(Nikonコーナーにカキコしていいものか一時迷いましたが(^^;))
因みに私の持ってるカメラは、Nikon-F100、D100、F80Sです。
(MFはF3、とFM10)
ということでニコンマウント用です。
今は、AF24-120mmとAF70-300mmEDとかその他VRレンズを使ってるのですが、
イチイチ交換が面倒なのよね(^^;)
これが28-300mmがほしくなった原因です(^^)
色々と有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:2046444
0点

Σ( ̄□ ̄!! も、もう買われた!? 早っ!!
し、しかも、F3とF100とD100!? (@_@)
あぁ、もう、すごいお方にレスしてしまい、「良い写真撮ってくださいね♪」なんて言ってる場合ぢゃありません!
すいません、あまりはっきり書かなかったけど、私のは旧型のタイプなので…ごめんなさい。まぁ確かに新型も安いですが…
あぁもう責任重大ですぅ…
責任… 取れるもんぢゃないですけど、何かあったらまたお書き込みください。誠意対応いたします。お名前は覚えておきます。
あぁ、もう、ドキドキですぅ… >_<
書込番号:2046634
0点



2003/10/21 15:55(1年以上前)
私ちょー下手っぴーのド・ド・ド素人なので
そんなに気になさらないで下さいね(~~)
単にカメラが好きなだけです
(撮影よりも単にカメラやレンズ自体が好きっていうか)
よく居ますよね。車の運転が好きな人と車その物が好きな人と。
わたしは後者の方です。
街中で持って歩いてるのが特に好きですよ。
(一見、変な人に見られそうですが最近そういう人増えてますよ)
書込番号:2049375
0点

よかった〜 (^^) 変な人、ボク以外にもいて〜 ヾ(・・;)オイオイ
書込番号:2049419
0点

本日このレンズゲットしたので、どんなレビューがあるかと思い覗きに来ました。
かま_さん、こんなとこでもギャグかましとったのねぇ〜♪
3年も前から面白すぎ!
しかし、デジタルにこのレンズはチト心配な気がしなくもない。
書込番号:5282430
1点

2003年10月でしたか。初めて手に入れた”28-300”というズーム域、とても便利でした。
このシグマの旧型28-300は写りはとても良かったのですが、いかんせん重いので、すぐに買い替えたくなりました。
結局3年の間に増えたのはタムロンA06が3本。
シグマの旧28-300は売ってしまい、SAマウンはシグマの28-200に。
タムロンの28-200(A03)も2本あります。
つまり、たっけぞうさんが買われたシグマの新28-300だけ、どんな写りかわかっておりません。
大丈夫だったのでしょうか。。。
書込番号:5282702
0点

おっ、かま_さんこんばんは。
見てたんですね。
しかし、やっぱ最後に笑わせてくれますね♪
>つまり、〜中略〜大丈夫だったのでしょうか。。。
確認しておくと、ワタシがゲットしたのはED28-200mmです。
では。
書込番号:5282781
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


ようやく念願の10Dを購入し、コンパクトデジカメからデジタル一眼デビューしました。
その際にしばらくレンズ1本で対応できるものと考え、
タムロン28-300とシグマ28-300で悩んだ結果、
友人がタムロンを所有・シグマのデザインの方が好み・新しいので
いろいろと良いのではと思ったという事もありシグマに決定し、
早速撮影に行ってきました。
すると、ズームリングがかたく引っ掛かりを感じます。(カスカスって音がします)
使用することで、若干スムーズになってきたような気もしますが
その辺り使われてる方のご意見が聞きたいです。
28-300という画角は大変使いやすく気に入っているのですが、
ズームリングがとても使いにくく、使い込むことでスムーズに
なるのかどうかが気になっています。よろしくお願いします。
0点


2003/10/20 13:37(1年以上前)
僕のも引っ掛かりを感じます。
風景とか静物を撮るときは不自由はないですが、スポーツなど動的なものを撮る時はチョット気になりますね。
使い始めたばかりで、それにズームレンズを使うのは初めてで使い込むことによってスムーズになるのかどうか、僕も気になります。
書込番号:2046141
0点

私も10年くらい昔のタムロンの2代目28-200mmがそうでした。
作りがどうの、ということではなくて、設計的に、ズームリングがスカスカにならないよう、0.1mmくらい内側の部分の寸法交差を+側にふっているんじゃないでしょうかね。
今後、ロットを重ねていくうちに改善されてはいくのでしょうけれども、製造済みの初期ロットはそのまま使うしかないでしょうね・・・。
ズームリングの部分も、レンズ筐体と同じ素材でしょうから、けっこう丈夫だと思います。
使っていくうちに、少しは削れて、スムーズにはなるんでしょうけれども、その度合いはなんとも推測は出来ないでしょうね・・・。
ちなみに、私のタムロンの2代目は、結局、中古屋さんに売られるまで、最後までほとんど同じでした。(最後までカスカス音がしてました)
書込番号:2047468
0点



2003/10/21 09:38(1年以上前)
おはようございます。
ミクゥさん、最近はA03さん早速のレスありがとうございます。
「設計ミス!?」なんてドキッとしたのですが、初期ロットにはあることなんですね〜。
新しいからと言ってすぐに飛びついちゃダメですね。
よい勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:2048595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





