レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF 300mm F/2.8 LD [IF] (キヤノン用)

スレ主 お母さんヨッシーさん

贅沢なんですが今あるニコンD100にシグマの120-300mmF2.8を
装着しようと家族会議しています(笑)
やはり親戚一同疑問に思う事はなんですが口を揃えたように
ニコンやキャノンのサンニッパの方が綺麗に写せるのではないかと言うのです。ですけど新しいし、いくらズームを取り入れているとは言え
写真のシャープさはこちらのレンズではないかと私は個人的に思ってしまいます。実際、このレンズはサンニッパでありながら世界初の
サンニッパズームを取り入れた画期的な素晴らしいレンズに思えてなりません。最新式のサンニッパだから描写力も格段と良い気がします。
簡単に申しますと各社のサンニッパのレンズと比べて
写りはどうですか?私が思うに新しいから単焦点レンズのサンニッパより、綺麗なのかなぁと思ってしまいます。サンプルなどもかなり
探しましたが一向に見つかりません。このレンズはサンニッパの
魅力があるのでしょうか?タムロンより無論良いのでしょう?
冷静な判断ができる方の意見が欲しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:2017176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2003/10/10 22:57(1年以上前)

>私が思うに新しいから単焦点レンズのサンニッパより、綺麗なのかなぁと思ってしまいます。

 新しいレンズだからといって、それだけで描写がいい、ということはありません。

以下は、実際に使用されたという、おじじやーいさん のスレからの引用です。 シグマの120-300mmF2.8の掲示板にあります。(NO.1587708)

>このレンズ使ったよ。ニコンマウントでカメラはD1H&F5です。
画はシャープなのが気に入っています。が、しかし、あえて難点を
いっちゃいます。
>純正のAF-Sに比べ合焦スピードがやっぱ遅い。(しかたないか・・・)
単焦点と違うので背景のボケはやっぱ2線ボケになる(これもしかたないか・・・)
>最後に300mmということなんですけど実際、画角は最望遠のとき
280mmぐらいです。(ちょっとがっかり)
>買う前はこれでサンニッパ売っちゃおうと思ったんですけどやっぱり
必要ですね。以上です。

タムロンの300mmF2.8は、サンニッパの描写で大事な部分である、ボケ描写に関して、円形の9枚羽根絞りを採用していますが、シグマの120-300mmF2.8はどうなのでしょう? HP見ても書いてありませんね・・・。

書込番号:2017408

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/11 08:45(1年以上前)

お母さんヨッシーさん
>我が家の庭で撮影します。
>庭のアヒル達を可愛く撮影します
>アヒルちゃんと二階のベランダから撮影します。
>ベランダからアヒルちゃん達を激写するんです!
可愛いアヒルちゃん達はいったどこにいるんですか?

ま、それはともかく、cofcofさん も仰るようにベランダからこのような大砲を突き出して撮影されているとご近所の方の反応が心配です(@_@;)。

最近はA03さん
ご無沙汰しています。SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMはの絞り羽根枚数は9枚となっていますね。SIGMAは結構9枚多いですよ、円形かどうかは分かりませんが。

書込番号:2018412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2003/10/11 19:36(1年以上前)

Burriさん,久しぶりに同じスレの中で会いましたね(^_^)
・・・・なんか、相変わらず『いい人』ですね(笑)
このスレ見ている人は、事情はみ〜んな知ってるはずなんですがね・・・。
Burriさん、キャッチセールスや、訪問販売には気を付けて下さいね。
Burriさんみたいな人が一番ひっかかりやすいですから(笑) あはは(^_^)

書込番号:2019696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2003/10/14 22:41(1年以上前)

あ、確実にキャッチセールスから身を守る方法がありました。
もしかしたらBurriさん、もうご存知かもしれませんが(笑)、『自分がキャッチセールスマン』になる、ってのはどうでしょう?(笑)

書込番号:2029560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EF2X II との相性

2003/10/10 15:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 街ウサギさん

現在このレンズを使用してますが、天体撮影の時にもう少し高い倍率の必要を
感じることがあるためEF2X II の購入を考えております。

そこでお伺いしたいのですが、この組み合わせで色収差等の画質面はどんなものでしょうか? 
被写体はAFが使えなくなることもあり、天体(主に月、惑星)となります。
ちなみにカメラ本体はEOS 10Dです。

よろしく御教授下さい。

書込番号:2016321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/10/10 12:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM

スレ主 LINEA55さん

EOS55とEF28〜105mmF3.5-4.5USMを使っています。
さすが一眼レフと、今までは大満足していましたが、最近スナップ用に購入したリコーGR1vでも同等以上に奇麗な写真が撮れて驚きました。
カメラはレンズだと関心すると同時に単焦点レンズが気になります。
このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
そろそろ子供が生まれるので、このレンズを購入するか迷ってます。

書込番号:2016001

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/10 14:44(1年以上前)

LINEA55さん
このレンズは持っていません。ですが、EF100mmF2と並んでCanonの中望遠域を代表するレンズです(勿論Lレンズもありますけど・・・)。とりあえずMTFの比較をリンクしておきますのでご参照ください。
●GR1v http://www.ricoh.co.jp/camera/gr1v/mtf.html
●EF85mmF1.8 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef85_f18.html
GR1vもレンズ(28mmF2.8)にカメラが付いているような特徴あるモデルですね。よい写真が撮れると思います。

>そろそろ子供が生まれるので
おめでとうございます。
レンズの明るさはフラッシュを使えない撮影では重宝しますよ。シャッタースピードを稼げるのでブレ防止になります。
85mmというと、お母さんが赤ちゃんを抱いているのを少し離れて撮影する絵をイメージしてしまいます。室内で赤ちゃんだけ撮るならEF50mmF1.4(あるいはF1.8 2)の方が使い勝手(特に最短撮影距離)が良いような気がしますがいかがなんでしょうか。

書込番号:2016297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2003/10/12 12:15(1年以上前)

・・・・MTF曲線見せられて、そこから描写がわかる人っていないような・・・(^_^;)

 それよりも、もっとわかりやすい方法(?)がありますよ(^_^)
かなり乱暴ですけど・・・。

  定価÷(ズーム範囲に入る単焦点レンズの本数)
ってのはどうです?
 EF28〜105mmF3.5-4.5USMの場合、その焦点距離に含まれるのは、
  28mm、35mm、50mm、85mm、105mm、の5本。
 定価が、4万5千円だから、¥45,000÷5=¥15,000
すなわち、このズームは、実際は¥15,000の価値、ってことに。
85mmF1.8が¥61,500だから、かなり差がある、ってとこかな。

・・・・これ、私の勝手な理論だから、100%信用しないように(笑)
あくまでも『目安』ですから。

・・・・ちなみに、24-70mmF2.8だと、
    24mm、28mm、35mm、50mm、の4本(70mmは無いですから)
 ¥220,000÷4=¥55,000
だから、ほぼ単焦点に匹敵する、って結果が出ました。

・・・・ちなみに、A03やA06はどうなるんでしょうね(笑) 怖いから計算はしませんけど(笑) その場合は、『利便性』って係数が入るんでしょうね(笑) 5割増しくらいしときます?(笑)

書込番号:2021610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2003/10/12 15:18(1年以上前)

先ほどのレスじゃあ答えになっていませんでしたね。失礼いたしました。

>このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?

直接、この2つのレンズ同士ではなく、ミノルタの85mmF1.4と24-85mmF3.5-F4.5の比較ですが、やはりベールが1枚も2枚も取れた、という表現がピッタリの描写です。
 85mmだけの焦点距離だけでウン万円もするレンズなので、当たり前といえば当たり前なんですけどね・・・。(逆に描写に差が無かったら怒ります(笑))
 まあ、だまされたと思って、購入される事を『強く』オススメします。

書込番号:2021998

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINEA55さん

2003/10/14 07:59(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
確かに値段が違うのに写りが同じなんて事はないですよね。
それから、室内の撮影だとBurriさんの言う通り50mmが良さそうです。ズームレンズで50mmと85mmでいろいろとシュミレーション?してみたら、50mmが撮りやすそうでした。
もう少し検討して、今週末に買いに行く予定です。

書込番号:2027668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

LIMIT-FULLの使い分け

2003/10/09 20:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > MACRO 105mmF2.8 EX

スレ主 charsNo1さん

このレンズを中古で購入したのですが、取り説がついていませんでした。
お店の人に説明してもらったのですが、その人もよくわからないようで、とりあえず
FULLで使えば大丈夫のこと。まぁいいかと買ったのですが、やっぱり気になります。
みなさんはLIMIT-FULLスイッチの使い分けはどうされていますか?

書込番号:2014335

ナイスクチコミ!1


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/09 22:05(1年以上前)

charsNo1さん
このレンズ持ってたんですけどね、記憶が(-_-;)
確か等倍マクロ撮影するときはFULL、普通の100mmレンズとして使うときはLIMITだったと思います。
AFの場合FULLにしているとまず100mmレンズのピント、次に1/2マクロ程度のピント、最後に等倍マクロのピントというように3段階ピンと合わせをするようです。その間レンズが信じられないくらい(被写体から31cm)伸びます。ビックリ(@_@。しないでください、壊れてませんよ!

書込番号:2014557

ナイスクチコミ!2


yam_さん
クチコミ投稿数:37件

2003/10/14 20:37(1年以上前)

マクロとかピントリングが多く回る物には良く付いているよう
ですね。
このレンズではないですが手持ちのレンズにも付いています。
目的は、ピント合わせの際の時間短縮が目的でしょう。
例えば、至近距離を目的にしている場合にいちいち、無限まで
いかなくても1mまでで固定しておけばその分ピントリングを
を余計に回さなくてもすむと言うことです。
逆に遠距離の場合は、1m以上とかにすれば必要の無いところま
で回す必要がなくなりますよね。
あくまで、LIMITの位置を1mと仮定しましたが、LIMITを入れた状
態でピントリングを回していくと、多分、1m前後くらいでそれ以
上回らなくなると思います。

書込番号:2029040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

歪曲について

2003/10/08 18:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

スレ主 リチウム電池さん

最近このレンズを購入したのですが、ワイド側24mm付近で人物を撮影すると顔が横長あるいは縦長に写るのですが、何か対処の方法はありますか?他のレンズよりも歪曲が気になるのですが、気のせいでしょうか?みなさんのご意見をお聞きください。

書込番号:2011349

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/08 19:03(1年以上前)

念のためお聞きしますが、人の顔は画面の端っこの方ですよね? 比較している他のレンズは24mmではないレンズですよね? ならレンズの性能には関係なく起きる現象です。対処は基本的にはありません。が、たる型歪曲収差の大きいレンズの方がまだマシなので覚えといて(できれば理解/ただ図解しないといけないので、こちらも説明苦しい…)ください。レス待つ(笑)

書込番号:2011469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/08 20:44(1年以上前)

カメラは銀塩ですか?
私は比較的中心部を使うD100の為か、そのような現象はありません。
参考に

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0

最後の1枚は50pの近接撮影で19インチ液晶モニターです。
この場合は正方形のモニター画面がご覧の通りですが、極端に接近しての撮影ですから、中心部と端との距離が違うので生ずるとは思いますが樽型ですね(画面そのものが)
かま_ さん 如何でしょうか?

書込番号:2011729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/08 21:02(1年以上前)

そう言えば、このアルバムはデーターが表示されないですね。

001  24o 1/100秒 F2.8
002  28o 1/100秒 F3.0
003  35o 1/60秒  F3.3
004  85o 1/400秒 F5.0
005  85o 1/200秒 F11.0
006  24o 1/30秒  F9.0
最後だけは、このスレが立ってからテスト撮影(画面で分かる??笑) 

書込番号:2011782

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/08 21:38(1年以上前)

うひゃひゃ ワタクシの返信画面が(笑)

初期不良にご注意を さんこんばんわ〜
銀塩の確認の件、ご指摘ありがとうございました。確かに36mm相当ですと、広角歪みはあまりないと思います。失礼しました。

書込番号:2011897

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2003/10/08 22:51(1年以上前)

かま_さん早速のお返事ありがとうございます。

>>人の顔は画面の端っこの方ですよね? 
人の顔が端っこの方の場合はかなり歪み、中心あたりでも少し丸顔になっているような気がするのですが・・・。私の気のせいでしょうか。

>>比較している他のレンズは24mmではないレンズですよね? 
比較しているのは、以前使っていたニッコールレンズ28−105mmでした。28mmと24mmとでは、こんなに違うのかとちょっと落胆したしだいです。

>>たる型歪曲収差の大きいレンズの方がまだマシなので覚えといてくださいらレンズの性能には関係なく起きる現象です。
そうですか。レンズについてもっと理解したうえで撮るようにします。勉強不足でした。

>>たる型歪曲収差の大きいレンズの方がまだマシなので覚えといてください。よく覚えておきます。ちなみに糸巻き型とは、どんなかんじなのですか?


>>カメラは銀塩ですか?
はい、銀塩です。デジタルだと近づかないとそんなに目立たないのですね。初期不良にご注意をさん、わざわざ撮影までしていただきありがとうございました。

書込番号:2012201

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/09 02:19(1年以上前)

>リチウム電池さん
いきなり難しい話になりますがせっかくなので最初から説明します。

「歪み」といってもいろいろあります。

・画面の端っこの人の顔が歪む「広角歪み」
・画面の真ん中でも、鼻の頭が大きく写る「遠近感の誇張」
・少しカメラに詳しい人がすぐに口に出す「歪曲収差」
これらは、原因から分類すると、全くの別物です。
(ただし、お互いに強調し合ったり、打ち消したりする場合もある)

写真レンズは、平面(例えば壁に貼ったポスター)を平面(フィルム)にきちんと写す事を基本として作ってあります。
これは、どんなに広角レンズでも、同じです。 (魚眼レンズを除く)
ここで、広角レンズで、壁のポスターを写真に撮る事を想像します。
画面の端っこというのは、広角になればなるほど、斜めから見る事になりますね?
平面を斜めから見ると、縮んで見えますね?
ちょっと適切な表現ではないのですが、写真レンズは斜めの縮んだポスターを、元に戻してフィルムに写します。
(正確に言うと、フィルム自体がレンズにとって斜めなので、なにもしなくても元に戻る)
ここで人間の顔を撮った場合、顔は平面ではないので、斜めから見ても、うすっぺらにはなりませんね。
つまり、本来、うすっぺらい物を正しく写せるレンズは、うすっぺらにならない立体物は、そのぶん膨らんで写ってしまうのです。
これが、「広角歪み」と呼ばれ、広角レンズほど顕著に出ます。

また一方で、人間の顔は立体であり、おでこ、眼、鼻の順に出っ張り、簡単に言うと、真ん中ほど出っ張っています。
遠近感の誇張を、今、数字で書いてはみたんですが、たぶん数字で書かなくても直感でわかると思うので割愛します。
遠近感とは、奥行きがある物体において、物体の手前側の距離:物体の奥側の距離 の比であり、
物体全体が近づくほど、その比が大きくなるというのは、直感的にわかりますよね?
で、人の顔を撮る場合でも、近づくほど鼻:おでこの比がおおきくなり、
鼻が大きく、丸く写るようになります。顔全体も少し丸く写るのも同じ理由です。
実は、単純に広角レンズを使っても、距離が変わらなければ遠近感は変わりません。
ただ現実問題、広角レンズは小さく写るので、自然に近づいて撮ってしまいます。
だから広角レンズほど、「遠近感が誇張」され、顔が丸く写ってしまいます。

上記2点は、レンズの性能ではないので、良いレンズを使っても防げません。

最後の歪曲収差はたぶんご存知でしょう。
撮影物が平面であっても、歪んでしまう収差をいいます。
これは収差なので、これが起きるレンズは、まぁ言ってしまえば、性能の悪いレンズです。
ご質問の糸巻き型ですが、ちょっと個人のHPしか見つからなくてすいませんが
http://member.nifty.ne.jp/goodd/kakko/sekkei/opt/sld016.htm
http://www1.odn.ne.jp/~aab49380/camera/text/lens.htm
に載っています。(っつうか、タルも載ってますね (^^; )

ちなみに、24mmと28mmでどのくらい違うかと聞かれても答えにくいのですが、
実は、漫然と写真を撮っている人は、あまり違わないと思います。
自分の足で動き回って工夫して写真を撮れる人にとっては、すごく違います。
だから、違いがわかるリチウム電池さんは、すごく積極的に写真を撮ってる人なんだろうなぁと思います。

と、最後に誉めてごまかそうとしていますが (^^; 少しは解決になったでしょうか?

書込番号:2012846

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/09 02:30(1年以上前)

ごめん訂正。

ちなみに、24mmと28mmでどのくらい違うかと聞かれても答えにくいのですが、
実は、漫然と写真を撮っている人は、あまり違わないと思います。

ちなみに、24mmと28mmでどのくらい違うかと聞かれても答えにくいのですが、
歪曲収差はレンズによるのでちょっとおいときます。
広角歪みは、個人的には、24ミリで人の顔を端っこに配置するのは論外、28ミリでもかわいそうですね。
遠近感の誇張については、実は、漫然と写真を撮っている人は、あまり違わないと思います。

書込番号:2012864

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2003/10/10 12:50(1年以上前)

>>かま_さん
たいへん詳しい説明をありがとうございます。
かなり勉強になりました。自分の知識不足を実感したしだいです。
もっとカメラについて詳しくなりたくなりました。
これからも勉強していい写真がとれるようにがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:2016082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトな望遠レンズの使い方

2003/10/08 13:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

スレ主 ビギナーです!さん

EOS Kiss Dを購入し一眼カメラを初めて使用しています。 
子供の遊んでいる姿を少し離れたところから撮影することが多く、A06を購入しました。また、運動会や室内での劇などの撮影用にとCANONのEF75-300mm F4-5.6 IS USM も購入しました。コンパクト、軽量なA06が気に入って、ほとんどこればかり使っているのですが、手持ち300mmでの撮影となると、ISO400でも手ぶれが多くなります。 もちろん腕が悪いのが原因だとは思うのですが、EF75-300mm ISだと、手ぶれ補正をオフにしても、手ぶれすることは少なくなります。 コンパクトなA06の場合、カメラ本体とレンズを支える左手との距離が近くなってしまうことが原因のようです。これはどうしようもないことなんでしょうか。それとも、初心者ゆえの何か間違いを犯しているんでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:2010886

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/10/08 21:53(1年以上前)

左手の位置なんかよりもレンズの重さの違いじゃないのかな?ある程度の個人差はあると思うけど、一般にレンズの重さが重いレンズ(限度はある)の方が手ブレしにくいらしいよ。

書込番号:2011947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナーです!さん

2003/10/09 09:37(1年以上前)

なるほど、そういうものなんですか。 参考になりました。 ありがとうございます。

書込番号:2013172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング