
このページのスレッド一覧(全44847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2003年10月6日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 17:55 |
![]() |
0 | 16 | 2003年11月22日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月22日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 11:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズについて質問です。場違いな質問かもしれませんが、現在ソニーのハンディカムDCR-TRV20を使用していますが、純正のテレコンバージョンレンズだと2倍、それより上は10倍しかなく、3〜4倍のものが欲しいのですが、他社のレンズで使用できる、または装着する方法はありますか?素人の質問ですみません。
1点

???ソニーの社内からの書き込みですか???
バレたらソニーさんの管理者に怒られません?(笑)
まあ、必要に迫られて、本気で訊いてきてるのでしょう。
レンズのコーナーではなくて、ビデオのコーナーの方がレス、期待できるのでは?
家からアクセスしなおしたほうがいいですよ(笑)
書込番号:2006663
1点

>バレたらソニーさんの管理者に怒られません?(笑)
度胸ありますね。
通報されたら一発じゃないかな。
書込番号:2006696
1点



レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]


KISSデジタルで使用している方に質問したいのですが、内臓ストロボでケラレますでしょうか。キャノンのサポートに聞いたのですが、28-135ISはフードを取れば内臓ストロボでけられないそうです。
0点


2003/10/06 18:22(1年以上前)
両方持ってませんが(笑)広角側では間違いなくケラレると思いますよ。
書込番号:2006025
0点


2003/10/30 17:55(1年以上前)
26ミリ付近までケラレルと思います。
kiss_Dではないですが、S2Proで試してみました。
ストロボの位置事態はそれ程違わないので参考になると思い画像を
アップしておきました。
15>20>24>30の順です。
24でも多少ケラレているのでほぼ内蔵ストロボではダメだと思います。
書込番号:2076878
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]




2003/10/06 07:11(1年以上前)
おはようございます。
撮影していればレンズ内に多少のゴミは入ります。小さなゴミでしたら写りに影響ありませんので大丈夫です。気になるようでしたらサービスセンターへ依頼しましょう。
書込番号:2004946
0点



2003/10/06 20:10(1年以上前)
balibaliさん、有難うございます。
レンズ内部には多少のゴミが入るのですね。
いよいよ気になり始めたらSCに連絡してみようと思います。
書込番号:2006342
0点


2003/10/08 04:59(1年以上前)
レンズ内清掃は大体1万円以上かかる事と
レンズ清掃してもまたすぐにゴミは入ってしまいますので
どうせ清掃するならレンズ内部がそれこそゴミだらけになってからにしましょう。
ちなみにズームリングとピントリングを回せば回す程ゴミは入りやすくなるので
使用しない時は出来るだけ回さない方がいいですよ。
書込番号:2010222
0点


2003/10/11 12:02(1年以上前)
カタツムリさん
一度購入店に相談されたらよろしいかと思います。
購入後2ヶ月であることと、ゴミの大きさにもよりますが、
ニコンは、このクラスのレンズになると、対応がいいですよ。
ズームレンズの場合、小さな埃が入ることは、仕方がないのですが、
製造時に鏡筒の壁面などに付着していたものが剥れたことも考えられます。
私は、VR70-200mmについては、「当たり」ました。
解像度が高く、周辺光量も満足しています。
しかし、この前に購入したAF-S17-35mmは、最初が、レンズ前玉の汚れ、
交換1回目がレンズ2枚目のコーティング不良、2回目が塵と最初のレンズに比べて、
解像度が低かったので、3回目には、MTF・NOA等のデータ付きのレンズを入手し、
ようやく落ち着きました。
ニコンの営業さんが同じため、今回は、慎重に吟味してくれたかも知れませんが。
余談になりましたが、撮影に集中できない要素は、早めに排除された方が
よろしいかと思います。
書込番号:2018788
0点

すいません教えてください。 m(__)m NOAって何でしょうか?
書込番号:2018816
0点

どうも、最近はA03さんありがとうございます♪
ニコンのOTFですか! って、そりわ結局MTFでわ?・・・(笑)
なんだっけ? 忘れちゃったけど、MTF=OTF+PTF ? MTF=|OTF| ? 勉強します (^^;;
書込番号:2020004
0点

>AF-S17-35mm・・・(中略)・・・MTF・NOA等のデータ付きのレンズ
・・・・なるほどね。確かに用途によってはそれは必要ですね。
他のプロ用機器、例えば、ここでも言われている、アナライザー(分析機)とか、放送用機器(マイクやアンプなど)は必ず初期データが添付された状態で納品されるもんなぁ・・・。
量産機器は、必ず、その性能のバラツキが、正規分布に乗ってくるから、店頭品を買う場合は、ライトグレーさんのように何度も交換する、って場面はありうるね。
最高の性能を持った製品に当たるためには、標準偏差σでいうと、6σくらいまで絞り込む必要があるから、そうするとppmの世界(何万台のうちの1台)になってしまい、店頭で、ヘタすると何万回も交換しないと最高の性能を持った1台にめぐり合えない、ってことになる。
現実にはそんなことしてられないから、やはり、最初から測定データが付いているヤツのデータをチェックしてから購入、ってことになるんだろうなぁ・・・。(一般人は真似しないでね。お店に迷惑だから(笑))
・・・しかし、このライトグレーさんって何者???
もう一人いる女性の方とは雲泥の差ですね(笑) あちらはタダの見栄っ張りにしか思えない(笑)(またまた怒られるなぁ・・・)
書込番号:2021358
0点


2003/10/15 08:19(1年以上前)
このレンズの購入を検討しています。
が、この下の書き込みのあんざいさんの具体的なレポートを読み、周辺光量不足ということを知り、躊躇しています。
また、ニコンイメージでもやはりAF-S80-200のころからかなり落ちるという情報もありました。
そこでライトグレーさんにお聞きしたいのですが、「周辺光量も満足」というのは、「あんざいさんの作例くらい落ちるけれども自分は満足」なのか、「自分の個体はあれほど落ちない」なのか、どちらに相当するのか教えていただけないでしょうか?
ちなみに私はあの作例くらい本当に落ちるのなら購入は見合わせようと思っています。
書込番号:2030687
0点


2003/10/15 12:34(1年以上前)
あ、ちなみにライトグレーさんでなくてもこのレンズを買った方の御意見はお聞きしたいのでよろしくお願いします。
実際の画像も見せて頂けるとさらに嬉しいです。
書込番号:2031092
0点


2003/10/16 22:26(1年以上前)
周辺光量についてですが、D100との組み合わせでは、僕はとても満足しています。F100も持っていますが撮影する機会がまだないのでその報告はのちほどしたいと思います。
「青空と国旗」を撮ったサンプルがありますのでご覧ください。
http://homepage.mac.com/mitarai7/Menu9.html
から
Nikon New Lens Shots
へどうぞ
書込番号:2035273
0点


2003/10/16 23:28(1年以上前)
msny132さん、ありがとうございます。
イメージサークルの小さいDXフォーマットでは影響が少ないことは他の方の発言もありましたし、予想していました。
やはり、フィルムを使った時にどうなのか、というところが私にとってはポイントになっています。
書込番号:2035545
0点


2003/10/17 13:29(1年以上前)
私も気になって、久々ゼロ・ハリの肥やしになってたF5で使ってみました。
ちょっと開放では目立ちますね。落ち込みが、4でもちょっときついかな。
以前使用していたAF80−200D・Nの方がこの辺については良かった
気がします。(AFSは使ったことがないので比較出来ませんけど)
どの程度って言われると私自身HP持ってないので、公表したくても出来
ないのが残念ですけど・・・
今や35mmについてはデジタルにシフトしちゃったのですが、再度フィ
ルムを使って開放近辺の絞りで撮るのにどちらか選べと言われたら、VR
やSWMいう要素は考えないという条件付きでD・Nで撮りたいかな。
(もっともピントは常にマニュアルでやってますのでVR機能だけ考え
ないでも同じかな)
書込番号:2036936
0点


2003/10/24 11:20(1年以上前)
AF-S17-35mmには私も泣かされました。
最初のレンズは、購入時点で、それなりに大きな塵があり、交換して貰ったレンズにも、気にすれば気になる塵があり、三度目に交換して貰ったレンズは、解像度、コントラストが全然駄目、結局、2回目に交換して貰ったレンズに落ち着きました。
書込番号:2057745
0点


2003/10/27 07:10(1年以上前)
すみよしブレーメン さん
確かに、高級レンズという割には周辺光量が足りませんね。
開放で使えないのは悲しい限りです。
MTFを見てもAPSサイズのデジカメに最適化されている感じがしますね。
私のこのレンズの開放付近での周辺光量はこんな感じです。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/5587/
書込番号:2066552
0点


2003/11/22 05:35(1年以上前)
すみよしブレーメンさん
いろいろとありまして、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
私のレンズは、やはり周辺光量の減少が確認できません。
私は、専用フードを使用せず、HOYAのラバーフードを使っています。
カメラはF5です。その辺が関係しているかもと思ってしまうくらい
すばらしい描写性です。(目と腕が良くなったかと勘違いするくらい)
私的には、若干のサイズ・重さが増えたこと以外、すべての面で
AF80-200F2.8D(NEW)を凌いでいると感じています。
書込番号:2150459
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
カタログにもあったと思いますが、CanonEFマウントを購入すれば問題ないですよ。
書込番号:2003047
0点



2003/10/06 22:20(1年以上前)
ご返事有難うございました。
書込番号:2006759
0点


2003/10/07 20:56(1年以上前)
横からすいません
キスデジで使おうと思っています
このレンズとても大きいんですが
つけてテーブルに置いたときとか、本体が浮いちゃったりしないんでしょうか?
ちょっと気になっています
書込番号:2009020
0点


2003/12/02 12:59(1年以上前)
>>ルースターさん
最近購入しました.
KISS-D装着ですとフード無しで約2mm,フード有りで3mmほどレンズ側に
持ち上がりました.ただ,ピントリング部分は接地しませんのでカメラ本体が
完全に浮くことはありません.
書込番号:2187450
0点


2003/12/22 00:23(1年以上前)
20mmさん
レスありがとうございます
実はこのレンズすでに買ってしまっております(笑)
室内の子供の撮影に大活躍です
カメラの底面が全面接地する必要は無いようですね
書込番号:2257541
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


こんにちわ。
このレンズは確かに良いレンズです。しかし、
このレンズより更に望遠の世界へと足を踏み入れたくなりました。
質問があるのでどなたかよろしくお願い致します。
最近車や電車等の流し撮りをしたいと考えているのですが、
単焦点の望遠レンズは経済的理由により入手不可です。
そこでシグマの170-500と50-500を検討しているのですが、
おそらく使用する領域は300mm以上だと思います。
そこで質問させて頂きたいのですが、上の2本のレンズの300mm以上
でのシャープさについて、どちらがより良いかということです。
シグマのパンフを見ると2本のレンズの構造はかなり違うようなので、
おそらく描写に関しても少々異なるのではないかと思います。
どなたかこの2本のレンズの違いについてアドバイス頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。やはり120−300mm(F2.8)にテレコンのほうが良いですかね・・・
本当に悩みっぱなしですぅ…
0点


2003/10/05 00:23(1年以上前)
持ってないから勝手な予\想だけど、一般的にズーム倍率の低い無理してないレンズの方が写りは良いらしいよ。 でも、この2本を比べられるのなんてカメラ雑誌くらいだよね。
書込番号:2001254
0点

写真の醍醐味を知る男 さん に相談されてはどうですか。
多分、身近にいるでしょうから。
書込番号:2001800
0点

確かに悩みますね・・・。
描写が本当に良ければ、黙ってても売れて行くでしょうけど、adsl-65-71-130-122.dsl.crchtx.swbell.netさん(別名 写真の醍醐味を知る男 さん)のように、あからさまにライバル社を二流と言ってみたり、わざわざここ(タムロンA06の掲示板)でシグマの超望遠ズームのCMをしている人がいると売れるものも売れなくなってしまうような気がしますね・・・。
なんだか、ここでもオンキョーのセールスマンを思い出しちゃいました・・・・。 (ほとんどコピー文(笑))
書込番号:2003162
0点


2003/10/07 03:25(1年以上前)
こんにちは
じゃ無いですね。夜分遅く。
シグマの170-500と50-500で悩んでらっしゃるみたいですが本体は
銀塩ORデジ?
一般的にズームレンズは倍率が高くなるほど全域芯のあるピントを
求めるのは技術的にも難しいので50-500となると10倍ですからかなり
ピントやシャープさには苦労しそうな感じがします。
私はCANON EOS10DでTAMRONの28-300を使用しましたがいまいちT端で
ピントが甘く(腕が悪いと言われればそれまでですが)、残念ながら
すぐに手放しました。
流撮りをお考えのようですが500mmのT端で置きピンやAFで満足のいく
写真が撮れるか心配です。できればレンズ全域に期待を抱くのであれば
倍率の低いレンズを選択すべきだと思いますが。
いかがでしょうか。
そんなこと知ってるよ〜でしたら失礼しました。
ちなみに私は高価なレンズがほしい!!だけどCANONの100-300 IS USM
の手ぶれ補正機能使用した場合ですがW-T端まで良好な結果になりまし
たよ。
書込番号:2007553
0点

鉄道写真趣味にしています。
流し撮りで超望遠300mm以上と言う事ですが、バイクやカーレースではコースから離れているので500mm以上が必要と思います。プロの撮影したデータなりを見れば分かると思います。当然500mm以上のレンズをぶん回す体力と資金力が必要ですね。ズームの必要性は無いかも知れません。と言うのは被写体のスピードから考えて、撮影できるのは1〜2コマ程度で、ズームで追うのは難しいです。アングルの変化もあり、どこまでAFに頼れるか疑問ですし。
一方、鉄道写真では線路とどのくらいの距離を取るのか、列車編成のどの部分を写すのかで変わってきますが、私の場合は望遠よりも広角側を使用しています。この場合、流し撮りでシャッタースピードは遅くするので、多少レンズF値は暗くても良いし、置きピンがメインでAFは使わないという事になります。
つまり、28−300mmであれば鉄道写真に使えるが、レースでは物足りない可能性が高いという事でしょうか。
書込番号:2007973
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM



マサラさん、こんにちは!
調整に出されたときは10Dも一緒に出されたのですか?
書込番号:2000118
0点



2003/10/04 22:31(1年以上前)
ボディも出しました。何するのですか??
書込番号:2000847
0点

小生も手持ちのEFレンズを各種使ってAFテストしてみました。
中にはAFで焦点がずれているものもありました。このような場合はレンズ側で本体に合わせて調整するようです。レンズすべてがずれている場合は本体の調整不良でしょう。
書込番号:2001439
0点


2003/10/06 12:51(1年以上前)
dannielkun さん
レンズ購入に向け、非常に参考になる資料をご紹介いただきありがとうございました。
コサイン収差がどの程度レンズによって起こるのかが大体わかるような気がしました。
実のところEF24-85を手放して、EF28-135ISの購入を考えておりました。
家族写真、旅行時のスナップに一脚ならまだしも、三脚を持ち歩くには少々しんどいと感じられるようになったので、このコサイン収差の違いがわかり28-135購入をほぼ(笑)決断いたしました。
ちなみにこのテストで使用されている物はなんと言う物なのでしょうか。
AF時のヒントズレには光源にも左右されると言われておりましたので手元で各レンズの癖をつかんでおこうと思っています。
書込番号:2005398
0点

哲也おじさん その2さん こんにちは!
このテストに使ったチャートは以前どこかのHPで見つけたAF用の
テストチャートです。
小生の手持ちレンズのうちEF24-85だけが少し前ピンになっていますが
これは個体差かも知れません。そのうちキヤノンへ修理に出そうと思っています。
書込番号:2013248
0点


2003/10/10 17:09(1年以上前)
dannielkun さん、こんばんは。
どこかのHPで見つけたAF用のテストチャートですか・・・ちょっと調べてみます。
実は私の24-85も若干の前ピンがありまして、ポートレート時には少々困っておりました。
調整に出す前に手放すことになったので今あるレンズ群のテストの結果、調整が必要なレンズをピックアップしてみようかと思っておりました。
参考になるテストチャートのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:2016524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





