
このページのスレッド一覧(全44846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 10:48 |
![]() |
1 | 4 | 2003年10月8日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX IF HSM

2003/09/15 10:48(1年以上前)
4343鉄さん
EOS55は所有していますが、上記3レンズは持ってません。
ご質問の意図をHSM、RF、ISの動作環境と解釈すると、RFとISは経験上問題ありません。ただEOS3と比較するとAFはちょっとのんびりしていますが、これはレンズとは関係ありませんね。RFは何も無いシグマレンズと比べると若干静かで速い印象です。
ただいずれのレンズもEOS55には少し大きい気がしますが(三脚使用なら問題なし)。EF70-200mm F4L USMあたりの方がバランスも良いですよ。
書込番号:1944646
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


このレンズのISは2段分のブレ補正能力を持ってるの事ですが、
EF24−70F2.8等は、このレンズより2段明るいF値ですよね、
ということは、シャッター速度が28−135より2段早いシャッターが切れるので手ブレ率で言ったら結果は同じなのでしょうか?
焦点距離がともに70mmの時に
24−70F2.8の1/60の場合と、
18−135(IS)の1/15で撮影した場合、手ブレ度合いは
同じと考えて良いのでしょうか?
つまり、値段を考えなければ手ブレに限った場合、
EF24−70f2.8と、EF28−135(IS)は同等の
手ブレ能力?と考えて宜しいのでしょうか?
1点

手ぶれって、レンズばかりでは無く、
ボディ+レンズの全体バランスと
持ちやすさも影響してくるし、
上位機種ほど手ぶれし難い傾向にはありますね。
例えば、1V+24-85Lズームなら1/30で歩留まり
90%以上じゃないと、ちょっとね。
書込番号:1942458
0点



2003/09/14 23:48(1年以上前)
やはり、上位機種というのは、重さがあり安定しているから手ブレしにくいんですね〜。
ありがとうございます。
書込番号:1943477
0点


2003/10/04 21:21(1年以上前)
↑につけたしw1vなんかはかなりホールド性能がいいよ!グリップを握ったら話せない!?ぐらい、手にフィットしますw
書込番号:2000591
0点

手ブレに関しては同じですが、被写体ブレの問題があるので、すべて同じ訳ではありません。もちろんボケ具合も違います。
書込番号:2011078
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


EF28−135ISと迷っているのですが、ISが2段分のブレ補正能力を持っていますよね。
このF2.8のレンズと比べたらF値がおおよそ2段分違いますよね?その場合、屋内等で撮影を考えた場合、F2.8の大口径によって稼いだ高速シャッタースピードと、ISによってブレ補正された低速シャッタースピードの場合、手ブレに関して同じ結果になりますか?
計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか?
同じだとするとISの意味は何になるのでしょう?
もちろん、被写体ブレや、F値によるボケの違いはありますが、あくまで手ブレに限った場合でお願いします。
0点

>計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
>ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか
同じかどうかは、撮影者次第。
というと答えになっていないので(笑)
経験的にはISの1/15の方が、歩留まりは良いと思いますよ。
後、余計なことかもしれないが手振れはISやVRが無くても
カバー出来ますが、写りはカバー出来ませんから私なら
タムロンを選びますね。
書込番号:1942136
0点


2003/09/14 16:35(1年以上前)
重複カキコになってますよ〜^^
って,それはさておき,
そもそも「ISは2段分の補正能力」ってのが実にアバウトですからね〜
手ぶれに関しては「ほぼ」同じと考えていいんじゃないでしょうか。
でも明るいレンズは手ぶれ以外にもメリットは多いですからね。
私はこのA09にして正解だったと思います。
書込番号:1942141
0点



2003/09/14 23:47(1年以上前)
いろいろ参考になりました。
確かに、シャッター速度はISで稼げてもF値は稼げませんからね
ありがとうございます。
書込番号:1943467
0点




レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


ヤフオクで購入し、10Dで使っているのですが、今ひとつ使い方がわかりません。説明書が付いていなかったのを購入した私が悪いのですが…。どなたか教えてくれませんか?
1.ONは○側、OFFは|側?
2.カメラ側の設定は当然不要ですよね?
3.シャッター半押しでそのまま撮影する?
0点


2003/09/14 14:38(1年以上前)
ごはんですさん こんにちは。
デジタル思考で行きましょう。0=OFF 1=ON です。
シャッター半押しでレンズ内ジャイロが駆動始めます。それから撮りましょうね。
防振といえど、あまりラフに撮るとブレます。(体験談)
書込番号:1941909
0点


2003/09/14 14:54(1年以上前)
O=outとI=inかと思ってました・・・
書込番号:1941937
0点



2003/09/14 18:54(1年以上前)
レスありがとうございます。理解できました。わざとかなりラフにゆらして撮っていたので全然効果がないなぁ(笑)と思っていました。スイッチは両方で試していたのに全然写真が変わらないし…(笑)
書込番号:1942456
0点



レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]


はじめて、Ist-Dでペンタックスユーザーになりました。軽量でとても使いやすいカメラですね。これまでずっとキャノンを使ってきたので、EFレンズの事しかわかりません。Ist-Dにこのレンズを付けようと考えているのですが、実際撮影して方のご意見をお聞きしたく、投稿いたしました。常用レンズとしての役割を期待しています。宜しくお願いいたします。(他候補はタムロンの28-75mmF2.8です)
0点

何を撮るのか又、撮影スタイルを書くと
レスつけやすいと思いますよ。
ズームなら候補のタムロンが良いかな。
デジタルは感度上げられるので開放値の暗い
高倍率ズームも便利なんでは。
但し写りに過大の期待しなければ。です。(笑)
大伸ばしたり、プロジェクタで見ると
やはり「それなり」ですね。
書込番号:1941380
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


私はミノルタα−7を使っています。現在使用レンズはミノルタAFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)です。今のレンズでは望遠が物足りなくてできれば300mmくらい欲しいのですが、望遠レンズを使いこなせるかわからないので、28-300mmの一本にしてしまおうかと思っています。そこでタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD ASPHERICAL [IF] MACRO か、シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL のどちらが良いかということで悩んでいます。私自身マクロはそれほど使わないとは思うのですが・・・両方とも定価はそれほど変わらないのにシグマの方は店売りが妙に安く、そのせいで「シグマはあまり良くないのだろうか・・・」なんて思ったりしています。両方の長所短所、ピント・描写力など、わかる方がいましたらぜひおしえてくださいm(__)m
0点


2003/09/14 01:38(1年以上前)
ビギナーα−7さん
それは多分シグマの製品がリニューアルされるからではないでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
でもその2製品の比較では、タムロンのほうが評価は高かったと思います。フィルター径、最短撮影距離、重さ、画質等でタムロンを支持する方が多かったですね。だからこそ今回シグマが新製品を発表(まだ発売されてないのでは?予定日は過ぎてますが・・・)したんだと思いますよ。
書込番号:1940694
0点



2003/09/16 20:35(1年以上前)
金無人Hさん返信ありがとうございます。なるほど〜!あまりにも安いからシグマ買ってしまおうかと思ったんですが、たまたま持ち合わせがなくて諦めたんです。買わなくて良かった・・・のかな?シグマの新しいのが発売されたらそちらを検討してみます。
書込番号:1948866
0点


2003/09/17 20:12(1年以上前)
ビギナーα−7さん
シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICALに関しては仰るとおり、>買わなくて良かった・・・でしょう。
ここのページで、NEWレンズが「発売中」と表示されるのを待ちましょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/
書込番号:1951780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





