
このページのスレッド一覧(全44840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月4日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 12:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月25日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月24日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)・・・という名称の中に、AFとあるのは「オートフォーカス」の意味だとわかるのですが、「-S」「VR」 「ED」「G」「IF」の5つの意味を(簡単で結構です。)教えていただけませんでしょうか?どれか一つが、キャノンで言う「Lレンズ」「SIレンズ」等と同等の意味を持つ記号なのでしょうか?どなた様かよろしく教えてください。伏してお願い申し上げます。
0点

「-S」超音波モーター(USM)
「VR」手振れ補正(IS)
「ED」蛍石でキヤノン同じだと思う
「G」高級品 (Lレンズ)
「IF」インナーフォーカス(レンズを中で動かす)
書込番号:1712552
0点

Gは絞りリングなし の意味
ニコンレンズは高級レンズとか常用レンズとか晋及レンズとか区別せずに丁寧に作られている。
とは言え値段相当に値段の高いレンズは画質等満足出来るレンズが供給されている。
キヤノンと違ってニコンは言ってみれば階級制度(貴族とか庶民とか)のない民主的なレンズの世界です。
ZZ−Rさん この事で又、突っ込んで来ないで下さいね。
書込番号:1712697
0点


2003/06/29 09:23(1年以上前)
ED=蛍石ではなく特殊低分散ガラス。
2枚で蛍石1枚分の働き(色収差の低減)をします。
書込番号:1712757
0点

PはCPU(ROM)内蔵MFレンズ(2本のみ?)
ほかに何かあったかな?
書込番号:1712873
0点

初期不良にご注意をさん
ニコンの常用レンズの作りの良さは認めてますよ。
EDは思い込みだったな〜(笑)
書込番号:1713052
0点

間違ってたらごめん。EDレンズって昔は蛍石のことじゃなかったっけ?今カタログを読んだらたしかに「特殊低分散ガラス」って書いてあったけど、昔はここに蛍石って書いてあったような・・・。気のせいかな〜。ぜんぜん気づかなかったです。
最近、安いレンズでもEDレンズが使われるようになったのは、「特殊低分散ガラス」というのを開発して、蛍石と同じ効果が見込めるようになったからかな〜〜。、「特殊低分散ガラス」と「蛍石」どっちのほうが優秀なんだろう・・・・。
書込番号:1713522
0点





2003/07/04 20:25(1年以上前)
みなさま。どなたさまも、ご親切に教えていただきまして、心から感謝致しております。大変勉強になりました。今後とも、どうぞご指導の程よろしくお願いします。(お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。)
書込番号:1728620
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED


大変ワイドな画角が得られると言う事で欲しい一本なので購入を検討しています。
そこで質問なのですが、フィルターを付け一番ワイド側にした時にケラレたりしませんか?
77mm と大きな径が用意されていますが、十分足りている物なのかどうか、実際に試された方がいらっしゃるのでしたら御回答願えませんか?
NDフィルターのようなものであれば多分大丈夫と思いますが、PLフィルターのように厚みのある物でも平気なのかが知りたいです。
宜しくお願いします。
0点


2003/06/29 13:06(1年以上前)
27日(金)にビッ○渋谷東口で購入。まだほとんど使っていませんが、通常の厚さのフィルターはもちろん問題ないです。自宅にあったMARUMIのPLをつけましたが単体でつける場合は大丈夫です。ただしニコン純正のフィルターに重ね付けしたら12mでケラれました(15m以上では問題なし)。
書込番号:1713316
0点



2003/07/01 19:57(1年以上前)
御回答有難う御座いました。
MARUMIのPLとやらは薄枠タイプだったのですね。
普通サイズはどうかなぁ、と思っていたらKenkoも薄枠タイプを出していましたね。
Kenkoのが欲しかったのですが、これでバッチリ行ける事が分かって安心です。
この度はどうも有難う御座いました。
書込番号:1719711
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)


いま「28-80mm f4-5.6」を持っているのですが、やはりもう少し明るいレンズがほしいですね。
実際にこのレンズを使われている方の感想をお聞きしたいです。
このサイトでの製品評価はかなりイイようですが・・・・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/26 17:09(1年以上前)
このレンズは良いレンズですよ。
確かに広角側での樽型の収差と周辺光量不足は気にする人もいますが、自分はそんなものは気になりません。
今使ってるレンズを下取りに出せばそこそこ安く購入出来るんじゃないですか?
それと、あわせて50mmのF1.4かF1.7があればもっと良いですね。
書込番号:1704442
0点



2003/06/27 18:26(1年以上前)
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
周辺光量の問題はどんなレンズでも仕方ないですよね。
下取りという手もあるんですね。。。私は下取りに出したことがないんで、下取りに出すときの何かよいアドバイスをいただけたらうれしいです。
明るさを求めるならやっぱり単焦点ですか。。。気にはなりますね。
書込番号:1707544
0点


2003/07/01 09:40(1年以上前)
下取りはキタムラやビックカメラ等々でしてます。
普通に買い取って貰うよりも下取りに出した方が高く買い取ってくれるのが一般的です。
書込番号:1718700
0点



2003/07/02 12:32(1年以上前)
おねむねむさんへ
そうなんですか。
近いうちに一度カメラ店へ行って、いろいろ話を聞いてみたいと思います。
参考になりました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:1721691
0点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]


本製品と17-35 F2.8-4 のどちらかで迷っています。
EOS 10D にマウントしますが、短焦点距離の魅力とF値のどちらを優先すべきかなんですね。
予算があれば、両方手にしたいものです。
ユーザーの皆さん、使い勝手を教えて下さい。
0点



2003/06/24 13:09(1年以上前)
上記の既述に間違いがありました。
17-35 F2.8-4 > 15-30 F3.5-4.5 でした。
書込番号:1697658
0点

どういう被写体を想定しているか、どういう作品作りを狙っているか。
それによって変わると思いますけど。
私の場合は、広角は基本的にF5.6-8で撮影するので、その程度(半絞り)の明るさへのこだわりはないです。
また、明るさを求める場合は、単焦点の広角レンズを選択しますし...
あと、映りに関しては15-30mmの方が評判良かったような。
書込番号:1700934
0点



レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]



私は持っていませんが
遮光効果にすぐれた<固定花形フード採用>となっていますよね。
シクマのHP閲覧すれば判明します。
なおレンズは大きいので仮にフードが外れても無理だと思います。
レンズ全長130ミリとなっています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
書込番号:1697402
0点

>遮光効果にすぐれた<固定花形フード採用>
とメーカーHPには書かれていますね。どちらにしても15mmで内蔵ストロボは
きついのではないでしょうか?純正外付け、一台あると便利ですよ。
念の為シグマのカスタマーサービス部に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
とても親切に教えてくれます。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html
書込番号:1697406
0点

うわ〜!!まともに被ってしまいました(参照個所まで一緒・・・泣)
初期不良にご注意をさん、大変失礼致しました。
書込番号:1697411
0点

いえいえ どう致しまして
お互いにご愛敬でいいじゃないですか
被したり被されたり(爆)
書込番号:1697417
0点



2003/06/25 10:15(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。
早速、メーカーに問い合わせた結果、フード一体型のため取り外し不可とのことでした。カタログの記載から、察しはついたのですが、某カメラ店の広告で、フードなしの商品の写真から、もしかと思ったのです。
D10 での使用は若干画角が狭くなることから、15mm 使用時に内蔵のフラッシュを焚いての撮影はどうなのかも興味がありました。
スピード・ライトも持ってはいますが、内蔵を使用する頻度が高いんですね。
ところで、皆さん15mmクラスのレンズは頻繁に使ってます?
書込番号:1700639
0点

D30/10Dではよく使ってますね。
フルサイズ換算24mm程度、となると、銀塩時代にもちょこちょこ使っていた範囲なので。(メインではないですが)
もっとも15mm域をいつも使っているわけではないです。
18mm〜あたり(フルサイズだと28mm辺りの感じから)が多いかな。
銀塩EOSに着けたことは殆どないです(^^;
おもしろそうとは思うのですが、そーゆー暇がなくって。
今度北海道に行くときにでも遊んでみようかな??
内蔵ストロボははなから使う気がない(急に必要になったときくらい)ので、
その観点からレンズを考えることはないです。
書込番号:1701003
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


EF17-40mm F4L USMを銀塩またはフルサイズのデジカメで使用した方いますか?
D10での使用だと評価が非常に高いようですが、フルサイズ機ではどうなんでしょう?
広角レンズ欲しいのですが、単焦点よりズームの方がお買い得感が高い気がします。(画質がって突っ込みが来そうですが・・・笑)
0点


2003/06/23 20:16(1年以上前)
使用してます!銀塩でも。
銀塩でも17ミリは魅力ありますよ。
寄れるし・・・。
是非購入されることをおすすめします!
書込番号:1695546
0点


2003/06/24 01:35(1年以上前)
16-35使ってますが、広角はあまりボケが関係ないので、小型軽量のこっちはいいですね。
両者の画質の違いを知りたい。
書込番号:1696824
0点



2003/06/24 22:16(1年以上前)
お二方、どうもありがとうございます。
参考になりました。
16-35mmは高いですよねー。銀塩で両方お使いの方いらっしゃったら是非使用感など教えて頂きたいです。
書込番号:1699093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





