レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フードをつけるとふたが出来ない

2003/06/15 12:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D

スレ主 hoosiersさん

このレンズ最高です。でも、フードをつけるとなぜかレンズキャップがつけられないのですが、私だけでしょうか?

書込番号:1670104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2003/06/15 14:27(1年以上前)

こいつはフードもキャップもネジを利用していますので
フード先にネジがないのでつきません。
フード先にネジをつけると反射があるため
通常フード先にはネジがないのです。

書込番号:1670422

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2003/06/15 17:37(1年以上前)

77mmのキャップがフードの先端にちょうど合います。

77mmはAF-S17-35とかに使われているレンズキャップです。

書込番号:1670897

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoosiersさん

2003/06/21 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。77mmのキャップを試しています。

書込番号:1689644

ナイスクチコミ!0


黒豆牛乳さん

2004/04/01 14:35(1年以上前)

私の場合、このレンズにフードを付けた後、ニコンの純正製品のフードハットというものを付けています。スポンジ状のもので、フードに覆いかぶせるタイプのものです。値段がいくらか忘れましたが、安いものです。SやMなどのサイズがありますが、このレンズとフードにはSが良かったと思いますが、確認してください。

書込番号:2654347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/22 21:53(1年以上前)

>hoosiersさん
未だに愛用しておりますが、確かにそこだけは。

書込番号:23002942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GET!

2003/06/11 23:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ほいーるますたーさん

去年、発表されてから
ずーっと欲しかったけど
とうとう今日GETしてきました

早速カメラにつけて見ましたが
今まで純正Wズームを使っていると
さすがに重ためですね

で、試しにつけてフォーカスを合わせると
カッチン、カッチンと音がするのですが
皆さんのレンズも音します?
VRの仕様なのかな?

書込番号:1662763

ナイスクチコミ!0


返信する
中年俄かカメキチさん

2003/06/12 15:07(1年以上前)

やりましたね!
わたしも最近手にしたばかりです。
確かにVR作動時にクリック音のようなカチツという音が聞こえます。
レンズ胴体にあるVR機能をOffにすると聞こなくなります。ニコンカスタマー・サーヴィスでも同様なAdviceでした。

書込番号:1664107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほいーるますたーさん

2003/06/13 00:06(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

安心して週末に
(晴れたら)
ファーストライトに出掛けられます!

でも、重さに耐えられるだけの
体力を養わないとね(笑)
もやしっ子の僕には
一日、首からぶら下げるのは
ちょっと辛いかも
なんと言っても根性無いのでね

書込番号:1665758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2003/06/11 02:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

夕方など、光量が少なくなってきたときなど、ポジ使用の場合、
収差などはどうなんでしょうか?
ニコンやキヤノンの純正との価格差が激しいもので気になります。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:1660127

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/06/12 17:02(1年以上前)

こんにちは、dp4wdです。
収差と言っても色々な収差があるので、どのような情報が必要なのかわかりかねています。

とりあえず1年上使ってみた感想ですが、取りたてて気になるようなところはありません。純正のレンズを使ったことが無いので、比較は出来ませんが私的には、十分使えますよ。
少なくとも、値段が安いからな〜と不満に思ったことはありません。

書込番号:1664312

ナイスクチコミ!0


スレ主 RW34さん

2003/06/13 00:54(1年以上前)

>dp4wdさん
ご教授のレス、ありがとうございます。
購入されて後ろ指ひかれる思いはされていらっしゃらない位良いレンズなんですね!

書込番号:1665925

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/06/15 13:40(1年以上前)

「後ろ指ひかれる」ってどういう意味かな〜
「後ろ指さされる」「後ろ髪ひかれる」のどちらかだな、きっと。

書込番号:1670315

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/06/15 13:55(1年以上前)

んー、よく考えれば、どちらでも意味が通じるなぁ。
いい表現だな、これは。

書込番号:1670343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2003/06/06 21:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM

スレ主 NIKON命2さん

素朴な疑問ですが、なぜこのレンズは広角側と望遠側でF値が同じなの
でしょうか。F値とは、フィルムの単位面積あたりに入る光の量だと認識しています。レンズの光の入ってくる量は、レンズの口径で決まります。とゆうことは
このレンズの場合でも、当然広角側が光の量が多く、望遠側は同じ光が入って
いてもそれを切り捨てているのですからF値は大きくなるはずです。
なのにこのレンズはズーム比にかかわらずなぜF値が同じなのでしょうか。
考えてもわからないのでどなたか教えてください。

書込番号:1646459

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/06/06 23:17(1年以上前)

これどとズームしてもレンズ口径が変わらないから、変わるほうが変ということになるのでは?
という突っ込みはさておいて、F値は焦点距離を(有効)口径で割った数字なんです。
ですからズームしても焦点距離が変わらない設計ならF値は変わりません。
http://yougo.ascii24.com/gh/48/004899.html

書込番号:1646820

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/07 01:16(1年以上前)

>ズームしても焦点距離が変わらない
なわけ無いでしょう。ズームで無くなっちゃいますよ。
広角ズーミングに連動して絞りこんでいるからです。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol091.html

書込番号:1647318

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKON命2さん

2003/06/07 21:31(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、レス感謝します。
書き込みのURLに行ってみましたが、よくわかりませんでした。
あまりにも専門的でどうも素人には理解するのは無理みたいです。

書込番号:1649624

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/07 22:17(1年以上前)

レンズによってわかりやすいのとわかりにくいのがあるんですが、カメラにつけずにレンズを明るいところに向けて後玉側から覗いてみてください。
その状態で、ズームリングを広角側に動かすと、絞りが絞られていくのが分かる場合があります。
要はズームによってF値が変わるのは使いにくいので、解放F値が同じになるよう調整しているということです。

書込番号:1649805

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/06/07 22:35(1年以上前)

>なわけ無いでしょう。ズームで無くなっちゃいますよ。
>広角ズーミングに連動して絞りこんでいるからです。
ですね。失礼しました。

書込番号:1649887

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/07 23:12(1年以上前)

ichigigaさんが説明してくれていますが、 昔マニュアル露出や露光計連動カメラが全盛だった頃は、ズーミングにより絞り値が変わってしまうと計算して補正するのが大変なので、F値変動しないようにわざわざ調整していたのです。
TTL一眼レフやAEカメラが普及して、カメラが勝手に露出決定してくれるようになったので、F値変動してもあまり困らないうえ、安くて広角側だけでも明るいF値のものを出せるということで広まりました。
(他に理由はあるかも知りませんが...^^; )

書込番号:1650041

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKON命2さん

2003/06/08 13:22(1年以上前)

とゆうことは、このレンズは広角側では本来もっと明るくできるわけですね。
広角側だからあまり必要ないかもわかりませんが。

書込番号:1651699

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/08 20:18(1年以上前)

>このレンズは広角側では本来もっと明るくできるわけですね。

理屈ではそうなります。
しかし、広角側で絞るような設計にすることにより、広角端の絞り解放時の描写力を上げているのかもしれません。
また、ひょっとすると広角側で絞りを絞るような設計にしないと、鏡筒によるケラレが出るのかもしれません。
レンズにより理由はいろいろあるでしょうが、バランスを考えて設計されているはずですので、「明るくできるはずなのにしていない」などと考えない方が自分のためでもあり、メーカーのためでもあるように思いますが。

書込番号:1652679

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/08 20:18(1年以上前)

あ、的はずれなレスだったらごめんなさい。

書込番号:1652681

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/08 21:40(1年以上前)

いえいえ、おそらくそんなところではないでしょうか。
ただ『ケラレ』なんですけど、鏡筒内のはそう言わず、『口径食』と言われています。
これによる周辺光量の低下を防止するという意図(も絞っている理由の1つ)だと思われます。

http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_4.html

書込番号:1652932

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/09 19:49(1年以上前)

アフォーカル・ズームなんぢゃないの?

書込番号:1655519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

自重で落下?

2003/06/04 10:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 Kiss5ユーザーさん

下の方の発言の中に「自重で落下する」「自重でのびる」という言葉があるのですが、これはどういう意味なのですか?

書込番号:1638732

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS-3さん
クチコミ投稿数:47件

2003/06/04 12:44(1年以上前)

このズームレンズはズーミング時に全長が長くなったり短くなったり変化しますが、これを「落下」また「のびる」と人によって表現されています。
このレンズをカメラにつけてストラップで肩からぶら下げている、もしくは歩いている時にレンズ全長が長くなる事です。たった数センチの事ですが結構、うっとおしいものです。
これの解決としては、ズーミングの調整(重くする)で出来ます。
尚、タムロンのA03やA06にはこの現象を防止する為にロック機構がついており、親切設計と言えると思います。

書込番号:1638971

ナイスクチコミ!1


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/04 22:23(1年以上前)

EOS-3さんにつけたし

通常の使用において、ズームレンズは撮影者が意図した焦点距離に応じて、レンズが伸び縮みしますが、
主にレンズの先を下にした時に、レンズ自身の重荷でレンズが伸びる(レンズの重みにより下に引っ張られ、レンズの全長が伸びる)ことが多々あります。これを自重落下などと言います。

このような状況は撮影者の意図しないことなので嫌われています。
なので、ロック機構なりを設けて防止することにより、撮影者に嫌われない様にしています。

書込番号:1640517

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiss5ユーザーさん

2003/06/05 23:06(1年以上前)

なるほど、そういうことでしたか。でもそれだとちょっと使いにくいですね。
常用レンズとして使えそうなんですが、画質などは如何ですか?予算にも限りあるし、ちょっと足して70-200 F4Lの方がいいかなぁ。どう思われますか?

書込番号:1643923

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/05 23:39(1年以上前)

最近はレンズカタログを見ていないので確信をもてませんので参考までに。

キヤノンの場合
標準的な画質の場合は、ゴールドライン⇒価格と画質のバランスがとれている
高画質は、赤ライン(つまりLレンズですね)⇒画質が命
低価格は、シルバーライン⇒価格が命
革新的技術があるものは、緑ライン⇒でも高画質まで行かない
となっていると思います。

特に画質を「うんぬんかんぬん」と言うので無ければ、ゴールドラインでも良いかと思います。

でも、28-135ISと70-200F4Lでどうゆう比較?
28-135ISと24(28)-70F2.8Lとの比較なら分かる気もしますが…

既に28-90などをお持ちで、次のレンズを物色中なのですか?
それなら、自分の撮りたいものに合わせて、広角又は望遠系のレンズを考えてはどうですか?
現状の標準系レンズに不満があるのならまだしも無いのなら、同じ標準系レンズを選んでも無駄なような気がしますが…

書込番号:1644077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiss5ユーザーさん

2003/06/06 01:43(1年以上前)

28-90 4-5.6Uを持ってるのですが、おまけレンズなので操作性があまりよくないのです。素人のくせにMFを多用します、フォーカスリングの僅かな動きでピントがずれたりすることに不快感を覚えてるので同タイプのIFフルタイムマニュアルフォーカスレンズが欲しいと思ってるんです。Lレンズの操作性の良さを知ってるのでついついLレンズと思うのですが重いし高いので安価で画質もそこそこの標準ズームを物色中なのです。ちょうどいいと思うのが28-135 ISというところですね。どうなんでしょう、実際の所?
70-200 F4Lは財布との相談ということで出したので比較というわけではないです。

書込番号:1644545

ナイスクチコミ!0


けみんちさん

2003/06/06 01:45(1年以上前)

私は今年の1月に新品を購入しましたが
自重で伸びることはありません。
そのうち使い込むと伸びるのかな??

書込番号:1644548

ナイスクチコミ!0


EOS-3さん
クチコミ投稿数:47件

2003/06/06 12:41(1年以上前)

私のEF28-135mm(中古)は自重で伸びていたので調整で重くしてもらいました。今は快適に使用出来ています。
ところで、私はEF17-40mmF4L、EF28-135mmF3.5-4.5、EF70-200mmF4Lを持っていますが。散歩時やちょっとした撮影時(記念写真的な出番)には28-135mm、今日は撮るぞ(風景がメイン)って出かける時は17-40mmと70-200mmを使用しています。やはり、70-200mmは画質がすぐれているので風景を撮るとき70-135mmの領域では70-200mmで撮ります。
で、現在EF28-90mmF4-5.6を持たれているのであれば、予算許せばEF70-200mmF4Lを足すのが良いように思います。

書込番号:1645311

ナイスクチコミ!0


EOS-3さん
クチコミ投稿数:47件

2003/06/06 12:44(1年以上前)

すみません・・・訂正です↓
「70-135mmの領域では70-200mmで」を正しくは「70-135mmの領域ではEF70-200mmF4Lのレンズで」です。

書込番号:1645320

ナイスクチコミ!0


新人さんwさん

2003/06/30 20:06(1年以上前)

私はタムロンA06を使用していますが。落下などが苦になったことはないでえすねぇ。(まだ新しくてズームするとき重いからかな?)とういより、落下したことがないかな。まぁ付いてても邪魔にならないから良いかw

書込番号:1717000

ナイスクチコミ!0


mememeめさん

2003/10/22 02:36(1年以上前)

対策未/済で変わってくるようです。
最近の出荷分は大丈夫のようですね。昔のモノで自重で伸びてくるものはキヤノンサービスで調整可とのこと。
噂では無料とか(あくまでも噂ですよ!)。

書込番号:2051271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

80-200F2.8との比較

2003/05/31 22:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 我がいとしのニコマートさん

鉄道写真主体です.動いている列車をピタリと止めたい.速いシャッターを切りたい.明るいレンズが欲しい.ということでAi,AF80-200F2.8を買いました.

購入したのはちょうどこのVRレンズが発売になったばかりの頃で,どちらにしようか大いに迷いました.決め手となったのは予算ももちろんありますが,これがGタイプだったことです.

メインはF100ですが,-30℃という厳寒の地で撮影することもあり,寒さで電池がへたった時のバックアップとして機械式シャッターのMF機が欠かせません.また昔のMFレンズを使うためFM10を予備として使用しています.Gタイプレンズは当然FM10で絞りの設定ができず使えません.

しかし最近のここの書き込みを見て,このVRレンズの評判が非常によいことを知り,心が動いています.そこで質問はAF80-200F2.8とこのAF-S,VR70-200F2.8の描写力に関する違いはどの程度なのでしょうか.AF-S,VRのメリットは当然わかりますが,AF80-200F2.8もシャープさやコントラスト,発色など今のところ文句はありません.

両方お使いになった経験がおありの方がいらっしゃいましたら是非お教えください.もし画質も大幅に向上しているのであればそのうち買い替えようかとも考えます.

書込番号:1627648

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/01 18:39(1年以上前)

Gタイプは1世代前のカメラでは使えないので
困ったもんですね。
質問の件ですが、私と私の写友で比較した限りでは、
「AF80−200/2.8DnewはとAFS80-200/2.8D
 の良いところを合わせ持ったレンズで
 プラスVRなら、迷わず買い」のレンズです。
VRにしろISにしろ落下や衝撃に弱いみたいですので
取り扱いは注意が必要でしょう。

書込番号:1630330

ナイスクチコミ!0


スレ主 我がいとしのニコマートさん

2003/06/03 21:29(1年以上前)

>KANDAさん
ご回答ありがとうございます.

ズバリ「迷わず買い」ですか.でしょうねェ.AF-SやVRという機能的な良さも大きいということなのでしょう.

厳寒対応は別途考えるとして,ライトグレーが出るまでに(だいぶ先でしょうから)一応予算は貯めておくことにします.

書込番号:1637035

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2003/08/20 00:28(1年以上前)

我がいとしのニコマートさん
ライトグレーが発売されましたが、購入されたでしょうか。
私もAF80-200F2.8を6年間愛用しましたが、画質や性能に何の不満もありませんでした。
しかし、このレンズはそれを遥かに凌いでいます。
可能であれば、買い替えより、追加され、使い分けられたら良いと思います。

書込番号:1871216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング