レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA18-50F2,8DC DNと比べて

2024/12/14 01:38(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502

スレ主 Kastrupさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

風景メインで静止画も動画も撮る人です。a6700のサブ機としてZVE10M2を買おうとしているのですが、パワーズームキットにするか単体にするかで迷っています。で、今a6700で使っている標準レンズがSIGMA 18-50F2,8なのですが、この子と比較すると、

メリット
・広角端が16mm
・手振れ補正付き
・軽い小さい
・パワーズーム
・純正なのでアクティブ手振れ補正が強力に効く

デメリット
・F値が暗い
・非防塵防滴
・寄れない

と認識しているのですが、もしこのレンズに詳しい方がいらっしゃいましたらお伺いしたい事がありまして、

1.レンズ内手振れ補正が効いてる感じありますか?あまり背景ぼかして撮る事が無いので、暗所ではF値が大きくてもシャッタースピード稼げれば全然良いんですが、手振れ補正が1型から進歩しているのかどうかが気になります(暗所ではa6700につけて使うと思います)

2.このレンズの周辺減光ってどれくらいでしょう?個人的には補正をかけても、SIGMA18-50F2,8DC DNは自分が持っている他のレンズと比べて周辺減光が結構気になるんですが(添付画像)、この子がどれくらい減光するのか気になりまして

買えばa6700やZVE10M2をAPC-C搭載のコンデジとして使えるくらい小型で使い勝手良さそうだなぁ〜と思っているのですが、既に標準レンズを持っている身としてはレンズキットで25,000円ってのが、全然出せるけどなんか躊躇う微妙な額で。もし手振れ補正がゴミで、周辺減光も酷いようならSIGMA18-50F2,8DC DNで十分かな〜とも思って悩んでいます。

パンケーキ型に過度な期待しても可哀そうですしね、この子の一番の魅力はサイズだと思っていますし(笑)。もしこのレンズを使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します

書込番号:25998147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/14 06:06(9ヶ月以上前)

>Kastrupさん

この手のズーム域のレンズの問題はProレベルのスマホやOSMO Pocket3とガチンコになるってところかな。

携帯性ではスマホやOSMO Pocket3が有利だから。

書込番号:25998235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/14 06:32(9ヶ月以上前)





>Kastrupさん



1.「Exif情報」の無い写真は「証拠」になりません。


2.「私」のも含め、「スレ主さん【以外】の人の作例」では、「顕著な周辺減光」は見られません。
https://kakaku.com/item/K0001393012/photo/#tab





書込番号:25998249

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/14 08:10(9ヶ月以上前)

>Kastrupさん

SIGMA 18-50F2.8DC DN
仮に補正無しのRawデータを見れれば強烈に周辺減光してるはず。

でもレンズの光学補正をカメラ側でオンにしても周辺減光は良くないです。
と言うか正確にはオートかオフの選択しかできず、
カメラ側では強制オンが出来ない、シグマ等は実際はオフになるかも?

更に、
シグマはレンズの補正データを作成していないので他人任せでカメラ側に丸投げ、当然ソニーのカメラに付けると良好には補正できず普通に撮ると周辺減光が目立ちます。ソニーのカメラにはソニー純正レンズが基本です。

スレ主さんの写真は周辺減光が目立ちやすい構図なので、かなり目立つ、
でもネットで見かける写真は周辺減光が目立ち難い写真を選んでる、又はレタッチで後加工していので目立たない、可能性があります。

これ写真の世界では常識です。

ソニーのパンケーキも、仮に補正無しのRawデータを見れれば強烈に周辺減光してるはずですが、ソニー純正レンズなの良好に補正されます。

αの真価を発揮するのは純正レンズ

書込番号:25998352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kastrupさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/14 10:05(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
>最近はA03さん
>@/@@/@さん

ありがとうございます。周辺減光は純正じゃないから目立ってる…って事なんですかねぇ…

他に純正レンズ3本,タムロンの11-20,24,18-300の3本を使っているのですが、タムロンでは周辺減光があまり気にならないのでSIGMA18-50の問題なのかなぁと思っていたのですが、純正じゃないからって言われると納得かもです。

思えば、タムロンの11-20も、風景メインだから夜景でしかF2,8は使わず、日中はF11とかだから今まで周辺減光が気になってないのかな?…いや、こっちは日中開放で撮らないなら、暗所でF2,8が使えるタムロンの方が純正10-20F4より自分には合ってるのか。色々考える事が多いですね(笑)

とりあえず、日中はSIGMA18-50より使えるかもしれないので、レンズキットで購入しようと思います。いや、そうなると16-70とかも気になる…こうやって沼にハマっていく()

ありがとうございました

書込番号:25998511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom classicでの絞り値表示

2024/12/13 21:35(9ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON 27mm F2 X-mount [ブラック]

スレ主 颯パパさん
クチコミ投稿数:17件

X-T5で使用していますが、このレンズで撮った写真をLightroom classicで読み込んだ際、f2.0で撮影したのにも関わらずexif情報にf22(このレンズの最大絞り値)と表示されます。
Lightroom classicをアップデートし、最新のバージョンにしてみましたが状況は変わらずでした。また、X-T5のファームウェアも最新です。
どこに問題があるのか、お分かりの方アドバイスいただけると助かります。

書込番号:25997935

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/14 12:16(9ヶ月以上前)

ExifEditor等で確認されては如何でしょうか。
状況に応じて、メーカーに対応して頂くしか無いでしょう。

Exif情報が正確なら、Lightroom classic側の不具合です。

もしもF22と表示されているのであれば、カメラかレンズの不具合ですが、その場合レンズメーカーに連絡が良いですかね。

書込番号:25998717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 颯パパさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/15 14:34(9ヶ月以上前)

>longingさん
exif情報がアプリやPCの画像プロパティで確認してみましたが、やはりf22と表示されていました。
とりあえずコシナに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26000531

ナイスクチコミ!0


スレ主 颯パパさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/15 14:36(9ヶ月以上前)

修正⇒「exif情報が確認できる」です。

書込番号:26000534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 18:19(9ヶ月以上前)

颯パパさん

お、私も全く同じ現象が発生しております。
このレンズしばらく使用していなかったのですが、今日使用して気がつきました。
因みに、解放以外の絞り値では発生しないようですね。
気になったので、コシナさんへ以下のメールを送りました。
返信を頂けたら、お知らせしますね。

現在、貴社の X-Mount 23mmF1.2 35mmF1.2 27mmF2.0
の3本のレンズを愛用しております。
仕様、描写性能等には満足しているのですが、3本の
中で27mm で撮影後の情報が乱れる現象が発生してい
ます。
解放F2.0 で撮影した写真の情報が最小絞り値のF22と
記録されてしまう場合が多々あります。
単純に記録、表示の問題なので描写に問題はないので
すが、せっかくの電子接点搭載のメリットが薄れるよ
うで不満です。
カメラ側の問題かも分からないですが、貴社で何か情
報をお持ちでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
ちなみに接点部の清掃は実施しましたが、状態は変わ
りませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:26001957

ナイスクチコミ!1


スレ主 颯パパさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/16 19:20(9ヶ月以上前)

>ずーぼーズさん
昨日コシナさんに問い合わせしたところ、本日回答がありました。
以下回答です

弊社XマウントレンズのExifデータが開放時に絞りリングの設定と異なる
絞り値で記録される現象についてですが該当のレンズを特定のカメラ、
バージョンにて「AEL」機能を使用すると発生するようです。
本年4月以降のカメラのバージョンアップから発生するようになった
ようです。
Exif情報記録については、「シャッターボタン半押しAEをOFF」にし、
「AEL」機能を使用しなければ回避は可能です。
(半押しせずにレリーズした時も回避されます。)
★「メインメニュー」⇒「セットアップ」⇒「操作ボタン・ダイヤル設定」
⇒「半押しAE」 ⇒ AF−S/MF を 「OFF」

恒久的にはレンズ側データの書き換えで回避できることが判明しています。
誠に申し訳ございませんが弊社のレンズは、ネットでのファームアップには
対応をしておらず、書き換えにはレンズを弊社までお送りいただく必要が
ございます。

送付先はコシナ修理受付係とのことです。
まずは、原因と対策がわかったので安心しました。

書込番号:26002042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 10:49(9ヶ月以上前)

颯パパさん

情報ありがとうございます!
私は昨日の夕方にコシナさんへメールを送りましたので、まだ回答を頂けていないですが、状況が分かり安心しました。
コシナさんへ送るのも面倒なので、多分このまま使用すると思います。
ただ、カメラ側では今後もファームアップがあるでしょうから、別の不具合が出た時のためにはコシナさんもネット経由でのファームアップに対応できるようになると良いですね。

それでは、どうもありがとうございました。

書込番号:26002833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMかSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II

2024/12/13 00:02(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM と
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
どちらの方がおすすめでしょうか?
GMUは手が出ないのでどちらかにしようと考えています
使用機材は α7CAです
よろしくお願いいたします。
是非とも教えて頂けますと幸いです

書込番号:25996841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/13 04:13(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

またまた二重投稿だ!
片方を削除依頼して下さい。

書込番号:25996904

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/13 06:33(9ヶ月以上前)

迷ったら純正。

純正買って残念な結果になっても、選択自体に後悔はしないが、
逆の場合、純正買えば良かったと後悔することになる。

書込番号:25996931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 07:06(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

>どちらの方がおすすめでしょうか

一番後悔しないのは、
SEL2470GM2 次に後悔しないのは
SEL2470GM

書込番号:25996954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/13 07:24(9ヶ月以上前)





>GasT2さん



・・・・・「いろいろな考え」があると思いますが、「私の場合」では「サードパーティー製レンズ」を選ぶのに、次の条件のどれかに該当する場合ですね。

・・・・・つまり「純正が選べない場合にサードパーティー製を選ぶ」ということ。


1.値段が大幅に違う・・・・・・・たいていの場合はコレ

2.大きさ・重さが大幅に違う・・・・・・シグマ18-50mmF2.8 が該当

3.純正に存在しない・・・・・・・180mmマクロなど

4.性能(AF追従・光学特性)が優れている・・・・・・まあ、無い。特にデジタル補正の効く現代では純正が有利。



・・・・・「今回のシグマの大口径標準ズーム」は、「スレ主さんから見て」、これら(以外も含めて)、なにか「純正を上回る部分」がありますか?


・・・・・そして、「その部分はスレ主さんにとってとても重要な要素」ですか?



・・・・・「それが明確である」ならばシグマ、そうでなければ「純正」が良いと思います。



・・・・・つまり「他人が判断すべきものではない」ということです。






書込番号:25996970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/13 08:00(9ヶ月以上前)

> GMUは手が出ないのでどちらかにしようと考えています
使用機材は α7CAです

他スレでも書いていますがSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを買って何も問題ないです。α7RXでGM単焦点とSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを比較テストした結果、4隅の写りは明確にGM単が優れていますし中央付近でもシビアに見ればGM単優勢ですが、それは2470mmGMUとの比較でも多分そうなるでしょう。SIGMAのDGDN IIと初代GMの比較であれば、軽さでも光学性能でもSIGMAの方が優れています。
私は「2470mmGMUに値段ほどの価値がない」と言いたいわけではありません。そもそもソニーGMUはSIGMAのDGDNUより2年ほど早く発売されていますから、GMUがなければSIGMAが似たスペックのDGDNUを出せたかさえ分からないわけなので。

書込番号:25996998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/13 08:01(9ヶ月以上前)

シグマのこのレンズは使ったことないですが、レビューでGM2と比較しているところいろいろ見た限りでは解像感は同じぐらいなのかなとも思えました。旧GMは望遠端あたりの写りははシャープさが落ちるので、その点ではシグマの方が旧GMよりはいいのではないかなと思います。
合掌の速さはGM2はGMより、体感で明らかに速いと感じるのもあり、シグマがどこまで肉薄しているのかは分かりませんが、レビュー等で推測すると旧GMと同等か、より良いかもしれませんね。
しかしボディとのマッチング能力的に動体の追従撮影時においては、純正に有利なところはある気がしますので、なんともいえないところですが、旧GMは追従時の歩留まり的にいまやめちゃくちゃ良いということも感じないので私的には微妙です。
私だったら、70mmあたりはよく使うので旧GMよりはシグマを選びます。望遠端の解像をそこまで求めないのであれば(写りの良い85mm単を持っているとか)、旧GMでもいいのかなとは思います。

書込番号:25997001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/13 12:38(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

予算があるなら純正でしょう。

シグマの写りが好きならシグマの選択肢もありだと思いますが。

また、フォトヒトなどで作例確認して好みで決めるのも良いと思います。

>またまた二重投稿だ!
片方を削除依頼して下さい。

マルチは規約違反ではないため削除依頼する必要がなく、問題なし。
ルールを知らずに書き込むことが問題外。
別スレで根拠も無く売れてないとか書いてる自身の書き込みこそ削除依頼すべき。

ただ、マルチにすると意見を集約するのに両方確認する手間があるため個人的には1つにした方が楽だとは思います。

書込番号:25997310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/13 15:20(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

>FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM とSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
>どちらの方がおすすめでしょうか?

どちらも使用したことありませんが、

シグマの前の型(28-70mm F2.8 DG DN)はかなり良いレンズと思っています。レビューをお知らせします。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

購入当時(4年ほど前)に比較レビューを見たのですが、
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN と Sony FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM の写りに大きな差はなかった、という記憶です。

>GMUは手が出ないので

本製品およびGMUのどちらもが、それぞれ前の型よりかなり良くなっている、としますと、
GMUを除外するなら、本製品が良い、ような気がします。

書込番号:25997490

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/13 15:43(9ヶ月以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます、
まさに賛否両論あるなと感じております。
カメラ初心者なので
一つ一つじっくり読みながら検討したいと思います。

それと複数投稿してしまい申し訳ございません。
違うレンズとの比較だったのでそれぞれの
スレッドで質問した方がそれぞれの良さが伺える
かなと思い、そうさせてもらいました。
SONYの方の投稿は削除依頼させて頂きました、
申し訳ございませんでした。

書込番号:25997510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/13 16:02(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

>どちらの方がおすすめでしょうか?

>GMUは手が出ないので

ここに答え(思い)が隠されている気がします

やはり新しい機材、高額な機材、純正の機材の方が良で優秀とお考えですよね

GMUが本当はベスト
予算が足らないからGMでも良いか
どうせ最良でないならシグマも有りかも

実際の写りより
その機材を所有し使う自分の夢やプライド次第だと思います

シグマで十分差額でいっぱい出掛けて写真撮るぞと考えればシグマで問題なし
本当はGMU、それでなくても純正GMが欲しかったと
見られる機材として見劣りするなと思い続けるなら

欲しいい限界目いっぱいの機材を手に入れた方が良いと思います

オーナー(カメラマン)次第と思います


書込番号:25997527

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/13 16:08(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

>それと複数投稿してしまい申し訳ございません。

次のガイドにありますように、何も問題ありません。

価格.com ご利用ガイド:掲示板 利用ルール;マルチポストについて
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
-----------------------------------------------------------
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。

※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。
-----------------------------------------------------------

書込番号:25997534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/13 16:18(9ヶ月以上前)

>GasT2さん

マルチポストは法(決まり)では問題ないけど
回答者はその機材に絞って検索せずカメラとかレンズで見ているから
どちらに回答しようかなそれとも両方なんてなってしますから

なんかラーメン屋の暗黙の・・・みたいな感じになっているだけで
ダメな訳では無いけどお互いに使いやすいかなって感じ


書込番号:25997546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/13 22:17(9ヶ月以上前)

自分にとって24-70/2.8というスペックにどれほどの価値があるかによるんじゃないかな?
標準ズームの中での優先順位次第だよね

是が非でも欲しいスペックなら迷わずGMUに行った方が良いかもしれないよ

ちなみに僕は一眼レフ時代に24-70/2.8は買ったけども
優先順位は極めて低かったのでシグマの安いのにしました
その後、24-60/2.8も買ったので24-70/2.8の出番は全くなくなりました…
タムロンの20-40/2.7-3.5も買ったし(笑)

Eマウントで選ぶならタムロンの20-40/2.8の一択と思ってます

レンズ選びは好みなので他人の意見は聞きすぎないのがよいですよ

書込番号:25997995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの互換性について

2024/12/12 04:25(9ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount

23mm F1.2レンズで使用できる別売りのレンズフードが欲しいのですが、
『NOKTON 35mm F1.2 X-mount レンズフード [46mm]』
上記のもので流用は可能なのでしょうか。

有識者の方いらっしゃいましたらご回答していただけると嬉しいです。

書込番号:25995774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/12/12 05:36(9ヶ月以上前)

35mm用を23mmに付けたらけられると思いますよ。

書込番号:25995791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/12 12:12(9ヶ月以上前)

コアラのパーティーさん こんにちは

これらのレンズ持っていませんが 23mm F1.2に付属のフードだと 後フィルター1枚分は ケラレ無く使えるようですので NOKTON 35mm F1.2 X-mount レンズフードの厚みが 23mm F1.2に付属のフード+フィルター1枚分より薄ければ フィルターなしで使える可能性は高いと思います

書込番号:25996160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/12 13:49(9ヶ月以上前)

エツミのラバーフードなんかを使うのも手です。
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/12254

書込番号:25996287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/12 13:53(9ヶ月以上前)

御免。

ラバーフードは、
もう少しフリーで使えるのかと思ったら、近年のは違うみたい。
んまぁ、千切って使えば別なんですが。

書込番号:25996294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームの回転方向

2024/12/10 07:06(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:27件

私のカメラ環境は古いニコンの一眼レフ Dシリーズが殆どです。
この度、軽量なZシリーズを思い切って買いました。

そこで質問ですがサードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。

ニコンZシリーズが発売されレンズも進化していると思いますが
今でもタムロンのズーム回転方向はニコンとは逆なのでしょうか?

又、シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは
何か大きな訳があるのでしょうか?詳しい方ご教示お願い致します。

書込番号:25993312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 07:12(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

>シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは、何か大きな訳があるのでしょうか

タムロンが、ニコンのOEM製品を作っている為では。

書込番号:25993317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 07:33(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

こんにちは。

>サードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
>ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
>回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。

特定のレンズでそういうのもあるのかもしれませんが、
通常シグマはキャノンと同じ、タムロンはニコンと同じ
ズーム方向、という認識でした。

このレンズもそうだと思います(ニコンと同じ)。

・150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001574985/images/

・ NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001546731/images/page=ka_1/

A007も同じズーム方向に見えますが。
(カメラ側から時計回りで望遠になる)

・SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0000372515/images/

キヤノンは逆ですね。
(カメラ側から反時計回りで望遠になる)

・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001272155/images/page=ka_1/

書込番号:25993341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/10 07:39(9ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

>Plastic 777さん

タムロン 150-500mm (A057)のフジフイルム用を使っています。AF速度は純正レンズと変わりません。

ニコンZマウントレンズに、タムロン製(OEM)が多いので、Zマウントのカメラではタムロンのレンズは相性が良いでしょう。

シグマは、以前ニコンと裁判をしていて、シグマがニコンに和解金を支払ったので、シグマとニコンは相性が悪いです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html

また、オリンパス(現OMDS)にシグマのOEMレンズ(例えば今年発売の150-600mm)が採用されているので、オリンパスとシグマは相性が良いです。

・A057 Z用レビュー(カメラのキタムラ)
https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/150-500mm-f-5-6-7-di-iii-vc-vxd-4-20240414/

書込番号:25993348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 08:09(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん
もしかして、AI AF24-120mm F3.5-5.6やAI AF28-200mm F3.5-5.6を使っていませんでした?

これらのレンズって、例外的に他のニコン製レンズとズームリングの回転方向が逆なんですよね。他にもあるかもですけど。

他の方が仰られるように、一般的にはシグマがキヤノンと同じ、タムロンとトキナーがニコンと同じ回転方向です。
ただしレンズによりけりなので、絶対ではありません。

書込番号:25993386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/10 08:12(9ヶ月以上前)

純正でも、
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
これのズーミング回転方向は、他のレンズ群と逆の異端児。(^_^)

シグマとニコンは仲良しではないですから。

書込番号:25993394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/12/10 08:15(9ヶ月以上前)

今、確認しましたが保有しているレンズは
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。

Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。

タムロンレンズは今現在、これしか保有していないので間違いないと思いますが!?

書込番号:25993397

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/10 16:13(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

 知る限りニコン(含むタムロン)とキヤノン(含むシグマ)は、ズームリングの回転方向がなりでなく、ピントリングの回転方向も逆でなかったと思います.
 そのため、キャノンユーザの私は、タムロンの交換レンズは、特にとっさの撮影はまるでダメ.もちろんタムロンのせいではありません.
 とすっかり諦めモードです.

書込番号:25993936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/12/10 16:25(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

シグマやタムロンはレンズによっても違うかも知れませんが、基本的にタムロンはニコンと同じでシグマはキヤノンと同じことが多いと思います。

A007、画像見る限りニコンとズームの回転は同じだと思いますし、A009もニコンと同じですよ。

タムロンの方がニコンZを多く出してるのはOEMで出してることもあると思いますし、過去にシグマとニコンは特許侵害訴訟がありましたから、和解したとは言え難しいところでもあるように思います。

タムロンの大株主はソニーですし、ニコンもセンサーはソニーに製造依頼してるでしょうから、関係性は良好なんだとは思います。

まあ、シグマはEFマウントでキヤノンとも訴訟がありましたし、動作保証はシグマEFだけとは言え実際にはマウントアダプターでキヤノンEFも動作するので関係性は良いとは言えないでしょうね。
結果的にRFは特許の関係もあるでしょうけど閉鎖的だったと思います。

まあ、RF関してはライセンス生産でシグマとタムロンも参入ですが。

シグマはLマウントとソニーEで売り上げ確保してるのだと思いますが、今後はRF-SだけでなくRFも出すようになれば必然的にZも増える気はします。

書込番号:25993944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 20:07(9ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

>今、確認しましたが保有しているレンズは
>SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。

>Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。

キタムラさんで取り扱い中の
ニコン用A009の中古品も
カメラ側から時計回りで
望遠になるズーム方向
(つまりニコンと同じ)なのですが・・。

・【中古:B(並品)】タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD ニコン用 (Model A009) |
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447100004763

お手持ちのニコンのズームが逆方向なのでしょうか。

そのお手元のA009ズームを実際にズーミング
してみられると分かり易いかと思いますが。

書込番号:25994205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3比較したら?

2024/12/09 23:19(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

私はNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR を既に持っています。
そのレンズと、こちらのNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを比べたら画質に差が感じられるでしょうか?

なぜこのような質問をするかと言いますと、AF-Sレンズを使っていた時代、キットレンズで18-55mmのレンズと、18-105mmの
レンズを持っていて、両者を使っていたら、圧倒的に前者のほうがキレの良い描写をしていたので、Zシリーズも同様に
もしかしたら16-50mmの方がキレが良いのではないかと思いました。

ちなみに少し以前に40mmの単焦点レンズを買いました。画質だけで言えば、圧倒的に単焦点なのは承知しております。
しかし、個人的な事情なのですが、私は昔に脚を怪我したせいで、あまり頻繁に脚を使えず、撮りたい物を画角に収めるのが
困難なのです。そこで、やはりズームレンズを使いたいと思いました。
私はボケ方にはあまり興味がないのもあって、単焦点は近日手放す気でいます。

そのような事情から、16-50mmの画質が18-140mmよりも良いものなら買おうかと検討中です。
16-50mmは、ポートレイト用に使います。
望遠に関しては、別のレンズを持っているので、問題ありません。

これら比較について、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:25993125

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/10 05:58(9ヶ月以上前)

両方とも所有して使っています。
両者に解像度、シャープネスとも違いは感じられないです。

私は虫眼鏡のように細部を拡大して比較するような趣味はないので、日常使いの感想です。
16-50を使う時は、16mmの広角が欲しい時と携帯性を重視する時ですね。

書込番号:25993265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/10 06:55(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点 50mmF1.4 の 絞りF1.4

単焦点 50mmF1.4 の 絞り F5.6

旧型・パンケーキ型・キットレンズの 50mm 絞りF5.6

>sister_akiさん



・・・・「圧倒的」という言葉が気になりました。

・・・・「圧倒的」ということは「パッと見た瞬間に違いがわかる」ということですが、「現代のレンズ」で本当にそんなことが有り得るものなのか・・・?。


・・・・考えられることといえば「フレア」。逆光でコントラストが低減してしまう「アレ」ですね。「コーティング」や「レンズ内部の反射防止」に差でもあるんですかね。



・・・・もうひとつ考えられるのは「同じ場面を撮ってない」こと。

・・・・よくある「パターン」で、「性能が悪いと思うレンズ」では「悪条件、もしくは条件の良くない状況」で撮って、「性能が良いと思うレンズ」では「好条件」のもとで撮って比較してしまっていること。


・・・・これは、「キットレンズ」の後に「単焦点レンズ」などを買って、「きちんと同条件で比較しない人」が陥(おちい)りやすいです。



・・・・ちなみに「単焦点 50mmF1.4」と「旧型・パンケーキ型・キットレンズの18-50mmF3.5-5.6」の「同条件での比較」を載せておきます。

・・・・「普通に考えれば、単焦点 50mmF1.4 の圧勝」と思われますが、はたして、「パッと見てわかる違い」ってありますでしょうか?



書込番号:25993299

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2024/12/10 07:10(9ヶ月以上前)

Z DX 18-140mmは非所有で何ですが、kyonkiさんがお書きの通りかと思います。
Z DX 16-50mmは三本所有 (一本はSL Zfc用) です。やはり16mm〜の必要性、コンパクト。

Fマウントの18-55mmは4種ありますので何れでしょうか。私の個体では、
AF-P DX 18-55mm ≧ AF-S 18-55mm VRII > AF-S 18-55mm VR = AF-S 18-55mm ED。
AF-S DX 18-140mmも悪くないですけどね〜。

書込番号:25993314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 07:37(9ヶ月以上前)

>sister_akiさん

>NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを比べたら画質に差が感じられるでしょうか

18oで撮れば、 16-50mm の方が良いと思いますよ。
でも100oでは撮れませんよ。
50oで足りるならば、16−50oで良いでしょうね。

書込番号:25993345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2024/12/10 07:42(9ヶ月以上前)

間違えました〜。

>AF-S DX 18-140mmも悪くないですけどね〜。
⇒AF-S DX 18-105mmも悪くないですけどね〜。

まぁ、似たようなレンズですが。

書込番号:25993350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 07:47(9ヶ月以上前)

大差なし。純正にはない
シグマ、タムロンなどから出ている
f2.8ズームを検討されては?

書込番号:25993354

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/10 08:51(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-140

16-50

参考になるかどうか分かりませんが、両者の写真を上げておきます。

私には違いはわからないです。

書込番号:25993447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/10 08:55(9ヶ月以上前)

別機種

16-50

すみません。

2枚目間違えました。

書込番号:25993453

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/10 09:00(9ヶ月以上前)

当機種

16-50

お恥ずかしい。

何度もスレ汚し、すみませんm-m

書込番号:25993457

ナイスクチコミ!6


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2024/12/10 09:25(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
特に変わりないですか。
ありがとうございます。

書込番号:25993485

ナイスクチコミ!4


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2024/12/10 09:33(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます。

大分昔なんですが、18-105mmをしばらく使っていて、やはり18-55mmの方が良かった気がして、18-55mmを買い直したのです。
圧倒的という言い方は大げさかもしれないですが、同じ風景を撮って比べたら、やはり18-55mmの方がシャープで
色もはっきりしていて、細かい描写をしていたという記憶があります。
それに比べて18-105mmは、かなり微妙になんですが白く霧がかかったような感じで、細かい部分も微妙にボケた感じがありました。
それは等倍にして見ていないにもかかわらずです。

しかし、今、そのデータは持っておらず、飽くまでも私の頭の記憶によるものなんですけども。
18-105mmは中古で買ったものでしたので、もしかしたら状態の良くないのを買ってたのかもしれません。

書込番号:25993492

ナイスクチコミ!5


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2024/12/10 09:41(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
持っていたのは、AF-S 18-55mm VRです。
他の方への返信にも書きましたが、あくまで私の頭の記憶によると、
同じ形式を撮影して比較してAF-S 18-55mm VRのほうが描写が良かったという
記憶が残っております。

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
ポートレイトに限定して使うので、16-50mmで足ります。

>Lexington改さん
なるほど!
他社製を使うというのも手ですね。

>kyonkiさん
実際の作例を見せていただきありがとうございます!
百聞は一見に如かずですね!
パッと見で、変わりないような感じですね。





書込番号:25993500

ナイスクチコミ!5


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2024/12/10 09:45(9ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
実例を挙げていただいた皆さんをGOODアンサーとさせていだきました。
ぱっと見では変わらない感じですね。
16-50mmを購入するのは、見合わせようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25993506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度4

2024/12/10 18:56(9ヶ月以上前)

両レンズとも使用しています。

>もしかしたら16-50mmの方がキレが良いのではないかと思いました。

気持ちの問題。
全くと言って良いほど描写は変わらない。
フツーにPCで、等倍表示もそれぞれ何枚も(簡単に)してみたけど、コレなら「Z16-50mmは要らないな」と思った。

では二本をどう使い分けるかと言うと…
超身軽になりたい時はZ16-50mm、多少の大きさは気にならない時はZ18-140mmとの感じ。
個人的には、スナップ撮影の仕事では圧倒的にZ18-140mmを使用中。(Z50にて。タマにZ9でも使っちゃうw)
所詮DXレンズ、そこまでの超々極々細かい描写の違いを気にするなんてナンセンス。
気にするならフルサイズを使う。

結論としては、Z18-140mmを持っているなら、Z16-50mmを買う必要は全く無い。
そのカネで他のレンズ(TTArtisan 35mm f/1.4 CやTTArtisan 50mm f/1.2 Cとか)でも買ったほうが絶対に良い。

以上


書込番号:25994110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/13 08:36(9ヶ月以上前)

>sister_akiさん

こんにちは。

亀レスですが、「レンズレッスン」というものが、ニコンのホームページに公開されています。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/

「Lesson43:APS-Cサイズのズームレンズ3本の特徴と使い分け」に解説が有りますので、参考ください。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson43.html

書込番号:25997029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング