レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信20

お気に入りに追加

標準

70-200mmと2×テレコンで代用できるものですか?

2024/12/02 16:50(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
レンズ購入にあたりご相談があり書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

普段は、空や星、外猫さんを主に撮っている者です。
少し前にSNSでこのレンズを使った作品を見て衝撃を受けて購入しようか迷っています。
その作品は、新宿のまっすぐな通りを写したものや札の辻交差点から東京タワーをバッグに撮った道路です。
夜の煌びやかな灯りや車や通行人がぎゅっと圧縮されていてとても綺麗でした。

ただ、このレンズお高くて…( TДT)
今、手持ちで70-200GM(1型)を持ってます。
これに2倍のテレコンを付ければ140-400mmになるということですよね…(違っていたら教えてください(>人<;))
テレコンだけなら7万円くらいの出費で済むのでどうしようか迷っています。

教えていただきたいこと
1・70-200mmにテレコンだとなにかデメリットがありますか?
2・100-400mmを実際に使われている方、買ってよかったですか?


よろしくお願いします。
私の情報
カメラ 7M4
持っているレンズ  24mm 50mm 16-35mm 24-70mm 70-200mm
三脚 あり
望遠レンズで撮りたいもの  歩道橋から東京タワーが見える通りなど。道路と建物などをぎゅっとしてみたい。

書込番号:25982945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/12/02 17:23(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん
>2・100-400mmを実際に使われている方、買ってよかったですか?

私はSEL100400GMを持っています。
ただ、用途は子供の運動会と野鳥撮影です。
子供の運動会ではα7VとSEL100400GM
野鳥撮影ではα6700とSEL100400GMとテレコン×1.4

試しにテレコン×2をレンタルしてみてはいかがでしょうか?
私もテレコン×1.4買う前にレンタルして確かめました。

ちなみに、私がSEL100400GM買った時はまだ値上げ前でしたし、ソニーストアのクーポンやレンズ下取りなどで22万円程度で購入できました。

書込番号:25982982

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/02 18:13(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

テレコンを付けることによるデメリット、
AFスピードが遅くなったり、画が劣化したりします。

それを考えるなら、1.4×までかな…

どう感じるかは、主観もありますので、
私も、一度レンタルをして確認することをお勧めします。

書込番号:25983030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/02 19:25(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

2xテレコンで使いものになるのは、単焦点レンズ。
ズームレンズは1.4xまでにしないとアカン。

書込番号:25983135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度4

2024/12/02 19:31(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

>70-200mmと2×テレコンで代用できるものですか

100-400mmは使ったことが有ります+2Xテレコンで
鳥さん用でしたが200-600+テレコン1.4ノ方が納得できる画
出てきたような
70-200mmと2×テレコンで140-400にはなりますが
100-400mmとは違うような・・・

書込番号:25983143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/12/02 19:48(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

ところで、TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)やSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]は検討されないでしょうか?

SEL100400GMの半額以下の価格で買えます。

書込番号:25983170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/02 19:53(10ヶ月以上前)

ヘキサグラムさん こんにちは

テレコンの場合 画質が落ちますが 画質の落ち方は マスターレンズによって変わってくるため 高性能な70‐200oF2.8でしたら 撮影した画質だけ見れば 気にならないこと多いです 

でも テレコンの場合 テレコン有りと無しの画質の差 簡単に比較できてしまうので どうしてもこの画質の差が気になる事もあり 自分の場合 この画質差が気になり使わなくなりました

書込番号:25983178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/02 20:09(10ヶ月以上前)

複数の【レンタルで確認】の意見に賛同します(^^)

「美味い話」は、そうそう無いことをレンタル料金で再確認する、という意味では中~長期的に損にはならないと思いますし(^^;

書込番号:25983204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/02 20:47(10ヶ月以上前)

7系統なら私もシグマの100-400か
タムロン50-400推奨。

70-200GM2に2倍テレコン使うことはあるけど
あくまで70-300や200-600Gを携行していない
時の非常用です。

書込番号:25983263

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/12/02 20:54(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

こんにちは。

>今、手持ちで70-200GM(1型)を持ってます。
>これに2倍のテレコンを付ければ140-400mmになるということですよね…

FE100-400GMと70-200/2.8GM2+SEL20TCで
比較したことがありますが、初代比でかなり
性能向上したGM2でもx2テレコンでの
合成400mmは100-400GMのテレ端には及びません。

・SEL20TCのレビュー(自分のですが)
https://review.kakaku.com/review/K0000857895/ReviewCD=1801954/#tab

・100-400GMのレビュー(自分のですが)
https://review.kakaku.com/review/K0000960776/ReviewCD=1578656/ImageID=637762/

70-200GM2+SEL20TCでも少し絞れば
かなり描写はシャープにはなりますが、
マスターが初代だともう少し(F8以上?)
絞りたくなるかもしれません。

・70-200GM2のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001391418/ReviewCD=1696873/#tab


書込番号:25983277

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/02 21:24(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

×2テレコン+70200GMUの画質は中々良いですですが、100400の代わりにはならないというのが個人的な感想です、画質の解像部分での判断ではなく、自然なボケ味のつながり等がちょっと?な感じがしています。
(1型の70200GMの時はにあまり使う気がしないテレコン画質でした。)

400mmまであると望遠効果がはっきり感じられますから、持っていても良いと思います、100400GMがお勧めですね。

書込番号:25983331

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/12/02 21:35(10ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

>歩道橋から東京タワーが見える通りなど。道路と建物などをぎゅっとしてみたい。

追記ですが、圧縮効果を出す場合、
必然的に小絞り(F11-16 など)撮影に
なるでしょうから、x2テレコンも
案外使えるかもしれませんね。

>1・70-200mmにテレコンだとなにかデメリットがありますか?

上記撮影に限っては(絞り込むため)
デメリットをそこまで感じないかもしれません。

レフ機時代のテレコンは速度が
1/2や1/4制御だったようですが、
ソニーEではテレコンでの速度低下は
そこまで感じません。
(F値が落ちることで暗所などでは
像面の明るさ的にAF検出速度が
おちたりはありますが)

>2・100-400mmを実際に使われている方、買ってよかったですか?

70-200GM2+テレコンが良ければ
あわよくば100-400GMも整理して・・
などと考えて(企んで)おりましたが、
開放画質が良いため結局残しています。


>ただ、このレンズお高くて…( TДT)

多少絞るなら、比較的安価な
シグマ100-400DGDNを
ひとまずレンタルしてみるのも
悪くないかもしれませんね。

・100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001266474/

書込番号:25983349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 06:46(9ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん
>2・100-400mmを実際に使われている方、買ってよかったですか?

この質問の意図不明
ステルスアンケート?

書込番号:25983699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/03 07:32(9ヶ月以上前)

少し前にSNSでこのレンズを使った作品を見て衝撃を受けて購入しようか迷っています。

初心者あるあるですよ、そのレンズを購入したからと言ってスレ主が衝撃を受ける写真が必ず撮れる可能性はかなり低いと思われます、お金の無駄遣いですのて早く目を冷まして冷静になって下さい。
まずは今所有しているレンズで頑張って素敵な写真を撮りましょう、

書込番号:25983723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/12/03 09:26(9ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん
>その作品は、新宿のまっすぐな通りを写したものや札の辻交差点から東京タワーをバッグに撮った道路です。
>夜の煌びやかな灯りや車や通行人がぎゅっと圧縮されていてとても綺麗でした。

その作例ですが、焦点距離やF値などの条件は分かりますか?あとボディはフルサイズでしょうか?

私の素人意見ですが、手前(交差点?)と奥(東京タワー)の距離感がポイントかと思いました。
なので、テレコンをレンタルして試すのが一番かと。
雰囲気が出ていれば、細かい解像力は気にしなくて良いような気もします。むしろボケないことが大事でしょうか。

また、風景目的で100-400が欲しいなら、今はTAMRONかSIGMAが良いと思います。
SEL100400GMはテレコンやAF精度/速度がメリットでして動体撮影向けかと思いますし、今は値上げしてしまったので買いにくいかと思います。

書込番号:25983844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/12/03 12:38(9ヶ月以上前)

>首都高速湾岸線様
アドバイスありがとうございます!

なんと22万円。それは魅力的な金額ですね。それくらいならボーナスでなんとかできたなー。
レンタルしてみるのはどうか?ということで、他の方からのアドバイスでもレンタルを勧められてますので昨日手続きを進めてみました。
初めてのレンタル。ハードル高めなんですね。
年収とかいろいろ答えなくてはいけなくて…
それはそうですよね。高級な品を借りるのですから。
今は審査中だそうです。

アドバイスありがとうございます。
1.4倍と2.0倍と100-400となぜか?200-600まで借りてみたいと思ってます。
1番現実的なアドバイスでした。ありがとうございました!

書込番号:25984063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/12/03 12:42(9ヶ月以上前)

>okioma様

貴重なアドバイスありがとうございます!!
2.0だとAFスピードなどが落ちてしまうのですね。
知らないことだらけでお恥ずかしいです…

1.4だと少しはまし?という感じなのでしょうか。
70-200に1.4倍のテレコンとクロップでどうなるか、テレコンをレンタルして試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25984067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/12/03 12:47(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022様

ありがとうございます。
2.0のテレコンは単焦点向き。
望遠ズームは1.4倍がギリギリ許容範囲といったところなのでしょうか…
貴重なアドバイスありがとうございました!
70-200に1.4枚のテレコンとクロップで400mmに近づけそうなのでそれも試してみようかと思いました。
レンタルすることにしました!
乃木坂2022様のアドバイスなければ、レンタルは2.0倍と100-400mmの2品にするところでした。
1.4倍もレンタルしてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25984076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/12/03 12:51(9ヶ月以上前)

>湘南MOON様

湘南MOON様のアドバイスで、なんと200-600まで気になり始めてしまいましたー。
レンタルしてどうしようか決めます。
テレコンの1.4と2.0と100-400になぜか200-600まで借りてみることに…^_^
貴重なお話聞けて嬉しいです!
ありがとうございました!

書込番号:25984080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/12/03 12:54(9ヶ月以上前)

>首都高速湾岸線様

言われるまで他社のレンズを考えたことがありませんでした!!
なんと、半額くらいで買えるのですね。
電気屋さんに行って実物を見てこようと思います。
安くても品質がよければ安いに越したことはありません。
ありがとうございました!

書込番号:25984083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/03 15:44(9ヶ月以上前)

>ヘキサグラムさん

富士のレースで使ってみましたが、100−400GMと70−200GMU+2倍テレコンの画質、ほぼ同等でしたよ。
100−400GMに2倍テレコンだとかなり荒れますけど。

書込番号:25984257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ドロップインフィルター

2024/12/01 01:16(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

12月中旬にこちらのレンズを購入する予定なのですが、ドロップインフィルターについて仕様がよく分からず、質問させてください。
ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか?
使用したいフィルターはクロスフィルターです。

書込番号:25980788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 07:58(10ヶ月以上前)

>ボラギノさん

>ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか

ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)に52oのフィルター
を取付けられます。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/58191#acc

書込番号:25980942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/01 10:53(10ヶ月以上前)

ボラギノさん こんにちは

フィルターは 付ける事は出来ると思いますが 付ける場所が レンズ前とレンズ後部付近と違う為 同じような効果が出るかは やったことが無いので分からないです

書込番号:25981145

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/01 15:14(10ヶ月以上前)

以下の3点ほどで課題がありそうです。
・クロスフィルターは回転ができるため枠が厚くなっており、うまく挿入できるかどうかわかりません。
・取り付けられたとしても、取り付けた状態で回転はできません。
・レンズ先端と後端で光束の具合がちうので、クロスの効果の出方が違ってきます。

書込番号:25981584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/12/01 19:51(10ヶ月以上前)

こんにちは

holorinさんの答えで充分かと思います。あきらめましょう。
一応情報として書いておきます。

スロットインフィルターに、PL-C52が製品化されており
偏光フィルターを外から回転できる仕組みのものがあり、私も使っています。
これのフィルター部分を交換できればと考えて、今検討したのですが、
おそらくフィルター部分は外せないような構造ですので、交換も難しいと思います。


書込番号:25981944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥AFについて

2024/11/30 23:44(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:6件

xs20用に購入検討中ですが、鳥AF機能もこのレンズで使用可能なのでしょうか?素人ですみません。というか、鳥AFに限らず、被写体によるAF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:25980727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 00:49(10ヶ月以上前)

特にタムロンでは性能的には余り期待しないほうが、

書込番号:25980780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:09(10ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

>AF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか

カメラの機能ですので、使用可能です。
鳥さんを撮るならば、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001446804/

書込番号:25980952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/01 09:15(10ヶ月以上前)

このレンズは高倍率ズームの割には写りも良く使い勝手の良いレンズですが、AFの追従性が純正ほどではないです。

もちろん止まっている鳥の撮影に問題はありませんが、動いている鳥の撮影だと歩留まりは純正ほどではないです。もっとも飛んでいる鳥の撮影だと純正でも難しいですけどね。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25981034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 09:38(10ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。検討してみます!

書込番号:25981054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/01 09:43(10ヶ月以上前)

鳥AFは問題ないですよ。
但し鳥撮るのであれば300mmでは短いです。
やはり他の人の言うよう最低500mmから600mmのレンズ
が必要です。タムロンとか、シグマでも良いと思いますが。
多分、写りで最終純正が欲しくなるでしょう。
私もフルサイズで600mm相当のレンズ使って
いますが、それでも事によってはテレコン
が必要ですので。300mmでは足りません。

400mmと少し短いですが。最低限こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001564261/?lid=itemview_relation9_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

予算抑える為にTAMTRONとかであればこちら
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001474068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/

写り重視で純正品なら他の方の言う通りこちら
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation5_name

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:25981062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/12/01 19:27(10ヶ月以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(X-S10)

>ゆっぽむさん

鳥認識機能がないX-S10ですが、カワセミも撮れますよ。
ライトな野鳥撮影なら、18-300mm で何とかなります。

書込番号:25981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:34(8ヶ月以上前)

当機種

ジョウビタキメス

>ゆっぽむさん
はじめまして。
おおむね、大概のレンズでAF機能は作動しますが、やはり純正が反応がいいです。
自分はキャノンの一眼レフレンズも使用してますが、作動はしてくれます。ただ、フジの純正の望遠のほうがいいです。
このレンズに関しては、素晴らしいと思います。基本、フジでもニコンでもニッパチズームを使用してますが、このレンズに関してはそれらのメーカー看板レンズとはまた違う、自由な撮影を可能としてくれ、色、透明感もすっきりしていて使える高倍率ズームです。
最初の一本として、これ以上わがままを聞いてくれるレンズはないのでベストかもしれません。重さも大したことなく大いに最初から楽しめると思います。何より、フジの色をきれいに生かしてくれます。数少ない欠点として逆光気味の時、フレアーが出て画面全体にレースのカーテンがかかったようになることくらいです。とにかく、いろいろな撮影ができるレンズですので、お勧めします。
参考に、鳥の画像掲載します。なかなか切れよく、驚きました。多少トリミングしてあります。

書込番号:26025919

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:38(8ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

追伸 
鳥に関しては、最初は撮影慣れとナワバリなどの行動特性を抑えることがカメラより大事です。
その辺はおさえて、ショット数を伸ばしてください。シューティングゲームみたいなところがあります。

書込番号:26025923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの音

2024/11/30 16:20(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

AF音が大きく動画に入り込むのですが不具合でしょうか?

書込番号:25980132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/11/30 16:36(10ヶ月以上前)

それは仕様です。外部マイクを使いましょう。

書込番号:25980156

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F2.8L IS III USMを新品で購入した者です。
常用している方に教えて頂きたく、質問させて頂きました。

主に圧縮構図で撮影した時に顕著なのですが、画面手前の被写体にピントを置くと、遠景の背景が画像のようにやや滲んで溶けるように写るのが気になっています。

前のレンズとは描写がだいぶ違うのですが、これは正常な描写でしょうか?

書込番号:25979737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 12:29(10ヶ月以上前)

>富士山R6さん

> EF70-200mm F2.8L IS III USMで、このボケ味は仕様でしょうか

設定条件が判らないので・・・
F2.8で撮影するとボケは出ますが。

書込番号:25979821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/30 13:11(10ヶ月以上前)

トリミングせずに生の写真をそのまま載せたがいいと思います。

2枚目以外は手振れしてるか、ピントが合ってないだけに見えますが、、、

書込番号:25979874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 13:20(10ヶ月以上前)

質問の意図が伝わらず失礼しました。
絞りを開放するとボケていくとか、ピントがあっていないかどうかは訪ねておりません。

この画像のように、ピントが外れている部分の描写(ボケの味)が、ツブツブギザギザしたり、滲むように線が溶
けているのはこのレンズ特有のものなのかが知りたくて質問させて頂きました。
以前使っていた機材では光軸がズレている時に似たような滲み方をしていたので、そこが気になっています。

反応的に、このレンズはそういう画面を出すレンズということでしょうか。

>KIMONOSTEREOさん
>湘南MOONさん

1枚目 ss1600 f4.0
2枚目 ss800 f5.0
3枚目 ss1000 f9.0

設定としは、強くボケさせる条件でも、手振れする条件でもありません。

書込番号:25979884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/30 13:21(10ヶ月以上前)

高解像レンズに良くある二線傾向を見受けますが、もう少し絞ると良いか?
三枚目は悪くないですね、好き好きでしょうけど。

書込番号:25979885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2024/11/30 14:37(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。そのレンズは持ってない使ったことないですが・・・

レンズフィルターをつけていたら外して撮ってみて。

パソコン画面のキャプチャーでなく、
オリジナルJPEFを画像編集などせずにパソコンからアップロードしてください。
そうすると撮影情報が表示されたり、拡大表示ができるようになります、Webブラウザで。

判断はそれから・・・。

書込番号:25979978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 15:21(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スッ転コロリンさん

フィルターは装着なし、開封後すぐの撮影です。

1枚目は手前線路、2枚目は手前タンクローリー、3枚目手前バスにそれそれAFを当ててピントを置いております。また、極端に開放したりはしていません。

ピントが来ている周辺の描写はこのように全て鮮明です。
ただ拡大してみると、ピントから離れるほどそれぞれ違う個性的なボケ方をしているのがわかります。


特に1枚目(142mm ss1600 f4.0)は、途中からギザギザツブツブしたような癖の強いボケ方です。
2枚目は背景は潰れてかき消されてる感じ、3枚目は奥のほうのイチョウはジンワリしています。

追加した4枚目は1枚目と同じ場面、焦点距離が少し違うとはいえ、背景の街並みまである程度シャープに写っています。(100mm ss1600 f5.0)

このボケ方が好みかどうか、良いかどうか、絞れば二線ボケが防げるか、という質問ではありません。

知識のある方に客観的に判断して頂きたいのは、新品状態でこのようにボケるのはこの機材の正常仕様の範囲なのかという一点でございます。

というのも、昔ぶつけて光軸ずれたレンズは、ピントが来ている所は綺麗に解像し、周辺や背景のほうだけが不安定に流れたり滲んだりして、不安定な写真になっていました。

この状況に似ていると言えば似ている、そういうものだと言わればそうなのかな?という状況です。
故障レンズは急に変化したので気づきましたが、今回は新品で比較ができません。

簡単に言うと、同じものを使ってる人から「俺のはそうはならないよ」と言う反応がないのであれば杞憂ですし、一安心という意図の質問です。

書込番号:25980049

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/11/30 16:11(10ヶ月以上前)

レビューの画像を見てみると、ボケが固い時もありますね。
ZZE122さんのレビュー(1477301-1)の4枚目の写真と比べてみてどうでしょうか。
メルヘンはっとさんのレビュー(1345453-2)の猫の写真の背景も場所によってはボケが雑になっています。

撮影条件でダイナミックに変わるのは致し方ありませんが、それがよく使う条件で出るのは好ましくありません。収差を高度に補正するとそんなことも起こるときがあります。

ちなみに前のレンズとは何でしょうか。

また、ボケ味は仕様には謳われていないし検査もしていないはずなので、よほどのことがない限り不具合と認められることはないでしょう。

書込番号:25980119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2024/11/30 16:26(10ヶ月以上前)

[書込番号:25980049]の
2枚目、タンクローリーの後ろ姿の写真

[KYOKUTO]と書いてあるすぐ右下、対向車線の車の輝点のボケ、
自分としてはいただけませんね。

他のボケに似たようなのがないのも不思議です、自分が見た限り。

新品、心配ならメーカーに相談を。
ピント面がきっちり写れば、ボケは想定外なのかもしれません。
だったら「異常なし」になっちゃうかも。

あるいは、
そのレンズで撮った写真を数多く分析、判断するしか。
と、持っていない立場ではココまで・・・。

書込番号:25980141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 16:55(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり不自然でしょうか?

例えば新品だったとしても、管理が雑であれば既に故障している個体があっても不思議な話ではないとは思っています。

ただ他の方が使っていて、条件によりこんなふうになることがあるのであれば、と情報を知りたい所存です。

書込番号:25980188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 17:20(10ヶ月以上前)

>holorinさん
このお二人の写真のレビューは、いずれも自然な仕上がりで、ここにあげた高速ssなのに手振れしているかのようなギザギザボケのような不自然な質感はていません。
2024/11/30 15:21の件で言えば4枚目の写真ように、山や街並みまでシャープに出ているように思えます。

前のレンズは初代70-200mmで御座います。
開放ならまだしも、最低限まで絞れば、ビル1つ1つまで綺麗に解像して線は二重になりません。

新品でも酷い片ボケの商品をつかまされて返品したというページを発見済みです。
精査の話というより、本サイトを経由して最も安いお店で購入した故に、私が怖いのはそのことです。

書込番号:25980220

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/11/30 17:55(10ヶ月以上前)

片ボケと言うのは画面の片側などのピントが合っていないという意味なので不良と解釈していいでしょう。
お役に立てなそうなので、ここで退散します。

書込番号:25980266

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/06 12:13(9ヶ月以上前)

光軸ズレが絶対にありえないとは言わないものの、個人的にはボケ味が陽炎にやられてしまったパターンではないかと思う

書込番号:25988099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/06 16:19(9ヶ月以上前)

富士山R6さん こんにちは

初歩的な質問ですが シャープネスなどの設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25988430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 14:27(9ヶ月以上前)

1枚目の架線を見る限り、上下方向にのみ2線ボケの状態になっており、このレベルなら自分は点検に出します。

2枚目のタンクローリーの画像は陽炎が出てしまっているのでレンズ由来なのか判断しかねます。

3枚目はそれなりに絞り込まれている為、判断しかねます。

4枚目は良好に感じます。
唯一、縦撮りですね。

>昔ぶつけて光軸ずれた
これがボデーにレンズを付けた状態での事か、レンズ単体での事か?
ボデーに付けての事でしたら、ボデーやマウントアダプターにも当然影響は出ます。
また、縦画像には出ていないので、レンズの荷重がかかったりする場合に症状が出ている可能性もあります。

書込番号:25992582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨンニッパかサンニッパか

2024/11/30 00:48(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

いつもお世話になっております。
北海道で100400gmにてエゾリスなどを撮っております。
モモンガなどもマトモに撮りたいので300F2.8の購入も検討しておりましたが、サンニッパかヨンニッパ、どちらにするか悩んでおります。
現時点で多用する焦点距離は300-400あたりで400の方が多いかなぁという印象です。
ただ、こちらのレンズはお高いですし発売から既にまあまあ年数経っているので、2型など出たらショックだなぁなどと考えているとなかなか購入に踏み切れません。
そこで428で動物を撮られている方や328、428両方使われている方のアドバイスをお聞きしたいです。
単焦点はSigma105のマクロしか使ったことがないのですが、単焦点の描写力はやはり格別でしょうか?
私としては428ならテレコンを使えば野鳥にも多少使えるしなぁ、というところでヨンニッパに気持ちが傾き始めました。ロクヨンは用途的にはちょっとオーバースペックですので除外しております。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25979368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 20:55(10ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
やはりそうですよね。
300mmが妥協とは思いませんが、今自分に一番合ったもの、欲しいものを買うのが結果的に近道なような気がします。
お財布としっかり相談して決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25982044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 20:58(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
まさに通っているエゾリスの子が近所のお家に消えていくのを何度か見かけています笑
やはり今使っている100400と比べると近寄ることはできなくなりますよね。。
400や300に固定して撮ってみたりしていましたが、最短撮影距離も意識しながら撮ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25982053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:02(10ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご回答ありがとうございます。
ジャック・スバロウさんも400をお選びになるんですね…
428も10年はモデルチェンジしないとなると2028年までは大丈夫…
貴重な情報ありがとうございました!
買うときは覚悟を決めたいと思います。

書込番号:25982057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:06(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
100400は手元に残すつもりなので2台体制になるかと思います。
寄れる動物は寄れますが、そこまで寄っても被写体のみしか写らない、などの画になってしまうので、近すぎるものに関しては諦めて割り切ろうと考えております。
中古品も考えたのですが、壊した際に大泣きしそうなのでSony storeのワイド5年に入るつもりです…
ご回答ありがとうございました!

書込番号:25982062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:09(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
予算はないですが捻出いたします…!
ロクヨンももちろん野鳥を撮る際に必要なのですが、それより私の被写体は哺乳類がまだ多いので428ですかね…
ILCE-1M2に関しては、向こう5年はこれを超えるカメラは出ないと考えるといつかは購入するとは思いますが、今はα1でいこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25982067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:10(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
「400oの仕様が多い」とはどういう意味でしょうか?

書込番号:25982069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:11(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
望遠端の400で撮ることが多いので、おそらく428の方が良い気がしてきました…
ご回答ありがとうございました!

書込番号:25982072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:13(10ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます。
300固定、400固定で撮りやすさを比べたりは最近していましたが、
撮影倍率と最短撮影距離に着目して普段撮り比べした事がなかったので、ちょっと意識しながら撮ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25982075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:22(10ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
ご回答ありがとうございます。
300単と400単をお持ちとのことで、貴重なご意見ありがとうございます。
確かに機動性は重要ですよね。
久しぶりに200600を使って撮影していましたが、ちょっと疲れました。
200600の重さが2115g、400単が2895gだそうです。
ここ半年程はエゾリスを主に撮っていましたが、キタキツネや野鳥もこれから主題にしていきたいと考えております。
現時点でロクヨンはちょっと買えないですし、300単と400単両方買うことも無理なので悩んでいるところでした。
確かに400単をいまの100400GM(1,395g)と同じ感覚では振り回せないですよね…
ちょっと考えてみます。
ご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25982091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/01 21:25(10ヶ月以上前)

皆さん
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
少し遠征しておりました。皆さんの様々なご意見、大変参考になりました。
どちらを購入するかまだまだ決められませんが、現在持っている100400GMと200600の重さや機動性、最短撮影距離などを考えつついろいろと試していきたいと思います。
皆さんの返信すべてにベストアンサーを押したいのですが、のちほど選ばせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:25982100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/02 13:15(10ヶ月以上前)

かめのこさいさいさん 

>400oの仕様が多い

>400o の使用が多い

の間違いです ”400の方が多いかなぁという印象です”に対しての書き込みでしたが 変換し間違いごめんなさい

書込番号:25982704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/02 15:42(10ヶ月以上前)

100-400GMの弱点はまさに「暗い事」なので、それを補うなら400F2.8しかないかと思います。
野生動物相手で「400ミリでは大きすぎる」と悩む場面はあまりないかと思います。

書込番号:25982847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GMのオーナーFE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GMの満足度5

2024/12/02 23:29(10ヶ月以上前)

400GMを導入以来、100-400GMや200-600Gは全く使わなくなりました。
誰かに見せる訳ではなく全くの自己満足でしかないのですが描写が驚く程違います。
是非とも望遠単焦点の世界に足を踏み入れることお勧めします。

ちなみに400GMならテレコンで560F4にも800F5.6にもなるので
300GMより望遠としての使い勝手は良いような気はします。

書込番号:25983528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/03 13:08(9ヶ月以上前)

>かめのこさいさいさん
三脚を使用するなら428でも良いですが手持ちだと長時間は難しいのでは
328は100400GMと重量もあまり変わらないので扱いやすいと思います
あと428は来年新型のうわさもありますね

書込番号:25984098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/12/03 19:09(9ヶ月以上前)

いろんなシーンで最短短く軽い100400がベストですが
あえて単焦点レンズにしたいならリスなら328ですね。
人に近づいてくるリスが多いシーンであれば最短距離が近くかつ軽い(アンダーや無理な姿勢で撮りやすい)ことが良い写真を撮りやすいでしょう。428重いし、明るさとボケ気にしなければ100400使いやすいですよ。428はさーてーと、撮りに行くかー!!!という感じです。
328や100400は気楽に散歩感覚でOK
428がどうしても気になるなら、噂の新しい428が発売されたら画質やAF性能上がると思うので急がなければ私なら様子見て待ちます、早く単焦点で撮りたいなら最短距離の短い新しい328買ってみます。

書込番号:25984514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/03 20:20(9ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません、何かしら仕様が特別なのかと思いました笑
返信ありがとうございました!

書込番号:25984603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/03 20:21(9ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、100400は本当に便利なのですが、望遠端で撮るとどうしても暗さで色々と制限があり…
やっぱり400ですかね…

書込番号:25984609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/03 20:24(9ヶ月以上前)

>機材マニア05さん
コメントありがとうございます。
そこまで描写に違いが出るのですね…俄然欲しくなりました。
SONYストアの方は「動物が生きているように見える」って言ってました。
300も400も600もあればよいのですが、どれか一つを選ぶとしたらやっぱり400なのかなという気がします。
もう少し考えてみます。ありがとうございました!

書込番号:25984615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/03 20:27(9ヶ月以上前)

>イメージサークルさん
コメントありがとうございます。
そうですね、手持ちですと長時間は難しいと思います。
ですので、既にある程度行動パターンを知っている動物で、構図などを既に決めている場合に活躍するのかなと思いました。
400の新型の噂も出てますよね…ただ、10年周期を信じるのであればまだまだ先なのかなぁという希望的観測…
300も欲しいんですけどね…もう少し悩んでみます。ありがとうございました!

書込番号:25984621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/12/03 20:40(9ヶ月以上前)

>ノイズの魔術師さん
コメントありがとうございます。
リスだけ撮るのであれば328がベストな選択だと私も思います!
ただ、これからキタキツネや大きめの鳥、野生動物もどんどん撮っていきたいと考えているので、そうなった時に300じゃちょっと厳しいかなと思い…
100400と200600があるので今もリス以外も撮ってはいるのですが、早朝の撮影などではかなりキツくなりつつあり。
328は金額的に取っつきやすいですし(それでも高いです笑)、大好きなエゾリスであれば328がベストなんですけどね。
ノイズさんのおっしゃる通り328だと気軽に散歩感覚で撮りにいけるのだろうなと想像しています。
単焦点はずっと欲しかったのですが、金額的にも手が少し出なかったのと、最近やはり「明るさは正義」という壁にぶつかりつつあるので購入しようと思いました。
なので気持ちとしては、今すぐに単焦点が欲しい!という感じですので、向こう数か月以内に決めようと考えています。
アドバイスありがとうございました!328も捨てがたいですよね…もう少し悩んでみます。

書込番号:25984640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング