
このページのスレッド一覧(全44844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2024年12月2日 13:02 |
![]() |
2 | 3 | 2024年11月29日 19:49 |
![]() ![]() |
49 | 13 | 2024年11月29日 12:32 |
![]() |
33 | 7 | 2024年11月28日 07:50 |
![]() |
9 | 7 | 2024年11月27日 20:04 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2024年11月30日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
OLYMPUS PEN E-PL9の標準レンズ14-42mmが壊れてしまったので、比較的壊れにくいPanasonicのレンズを検討しています。
このレンズとPanasonicの12-32mmだとどちらが良いのでしょうか。
基本的に子供の写真を室内、屋外で撮るのがメインで、動画撮影もする予定です。
電動ズームの方が楽な気もしますが、広角が12mmも捨てがたく、壊れにくい方が良いのかなとも悩んでます。
使い勝手とかも分かる方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25978755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの「標準」が、換算f=24~26mmになって久しく、
マイクロフォーサーズなら、実f=12~13mmに相当しますので、
そのあたりも考慮されては?
書込番号:25978761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jyak123さん
やはり12mm始まりのレンズがお勧めです。
風景や運動会などで全体の雰囲気や広い範囲で撮影できるので使い勝手が良いですね。
カメラに慣れてくれば電動ズームの野暮ったさが気になってくると思いますので電動ズームはやめた方が良いと思います。
お勧めのレンズはLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060ですね。中古で3万程度と思います。
写りも良くそこそこ望遠もあるのでポートレートでも使えます。
ちょっとそれなりの画質をお望みならオリの12ー45F4のプロレンズも良いですね。
少し良いカメラに買い換えたとしても充分対応できます。
やはり写真はレンズが命ですので選択の価値はあります。
書込番号:25979083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jyak123さん
こんにちは。
>電動ズームの方が楽な気もしますが、広角が12mmも捨てがたく、壊れにくい方が良いのかなとも悩んでます。
オリ/OMDSの電動ズームの故障はよく目にしますが
(自分も経験あり)パナの電動ズームはそこまで
故障の報告を見たことがない気がします。
(市場に出ている数(母数)の問題かもですが)
現在の画角で問題なければ電動でもよいですが、
12mmの画角に魅力を感じていらっしゃるなら、
12-32でよいのではないでしょうか。
使用中は繰り出しっぱなしにしておけば
とくに面倒もありません。
書込番号:25979123
1点

12-32mm/14-42mmPZ/14-45mmを使っていますが、やはり12-32mmが便利・重宝します。
テレ側の違いは、写らない訳ではなく多少の大小違い。
一方、ワイド側は入らないと写せない状況がありますから。
書込番号:25979137
1点

>jyak123さん
焦点距離に関しては、ワイドに関しては12mmを
結構使ったか、テレ側に関しては32mmより望遠が
有ったらなー等、スレ主さんの感覚が重要かと思います。
それでも決めきれない場合は、今まで撮った画像の
Exifデータから焦点距離情報を見て14mm以下が要るか、
32mm以上が要るかも判断出来ますし、またレンズを
新調するに辺り求める物も自分にとって必要か否かを
大変でも決められた方が良い選択が出来るかと思います。
書込番号:25979309
1点

>jyak123さん
不信感も有るかと思いますが、電動ズームですとパナソニックの電動ズームはオリンパスのカメラだと、動きが遅いし(裏技で設定で一応早くはできますが)ステップアップズームが使え無いし、大きいので、電動ズームなら今お使いのED 14-42mm F3.5-5.6 EZがいいです
パナソニックの12-32も壊れるではなく外装がバラけるという不具合がありましたから購入するなら新品をオススメします。
書込番号:25979420
1点

>jyak123さん
>12-32mmと14-42mmで悩んでます
テレタンが必要ないなら、12-32mm
必要なら14-42mmでは。
両方なら12-60mmで。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000858322_K0000281875&pd_ctg=V070
書込番号:25979609
1点

>jyak123さん、こんにちは
私はGF7でキットレンズのパナ12-32mmを使用しています。
使用して以下の2点が参考になるかと…
1.12mmは狭い部屋などでは有利です
私はG99の14-140mmも持っていますが、室内などの広角がメイン使用の場合はG99に12-32mmを付けて撮影しています。
狭いところでは2mmでも広角の方が使い勝手が良いです。
2.動画撮影中のズーミングは行いますか?
残念なことに、12-32mmのズームは回すのが固いために、動画撮影中のズーム操作がきれいにできません。電動ズームの場合はズーミングが滑らかで多用しても気になりませんが、12-32mmの場合は撮影中にズームアップなどは避けた方が良いです。動画でズーミングをよく使われているようなら、こちらのPZを使った方がストレスは無いです。
強みと弱みがあるので、どちらを重視するかでご決断ください。
書込番号:25979961
0点

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F8.0で撮影 |
Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、21mm、F8.0で撮影 |
Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影 |
Panasonic 20mm F1.7 ii、F2.0で撮影 |
jyak123さん
今回はレンズが壊れたとの事ですが、今後もしボディが壊れた/寿命を迎えた場合を、どのようにお考えでしょうか? と言うのは、私のオススメが将来的に複数の交換レンズを揃える事を視野に入れた選択だからです。m4/3(マイクロフォーサーズ)で、お手頃なボディを新規に購入するのは、難しくなりつつあります。他マウントへの移行が将来起こり得る事は、コストパフォーマンス的に、大いに考えられるので、m4/3用レンズを複数揃える事には、リスクが伴います。その点に関しては、重々ご処置おき下さい。
私は、以下の順に買い増しなさる事をオススメします。
(1) Panasonic 12-32mm F3.5-5.6
(2) Panasonic 42.5mm F1.7
(3) Panasonic 20mm F1.7 ii or Panasonic Leica 15mm F1.7
お子さんは、多分、まだ幼いのでは?と推察しています。お子さんを撮る等の場合、E-PL9だけでなく、スマートフォン等と上手く組み合わせられれば、対応力が高まると思います。(2)(3)は、スマートフォンと良好な補完関係になるはずです。(2)(3)が揃っている場合、(1)は、(2)(3)の足りない部分を補うサポート役に回りますが、コンパクトさを優先し、敢えて(1)だけ持ち出すのも全然ありだと思います。
詳細は、他の方からの「Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 PZ」へのご質問に対する、私のコメントをご参照下さい。作例は、以下に限らず、どれもこれも超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。
・連続する4つの書き込み(2024/03/11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=25655283/#25655999
・同一スレッドへの書き込み(2024/03/11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=25655283/#25656424
(1)(2)(3)の↑とは異なる作例を、ここに付けておきます。
【おまけ】
動画の代表的なカメラワークには、水平方向に振るパン、垂直方向に振るチルト、焦点距離を変えるズームがありますが、私はこれらの技量が下手過ぎたので、ジンバルで「遊ぶ」ようになりました。
以下の動画で、電動ズームレンズを使用していますが、あまりにもお粗末。
[2019/10撮影]
Panasonic G5 + Olympus 12-50mm F3.5-6.3 EZ / Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ
[2020/11撮影]
Olympus E-M10 Mark ii + Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 PZ / Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ (& Olympus TCON-17X (effective 1.65X))
・電動ズームレンズの使用例 (3分02秒)
https://youtu.be/ZPLdrYBRazA
なお、もしジンバルにご興味がおありなら、「DJI Osmo Pocket」へのご質問に対する私のコメントをご参照下さい。
・ジンバル関連の書き込み(2024/08/16)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25841870/#25853024
書込番号:25980744
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
カメラ初心者でfの値がいまいち分かっていないのですが、どう違うのでしょうか?
>プラチナ貴公子さん
回答ありがとうございます。
12mm始まりの方が広い雰囲気で撮影できるの良いですね。
おすすめしてくださったレンズを知らなかったのですが、かなり魅力的ですね。
望遠レンズはあるのですが、12mmから撮影できるのは良いので検討したいと思います。
>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
パナソニックの方が故障報告少なめなんですね。
12mmの画角に魅力を感じているので、12mmのレンズを検討しようかなと考えてます。
繰り出したままであれば、面倒でないならなおさら良いなと感じました。
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
12-32mmが重宝するんですね。
前の14-42mmでも不便はなかったのですが、広角で撮りたくても中々上手くとれずで、少し煩わさしさも感じていたので、12-32mmで検討したいと思います。
>hattin89さん
回答ありがとうございます。
確かに今まで撮影した写真の焦点距離を見直してみるの良いですね。
その発想はなかったので、教えていただきありがとうございます。
どちらがよく撮影してて必要かを考えて検討したいと思います。
>しま89さん
回答ありがとうございます。
電動ズームですと、OLYMPUSとPanasonicでその違いがあるんですね。
知らなかったので、教えていただきありがとうございます。
確かに12-32mmの不具合も知っていたのですが、その点を考えると、電動ズームじゃないほうが良さそうですね。
購入は元々新品で検討していましたので、新品ならまだ問題なさそうですね。
>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
必要性を考えて検討したいと思います。
比較表も作成していただき、分かりやすくて助かります。
ありがとうございます。
>ぷりずな〜6号さん
回答ありがとうございます。
室内がメインではあるので、確かに広角がある方がよいのですが、記載されてますように動画撮影の時にズームを使うことがあるので悩みどころですね。
広角を重視するか、動画撮影時のズームをどうするかで決めたいと思います。
実際の使用感等教えていただきありがとうございます。
>ミスター・スコップさん
回答ありがとうございます。
ご丁寧に写真まで載せていただきありがとうございます。
ボディ側が故障等した場合まで検討していませんでした。
カメラ初心者でいまいち分かっていなかったのですが、今回レンズが故障してマイクロフォーサーズのボディが少なくなってきてるのを知りました。
今回のレンズだけでなく他のレンズまで教えていただきありがとうございます。
ご記載の通り、まだ子供は3歳以下なので小さいのですが、スマートフォンと合わせて色々と補完して撮っていきたいと思います。
また他にも写真の例や電動ズーム等まで色々とご丁寧に教えていただきありがとうございます。
書込番号:25982138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jyak123さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
> ご記載の通り、まだ子供は3歳以下なので小さいのですが、スマートフォンと合わせて色々と補完して撮っていきたいと思います。
カメラを見直すタイミングとしては、お子さんが就学する頃なのでは?と思います。お子さんは元気良く動き回るでしょうから、屋内でなく、屋外での撮影が多くなりますし、お子さんをカメラで追うのにも苦労なさるはず。
一旦、話を拡げますね。静止画(写真)/動画を撮影する目的は、人それぞれだと思いますが、「記録」と「作品」とにザックリ分けられると思います。
小さい子供やペットの動画でバズるのは、可愛らしかったり面白かったりするからで、映像としてのクオリティ(画質、構図等々)が問題視される事はありません。ニュース等でも、「記録」に重きが置かれているので、映像としてのクオリティはそれ程重視されていません。一方、観光地等での「The・記念写真」の場合、(お子さんを含め)ポーズを取ってから撮影するので、構図等に気を遣う時間的余裕があります。このような「記録」を目的とした撮影には、素早く破綻ない静止画/動画を撮影可能なスマートフォンが適しています。
運動会等のイベントでなく、元気に走り回るお子さんを撮影する場合は、映像としてのクオリティ(ピント、構図等)も重要な要素となるので、「作品」としての側面も強くなって来ます。
このように、「記録」と「作品」とに分けて考えると、カメラを見直すタイミングで、以下のどちらかを選択なさるのがいいと思います。
(1) スマートフォンに集約し、必要に応じ、「The・記念写真」の一部をE-PL9に担って貰う。
(2) 作品性の高い撮影用に、AF速度/精度に定評のあるCanon R50/R10系を導入し、スマートフォンと適宜使い分ける。
・R50/R10に関する書き込み (2023/08/03)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944
(注)
プロの方なら、スマートフォンでも素晴らしい「作品」を撮影出来ますが、一般的な方の場合、レンズ交換式カメラで「作品」と向き合ってからじゃないと、いきなり、スマートフォンで「作品」に挑戦してもすぐに限界にぶち当たると「個人的には!」思っています。
【おまけ】
イメージセンサー・サイズ、焦点距離等が同じ場合、F値は小さければ小さい程、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなります(ボケを得やすくなります)。また、暗所では、ISO感度を低く設定出来るので、ノイズを抑えられます。開放F値(レンズで設定可能な最も小さいF値)の小さい単焦点レンズは、同じ開放F値のズームレンズより安価です(そもそも、ズームレンズだと、開放F値はF2.0辺りが限界です)。先の書き込みで、単焦点レンズをオススメしたのは、このような背景からです。
被写界深度について。
スマートフォンにて同じレンズで撮影しても、ポートレート・モードを用いると、背景のボケが大きくなります。これは、撮像データと奥行きデータ(depth map)等から、演算によって得られた結果です。ボケを大きくする/解像度を下げる演算を「掛け算」とすると、ボケを小さくする/解像度を上げる演算は「割り算」に当たります。プロを含む写真家には、ご本人は気付いておられませんが、「割り算」を活用しているのに、「掛け算」を否定なさる方が少なくありません。
キヤノン機をオススメしたのは、AFに限らず、将来を見越した柔軟な先進性を有しているからです。以下の動画では、既存機種からの出力(撮像データ、奥行きデータ)に「割り算」等の演算処理を行い、擬似的な3D映像を得ています。これも将来を見越した仕組みが既存機種に既に取り入れられている証です。キヤノンには光学メーカーとしての矜持があるので、何処まで現実するか分かりませんが、既存機種にて、スマートフォンのポートレート・モードと同様、「掛け算」を適用する事も可能です(当然ですが、純正レンズ使用が必須条件です)。
・EOS画質3D体験 (大川優介さん、キヤノンMJ、2024/02/28)
https://youtu.be/U3zdJ52Ah_U?si=R6GIzDfPPjQj_SS7&t=1032
書込番号:25982512
0点

jyak123さん こんにちは
自分の場合 PZ 14-42mm持っていますが このレンズの場合ズーム操作がレバーでの操作の為 他のレンズとは使い易さ違いますが 描写自体は とてもよく 良いレンズだと思います
それに この電動ズーム 動画では 静かでスムーズな動作ですので 動画で使うのでしたらお勧めです
書込番号:25982695
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95
フォクとレンダーのフォーサーズ 60mm0.95の購入を検討してます。手ぶれ補正のため、焦点距離の登録ですが初代e-m1では55mmのつぎは65mmであり、60mmがありません。この場合、55mmで登録するか考えてます。
また、e-m1markiiiの購入を検討していますが、e-m1markiiiでは60mmでの登録は可能でしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:25977016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snowyowl1さん
近い方に設定ですが悩みますよね。どちらでもE-M1ならそんなに変わらないと思いますがあえてなら65mmかな。
E-M1mk3は細かく設定できますよ。
NOKTON 60mmは結構寄れて楽しいレンズです、フォーカスリングのムズとした感じがまたいいんです。フード一体タイプでフードの先にキャップとかフィルター付けるタイプですので、可変ND付けてもじゃまにはなりませんので、F0.95で撮るならND2-32ぐらいの可変NDも合わせて持っていると撮影は楽です。
書込番号:25978048
0点

>snowyowl1さん
E-M1 MarkIIIでは、焦点距離0.1mm刻みで手動入力できます。
レンズ名やFナンバーの登録も可能で、EXIFに反映されます。
取説P.237『レンズ情報を登録する』
https://download.omsystem.com/pages/inst/em1m3/manual_em1m3_JPN.pdf
書込番号:25978069
2点

>しま89さん
>Tranquilityさん
早々にご回答下さいましてありがとうございました。markiiiだと細かく設定出来ますか。進歩していますね。更に10万円の出費、痛いですよね。でも欲しいです。可変ndも検討します。丁寧なアドバイス
感謝です。
書込番号:25979023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
キヤノンEOS 9000Dを使用しています。今回、このレンズを購入しました。レンズを装着したまま、バックに入れて持ち運びたいと思うのですが、あまりカメラバッグ然としていないものを探したく、低価格帯、中価格帯、高級価格帯それぞれでお勧めのバッグありますでしょうか?
交換レンズを他に持ち歩く予定は今のところ有りませんが、24mmのパンケーキレンズか50mmの単焦点を持っていく可能性はあります。
なお、リュックを背負って移動するため、リュックタイプは除外です。
使用場所はバスケットボール会場(アリーナ)です。
書込番号:25976792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元・旅人さん
ブランド品でなくても良いのなら、こんなのはどうですか。
XLサイズで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941753/SortID=25976792/#tab
セールで安いですよ。
書込番号:25976804
4点

>エルミネアさん
>こんなのはどうですか。
ってどんなの?w
書込番号:25976821
5点

>元・旅人さん
リュックと別にと考えてるならショルダータイプになると思います。
サイズとしとはロープロのノバ200なんかで十分入ると思います。
レンズ装着状態なのでパーテションを変更は必要ですが、プラス24oと50oの両方とも入ると思います。
近くにヨドバシとかあれば見に行って展示カメラを借りてサイズ感を確認するのも良いと思いますが。
大きめのリュックにしてカメラ用にクッションバッグを配置してカメラを収納するとか、荷物とカメラを分けるために2気室タイプのリュックにするのも良いようには思います。
2気室だとハクバなんかはコスパが良いように思います。
シンクタンクフォトやロープロなどメーカーも様々なので現物確認可能なら色々見て決めるのがオススメではあります。
書込番号:25976825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
早速アドバイスありがとうございます
早速サイトを見てきました
あとはお店で現物も見てみたいと思います
書込番号:25976828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元・旅人さん
申し訳ない。
アドレスのコピーを間違えてしまいました。
ニコンカメラバッグデジタル一眼レフD7500D7100 D3200D5600D90メンズZ5Z50Z30ショルダー写真ZFC (XL,黒+ベルト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWHDNDX3/ref=sspa_dk_detail_3?pd_rd_i=B0CWHFLQVG&pd_rd_w=qosjT&content-id=amzn1.sym.31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_p=31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_r=2SYJXWMTGD0RTRCMW0E2&pd_rd_wg=naVue&pd_rd_r=0a9b9f61-7542-406f-9a8c-7d9e1cc60ab1&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1
書込番号:25976850
5点

>エルミネアさん
ありがとうございます。
最初のリンクが見えなかったのでホッとしました。
結構、たくさん入りそうですね
書込番号:25976988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元・旅人さん
>カメラに装着したまま収納できるバック
ショルダータイプで、エムトレッカーSH150が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084293_K0001131209_K0001057544_K0001050145&pd_ctg=1056&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1
書込番号:25976995
2点

>湘南MOONさん
比較出来るようにして頂いてありがとうございます
ロープロのお勧めが続きました
店舗で実物見てみたい欲がさらに湧きました
書込番号:25977013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元・旅人さん
>なお、リュックを背負って移動するため、リュックタイプは除外です。
そのリュックには何が入っていますか
そのリュックには入りませんか
僕はこのサイズのセット(フード正付けの撮影状態)をカメラバックでなく
市販のリュックに入れて移動します
撮影しない本当に移動時は
レンズを外しカメラはキルティングケース
レンズはソフトケース(ポーチタイプ)に入れたり
カメラに小さなランズを付けソノカメラはバックに入れない
スナップ撮影可の状態とかも有ります
あとこのサイズの(大きな)レンズの場合
最初からバックに入れず
三脚座を上下逆にし三脚座をハンドル代わりにし持ち歩く場合もあります
別にバックを持つのもカメラを持つのも荷物が一つ増えるのは同じですよね
書込番号:25977088
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
シチュエーション説明が漏れてました。
バスケットボールなどスポーツ観戦時を例にしますと、
・応援グッズ(タオルやハリセン、応援シャツ)
・防寒着
・飲み物
・お菓子
・小分けカバンにカメラ(キヤノンEOS 9000D+TAMRON 18-300mm)を入れて、リュックにイン←この代わりを探してます
という具合で割とリュックがパンパンになってましたので、今回外出しを検討しているところです。
トイレ休憩などにリュックは席に置き、カメラを入れたバックごと動きたいので、あまりカメラバッグ然としていない感じが良いなぁと思っていました。
書込番号:25977106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>という具合で割とリュックがパンパンになってましたので、今回外出しを検討しているところです。
カメラバックの追加でなく
リュックを若干大きな物に変える
と言うかこのレンズ1本分ですから工夫すれば入りそうな気もしますが
>トイレ休憩などにリュックは席に置き、カメラを入れたバックごと動きたいので
勿論カメラはトイレに行くとき持って行きます
し
カメラバックでないリュックなら今までと変わらない
かな
多分高額なレンズだからと意識しすぎな気がします
書込番号:25977140
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
今まで手にしたことのない高価なレンズなもので
ビビっております…
書込番号:25978480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
知らなかったメーカーに出会えたり、やはり現物を見るという原点などなど、気づきも多く、勉強になりました。
書込番号:25978485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
登山が趣味で現在このレンズを使用していますが、OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3にも興味があります。どんなもんですかね。
3点

とりあえず1.5倍くらい重いのでズッシリ感で満足度はあるかもしれません。
でも撮れる写真はあんまり変わらない気もします。無いわけでないと思いますが、差を見出すのは結構大変じゃないですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001635228_K0001517728&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
他にどんなレンズをお持ちなんですかね?登山ならマクロレンズとか良さそうに思いますが、、、望遠レンズは重たいのはダメですよね〜
こちらはお持ちでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001554549/
OMDブランドも新品は安いけど、オリンパスブランドの物は中古がたくさん出てると思います。中身は同じです。
なお一押しはコレです。私も欲しい。。。
https://kakaku.com/item/K0001514892/
書込番号:25976579
5点

>権現様さん
両方使ったことがありますが、今は手元にありません。
追加購入だと、どちらか使わなくなるのではないでしょうか?
登山用途で少しでも小型・軽量が良いなら本レンズ、
ズームレンジを優先するなら12-200mm F3.5-6.3でしょうか?
書込番号:25976601
5点

ならばいっそのこと広角レンズがいいんじゃないですかね?
お手頃はコレですね。
https://kakaku.com/item/K0001602425/
ちょっと拘るなら、このへん。
https://kakaku.com/item/K0001554548/
かなり拘るなら、こちら。
https://kakaku.com/item/K0000775859/
変態的な私はコレ(実際持ってます)。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
魚眼ですが、フィッシュアイ補正という機能で11mm相当(35mm換算)という超広角レンズとしても使えます。私はその目的で買いました。F1.8の明るさで11mm相当の画角で撮影できるレンズはマイクロフォーサーズではコレしかありません。
フィッシュアイ補正についてはこちら、出来るカメラも限られるかもしれません。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/8_18pro/feature.html
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-8mm-f1-8-fisheye-pro-20210518/
書込番号:25976634
5点

私の場合は標準ズームと望遠ズームは、F値や性能面の要求から分けたいのですが、どこまで1本で済ませたいかの気持ち次第でしょう。
そもそも「14-150mm F4.0-5.6 II」はエントリークラスなので、そこまで性能差は気にならないかも知れないです。
書込番号:25976733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高倍率ズームの終着駅は防湿庫の肥やしと思っています。
個人の感想です。
書込番号:25976880
5点

>権現様さん
> 追加購入を検討しています
登山で、455 gは大丈夫ですか。
高倍率過ぎるようなお勧めはしませんが。
書込番号:25977003
1点



レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
RF28mm F2.8 STMのコントロールリングの中に細かい砂が混入してしまったのか、回転するときにざらざらと引っかかる感触があります。コントロールリングの隙間にブロアーで強い風を当ててみましたが状況は変わらず。
何か良いメンテナンス方法をご存知の方がいらっしゃいますか?
保証期間内ですが、初期不良とも言えないため、自己解決の手段を探るため書き込ませていただきました。
書込番号:25974708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吹いてダメなら吸ってみる?
ゆっくりとリングを回しながら、掃除機で吸ってみるとか…。
ただ、強力に吸うと内部パーツに回復不能なダメージを与える可能性もありますから、壊れてもよい覚悟でなければメーカー送りにした方がよいと思います。
使っているうちに砂粒が擦り潰されて、あるいは角が取れて、出てくる可能性もありますけど、逆に内部に入り込む可能性もありますよね。
ゴリゴリやってるうちに色々と傷つけるかもしれないけど、おそらく修理も安くないので、万一を覚悟してそのまま使うか、安全性を優先して修理するかですね。
むしろ、その砂粒がカメラボディ内に落ちて、センサーとかシャッターとか傷付けてしまう方がダメージ大きいかも。
書込番号:25974874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこ1960さ
メーカ修理にだすのが良いと思います。
気にしながら使っているのもストレスでしょうし、
買取査定も修理額相当が減額になると思いますので。
書込番号:25975334
2点

>よこ1960さん
通常の使用で発生したトラブルなら
メーカ保証の対象になるのではないでしょうか。
いずれにしろ、上手くメーカに相談するのが良いと思いました。
書込番号:25975408
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
自己責任で、吸ってみましたが状況は変わらず、修理に出すことを検討中です。
>you_naさん
ありがとうございます。
中古美品を購入しておりまして、カメラ屋の一年保障がついています。まだ購入して1ヶ月で、特にホコリの多い環境で使用した訳ではないため、上手く説明を試みてみます!
書込番号:25975418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこ1960さん
中古美品を購入しておりまして、
カメラ屋の一年保障がついています。
まだ購入して1ヶ月で、
特にホコリの多い環境で使用した訳ではないため、
ならカメラ店の保証で修理してもらえると思います。
書込番号:25976090
1点

ありがとうございます。
カメラ屋の中古保証で修理いただけることになりました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:25976418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM
基本情報
主な用途:野鳥や野生動物
気になる点:内蔵テレコン、α1とZ8での重量や性能比較など
現状α1他とズーム複数で静止画動画両方です。
動画だと結構ズーム使うのでせめて内蔵だとありがたい。
前置き
SEL600F40GMやSEL400F28GMの新型に期待してます。
400は噂では来年あたりとか?
新型は200g程度軽いかもっとでしょうか?テレコン内蔵ならいいなと思います。
質問A ゴーヨンも含め、2年内テレコン内蔵発売の可能性は低いでしょうか?
こういうのは技術的に特許情報がないならダメでしょうか。
質問B サンニッパは軽量優秀と思いますが
400,600だと軽量化の期待はどの程度か順当なラインは?
個人的事情
A(内蔵可能性が)ほぼないなら多少重くてもニコン本格検討
Bの軽量幅も検討要素に加味
テレコン内蔵がでないなら、
ニコンの同等クラス内蔵テレコン付きの為にマウント替えも検討
重量比較はテレコンも含め考えたほうがいいのでしょうね。
その他
早く欲しいし、性能は現行もいいですが、
大型単焦点そろえてから買い替えやマウント替えは面倒なので質問しました。
もしもテレコン内蔵によるデメリットが大きいSONYでそろえなよ
などの情報もあれば勉強になります。
α1新型もいいでしょうが、SONYは全体的にファームウェアのケアが
薄めのような気がしますし、今は明るめレンズの重要度が高いです。
まあ300mm 2.8の出来を考えると500mm4.0内蔵テレコン付き出るなら行きそうです。
5点

真面目に聞いています?
発売前の物の情報を誰が出すのですか?
特許申請の情報も?
特許出さないと同じ物作られません?
この手の会社は漏洩には厳しくないとも?
発売前に情報が出るのは営業手法の一つですが、意図しない流失は問題になるでは?
あなたの会社の情報はダダ漏れなのですか?
書込番号:25974085
9点

真面目に聞いています?
文章が長すぎて意味が分からない
書込番号:25974304
5点

>キカラさん
ネット記事に投稿するネタ取りですか?
書込番号:25974405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご質問への答えはここでは無理じゃないかな。ちなみに:
1.SONYは新製品については非常に口が固い。ソニストに行っても、開発中のものは店頭の人ですら教えられてないし、近日発売情報が店頭まで回ってきてるものについても embargo が解けるまでは固く口止めされている。
2.。。。といったことがあり、kakaku.com には、独自経路でSONYの内部情報を伝えられる人は居ない。
3.未確認で構わないから製品テストをやっている輩がNDAを破ってうっかり漏らしちゃう手の新噂を仕入れたいのなら、https://www.sonyalpharumors.com/ (英語)を自分でワッチすべし。
4.日本語サイトならデジカメライフがあるけど、SONY に関しては、3の請け売りに過ぎない。https://dclife.jp/
以上、参考にしてね。
書込番号:25975515
5点

閲覧や返信ありがとうございます。
真面目に聞いてますが、
確定情報を出せという話でもないですし、
野外では助かるので、内蔵テレコン欲しい人結構いると思ってます。
過去からの重量比較や進化具合の推測
メーカー越えての観察観測などで
意見が集まればいいかなと思いました。
>辣油プリンさん
ありがとうございます、まともな人がいてよかった。
400についてはまさにそうで、
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-will-sony-announce-an-updated-400mm-f-2-8-lens-in-2025/がそれになります。
ただ、さほど強くないニュアンスですね。
書込番号:25975606
4点

>キカラさん
>真面目に聞いてますが、
不真面目とは思ってないけど、
お仕事関係なら勘弁、ってこと
>確定情報を出せという話でもないですし、
今時、確定情報を書いてないネット記事はたくさんある。
書込番号:25975674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お仕事関係なら勘弁、ってこと
ネット記事に書くネタ集め、
メーカーから依頼を受けたステルスアンケート、
サクラ、
などは勘弁、ってこと
いづれも真面目なお仕事だろうけどさ。
書込番号:25975688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サンシャイン62さん
そういったお仕事は詳しくわかりませんが
ご意見の背景補足ありがとうございます。
そういうことで不利益を受けたことがあるのかもしれませんが
お疑いも結局は「悪魔の証明」と同じことですのでね。
もとの文を見ても悪意見られないと思うのでどうぞお手柔らかに。
書込番号:25976798
4点

>キカラさん
>SONYロクヨンやヨンニッパの内蔵テレコン付は
個人的意見
ゴーヨンも含め、2年内テレコン内蔵発売の可能性はない
400,600だと軽量化の期待はない
ロクヨンなんて受注生産ですよ。
書込番号:25977017
1点

ソニーの場合は軽さ重視じゃないですか?
300f2.8やシグマの500f5.6あたり。
内蔵テレコンバーターや
ズームが使いたいなら、RF100-300F2.8
ほぼ一択かと。
書込番号:25977022
4点

>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
内蔵テレコンも軽量化も無いだろうとのことですね。
SONYが他社を引き離したい意欲を想像してましたが
品質や軽量化がほぼ限界近くまで行ってるとしたら
自分が期待しすぎていたかもしれませんね。
この先どうなっていくのか注目はしておきたいと思います。
>Lexington改さん
ありがとうございます、2.8で300mmまでズームはいいですね
行き先ではキャノン使ってる方が多いような気がします。
軽さ重視、そうですね、
SONYにはついさらなる軽量を期待してしまいます。
書込番号:25979352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





