レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

DFA☆50かFA31か

2024/11/20 23:56(10ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW

スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

FA77をk-7で使ってます。子供撮りがメインですが、やはりFA77だと望遠に寄りすぎて使いづらいこともしばしば。
もう少し広角でかつ寄れるレンズを探しており、DFA☆50mmかFA31で迷っています。
前者のずば抜けた解像度は魅力的である一方で、FAレンズと比べると開放でもカリカリになりすぎますでしょうか。
解像しつつ、柔らかさが出るものを探しております。
ご助言頂けますでしょうか。

書込番号:25968469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/21 00:07(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

こんにちは。

>解像しつつ、柔らかさが出るものを探しております。

FA77を現在お使いで、
解像しつつ柔らかい、
がおのぞみでしたら、
FA31が良いと思います。

書込番号:25968481

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/21 01:17(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

FA31でしょう。
というか、
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWはK-7で使えません。

|ご使用上の注意:

|電磁絞りを採用したKAF4マウントです。
|KAF4マウントの対応機種は、K-1 Mark II、K-3 Mark III、KP、KF、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
|K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50では、本製品で撮影をするためにカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です。
|常に最新のファームウェアの状態でご使用ください。
|なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。

書込番号:25968517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/21 04:21(10ヶ月以上前)




>565oo6さん



・・・・77mmF1.8 を今現在使ってて、これから 35mmF1.8 にしてしまったら、背景も同時に映り込んでしまってガッカリするのでは。

・・・・DFA☆50 がマウントの仕様違いで使えないなら、「レンズ側に絞りリングを残し、ボディ内モーターによるAF対応とすることで、旧製品のKマウントデジタル一眼カメラやAFフィルム一眼レフカメラの各機能の利用を可能としています。」の互換性を持った、50mm で F1.4 の「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」を使えばいいのでは?

「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-fa-50/

価格コム HD PENTAX-FA 50mmF1.4
https://kakaku.com/item/K0001537786/



書込番号:25968541

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/21 14:33(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

50mmでしたら、
HD PENTAX-FA 50mmF1.4で良いと思います。
(最短撮影距離がFA★より5cmほど長いですが、)

FA31mmかHD PENTAX-FA 50mmF1.4かは、
画角がお好みの方を選ばれてはいかがでしょう?

書込番号:25969030

ナイスクチコミ!4


スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/21 19:58(10ヶ月以上前)

そうなのですね。マウントが違うことは知りませんでした。ありがとうございます。
確認ですが、絞り優先などカメラ側から絞りの変更ができないということでしょうか。

書込番号:25969343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/21 21:37(10ヶ月以上前)

>565oo6さん
書き込み拝見しました
77.43.31mmを使用しておりますので一応書かせて頂きますね!

書かれてるDFA50mmは他の方も書かれてるとおりK7ではではマウントの方式が違うため使用できなく、使ったとしても解放のみとなってしまいます
もし50mmが良いと言うのであればHD50mmもあるので他の選択肢もありなんじゃないかと!
個人的には室内でワンコ撮ったりするのですが77mmも使いますがアップ気味になりやすいので43mm使ってます
31mmも使いますが思いっきり近づいたり、周りの部屋も一緒に撮りたい時かなと。
他をオススメして申し訳ないとは思いますがFA43mmも良い味(?)しますしリニューアル版じゃないのであれば割と安価で入手できますよ!

もしズームレンズお持ちでしたら撮りたい距離測ってみてもよいかもしれないですね!

書込番号:25969471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/22 03:05(10ヶ月以上前)

試しに中古で1万円くらいで探せる
FA50/1.4買ってみるのも手だわなああ

ちなみにDA55/1.4というDFA50/1.4の前モデルてきなのもあるけども
内蔵モーターが壊れやすいのでお勧めしません
K-7だと換算82.5oと中望遠レンズとして使いやすいのですけどね…

書込番号:25969717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

マウント部回転方向へのガタツキ

2024/11/20 17:43(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 戯画猫さん
クチコミ投稿数:7件

先日購入し、Z8にて使用しています。
ズームリングを回転させたときなど、ほんの僅かにマウント部のガタツキを感じます。
以下のレビューによると同様の事象が発生しているようですが、皆様はいかがでしょうか。
https://asobinet.com/full-review-nikkor-z-180-600mm-f-5-6-6-3-vr/

個体差なのか、Z8との相性で発生しているのか、どのボディでも起きているのかなど知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25967993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/20 18:47(10ヶ月以上前)

戯画猫さん、こんばんは。

当レンズ、私も使ってますが、少しがたつきがあります。
望遠レンズは、他に200-400F4Gと600mmF4Gを使っていますが、どちらも少しがたつきがあります。

がたつきと言うよりも遊びに近いものだと思ってます。
これがなくて、ガチっと止まったら、少し怖い感じもします。

書込番号:25968073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/20 19:20(10ヶ月以上前)

>戯画猫さん
Z8とZ180-600mmを使用していますが、私のもガタガタ。
ガタなんてもんじゃありません、ガタガタです。

書込番号:25968128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 19:34(10ヶ月以上前)

>戯画猫さん

>マウント部回転方向へのガタツキ

若干のゆるみが無いと外せませんよ。

書込番号:25968150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/20 21:03(10ヶ月以上前)

>ほんの僅かにマウント部のガタツキを感じます。

『ガタツキ』と表現するか『遊び』『遊間』と表現するかで気分が大分変るでしょうかね?

大抵のカメラもバヨネットマウントには、手でロックした際に少し奥へ行く程度の『遊び』的な隙間があります。
これがないと、夏冬の気温差でバヨネットが僅かに膨張・縮小した際にマウントからカメラ側が取りにくい/取れなくなる筈です。

ニコンに限らずPENTAXでもCONTAXでもSONYでもあります。

その『ガタツキ』を起こしてみて、例えばレンズから接点経由でボディに達する電子情報が途切れたりするのなら、即修理でしょうな。


因みに三脚にレンズ側固定して水平を出したつもりでも少しズレてたら、この『遊間』を利用して水平側にボディを戻す、なんてことは今でも自分はやってます。

書込番号:25968290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/20 21:22(10ヶ月以上前)

Z9ではガタツキはありませんがほんの僅かですがアソビはありますね。
それよか、本レンズの裏ぶたがきつくて一度ハメると外すのが大変です。。。

書込番号:25968309

ナイスクチコミ!3


スレ主 戯画猫さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/20 23:12(10ヶ月以上前)

皆様コメントいただきありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。

手持ちのレンズがガチっとまったく動かないレンズもあるので、不安になっておりました。
仕様とはいえ、ズームしたときに動くのは気になってしまいますね😅

くらはっさん様の夏冬での気温差、納得しました。
今は比較的寒い時期ですので、夏場になったらもう少し締まるのかと思います!

書込番号:25968431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 06:32(10ヶ月以上前)

>戯画猫さん
Z8を含めZカメラ3台、Zレンズ4,5本で確認しましたがすべて同様のがたつき(遊び)があります。
軽く小さなレンズは分かりにくいですが注意深く確かめると他と同程度動きます。

問題はないものと思われます。

書込番号:25968600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 06:41(10ヶ月以上前)

>戯画猫さん

追加)

確認しましたZレンズには本レンズ(180−600mm)も含みます。

書込番号:25968605

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/21 07:35(10ヶ月以上前)

過去にいくつかのマウントで
20本以上のレンズを使用してきましたが
個体差はあるものの
脱着方向での遊びのないレンズに遭遇したことはありません。
大きいレンズほど、遊びがあるのを感じやすいかな。
外気温とか温度による影響もあるでしょうね。

遊びが無いと、レンズ脱着でマウント部に傷が付きやすいかも。

書込番号:25968638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/11/27 20:57(10ヶ月以上前)

>戯画猫さん

自分のも少し遊びはあります。

私も買った当初は結構気になってましたが最近はあまり気にならなくなりました。
長いレンズなので少し遊びがないとマウント部分に過度な力が加わり歪んだりするのではと思います。

あと、説明書にはレンズではなくカメラボディ側で支えるとマウント部分が破損するみたいなことが書かれてましたので気をつけています。

書込番号:25976586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/25 06:32(8ヶ月以上前)

私の手持ちのZボディ5台とZレンズ5本は、
カチッと止まって遊びはありませんね。

Fマウントは多かれ少なかれ遊びはあります。

書込番号:26049308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼でも使っています??

2024/11/20 08:47(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

毎度、お世話になっています。

このレンズを
一眼レフ併用ユーザーで
ミラーレス一眼でも撮影されている方いらしゃいますでしょうか?

なお、Zマウントレンズは、
一眼レフで使えないので、
現状はZマウントレンズに移行は考えていません。

書込番号:25967463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/20 10:32(10ヶ月以上前)

持ってますがレフでしか使ってないですねぇ...
思ったより距離環の遊びは小さいのでZでMFで使ってもいいんだけど、あのリング式のAF/MFスイッチが煩わしい...同じ理由でAI AF 180/2.8Dもレフでしか使ってません。
逆にOtusとかNoktonとか、レフ用の MFレンズ早く使うんですけどね。

せっかくだから85/1.4DこんどちょっとZで使ってみようかな

書込番号:25967553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 11:08(10ヶ月以上前)

AFが動かないと言う意味?

書込番号:25967581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件

2024/11/20 13:37(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

投稿ありがとうございます。

>> 持ってますがレフでしか使ってないですねぇ...

MFでのピント合わせなので、
Z6持ち出しの場合、お留守番が多いです。

私はポートレートを撮りませんが、
イルミネーション撮影などですと、
MF操作でも撮影出来るので、Z6でも撮る感じです。

書込番号:25967745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件

2024/11/20 13:41(10ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

投稿ありがとうございます。

>> AFが動かないと言う意味?

それもあります。
撮り鉄などの動体撮影は、Z6では厳しいと思っています。

書込番号:25967751

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFの満足度5

2024/11/20 16:12(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

AF-Sレンズのスカスカなピントリングと違って、適度なトルクがあるのでMFでもいけると思うよ。

と言っても、MFで使ったことないけど。

書込番号:25967894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件

2024/11/20 16:50(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん

投稿ありがとうございます。

>> 適度なトルクがあるのでMFでもいけると思うよ。

OM ZUIKO群のレンズより、少し軽い感じです。

今のところ、静態物の撮影で活かそうかなぁと思っています。

書込番号:25967928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/22 01:40(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

思ったより悪くないかも。バックラッシュ小さいかと思ったけど結構あったのと、距離環があまりグリスの効いたぬめっとした感じではないのでちょっとMFは難儀するかも。この点、最近のニッコールZはAFレンズなのに距離環の具合がMFレンズに引けを取らないものもあってなかなかすごい。
けど、改めて室内で少し触ってみて、よく写るレンズです。

書込番号:25969680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件

2024/11/22 08:12(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

投稿ありがとうございます。

Zfに85/1.4Dはマッチしていて
良さそうです。

書込番号:25969812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:52件

動画でこのレンズを使用される方おられますか?
もしおられたら、使用感とか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25967248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/11/20 04:44(10ヶ月以上前)

>孤高のかずさん

以前、α7VとSEL100400GMしか持っていなかった頃、SONYの動画セミナーにこれらを持って参加したことがあります。
講師が私のSEL100400GMを見た途端にすかさず標準ズームを貸してくれて、標準ズームに付け替えるよう言われました。

講師曰く「そのレンズでの動画撮影は難しいし、しないだろう」とのことでした。

書込番号:25967329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/10 20:14(9ヶ月以上前)

α7CIIと組み合わせて、APS-Cモードでコンサートを撮影しました。
手持ちで焦点距離690mm相当でしたが、手振れ補正はまずまず効いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=zosXj__dsrk

書込番号:25994213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/10 20:42(9ヶ月以上前)

書き込みありがとうございました。
映像キレイですねー
この感じで私も撮影したかったのですが
扱いが難しすぎるので断念しました。
いつかチャレンジしてみたいです。

書込番号:25994251

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/10 20:58(9ヶ月以上前)

難しくはないんですが、私が非力なので曲の最後のあたりは腕がプルプルしています(^^;
2曲連続だと無理ですね。一脚をもっていけばよかったと後悔しています。

書込番号:25994272

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/10 21:04(9ヶ月以上前)

いま気付いたんですが、ここは初代GMのスレですね。
私がレンタルしたのはGM2です。

書込番号:25994280

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/10 21:48(9ヶ月以上前)

間違えました。GM2はまだ発売されていませんね(^^;

書込番号:25994343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/10 23:10(9ヶ月以上前)

え?手持ちでの撮影なんですか?
てっきり一脚か三脚を使用かと…

私は業務用三脚を使用して撮影しようかと考えていましたが
長玉を使用しているスチールカメラマンに相談したところ
ブレてしまうから無理だと言われ諦めていました。

ちなみに撮影内容はチアフェスの記録映像で
3カメで撮影、センター固定で両サイドのカメラでアップを抜くスタイルです。
センターにFX3を使っていて、両サイドはZ280というビデオカメラで全て4K収録していますが
FX3の映像のキレに若干負けてしまうので、そこが気になっていました。

しかし、撮影された映像を観ますと、もしかしたらいけるんじゃないだろうか
と思ってしまいました

書込番号:25994458

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/10 23:45(9ヶ月以上前)

このときは30mくらい距離があったので解像感低いですが、もっと距離が近ければもっと解像します。

https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A
(レンズが違いますが 70-200mmF4G2 距離4m 手持ち)

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1
協調手振れ補正の効く ボディとレンズの組み合わせだと、望遠側でもかなり安定します。

書込番号:25994501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/10 23:54(9ヶ月以上前)

>Z280というビデオカメラで全て4K収録していますが
>FX3の映像のキレに若干負けてしまう

Z280は、【1/2型】⇒対角線長【8mm】です(^^;
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/spec.html

FX3は「ほぼフルサイズ」の 35.6 x 23.8mm、
【動画時】は、有効画素数の比率も含めて、仮に対角線長≒40.8mm(2.54が多数)
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/spec.html?srsltid=AfmBOoq10zv4eRDpfNJinW4DimO4yy8K_6XItGBBihEGhbXPHGMKl-1W

40.8mm : 8mm ≒ 5.1 : 1・・・(^^;

レンズ解像度「自体」は小さな撮像素子専用レンズのほうが有利としても、
「2 : 1」~「2.5 : 1」ぐらいの有意差になるかと思います(^^;


※加えて、1画素あたりのサイズ差などを後ろ盾とした「1画素あたりの【質】の違い」も影響するかと思います(^^;

書込番号:25994506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/11 10:17(9ヶ月以上前)

30mの距離から手持ちで撮影しているとは思えない安定度ですね。

私はホール最後方からの撮影になるので
距離は少し遠くなると思いますが
三脚を使用出来るので、もしかしたらいけるのでは?
という気持ちにますますなってきました。
情報ありがとうございました。

書込番号:25994862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トリエルマー16-18-21の遮光板の外し方

2024/11/19 07:32(10ヶ月以上前)


レンズ > ライカ > TRI-ELMAR-M 16-18-21 mm f/4 ASPH

クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

トリエルマー16-18-21に付属の円偏光フィルターアダプターについてお伺いします。

遮光板の外し方がわからなくなりました。
どんなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25966343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/19 08:00(10ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=-CSntqz5uRo

書込番号:25966362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

2024/11/19 09:50(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

遮光板 ねじ込まれていますが外し方がわからなくなりました

レンズ側から見ると

ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。
写真を掲載しました。よろしくお願いします。

書込番号:25966427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/10 21:33(9ヶ月以上前)

純正品なのですから、メーカーに尋ねては?

書込番号:25994322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:1件

初めて口コミさせていただきます。主に屋外球場でのプロ野球観戦でカメラを使っています。今CanonのRF100-500のレンズを使っていてほぼ不満はないのですが、座席によっては大きいため周りに迷惑をかけているんじゃないかと不安になり、来季に向けてコンパクトなものを探しています。選手の表情とか撮れると嬉しいので、ホームラン打つ瞬間とかそんなに高度な瞬間は撮っていません。
自分なりに探した結果、こちらのレンズが換算500mm超えでコンパクトで価格も高すぎないので良いかなと思い購入検討中です。SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。
サブ機として、2月のキャンプにも持って行けたらなと思っており、望遠は400mmは必要です。こちらは野球観戦向きでしょうか。もしくは他にコンパクトなおすすめのカメラ、レンズあれば教えていただきたいです。

書込番号:25966338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/19 07:51(10ヶ月以上前)

今のがフルサイズのボデイですか。
SONYに買い替えボデイとレンズ買うのですか。
金が自由に使えるんですね。
今のレンズが勿体ないです。
今のと候補を比べると、長さが約5Cm短く重さが約半分です。
意味なくメーカーを変えることが理解できません。
今度のボデイにどのくらいの性能を期待しているか。
ま、決定的な瞬間を狙わないなら、何でもいいのでは。
大きさと焦点距離を考えたらコンデジでもいいのでは。
どうせ大伸ばしのプリントはしないでしょうから。
滅茶苦茶画質にはこだわらいでしょう?
SDを店舗に持っていき、試し撮りされて貰って考えてみたらどうですか。

書込番号:25966356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/19 07:59(10ヶ月以上前)

>てるはてさん
高倍率コンデジはどう?

ニコン クールピクスP950
パナソニック LUMIX DC-FZ85D-K

書込番号:25966360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/19 08:12(10ヶ月以上前)

これは困った人です。
キヤノンカメラの機種は書いてないし、
多分、R1でしょうが、
何も考えずメーカーを変更したり画質を含めて不適切なカメラにしたり
一体何を考えてますか?
まずソニーに変更は最悪ですので止めるのが良いです

書込番号:25966372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/19 11:36(10ヶ月以上前)

レンズにコンパクトさを求めると。

OM-1
https://kakaku.com/item/K0001421842/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

書込番号:25966544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/19 12:40(10ヶ月以上前)

>てるはてさん

【レンタル】で試してみては?


なお、動きの速い場面で使わない⇒高速シャッターを使わないのであれば、
超望遠~超々望遠コンデジでも利用可能と思いますが、
【画像に求めるレベル】も考慮して、これこそ いきなり買わずに【レンタル】で評価されるほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25966614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/19 12:49(10ヶ月以上前)

>てるはてさん

>SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。

α6700が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_J0000029438_K0001185618&pd_ctg=V071

書込番号:25966625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 23:00(10ヶ月以上前)

>てるはてさん

こんにちは。

>SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。

レンズはこれでよいと思いますが、
ボディはせっかくならα6700も
良いかなと思います。

書込番号:25967209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング