
このページのスレッド一覧(全44817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2025年7月10日 12:07 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2025年6月25日 10:53 |
![]() |
9 | 6 | 2025年6月24日 07:03 |
![]() |
46 | 14 | 2025年6月22日 07:50 |
![]() ![]() |
50 | 34 | 2025年6月23日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年6月18日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]
マップカメラで予約したのですが特に納期の連絡がありません。
供給不足とメーカーがアナウンスしてるので、小売店予約でも大幅な遅延があるのでしょうか。
どなたか納期の連絡があった方はいますでしょうか。
書込番号:26218188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。発売前後に納期の案内がある感じなんですね。
予約注文初めてなので気になってしまいました。
書込番号:26218308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuu53さん
発売日7月10日の数日前に連絡来るはずです。
プロカメラマンはじめ凄い数の予約が来ているようで
発売日に買えたら超ラッキーですよ。
書込番号:26218354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マップカメラは確保済みの注文については特に連絡ありません。
確保できていれば発売日前日の発送連絡まで何も連絡は無かったと思います。
書込番号:26218472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuu53さん
予約販売の場合他のお店でも同じかと思いますが、発売日発送予約の場合は特にアナウンスしません。予約の時に送られてきた注文確認メールに「今なら発売日にお届け」なら発売日に届きますが、予約受付中なら入荷次第になりますので発売日前に予定日のアナウンスになります
書込番号:26218789
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
素人の私ですら予約したくなったレンズなのでやはり人気なのですね…
早めに届くことを祈って待機しています!
書込番号:26218944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuu53さん
プロの写真家用レンズです。
書込番号:26222668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuu53さん
自分も初めてレンズを予約してしまいました。
APS-Cの明るいズームレンズ欲しいなーと思っていたところSIGMAさんからすばらし(そうな)レンズが発売されるとの噂をお聞きして。
毎日メールチェックして発送?正式受注?のメールが来ないか見てますw
そろそろ7月なのでなんか動きあったらまたココに書き込みますね。楽しみ楽しみ。
書込番号:26223170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Onigiriottoさん
全く同じですね!予定でもいいので納期が気になるところです。
ヨドバシカメラで実物見ましたが安っぽくなくコンパクトで良かったです。
私も情報が届きましたら共有させて頂きます。
書込番号:26223490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、正式な受注確認メールがきました。
『入荷の見込みがたったので…』みたいなことが書いてありました。納期については特に何も書かれていなかったのですが、他の方の書き込みを拝見すると、発売日には来るのかな?!と、信じて待ちますw
書込番号:26228091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラから、
>ご予約いただいております下記商品を発売日にご用意できる見込みとなりましたので、
>お振込みをお願いいたします。
と来たので、発売日到着で送ってもらえると思われます。
書込番号:26230261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発送連絡が来ました。
注文したのは、初日午前の遅い時間帯でした。
書込番号:26233041
2点

みなさんご連絡ありがとうございます。
私も先ほどメールが届き明日到着しそうです!
とても楽しみです!
書込番号:26233377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

供給不足とアナウンスしていた割には、
マップさんで見ると「在庫在り」になってますね。
自分もこのレンズは購入しようと思っていますが、
レンズプロファイルが供給されてからにします。
書込番号:26233965
0点



レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています
本体はα7CUを購入予定です
検討しているレンズは下記です
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
書込番号:26217845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを始めようとしているとのことで初心者と想定して良いのならば、まずは高倍率ズームレンズがお勧めです。
予算的に余裕がおありなら、ソニー純正のFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSあたりはいかがですか?
望遠側を重視するならタムロンの28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDという手もありかと。
高倍率で撮影の基本に慣れてきた頃、もっと明るいレンズでボケを楽しみたいとか、超広角でパースを生かした表現をしたい、といったステップアップが見えてきてから、それに応じたレンズを揃えていくと楽しいと思います。
検討されているレンズですと、初心者の方だとレンズの良さが理解できないまま手放してしまう可能性もあるかと思います。
まずは便利ズームが良いと思います。
書込番号:26217917
3点

最初に買うのは純正レンズ。
特にソニーは純正レンズでないと、カメラの性能の半分しか出せない。
スマホで画像を見るだけなら、iphone16 Proとα7c IIで差は分かりませんよ。
書込番号:26217919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいるくんさん
レンズリストからでは、初めのレンズは純正のSONY 24-50mm F2.8 Gが一番でしょう。
次に、ズームリングが純正と同じ回転方向のTAMRON 28-75mm F2.8 G2ですね。
書込番号:26218201
0点

動画も撮るのなら、アクティブ手ブレ補正が効くので純正レンズがいいです。
書込番号:26218247
1点

>おいるくんさん
最初は純正レンズ
更には純正キットレンズか良いです。
シグマやタムロンはいけません。
書込番号:26218289
0点

なんで非純正レンズはダメなんですか?
書込番号:26218369
6点

>おいるくんさん
こんにちは。
>本体はα7CUを購入予定です
タムロン20-40/2.8VXDも良いですね。
書込番号:26218708
1点

純正レンズ1本はあった方がよいかと思います。
理由は
何か不具合が出た場合、
レンズなのかボディなのか
判断出来ない時
それぞれ別々にメーカーに送って見てもらうことに。
これって、案外時間かかるし、面倒なことも
で
候補に上げいるレンズは、開放値F2.8と明るいレンズですが、
それを必要とするかですね?
撮影対象とか、撮影目的が
ハッキリしていればいいのですが…
私なら、画角的にもう少し撮影範囲を広くしたいので
FE 24-105mm F4 Gあたりを考えるかな…
書込番号:26219089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
私も少なくとも1本は純正を持っておきたいとは思ってます。なんとなくですが・・・(^^ゞ
しかし、
>何か不具合が出た場合、
>レンズなのかボディなのか
>判断出来ない時
この理由であれば、純正、非純正問わずレンズを2本以上保有していれば、原因がレンズなのかボディなのかの判断はできそうです。
まあでも最初に買うならレンズキットで買えば割安な場合も多いし、1本はあっても良いと思います。
FE 24-105mm F4Gのレンズキットがあれば一番良さそうですね。
書込番号:26219102
1点

>okiomaさん
室内でのコスプレイヤーのイベントと旅行時の風景とかを撮影するためのレンズを探しています
書込番号:26219340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら、候補の3本の中では純正はやめておきましょう。
何故ならば、24-50は広角- 標準ズームですしね。
候補のシグマ、タムロンは広角-中望遠になります。
私ゃ室内でのコスプレイヤー撮影の経験はありませんが、
標準止まりよりも軽く望遠撮影も出来る方が良さそうに思います。ストロボ使用可能でしたら、キットレンズでも良いと思いますよ。
書込番号:26219747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内でコスプレイヤー撮っている人に何のレンズ使っているか聞いてみたら?
書込番号:26219863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
本体はα7CUを購入予定です
検討しているレンズは下記です
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
書込番号:26217844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいるくんさん
私は屋内では最近は20mmの画角を多用する事が好きに成り
動画で少しクロップされても24mm程度の画角が欲しいので
※動画では純正より多少手ぶれ補正が弱く成りますが気になりません。
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
と
屋外や少し広めの屋内では
TAMRON 28-75mm F2.8 G2
と組み合わせて使うのが便利に感じています。
2本買っても純正レンズ程度の価格ですし第一に軽いです、笑
書込番号:26217875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいるくんさん
こんにちは。
今回、初めてカメラを買うと理解しましたが、とりあえず初めの一本で標準ズームを買われるのであれば、一旦標準ズームレンズキット(28-60)を買われることをおすすめします。
焦点距離とか明るさなどが、そのうち物足りなくなってくると思いますが、その足りないポイントがおいるくんさんのレンズに求めるポイントだと思いますので、そこから標準ズームや単焦点レンズを買いに行くのが結局無駄がないと思います。
キットレンズはそこそこ良い値段で売れますし、小型軽量で写りの評判も実は悪くなく、全く何もレンズをお持ちでない状態なら、買っといて損はないレンズです。
ご参考になると幸いです。
書込番号:26218008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいるくんさん、こんにちは
何をとられるのでしょうか
初期不良などでの故障とか不具合などの事も有りますので、一本目は純正レンズかなと存じます。
書込番号:26218043
2点

>しんす'79さん
コスプレイヤーの撮影と旅行時の風景を撮影しようと思っています。
書込番号:26218484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいるくんさん
こんにちは。
>コスプレイヤーの撮影と旅行時の風景を撮影しようと思っています。
ポートレート的な撮影もあるなら、
下記のレンズが良いと思います。
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
書込番号:26218709
0点

>・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
まずシグマ2870mmは描写力の面でなし(シグマズームを買うならARTライン)。
タムロン2875mmG2は、旅行用としては長さが気になるし広角が狭い。となると、SONY 24-50mm F2.8 Gが残ります。
24-50mm F2.8 Gと85mm単、もしくはよりコンパクトなシグマ65mmF2のコンビでとりあえず人物撮影もカバー出来ます。
書込番号:26218848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
z5Uの購入を考えているのですが、Z5II 24-200 レンズキットにするか、ボディ単体と24-120mm f/4 Sにするか悩んでいます。
非S-LINEとS-LINEで違うとはわかるのですが、そんなに変わるものなのでしょうか?
用途は日常の風景や自然の景色を撮影したいと思っています。
ちなみにZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRも購入予定です。
書込番号:26216186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、24-70mm F4Sを持っていたためもあり、
Z5元祖24-50mmキットに24-200mm追加の経緯です。
狙いはユニバーサル フルサイズシステム---なんちゃってですね。
24-50mmは必須ですよ。
あとは運用次第でしょう。Sラインの画質の差異は感じていません。
書込番号:26216263
2点

>神楽GTさん
非SとSラインだともちろん変わりますが、主さんが写真に
どこまで求めるか?によります。
拡大してしっかりチェックするタイプなら
Sラインが良いと思いますが、日常を記録する程度なら
変わらないかなと。
それならSラインかどうかより撮れる
画角の広さのほうが大切だと考えます。
書込番号:26216280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽GTさん
こんにちは。
>非S-LINEとS-LINEで違うとはわかるのですが、そんなに変わるものなのでしょうか?
MTFを見れば、開放F値で少しSラインの方が
性能はよさそうですが、そこまで違いもなさそうです。
>用途は日常の風景や自然の景色を撮影したいと思っています。
トラベルズーム的使用など、24-200のズーム域が
明らかに撮影目的にマッチし、120mmでは困る、
という場合は24-200が良いと思います。
最短撮影距離は24-120の方が短いですので
鼻などちょっとしたマクロ的な撮影なども多ければ、
24-120/4が良いと思います。
>ちなみにZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRも購入予定です。
仮にボディ一台体制だとすぐに交換できない
大きさのズームですので、あくまで標準ズーム
の使い方で決められる方がよさそうです。
書込番号:26216296
1点

>神楽GTさん
>>MTFを見れば、開放F値で少しSラインの方が
直ぐにMTFなんちゃらを得意げに持ち出す人がいますが、
アレは画質とはそんなに関係ないのは広く知られてます。
実機を持ってないので使った事がないので検索してるだけ、
だったら妄想でコメントしないで欲しい。
もちろんニコン使いでそれなりのスキルがあれば別ですが、
>24-50mmは必須ですよ。
無印のZ5のキットレンズで使いましたが、シャープでよく写るレンズでした。
焦点距離を欲張らず高性能な設計です。安くてお得です。
高倍率ズームは逆に期待出来ないレンズと予想されます。
スレ主の撮影目的が不明なのでコメントはここまで、
書込番号:26216317
6点

>PinkFloydsさん
>アレは画質とはそんなに関係ないのは広く知られてます。
>実機を持ってないので使った事がないので検索してるだけ、
24-200mmはそんなに良くないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:26216332
1点

焦点距離で選んでみても良いかも知れません、
200mmまで必要ならZ24-200mm f/4-6.3 VR は必須、
Z180-600mm f/5.6-6.3 VRも購入予定なら、
普段使いとしてZ24-120mm f/4 Sなどの、
標準ズームレンズも良いかも知れません。
書込番号:26216344
1点

現在はz50のダブルズームレンズキットを使用しており、動物(動物園)、花、ダイビング、自然風景がメインです。
z5Uでは、主に180-600+テレコンなど使用して野鳥撮影や動物の撮影がしたいと思っています。
野鳥撮影以外で使用するレンズを悩んでおり質問させていただきました。
主に自然風景、虫、花がメインになると思います。
書込番号:26216354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさやボケに拘るかどうか。
拘らなければ24-200mmの利便性を取るのが良いかと思います。
書込番号:26216372
1点

人それぞれですが高倍率ズームはほどほどにした方がいいかなと思います。
特に広角側はスペック通りの性能が出ないことが多いので写真が眠くなります。
標準ズームとしての24-120が使い勝手がいいでしょう。
書込番号:26216428
3点

>神楽GTさん
両方所有してましたが、24-200mmの使用頻度が高く、
24-120mmは売却しました。
描写性能はPCで拡大しなければ解らないレベルの
差だと思います。
24-200mmの弱みは、開放F値と少し寄れないこと
ですかね。
書込番号:26216473
7点

花の咲いてる風景(特に山)を撮る上で両者を比較して24-120f/4Sを購入しましたが、一番の決め手は24-200は寄れないことでした。小さい花の咲いてる風景を撮ろうと思えば、花に寄って大きく写して存在感を出したいので寄れる寄れないは個人的には大事なポイントです。
あとはマクロ的に花そのものを大きく撮る事もしますが、その場合特に小さい花などは周りが雑多な事が多いのでF値でボカせるのは大きいです。24-200は持ってないのでF値がどう変動するのか分かりませんが、24-120のF4通しは役立ってると思います。最大撮影倍率も大きいので70-200F2.8よりも大きく写せることもありますね。
書込番号:26216628
5点

【最短撮影距離】 比較
被写体にピントの合う最も近い距離で、センサーから被写体までの距離。
24-120mm:ズーム全域で35cm
24-200mm:24mmで50cm〜200mmで70cm
24−200は寄れないレンズです
食事の写真などテーブルフォトだと、立たないと撮れないですね
緻密な撮影や切り取りをよくするなら〜120mm
日常の記録写真なら〜200mm
あと、180〜600mmはデカいですよ
飛行機や鉄道写真、スポーツなど目的がハッキリ決まっているなら良いんですが、何となくの購入で買うレンズじゃないです
携行性の良い100-400mmやサードパーティの50-400mmなどを勧めます
書込番号:26216722
4点

>神楽GTさん
「逆光に強い、AFが速い、ボケるイメージの写真を撮りたい」という気持ちが強いなら、24-120の方が良いです。
自然風景だけなら24-200で良いでしょうが、虫、花も撮りたいとなると、近距離撮影にも適した24-120になります。
書込番号:26216840
3点

皆様ありがとうございました。
明るさ、ボケ具合、よれることを考えて、
24-120にすることにしました。
書込番号:26216904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
こんにちは。
このレンズの画角が84〜46 度とありました。
APS-Cのカメラ(EOS R7)で使用した場合画角は変わるのでしょうか。
もし狭くなるのでしたらどのくらい狭くなるのでしょうか。
現在は、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMを使用しており、もう少し広角側が広くあればと思っています。
ちなみにRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの画角は74.2〜33.4 度とありました。
2点

apscで使うと角度はかわってきますが、
広角端の18と24をそのまま比べればよいですよ。
小さいほうが画角が広いです。
書込番号:26215530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬちゃさん
書き込み有難うございます。
APS-Cのカメラ(EOS R7)での広角側の画角の比較をしたいのです。
「apscで使うと角度はかわってきます」とありますが、実際はどちらがどのくらい広角に撮影できるのでしょうか。
書込番号:26215537
2点

>くびの皮さん
8月に17-40mm F1.8が発売されます。
Lレンズ相当、3300万画素でも四隅まで解像します。
書込番号:26215539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちばんは
Win10/11のパソコンからなら
[Copilot]に尋ねてください
「RF24-50mm F4_5-6_3 IS STM を EOS R7 で使った時の対角線画角は何度ですか」
それっぽい答えが返ってきます「約54.4度/約30.1度」
合ってるかどうかは知りません、あしからず
[クイック応答]でなく[Think Deeper]だと時間がかかりますが、
計算式も提示されて、より納得できそうです
書込番号:26215540
2点

>くびの皮さん
キヤノンのAPS-Cサイズはフルサイズの1.6倍相当の画角になると言われています。
なので18mmのレンズだと約29mm相当ですね。
角度として意識したことはなかったですが、こちらの図から大凡の想定はできそうです。
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html
GoogleAIによると、「29mmの画角は、フルサイズ換算で約74度です。」だそうです。
書込番号:26215546
2点

>くびの皮さん
ニコンZの24-50のデータで、
84°-47°(撮像範囲FX)
61°-31° 30′(撮像範囲DX)
となっているので、
ニコンのAPS-Cは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので、
その辺は、スレ主様で計算して求めて下さい。
書込番号:26215551
1点

あ、@RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMとARF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの比較でしたね。
これをAPS-Cのカメラで使うわけですから、
@は、38.4-80mm=58.79-30.26度
Aは、28.8-72mm=73.82-33.44度
です。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
書込番号:26215570
1点

>くびの皮さん
24-50をR7のAPS-Cで使った場合
24は38.4mm相当の画角
今お持ちの18-45mmで38mm付近に合わせれば
おおよその画角は同じになるかと。
R7を持っているわけでもありませんが、
ボディで焦点距離を表示されるように
設定すれば確認できるかと。
できないなら、
撮影後のExifのデータを確認すればとった時の焦点距離がわかるかと
その際は
無限遠にある物で確認した方がよりよいでしょう。
書込番号:26215607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くびの皮さん
角度の計算をしなくても、
現状より広く撮れるか否かを判断できます。
また、現状の(広角端)実f=18mmで狭いようですので、
より広く撮るには、例えば(広角端)【実f=15mm】をお勧めします。
↑
これでも、現状の 1.2倍の広さに過ぎないので、
もっと広く撮りたい場合は、添付画像内の「右表の上半分」あたりを参照してください。
※画像をクリックして表示すれば、数字や文字を判読できます。
※表内の数値は単純計算値です。
※実際のレンズは、公表値との数%ほどの差異が認められているので、その差異が大きいほどは計算値と合わなくなります。
【備考】
>角度の計算をしなくても、
>現状より広く撮れるか否かを判断できます。
表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。
角度(°)に変換するには、三角関数を使いますが、
画角の広さなどの比較「だけ」なら、表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。
(小学算数レベルで済みます(^^;)
書込番号:26215626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エクソシスト神父さん
なかなかのスペックですね。でも間違いなく買える値段ではなさそうです。
情報ありがとうございます。
書込番号:26215638
1点

↑
仕様の焦点距離は【無限遠】条件ですので、短距離では誤差が出ます。
※単純計算においては、無限遠とか無関係の【数値通り】です(^^;
※備考
短距離で【実際の焦点距離が知りたい】場合、仮に【産業レベルの計測】を外注すれば、基本料金十数万円~数十万円にプラスして、1条件あたり数万円とか十数万円かかるような仕事になるようです(^^;
↑
撮影距離だけでも、【産業レベルの計測】になると結構な高額に(^^;
・・・ということで、単純計算の範囲で妥協できない場合は、結構大変でしょう(^^;
書込番号:26215639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スッ転コロリンさん
なるほどAIすごいですね。でもなんかもう少し広角になるような感じが。他の方の回答と比較してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26215646
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。RF-S18mmとRF24mmは同じような画角と思っていました。
お調べくださりありがとうございます。
書込番号:26215667
1点


くびの皮さん こんにちは
あまり深く考えず 焦点距離24oでしたら 18-45mm を24mにセットした時の画角と同じになると思います
書込番号:26215675
3点

>おかめ@桓武平氏さん
情報有難うございます。
ニコンはあまりわかりませんが、同じAPSーCでも倍率が違うのは意外ですね。
書込番号:26215678
1点

>ダンニャバードさん
お答え有難うございます。RF-Sはメーカー公称とほぼ同じで一つの回答になりました。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは私にとっていい画角みたいです。
書込番号:26215689
1点

画角の詳しい計算はベテラン勢にお任せするとして
>もう少し広角側が広くあれば…
APS-C用の定番超広角はRF-S10-18ですが、少し広いぐらいでよければ電動ズームのRF-S14-30PZも用途によってはよいかも?
あと、手ブレ補正はないけど明るいサードパーティ製とか。
もちろん、フルサイズ用を使うのもアリですが、望遠と違ってコスパ悪いですよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0001682859_K0001650871_K0001664800_K0001365534_K0001457517_K0001185356_K0001672793_K0001576083&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26215696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
お返事有難うございます。
R7にRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMをセットし38mmでファインダーを覗きました。
フルサイズ機に合わせるのかな。
書込番号:26215701
2点

>ありがとう、世界さん
この表はすごいですね。カメラ学校の教科書かな。
非常によくわかります。メーカー間で違いがあるということでしたが、大体の感じが掴めました。
この表は今後も参考にさせていただきます。有難うございます。
書込番号:26215709
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
父から譲り受けた18-200mmが内部のフレキの剥離からの断線で故障したので、Amazonでフレキを取り寄せて修理しました。
修理して通電確認し、動作はするのですがVRオン時に半押しでカタと音がしてジーと言いながら離してから数秒でもう一度カタと音がします。
また、手ぶれ補正も気持ち程度(プラシーボ?)って感じです。
これは修理成功してますでしょうか?
あと作業中に別のフレキが切れてしまいそっちはハンダで直しました。
0点

赤VR(3回起動でVR断念) と 金VRを保有してます
最望遠で ファインダーの手振れが抑制されているか
VRスイッチONOFFで比べてください
書込番号:26213775
0点

日本製とタイ製の二本持っていますが、両方ともVR FPC断でFPC削除。
カエルカメさんの修理品動作は、他のVRズームに照らして問題はないように思います。
テレ端でカメラを僅かに振った時に、視野がワンテンポ遅れて追従すればOKかと。
なお、シャーという音はレンズそばじゃないと聞こえないようです。
わっしのも修理しようかな。VR機能なしでも特に支障はないのですけどね。
書込番号:26213852
0点

カエルカメさん こんばんは
自分の場合 最初T型使っていて 接点不良が起き 今はU型使っているのですが 動画のようなカチと聞こえる音はしないです
書込番号:26213883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





