レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon1 J1 で使えますか?

2025/03/05 12:03(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5

【使いたい環境や用途】 特に決めていません。

【重視するポイント】J1用10-30mmよりも薄い、電源オフでコンデジのようにレンズが収納される(?)

【予算】決めていません。

【比較している製品型番やサービス】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

【質問内容、その他コメント】マウンターは同じだと思うのですが、だからといってNikon1 J1でも使えるのでしょうか?

書込番号:26098683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2025/03/05 12:21(6ヶ月以上前)

使えます。使っています。

手動ズームのような持病発症の心配がありません。
コンデジみたいでちょいと不細工ですが、手動ズームより高解像です。
数本使ってますよ。

書込番号:26098702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/03/05 12:51(6ヶ月以上前)

Nikon1は発売期間がそれ程長くないので、Fマウントのような世代の違いでの機能云々の問題がありません。

書込番号:26098745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5

2025/03/05 13:23(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>盛るもっとさん

ありがとうございます。
D60がでかすぎて本体だけでもポケットに入るわけないのでニコン1をコンデジ代わりにしようと思ったのですが、10-30mmが思ったより大きいみたい&リコール対応した中古品をみかけない=PD-ZOOMなにこれ好き、という流れで、互換性とマウンターはもう聞いた方が確実だし早いなと思いまして。PD-ZOOM一本で探します。助かりました。

書込番号:26098794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

200600を売却するか?

2025/03/05 09:21(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:123件

SEL200600Gを売却してSEL20TCを購入するか、SEL200600Gは売らずに保有するか悩んでいます。

現在の環境は以下で新しくBSEL400800Gを予約しました。
ボディ:7RM5
レンズ: @ SEL70200GM2 ASEL200600G

600oでは物足りない場面もあり本商品を購入しました。
ただ、200〜400oあたりも場面により必要でB400800の1本だけでは考えられません。
ただ、AとBの2本持ちは重く現実的ではないので、@に2倍テレコンを付けて140400仕様にした場合装備が軽くなって良いかと思っていますが、AF性能や画質面で70200+2倍テレコンとA200600はどちらが優位でしょうか?

※2倍テレコンは保有していません。
※基本Lightroomで明るさ調整やノイズ処理程度は行います。

皆様の知恵をお借りできませんか?よろしくお願いします。

書込番号:26098547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 09:26(6ヶ月以上前)

>なんとDXさん

売らずに保有する。

書込番号:26098554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/05 09:32(6ヶ月以上前)

>なんとDXさん
レンズは買い増しをお勧め。
その後に使用しなければ売却。

書込番号:26098559

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/05 09:55(6ヶ月以上前)

AFスピードや画を優先にするなら
テレコンは×1.4にした方がよいのでは?

200-600をどうするかは、
スレ主さんの考え方次第なので…

書込番号:26098570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/03/05 10:09(6ヶ月以上前)

テレコンは1.4で止めておいたほうがいい。
2.0は遅く解像度も下がる。
ま、保有か、売却は人に聞くものではない。

書込番号:26098577

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/05 10:23(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>なんとDXさん
70-200GMIIは1.4倍テレコンであれば画質は同等以上、AFに関しては200-600Gよりも結構上だと思います。
以前この組み合わせで燕の飛翔とかをα1で撮影したこともありますが、200-600Gよりも明らかにAFがキビキビ動作してましたし、高画素機のクロップ耐性も不満はありませんでした。

2倍テレコンは使ったことはありませんが、α7RVの高画素だと2倍テレコンではさすがにクロップ耐性は厳しいと思います。ただしAFに関しては2倍テレコンでも200-600Gと同等以上だと推測します。特にフォーカスリミッタが3m-無限で常用しやすいため、これも考慮すると200-600Gよりもまだ上ではないでしょうか。

添付している作例はα1 + 70-200GMII + 1.4倍テレコンのものです。
Googleフォトに節約画質でアップロードしてるもののため圧縮・リサイズがかかってますが、いずれもある程度のクロップをしていたと思います。

書込番号:26098594

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 11:55(6ヶ月以上前)

なんとDXさん こんにちは

>BSEL400800Gを予約しました。

このレンズ予約したのでしたら まずは 売らずに両方のレンズ同時に使ってみて 必要ないと思ったら売却が良いように思います

売却して 後悔するのは 最悪だと思いますので

書込番号:26098674

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/05 12:22(6ヶ月以上前)

何方もリニアモータでAF駆動する70-200と400-800を使っていたら、200-600のAFが遅く感じるでしょうね。
売っても問題無いと思います。
400-800はもう少し高い金額で売られると思っていたら、とてもリアルで悩ましい価格で出たので触手が動きそうです。
フィルタ代はお金がかかりそうですが、可変NDを操作出来るフードカーバが付くとか悩ましい要素がてんこ盛りですね。

書込番号:26098703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/05 14:32(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

シナガチョウ

オシドリ

#なんとDXさん

こんにちわ
@70200GM2 A200600G の両方を持っています。
おっしゃるように@に2倍テレコンを付けて140400仕様にした場合装備が軽くなって良いと思い2倍テレコンも買いました。
α6700との組み合わせで210-600mm相当になります。
70-200+2xTCと200-600の比較をきちんとしたわけでは無いですが印象としては、
AFの速度はあまり変わらないか、やや70-200+2xTCが速いか位
画質もあまり変わらないか、やや200-600の方が良さげか位
添付写真は70-200+2xTCでRAW撮影、Lightroom classicで現像しトリミングはしていません。
コンパクトに収納できて軽いので、出張ついでとか家族旅行とかででかいレンズを持って行けないときに十分使えます。
それにTCあるなしで105-600mmをカバーできて便利。(APSの場合)
普段はロクヨンを使用していますので、これは上記のような臨時用です。
200-600は動画とかにも使いやすいのですぐに売らない方が良いかと思います。

書込番号:26098873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 19:29(6ヶ月以上前)

自分の場合は売らずに一応保有ですね

X2テレコンはソフトで拡大するのと大差無かったので売却しました
他の方と同じくあまりオススメはしません

AFに関しては、600mmF4にX1.4テレコンを付けると、200600より遅くなるそうです(最短焦点距離から無限遠まで0.1秒遅くなる)
70200にテレコンも同程度になるんじゃないかな、と思います

書込番号:26099178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/03/05 19:40(6ヶ月以上前)

まずは皆さん貴重なご意見本当にありがとうございます。

>pinkaroundさん
>ジャック・スバロウさん
ご意見を参考にしていったん保有して様子を見たいと思います。

>okiomaさん
>MiEVさん
×2は実用レベルでは難しそうですね💦×1.4も新たに検討します。200600は一旦保有しておこうと思います。

>yidlerさん
素晴らしい写真のご共有ありがとうございます!
充分実用レベルでますます1.4倍の魅力にやられそうです。

>もとラボマン 2さん
仰る通りですね。売却自体は当面保留して様子を見たいと思います!

>Ayrton Sさん
貴重なご意見ありがとうございます!
確かにギリギリ検討できる金額だったんですよねー
200600の売却は少し様子を見て検討したいと思います。

>ステアケイスさん
こちらも綺麗な写真をありがとうございます!
しかも、検討している装備をお持ちでとても参考になります。大差がない感じでとても悩ましいです💦
仰るようにいったん保有してテレコンのみ改めて検討したいと思います!

皆さん、本当にありがとうございました!
こんな質問に貴重なお時間を割いていただき感謝します。
考えが整理できる有益な情報ばかりでした。

現時点では200600は継続して保有して、2倍でなく1.4倍テレコンを検討したいと思います。280-400の空白ができますが現在の使い方で本当にそこが必要かを見極めたいと思います。特にテレコンは400800が1,120まで伸ばせるのも少し魅力を感じます。その後200600をどうするか検討したいと思います。

書込番号:26099188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ構成について

2025/03/05 02:31(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

初めて掲示板を活用させていただきます。
現在ボディはEOS RPを使用しており、所有レンズはRF35 f1.8・RF28-70 f2.8・EF70-300 f4-5.6Aの3本です。主な使用用途は2月に産まれた子供の撮影で、子供が産まれるまでは友人の記念写真や風景を撮ったりしていました。

本題ですが、RF28-70f2.8を購入してからあまりRF35f1.8を使わなくなってしまったので手放すかどうか迷っています。RF35f1.8を所有しておく必要性の有無(理由を含め)をお聞かせ願いたいです。また、追加した方がいいレンズ等あったらアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26098378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/03/05 06:22(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

35mm/1.8はお子さんを撮るのに最高のレンズではないですか?
何ならそれ以外のレンズを封印して、35mmだけで撮影されると凄く良い写真を残せるんじゃないか?と思います。

私は子供が小さい頃、APS-CですがニコンD70sやD200に35mm/2.0や50mm/1.4を付けて多くの写真を撮りました。
今見返しても、印象的な写真はこのレンズで撮ったものが多いです。
ズームレンズではどうしてもズームに頼ってしまって、つまらない写真になってしまうことが多いです。(単に下手くそなだけ、とも言えますが・・・)

EOS RPはフルサイズですから、何ならもう1本、50mmか85mmあたりを追加されて単焦点2本で撮ってあげると将来喜んでくれるかもしれません。

書込番号:26098424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/05 06:24(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

RF3518の買取金額は4万円だよ。
奥さんと良く相談して決めてね。

書込番号:26098426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/05 06:40(6ヶ月以上前)

お金に困ってなければ売る必要はないんじゃない。

書込番号:26098432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 07:05(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

こんにちは。

>本題ですが、RF28-70f2.8を購入してから
>あまりRF35f1.8を使わなくなってしまったので

小さいお子さんだと手を引いたり、荷物持ちで
いちいちレンズ交換などしていられない、
ということも良くありますね。

>RF35f1.8を所有しておく必要性の有無(理由を含め)をお聞かせ願いたいです。

室外、お出かけではズームの利便性が勝ると
思いますので、室内撮影用にF1.8の明るさを
残しておいてもよいかもしれません。

ただ、前群繰り出しでAFは遅くノイズもあるでしょうし
動くようになった場合のAFのピントの歩留まりや
動画ではRF28-70/2.8と差がつくかもしれません。

>子供が産まれるまでは友人の記念写真や風景を撮ったりしていました。

必要性が見いだせなければ整理もありだとは思います。
35mmはお友達のスナップなどにもほどよい画角ですが、
現在は生活スタイル激変でそんな余裕もないかも?
しれませんね・・。

まだ生後1か月ぐらいでのご感想でしょうから、
自分なら、自分の生活パターン変化も考慮して
「1年ほどは売らずに様子を見る」かもしれません。

1年も着ない服は翌年もきっともう着ないだろうし、
どうしても必要ならまた購入もあり?かな?
というのが理由です。

使わないレンズは室内置きっぱなしではカビが
生えたりしますので、小さな防湿庫などがあると
いろいろ安心ですね。

書込番号:26098446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/05 08:29(6ヶ月以上前)

同じくRPで本レンズを使っています。

私の場合は携帯性重視なので、RF28パンケーキを買ってから出番が減ってしまいましたが、画角的には35mmが好きなので残しています。
明るいしISもあってハーフマクロも効くので。
また、入手した頃より値上がりしており、再度欲しくなっても差額を考えるともったいないし。

もっとも、レンズに限らず、使わないものを寝かせておくのはムダなコスト(本来使える空間を占拠)という考え方もありますし、経済事情や保管場所等の環境から判断するしかありませんね。

F1.8の明るさがあまり重要でなく、RPの携帯性を活かすなら、RF28パンケーキやRF50F1.8などと入れ換えるのもアリとは思います。
お子さんが小さいと荷物も多いですから。
ただし本レンズと比して失うものも多いですし、出掛けたときはズームの方が何かと便利なので、判断は慎重に。

書込番号:26098494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 10:52(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん
私なら
同じか、より明るいレンズを買うまで
残しておきます

手持ちの花火でお子さんの顔側を撮る時とか
暗い場所の撮影の時に
少しでも明るいレンズは助かりますよ

書込番号:26098620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 20:46(6ヶ月以上前)

kiyophotoさん こんにちは

必要か必要でないかは 本人の付き方で変わると思いますが 今このレンズお持ちで 全く使っていないのでしたら 手放しても良いと思いますし 追加レンズの方も 先に選択するのではなく 穂いいレンズが出てきたら その時購入したほうが良いかもしれません

書込番号:26099276

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:41(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

初めまして、回答ありがとうございます!

お子様が小さい頃、単焦点たくさん使われていたのですね。やはり写りは良いですよね!

個人的にも単焦点レンズは好きなのですが
28mmの方が寄れてしまう点と、少し離れたところから妻と子供を一緒に撮ったりするのに70mmを多用してしまい、35mmに付け替える頻度がかなり減ったというのが現状です。仰る通り、便利が故につまらない写真が増えてしまう気もします。

70-300mmで85mmを撮影するとf4.5になってしまうので、やはり1本中望遠の明るい単焦点が欲しいです。

回答の方大変参考になりました!(´▽`)
またアドバイスいただける機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26099346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:47(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

初めまして、回答ありがとうございます!
買取4万円もつくのですね。
資金難で手放したい訳ではないのですが
使わないのであれば状態が良いうちに売るのもひとつの考えとしてありですかね?

そうですね!きちんと相談して決めたいと思います。

書込番号:26099355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:51(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

初めまして、回答ありがとうございます!

資金難での悩みではないのですが、あまり使わないのに持っていてもなぁと考えてしまいました。

書込番号:26099357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:03(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

初めまして、回答ありがとうございます!

仰る通りでレンズ交換が面倒に感じています。カメラを趣味として楽しむ上で、あまり良くない事だと思いますが。

また、小さい子供を連れて出掛ける時に何本もレンズを持っていけるイメージがあまり湧かないです。まだ外出すらしていないのに考えすぎですかね^^;

家で保管しておいて、室内撮り専用にするのはありだと思えてきました。

防湿庫は妻に却下され、ドライボックスに防湿材を入れて保管しております。カビる前に売る選択肢もありますが、アドバイスいただいた通り1年ほど様子を見ることにします。色々考えすぎだったかもしれません!

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:26099376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:11(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

初めまして、回答ありがとうございます!

RPでRF35f1.8使用されているのですね!
軽くて最高ですよね!(´▽`)

自分もRF28-70を買うまでRF28を所有していました!
上記のズームレンズを買ってからは35mmをRF35で撮る機会が激減していまして。f1.8とf2.8の差が大きいのは重々承知なのですが^^;

他の方の回答にもありましたが、今すぐ決断せずもう少し時間をかけて考えたいと思います。

アドバイスの方ありがとうございました。

書込番号:26099380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:16(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

初めまして、回答ありがとうございます!

今まで明るい時間の撮影をメインに活動していたので、夜の手持ち撮影は盲点でした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26099393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 23:04(6ヶ月以上前)

解決済みですが、私も最近RF28-70f2.8を購入いたしました。
同じくRPで、RF35f1.8も愛用レンズです。

下取りに出す選択肢もあったのですが、RF35f1.8はハーフマクロ機能が惜しくて残しました。
RF28-70の二倍以上の大きさで撮れるので、使う機会もあるかな、と。
あと、RF28-70の写りの評判は良いみたいですが、RF35も評判の良いレンズなので、実際どっちがきれいに撮れるのだろうか、やっぱりRF28-70だろうか、と。

あと、個人的に、単焦点はスランプというか、やる気が無くなったときに「今日はこれだけで撮ろう」とかするとやる気が出てくるというか、ズームより頭の中がスッキリしてやりやすいこともあるので。
RF28-70f2.8の方が重いし。

使わなくなるかなあ。

書込番号:26121265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/23 23:42(6ヶ月以上前)

>ハリーシャさん

初めまして!返信の方大歓迎です、ありがとうございます!同じボディとレンズを使用されているのですね。とても親近感が湧きます^^

RF35f1.8は軽さもサイズもRPと相性が良すぎるが故に手放せないのかもしれません。

RF28-70f2.8は本当にいいレンズですよね!画質には大満足です。沈胴式にも徐々に慣れてきました。

仰る通り、ハーフマクロ機能ははとても魅力です。先日RF85f2を買い足しましたが、RF35f1.8と同様にボケ感が堪らないです。

使わなくなる可能性、考えてしまいますよね^^;
被写体ごとの使い分けが難しいです。
他の方の返信を参考にしまして、私は1年間は手放さないことを決めました!1年後ドライボックスの肥やしになっていたらまた考え直します。笑

書込番号:26121308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY RX100くらいの焦点距離のレンズ

2025/03/04 23:03(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
主に風景やコンサート撮影
【重視するポイント】
レンズの焦点距離
【予算】
10万前後まで
【比較している製品型番やサービス】
タムロンのレンズでフルサイズ対応。F2.8通し
【質問内容、その他コメント】
SONY RX100と同じくらいの焦点距離のレンズを探しています。
タムロンのフルサイズ対応eマウントレンズでF2.8通しのお勧めを教えてください。
カメラ本体はSONY α7IIIを使用しています。

書込番号:26098279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/05 00:27(6ヶ月以上前)

>Andante-photoさん

RX100初代ですか?
35mm判換算
・28〜100mm

M3からM5Aまで
・24〜70mm

M6・M7は
・24〜200mm

です。

書込番号:26098332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 07:14(6ヶ月以上前)

>Andante-photoさん

こんにちは。

>タムロンのフルサイズ対応eマウントレンズでF2.8通しのお勧めを教えてください。

RX100は28-100ですので、タムロンで近いのは
28-75/2.8G2になると思います。
望遠側がちょっと足りなくはなりますが。

ズーム方向が逆でもよければシグマもあります。
高価で重くなるのでどうかなと思いますが、
焦点域は初代RX100とぴったりですね。

・28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001650870/

書込番号:26098451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/05 10:37(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
初代です!

書込番号:26098604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/05 10:42(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
タムロンが好みなので、28-75mm F2.8G2を有力候補にしたいと思います。
因みに手ぶれ補正は付いてないでしょうか?

書込番号:26098608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/05 13:25(6ヶ月以上前)

>Andante-photoさん

タムロンでは手振れ補正付レンズにはVCとの表記がされますので
当レンズには搭載されていません。
※付いてたら「Di III VC VXD」との表記

書込番号:26098798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 21:31(6ヶ月以上前)

>Andante-photoさん

>タムロンが好みなので、28-75mm F2.8G2を有力候補にしたいと思います。
>因みに手ぶれ補正は付いてないでしょうか?

28-75mm F2.8G2のレンズ側には
手振れ補正(タムロンではVC呼称)
は付いていません。

ただ、超広角から中望遠程度までは、
ボディ内手振れ補正がついていれば
レンズ側になくとも大きな問題はありません。

書込番号:26099329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/05 22:15(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
そうなんですね。教えてくださってありがとうございます!

書込番号:26099390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/05 22:20(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
本体に付いていればレンズ側に手ぶれ補正は大きな問題はないのですね。
安心しました。
教えてくださってありがとうございます!

書込番号:26099396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度について

2025/03/04 22:40(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

クチコミ投稿数:21件

購入を検討していますが、絞り解放での解像度は明らかに初期型の方がシャープみたいですがどうでしょうか?

検証されている方がいました。
https://youtu.be/e5cIvy3BF64?si=Ag972kTETS_CHu6b

書込番号:26098260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/04 23:30(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較




>ハニーズミカさん


・・・・「MTF曲線」を比較してみれば「一目瞭然」ですが、「そんなことはありえません」。


書込番号:26098296

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/05 00:18(6ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

以下で解像度から歪、ビネット等比較出来ますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-16-35mm-f-2.8-GM-Lens.aspx

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1177&Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1664&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

リンク先のYouTubeはjpgなのかRAWなのかが分かり
ませんが、シャープが掛かってたりして解像感が出たり
するので、実際は2本のレンズで同じ物をRAWで撮り、
ノンシャープ、ノンNR現像の物でのデータにしないと
正確な比較は出来無いかなと思います。

書込番号:26098328

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2025/03/04 22:15(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:3件

今持っているカメラは6Dと70Dで
EF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USMの2つで悩んでいます。悩んでいる理由としてはレンズの重さと70Dの存在です。
16-35の方は70Dに使うと25-56mmと標準域もカバーできるので無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
皆さんならどっち選びますか

書込番号:26098241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/04 22:35(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

被写体にもよりますが、自分なら24-70of2.8LUを選びます。
広角よりも望遠側の使用頻度が多いので。

16oが欲しいなら16-35of2.8LVでしょうけど。

ただ、70Dで25-56oと考えてるなら24-70oに6D使えば解決するので24-70oがベターに思います。

書込番号:26098255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:46(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

こんにちは。

>皆さんならどっち選びますか

自分ならEF16-35mm F2.8L III USMです。
超広角が好きなので・・

ただ、

>無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?

EF24-70mm F2.8L II USMは805gではないでしょうか??
重さが理由で避けていたのであれば、お好きな画角の
24-70/2.8LIIが良いのではないでしょうか。

書込番号:26098264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/05 01:38(6ヶ月以上前)

70-200と間違っていました笑
今手元にあるレンズで20D一緒に買った28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞ればしっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので今でも使ってはいましたが、24-70と入れ替えるかどうか悩みどころではあります。

書込番号:26098361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 06:50(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

>28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞れば
>しっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので

>24-70と入れ替えるかどうか

F2.8標準ズームがあるならなおさら
超広角ズーム導入が良さそうですが、
画角的に超広角域はほぼ使わないなら
更新もありかなとは思います。

書込番号:26098437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 12:06(6ヶ月以上前)

海上コンテナさん こんにちは

まずは 70Dの事は考えず 超広角が欲しいのか それとも 標準ズームの強化がしたいのかで決めたほうが良いような気がします

書込番号:26098688

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/17 02:12(6ヶ月以上前)

EF24-70mm F2.8 II は、ボディキャップ代わりにEOS-1DsmkIIIに常時付けていますが、実に軽いレンズだと感じています。

Sigma 40mmF1.4と比べるとずっと軽い。
重さは問題にならないと思います。個人的には。
EF24-70mm F2.8 II は、割とキャラクターの薄いレンズで、そこそこシャープですし、悪くないと思います。
それに未だにこの24-70ズームクラスのレンズの中では、
Rマウントや他社のも含めてたぶん一番色収差は少ないレンズだろうと思います。
距離指標に赤外の赤マークが無いんですよ。
キャノンの他のレンズにはあるので、おそらく忘れたのではなくて、実際に軸上の色収差が無いんです。

弱点は、逆光に弱いところ。
全体的にコントラストが低下して画面が白っぽくなります。
このあたりはレンズ枚数の多いズームだから仕方ないと考える人も多い事でしょう。
それと、
逆光、たとえば室内写真で窓などがあると、窓周りにフレアが出ます。
絞っても改善しません、残念ながら。

星撮りの人たちがいちばん気にする、非点収差やコマ収差の性能は、
たぶん今でも最も優秀。
当時、アサヒカメラだったかのレンズテストで、どの焦点域でも人工星が丸く写ってびっくり。
実写も素晴らしく良い。

EF16-35F2.8mmL IIIは、持ってません手が、
海外のレンズテストの実写写真を見ると、耐逆光性能はピカイチ。
軸上色収差もたぶんピカイチ。
他社も含めた全16-35クラスのズームレンズや単焦点レンズも含めて。

私、16-35のF4を持っていましたが、これも同じくらい耐逆光性能が良くて、
24-70F2.8 II よりもずっとヌケの良いすっきりした描写で好きでした。
F4は売却し、Sigma14-24mmF2.8を使っていますが、
Sigmaは、AFが使い物にならず、いつもMFで不便なので、
そろそろAF用にEF16-35 F2.8mmL IIIを加えようと考えています。
Sigma14-24mmF2.8の光学性能は素晴らしく良いのに、そこが残念なとこです。

という訳で、私のお勧めは、EF16-35F2.8mmL III。
F4のほうでも十分以上に良いです。
7Dで使うと、倍率の色収差性能はむしろF4の方が良いようですね。海外のテスト結果では。

書込番号:26113134

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング