レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

接点不良で死にました

2025/02/07 08:49(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:312件

たまに接点不良の症状が出ていたのですが接点掃除したりで誤魔化し誤魔化し使っていたところ、先日誤魔化しも効かなくなりほぼシャッターが切れなくなりました。
また知らぬ間に赤リングも割れて破損してしまいました。
修理を考えたのですが、残念ながらキヤノンのサポートも終わってしまったようなので、昨日中古のU型をポチりついでに中古の5D4も購入。
壊れたレンズはどうしたものかと悩み中です。皆さんはそういうときどうしていますか?

書込番号:26065197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/07 09:51(7ヶ月以上前)

>ちょろあきさん
動作不可だと中古屋の買い取りはできないので、あとはヤフオク等で部品取りとして流すかですかね?

書込番号:26065271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/02/07 09:53(7ヶ月以上前)

キタムラのなんでも下取りのために置いておくかな…もしくはできるところまで分解してみるとか?

書込番号:26065276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/07 10:15(7ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
そういえばキタムラだとなんでも下取りも対象で、新品購入時に割引が入るなんてケースもありますね。
あれはメーカーからの販促金かな?

書込番号:26065314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/07 11:03(7ヶ月以上前)

メーカー修理は出来なくてもメーカー認定工場だと部品が残っていて修理出来るかもしれませんね。
ただ、修理代はメーカーと同等金額ですので修理するよりオークション等でジャンクとして出品した方が手っ取り早いかと思います。もしくは新レンズ購入時に下取りでしょうか。
赤リングは、赤い輪ゴムで代用可能です(笑)

書込番号:26065367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/07 11:21(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん
無難なところジャンク扱いでヤフオクかメルカリですかね。

書込番号:26065393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/07 11:29(7ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
分解は面白そうですが、特殊工具用意したり、分解知識もないし、交換部品も無いので中途半端にバラバラになって終わりそうですw

書込番号:26065400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/07 12:07(7ヶ月以上前)

>くらなるさん
ネットで修理できそうなところ探して一応見つけたのですが、いろいろ面倒臭くなって、約10万でU型売ってたのでそれ買っちゃいました。
それに伴い、今まで長年5D2使ってきてどうせなら本体も新しくしたいなと中古5D4も買ったのでえらい出費です。
赤い輪ゴムは安くて面白いですね。
赤リングは消耗品みたいですし、2万円で治すのはもったいないなと。
またアマゾンで社外品の交換用リングが売ってましたが接点不良エラーの件もあったので赤リング無しで使ってました。赤リングのないレンズはまるで標準レンズの様です。

書込番号:26065440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/02/07 12:58(7ヶ月以上前)

主様

こんにちは、YAZAWA_CAROLです。

災難ですし、
折角ご購入されたのに、至極ガックリですね。

>また知らぬ間に赤リングも割れて破損してしまいました。

これは酷いや。
購入店に持参とか、、、

ご無理でしたら、解体して、自己修理でしょうか?

自分でしたら、
購入店にまず相談でしょうか。。。
と考えます。。。

参考になりませんが、
自分ならそのようにいたします。




書込番号:26065496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/07 15:51(7ヶ月以上前)

ズームレンズの不具合は内部FPCの半断線が多いですね。
何やら弄ってやると復旧したかのような素振りですが、段々と進行してボショーン。
初めはテレ側で発症というのが、経験上は多いかな。

修理マニアの私は保存しておきますが、昔は分解して前玉を天眼鏡代わりとか、
子供の時は手製望遠鏡の接眼レンズ素材にしたり---鏡筒はボール紙。

書込番号:26065655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/07 19:40(7ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
多分買ったのは15〜16年前ですね。
確か子供生まれる前に買ったのですよ。
そう考えると結構故障無しで頑張ってくれた家電じゃないかなと思います。

某中野のカメラ屋で買ったんですが行くの面倒臭いんですよね。
だからU型はネットで注文しました。
とりあえず壊れたレンズは保留の予定です。

書込番号:26065872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/07 19:57(7ヶ月以上前)

>うさらネットさん
検索すると同じレンズで似たような症状が多いようです。
接点エラーは絞り交換になる様です。他に鏡筒緩み・赤リング修理・スタビライザー修理で2.8万※5年前

自分は不器用で面倒臭がりなので分解出来る人が羨ましいですw 
YouTubeでレンズカビとり映像とか見ると絶対に元に戻せなくなる自信がありますw

書込番号:26065895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/02/07 21:29(7ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

こんにちは
私も接点不良でエラーが出て、接点復活剤を塗ったら今のところ動いてます。

原因が同じか分かりませんが(フレキが切れかけてるとか)、そういう事例もありました。

メーカー修理出来ないからやっちゃいましたが、UCSとかに持ち込んだりするならそういうことはしちゃいけないそうです、参考までに。

書込番号:26066022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/02/07 22:27(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

マンフロット 75mm ハーフボール 520

GITZO GT4543LS

GITZO GHFG1

> 多分買ったのは15〜16年前ですね。
> 確か子供生まれる前に買ったのですよ。
> そう考えると結構故障無しで頑張ってくれた家電じゃないかなと思います。
>
> 某中野のカメラ屋で買ったんですが行くの面倒臭いんですよね。
>
アテクシも、約同じくらいに時期に購入です。
まだ動きます。
接点掃除は全レンズ、します。

オ●サ▲安売りnewsが、郵便で届きます!!

・GITZO GT4543LS システマティック三脚4型4段ロング
・GITZO GHFG1 フルードジンバル雲台

上記2商品購入が最後でした。
重いこと重いことに、、、でも頑丈&安定三脚セットです。
大過去ですね。

すません、話がズレましたが、
接点掃除、有用です。

自分はCD-89 [接点復活剤 スプレータイプ] 
を使用してます。

ちょっと、
作戦会議でレンズをそのままとしてもよいですよね、

なにか代案が出るかもですね!!



書込番号:26066115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/08 13:04(7ヶ月以上前)

>まさ39さん

自分も接点洗浄剤でお掃除はしていて延命させてきたのですが今回は駄目そうです。時間が経つと知らぬ間に復活する事もあったのでそれに期待ですがU型買ったので出番があるか微妙です。

書込番号:26066719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/08 13:31(7ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
5D2は長く使えたカメラでした。
昔は1D3と5D2の2台体制でしたが5D2の方が綺麗な画像でしたので1D3は最終的に10万でくらいで売っちゃいました。
今回5D3飛び越して5D4買ったので設定項目増えすぎて使いこなせるか不安でありますw
レンズは取り敢えず保留で所持してようかと思います。
皆様コメントありがとうございました。

書込番号:26066750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/16 19:01(7ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
昨日AF調整で久々に5D2を使ったのですが、試しにEF24-105mm F4L IS USM付けてみたら復活してましたw
一時的な復活だとは思いますがちょっと嬉しいですね。

書込番号:26077907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Lレンズとの違い

2025/02/06 21:16(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。
このレンズか、EF70-300のLレンズのどちらを買うか迷っているのですが、どう違うのでしょうか?
2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?
使っているボディはR6 markUです。

書込番号:26064810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/02/06 21:21(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

直ぐにRF100-400を買いましょう。
今更EFはありません。

書込番号:26064820

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/06 23:50(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

こんにちは。

>2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?

そういうことだと思います。
製品としての位置づけもあるでしょうし、
光学性能以外に耐久性にかかわる
使用部材のグレードの違い等はある
とおもいますが。

>どう違うのでしょうか?

MTFをみると、Lレンズの方が
広角端の中心解像が少し高い
設計値のようです。

望遠端はほとんど変わらないようですね。

・EF70-300mm F4-5.6L IS USMのMTF
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91413/

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USMMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef70-300-f4-56ii/spec

望遠ズームなら望遠側の性能重視でしょうから、
そこの性能が変わらず、340gも軽く、新しいので
当面は修理対応も可能なII型を自分なら選びます。

最短撮影距離での最大撮影倍率が高いのも
ポイントですね。

アダプタを付けると重心が前寄りになりますので
装着するレンズの軽さは使い勝手に(だいぶ)
影響してくると思います。

書込番号:26064968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/02/07 00:53(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
ありがとうございます。
RF100-400も良いレンズで検討はしたのですが、暗いレンズなのと撮影用途的に焦点距離が100だとギリギリということもあって渋っています。
EF100-400の2型もなしではないです。
70-200も良いなと思ったんですが高いのか古いのかしかなくて悩ましいところです。

書込番号:26065022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/02/07 01:48(7ヶ月以上前)

用途は何ですか?
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは新しい設計でAFは爆速なんですけど、EFの並レンズなのでAF精度はいまいちです。
特にスポーツ撮影では向かないと思います。

書込番号:26065043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/08 13:28(7ヶ月以上前)

かかかはmgdhさん こんにちは

>Lレンズとの違い

Lレンズの場合 レンズの描写もですが レンズ自体の部品の耐久性なども考えられているので 高額になってくるのだと思います

書込番号:26066744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/05 00:38(4ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは持っていないので分かりかねますが、非LレンズのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、結構綺麗ですよ。
マウントアダプターが必要なので、全長は17cmくらいになります。Lよりも300gほど軽量なのが魅力です。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは確かに名レンズのようですが、1.6kg近くあるのと、マウントアダプターが必要なのとで、カメラ本体と合わせると2.3kgを超えます。結構重いです。
それだったら、RF100-500mm F4.5-7.1 Lの方がいいと思います。こちらだと、カメラ本体と合わせて2kgちょいです。

RFレンズは少しF値が大きめで暗いですが、EFを使う一眼レフと比べて、ミラーレスのR6MarkIIは、高感度ISOでの画質が良くなっていて、ノイズも抑えられています。なので、コンパクト化もあって、RFレンズはF値が大きくなっています。
私はRF100-500mmを使っていますが、F値が暗くなってISOが上がる以上に、R6MarkIIの高ISOにおける画質向上の方が大きいと感じています。(画質比較サイトで確認して判断しました)

レビューを書いていますので、参考になれば幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001272155/ReviewCD=1946481/#tab

書込番号:26169428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/05 12:58(4ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
今、手元のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを確認したのですが、非Lレンズにしては珍しく、後玉レンズが固定式になっており、単焦点レンズのような感じです。なので、300mmズームしても、後玉が後退して中が直に見える状態にはなりません。
エクステンダー非対応ですが、後玉が掃除しやすいというのと、レンズを外してズーム操作しても、後玉から埃が入る心配がないかと思います。

書込番号:26169717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:75件

Nikkor Z 35mm f/1.2 S 遂に正式発表されましたね。
質量 1kg超えの1060g フィルターサイズは82mm、素晴らしそうな性能。

Z f/1.8 Sや Z f/1.4とは明白にレベルの異なるレンズとして、このレンズでなくてはならないユースには必須なんだと思われます。

(私には購入予定は無いのですが)
購入を予定されている方、主たる撮影対象をお教え願えれば嬉しいです。

書込番号:26064533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 19:18(7ヶ月以上前)

Z50mmF1.2Sと兄弟レンズのようで、光学設計も外観もとても似ていますね。
レンズ設計者は同じ方でしょう。
ビオゴンタイプを現代的にアレンジした、素晴らしい光学性能に違いあいりません。
Z50mmF1.2Sは、ピント面はシャープでボケも優しくなだらかで、絞り開放から使えました。
このZ35mmF1.2Sも、同じような描写だと予想できますが、35mmという焦点距離は広角レンズですので、
その焦点距離を活かした使い方が良いと思います。
私の場合、状況や背景をある程度見せたい時の人物撮影に使いたいです。
例えば、芸術家をアトリエで撮ったり、職人さんを現場で撮る場合です。
その場の光をそのまま活かして撮る場合に、F1.2の明るさが威力を発揮するでしょう。

書込番号:26064638

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2025/02/06 21:27(7ヶ月以上前)

こんな売れないレンズをやってるから
ニコンは大幅減益に陥ったみたい。
ホント商売が下手くそ

書込番号:26064831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/07 09:58(7ヶ月以上前)

釣り垢にしては調べれば15秒でバレる嘘をつく雑っぷりは脊髄反射かなと思って大ウケしました

>PUREMALT_BLACKさん
やはり光学な部分は原田さんとのことです。中に対象型が見えますね。

>VIsonokiNさん
写りだけを見るとめちゃくちゃ好みなんですけど、他社のレンズも含めて35mmだけは松レンズでも全然使わず手放してしまうので手が出せません笑
個人的には35mmが鬼門で、28か50のどっちかなんですよね。

ただ、久々に心底写真写りが良いなと思えるレンズだったので興味津々ではあります。寄った時も前後の遷移が綺麗で、これはZ 50/1.2 Sの広角版だと感じました

書込番号:26065283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Ozeanさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/12 11:00(7ヶ月以上前)

35ミリ好きです。基本35ミリは何でも取れると思います。
今回はD810発売当初購入したシグマ35ARTの入れ替えになります。
確かにやや重いですが、アップグレードのためにほかの選択肢がないです。
FTZ+シグマ35 1.4は800g、開放1.2まで拡大するとこんなもんかな。

書込番号:26071850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/02/12 18:18(7ヶ月以上前)

無駄に金だけ持ってるニコ爺にしか売れないだろうな

書込番号:26072385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/18 14:16(7ヶ月以上前)

>Ozeanさん

私も35mm好きです^^

28mm、50mm使っていて、35mmを手に入れた時、自分に合ってるなと感じました。
Z50mmF1.2は手放して35mmにする予定です。


カメラもレンズもそうですが、ここに書いてる人達の中で仕事でお金稼いでる人がどれほどいるのか?ですね。
所詮は趣味の道具。
予算があるなら何を買っても他人に文句言われる筋合いないですし、余裕のある人のみが楽しめるものだと思います。

カメラ何台持っている、レンズ何本持っているとかもナンセンスです。
それなら車何台持っているか、バイクを何台持っているか、100万以上する自転車を持っているか、
ブランドものアクセサリー、バッグ、服をどれだけ持っているかの方が自慢になりますしw
でも、それすら興味がない人には自慢にもならないこと。
カメラもレンズも同じです。
ここでいくら高いものを何台持っていようが興味のない人達にはどうでもいいことですしw

なので無駄にお金ある人だけが手にして楽しめばいいだけのことですねぇ〜

書込番号:26080012

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICA 100-400mm/F4.0-6.3 とこのニコンのレンズ

2025/02/06 09:28(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

現在、LUMIXのFZ1000で野鳥を撮っています。結構気にいっていたのですが、もう少し画質の良いカメラが欲しくなったのでG9プロ+100〜400oを検討中でしたが、ニコンのこのレンズとZ50の組合せが魅力的が思えて来ました。手持ちで散歩しながら小鳥を撮ることが多いのでできるだけ軽い方が良いと考えています。カワセミなども撮ります。野鳥撮影にはF8が暗いとの情報もありますが、いかがでしょうか?ご意見を伺いたいと思います。予算は20〜30万円以内にはおさめたいです。

書込番号:26063967

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/06 10:24(7ヶ月以上前)

>問題123さん

レンズの事への回答では有りませんが
Z50Uの方で無いと鳥認識は付いていないと思います。

書込番号:26064040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/06 10:45(7ヶ月以上前)

>問題123さん

2018年発売のG9 PROだと、位相差AFもなければ、鳥認識もないですよ。中古8万円くらいですけど、野鳥撮影には全く向いていません。

今からだと、安くなったOM-1(最新ファームVer.1.7でEOS R3やニコンZ8同等のAF性能)、レンズはオリンパスかパナの100-400で良いと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001421842/

書込番号:26064076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/06 12:18(7ヶ月以上前)

>問題123さん
G9は鳥認識は付いてますがZ50には付いてません
ニコンのレンズは使って無いので何とも言えませんが、パナソニックの100-400のテレ端はライカ特有の甘さがあります
鳥さん撮るのでしたらOMDSのOM-1の中古と、2型がでるので値段が下がるかもしれない、オリンパスの100-400の中古の組み合わせをオススメします。
パナソニックよりオリンパスの100-400の方がテレ端は解像度はいいですよ

書込番号:26064189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 13:18(7ヶ月以上前)

よこchinさん、乃木坂2022さん、しま89さん、さっそくのご教示ありがとうございます。最近のカメラの進歩は凄いですね。鳥認識とかあるんですね。軽くて使い勝手の良い望遠のところばかり考えてました。ニコンZ50Uはまだ、高いのでオリンパスOM-1の中古は魅力的です。G9の中古という選択肢もあるような気もします。昔、フィルムカメラ時代にNikonFM2に300ミリで野鳥を追っていた時代からは夢のようですがNikonにも未練があります、近くにキタムラがあるので行ってみます。実機が触れると良いのですが。

書込番号:26064261

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/06 14:22(7ヶ月以上前)

>問題123さん
ご予算が有るなら、OM-1の中古がいいですよ
G9初代は認識機能は付いてますが、一世代前ですし、結構酷使されてる機種が多いと思います

書込番号:26064324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/06 15:47(7ヶ月以上前)

>問題123さん

過去にOM-1を使っていた身としては飛翔中の鳥の撮影にはオススメしません
OM-1mark2の方がAFが改良されてるから良いと思いますよ
又、Z50も2型と比べたらAF性能がかなり劣るから鳥の
撮影にはお勧めできません
買っても直ぐに手放すのが見えてます
無理してZ50Aにするのが良いでしょう
レンズはタムロンの50-400をお勧めします

書込番号:26064409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 16:06(7ヶ月以上前)

しま89さん、アドバイスありがとうございます。さっそくキタムラに見に行ってきました。店員さんにも、OM-1を進められましたので傾いてますが、オリンパスの100-400レンズが、やっぱり1キロもあって重いのが気になっています。  Z 28-400mm f/4-8のレンズは実物がなかったのが残念です。野鳥撮影には性能的にはオリンパスで組んだ方が良さそうですが、Nikon50Uとこのレンズのセットだとだいぶ軽量になりそうですし主に散歩で野鳥撮影なので思案中です。これまでFZ1000で気楽に撮っていたので重さは気になるところです。

書込番号:26064431

ナイスクチコミ!0


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 16:13(7ヶ月以上前)

ササイヌさん、ご指摘ありがとうございます。無理してZ50Aにするのが良いでしょう。>>なるほどです。タムロンのレンズも良さそうですが、もう少し軽いと良いのですが。

書込番号:26064441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/06 18:43(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

ショウドウツバメ

小樽のカモメ

>問題123さん

Z50A前提ならニッコールZ24-200F 4-6.3VRを
オススメします 望遠端が300ミリくらいになります
価格も安くて、軽いですよ

書込番号:26064597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 19:10(7ヶ月以上前)

ササイヌさん、軽いレンズのご紹介ありがとうございます。それですと Z50II ダブルズームキットの方がかなり安いと思いますが、やっぱりレンズの性能差があるってことでしょうか?初心者質問で恐縮です。

書込番号:26064630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/07 04:13(7ヶ月以上前)

>問題123さん

いえいえ、28-400をお考えのようでしたから
同様のレンズとしてより安くて軽いレンズを
ご紹介しました中古価格でなら約8万円です
24-200はフルサイズ用ですからZ50Aに付けた場合には36-300とお散歩スナップにも鳥撮影にも良い感じで使えます。僕はZfのサブにこの組み合わせを考えてます
もちろん画質もとても優秀なレンズです
ダブルズームと比べたらレンズ交換無しで使えるので
映像素子にゴミが付きにくくなります(海での撮影ではこれは大きな利点なんです)
またレンズコートが優秀なので、逆光撮影でもフレアやゴーストがとても少ないですよ
望遠端が短くても良いのならDX18-140VRも良いでしょうね ご検討ください

書込番号:26065064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/07 12:34(7ヶ月以上前)

ササイヌさん ご説明ありがとうございます。そうですか魅力的なレンズですねえ!軽くて使いがっても良さそうだし値段も手頃かもしれません。z50Uを軸に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:26065470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/08 09:46(7ヶ月以上前)

皆さんのお陰でだいぶ整理がつきました。あとはゆっくり実機を見て財布とも相談して決めたいと思います。

書込番号:26066461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

付けっぱなしでも、大丈夫でしょうか?

2025/02/06 01:13(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

やっと持ち出す機会も増え、写りにはには満足しているのですが、三脚と一緒に携帯する為、傷が心配になってきました。
そこで、傷防止用に下記のレンズカバーを入手し、装着したのですが、防湿庫での保管も含め長期間装着した場合、レンズ自体の劣化が心配になってきました。

エクスピードライン MY433-camo03 [ニコン(Nikon) Z180-600 mm F5.6-6.3 VR用

カバーの着脱は面倒なので、実害が無ければ付けっぱなしにしたいと思いますが、ゴムの固着や塗装の劣化について、コメントいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26063730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/02/06 03:44(7ヶ月以上前)

自分は長玉を数本持っています。
移動する時はカメラバックに、ボデイとレンズを入れています。
カメラバック内はクッション材の仕切る枠が入っていて、レンズとボデイは干渉しません。
レンズとボデイは別々に入れています。
三脚や一脚はカメラバックとは別に、専用のクッションケースに入れています。
長玉には傷防止のため、パーマセルテープを外装に貼っています。
これは薄いので、気休め程度です。
レンズの付けるテープはそんなに気にする必要はないでしょう。
やはり保管は防湿庫は必修でしょうね。
どうしてもテープの劣化が心配なら、ある程度の期間が経ったら、交換することになるでしょう。

書込番号:26063782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/06 09:18(7ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん

有名なROLANPROを買わなかったんだ。
近所のカワセミ池に来てるα1 II + サンニッパx2テレコンの人も
ROLANPROだけど、基本的に付けっぱなしにしてるみたいだよ。あなたが買ったのは知らない。心配なら、半年経った頃に一度外して劣化具合を調べたら?

書込番号:26063948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/06 10:28(7ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
レンズカバーの材質によると思います。
私はレンズコート社の製品を5本の長玉につけっぱなしにしていますが、今のところレンズへの影響はありません。

書込番号:26064047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/06 14:43(7ヶ月以上前)

>MiEVさん

早速のコメントありがとうございます。

本来ならば、三脚もレンズも、別の専用ケースで携帯する方がいいですね。
現状、カメラ本体と広角〜200mm程度のレンズ3本程をカメラ用のリュックに収納して移動していますが、流石にこのレンズを入れると他のレンズが入らなくなるので、別途横長の大きめの肩掛けバックに三脚(ケース入り)とこのレンズを入れています。

バックの底面や仕切りにはソフト素材のパッドを入れていますが、車での長距離移動ではどうしても擦れる恐れがあるので、厚みが2mmほどあり、適度な弾力もあるこのレンズカバーを装着した次第です。

パーマセルテープは、コメントいただいて初めて知りました。糊残りの恐れがないのは良いですね。カメラ本体の保護にも使えそうなので、今度入手しようと思います。

保管は防湿庫ですが、長いレンズの出番がなかなか無かったので放りっぱなしでした。最近、鳥を追う様になって色々工夫を始めたところです。
ご指摘を頂き、やはり定期的な確認とケアは必要なのだと思いました。



書込番号:26064345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/06 14:59(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん >ジャック・スバロウさん

返信ありがとうございます。

レンズカバーに関しては、レンズコート社のROLANPROが定番なのですね。
もう少し、調べればよかったと反省です。

カバーの裏地の素材が ゴムやウレタンだと加水分解で劣化し、ダメージが怖いのですが、やはりこういったモノは実績があるものがよいですね。
因みに、装着したカバーは滑って外れることは無く、厚みも適度で使い勝手は悪くないのですが、材質の詳細は不明です。

まあ、それ程高価なものでもないので、定期的に点検し、劣化の兆候があれば、早めに買い替えようと思います。

書込番号:26064362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/06 15:39(7ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん

レンズカバーはレンズコートが有名ですね。
レンズオークってのもありましたが、同じ素材でも厚みはレンズコートの方が厚いと比較サイトかで見ました。

エクスピードラインとレンズコートを比較してるサイト等が無く厚みなど差があるかはわかりませんでしたが、価格的にはレンズコートの方が厚いのなと思ったりはします。
ただ、パーマセルテープは傷防止と言うよりもスタジオで使われたりボディの反射防止などで貼ったりしてる方は多いように思いますが、レンズに貼るのは逆にコスパが悪いように思いますし、クッション性が無いためレンズ専用カバーの方が良いと思います。

防湿庫に保管するにしても定期的に確認、外すなどした方が良いとは思います。
使用後に毎回外す必要は無いと思いますが。

結露が心配な撮影環境なら撮影後に外して別々に乾燥させるなどするのが良いように思います。

書込番号:26064398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/07 00:43(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメント感謝です。

レンズコートとエクスピードラインについて、ちょっと調べてみました。

・価格はレンズコートの方が約2倍
・厚み(公称値)は、レンズコート:2mmに対しエクスピードライン:2.5mmでちょっと厚い
・材質はどちらもクロロプレンゴムでほぼ同じ

ただ、主材は同じでも表面生地や裏面の加工は違うかもしれませんし、縫い目の精度や耐久性の差は不明です。

クロロプレンゴムは強度、耐油性等は強いようですが、耐水性に難があるとの事だったので、ご指摘のように結露や雨天使用後は一旦はずした方が良いようです。

今のところ使用感は悪くないので、しばらく様子見しながら使ってみることにします。

書込番号:26065014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/07 22:31(7ヶ月以上前)

機種不明

犬と仲良しさん、こんばんは。
サブシステムとして、ZfにZ180-600を付けっぱにしています。
レンズコートは、ROLANPROを付けっぱです。
そのまま防湿庫に保管しています。

ロクヨンGタイプにもレンズコート付けっぱです。

書込番号:26066120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/08 23:14(7ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

コメント有難うございます。

このレンズ、三脚にセットするとサマになりますね。

皆様のコメントを拝見すると、すぐに劣化することは無さそうなので、当面付けっぱなしで防湿庫保管としようと思います。
毎日使うモノではないので、使用時にチェックすればそれ程気にすることもないと、安心しました。


皆さま、有難うございました。

書込番号:26067424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンの違いについて

2025/02/05 18:22(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

Z50+FTZ+500mm pfレンズで撮影している撮影歴1年の初心者です。
憧れのヤマセミを撮りたくて、さすがに500mmでは太刀打ちできず、このレンズに付けるテレコンバーターの購入を考えています。いた!撮れた!という記念写真レベルで構わないので、ぜひ撮ってみたいです。
ヤマセミだけではなく、他の鳥もちょっと遠いなと感じることもあり、1.4倍のテレコンがほしいなと思っています。

TC-14Eの中古を探していたのですが、AとBで迷っています。AからBになったことで、どの程度違うものなのか、もし使用されている方がいましたらお伺いしたいです。
Aでも支障なければA、もしBのほうが明らかに画質がいい、AFが早いなど、なにか違いがあればBを考えています。

また、TC-20も検討していたのですが、私のような初心者では、もはや望遠すぎて鳥をフレーミングすることが難しそうだなと思ったのと、もっと暗くなってしまうのもあり、扱いづらそうなので候補から外しましたが、アリでしょうか?ナシでしょうか?


また、レンズとは直接関係ないのですが、一脚を使っている方がいましたら、おすすめの一脚を教えてください。

書込番号:26063212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/05 18:44(7ヶ月以上前)

>msk555さん

ニコンのテレコンには詳しくないのですが、確か最新の電磁絞り対応は1.4Vだったと思います。

コーティングも変更されてると思いますが、U型が電磁絞り対応かは調べないとわからないですが、対応してないとすればV型一択になるではと思います。

書込番号:26063241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/05 20:10(7ヶ月以上前)

msk555さん こんにちは

ミラーレスとの相性は 分かりませんが U型とV型の違いが書かれたサイトがありましたので 参考の為 貼っておきます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/692481.html

書込番号:26063396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/05 20:52(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TC-14E II

TC-14E III

ヤマセミは警戒心が強いので難しいですね

スレ主さんがヤマセミの良い写真が撮れますように

>msk555さん
TC-14E IIとTC-14E IIIの両方を使用したことがありますが、比較のために同一被写体を撮り比べてみるといったことはしていないので明確にどの程度違うかということは分からないですね。

一応参考までに撮影時期は違いますが撮影場所・レンズ・カメラが同じでテレコンだけ違うカワセミ作例をアップしておきます。

まあテレコン内のレンズ構成も大きく変わっておりフッ素コーティングもされていることからVにしておけば間違いないのではないでしょうか。

>TC-20も検討していたのですが
さすがに開放F11では暗すぎて野鳥撮影では厳しいと思いますので、素直にトリミングのほうが良いと思います。

>おすすめの一脚
お勧めかというと微妙ですが自分が使っているのはベルボンのウルトラスティック R60ですね。扱いやすい上に軽くてコンパクトなのでお気に入りです。

書込番号:26063471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:14(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。お恥ずかしながら、電磁絞り対応の意味がわからず、用語などもいろいろ手探りで^^;勉強不足ですみません。
対応してないとするとB一択ですね。もう少し調べてみます!

書込番号:26063576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:19(7ヶ月以上前)

こんばんは、コメントありがとうございます。
貼っていただいた記事を今少し読んできたのですが、どう改良されたか、AFスピードは変わらないなどもこちらに書いてあり、大変参考になりました!どうもありがとうございます!
また後でゆっくり読んでみます。

書込番号:26063588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 22:33(7ヶ月以上前)

すみません。書き込むの初めてだったので、先ほどの返信がどなたに返信したのかわかりづらくなってしまいました。。引用のタグを使えば良いのですね、すみません。

>krivakさん
作例ありがとうございます。カワセミにヤマセミも…!素敵なお写真ですね。私も撮れるように頑張ります。

>スレ主さんがヤマセミの良い写真が撮れますように

暖かいお言葉有難うございます。すごい大砲持った方ばかりいるので、初心者がヤマセミ撮りに来たとか笑われるかなと思いながらも撮りたい気持ちが抑えられず…笑

やはりTC-20は厳しいですよね。予定通り14にしようと思います。
ベルボンのウルトラスティック!調べていたときにそちら出てきた気がします。三脚の伸び縮みがすぐにできそうで画期的だなと思いました。検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26063602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/05 22:45(7ヶ月以上前)

>msk555さん

前スレで電磁絞りに対応してないと書きましたが、その後に少し調べたのですが1.4U型も500oPFで使えそうな気もします。

200-500oで使ってるブログだったかがあり使ってる方がいるようなので問題無いかも知れません。

ニコンに確認するのが一番ではありますが。

ただ、V型の方が収差などが良くなってるようですから画質的にはV型の方が良いと思いますが、差がわかるくらい良いかは何とも言えません。

書込番号:26063617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/06 00:48(7ヶ月以上前)

TC-14E IIIだと絞り環付きのDタイプが使えませんが、それ以外であれば、古いAF-Sテレコンバーターであれば、D/G/Eタイプ全て絞り駆動はOKです

書込番号:26063715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 16:14(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
予算的にはどちらでもいけそうなので、新しい方を買ってみようかなと思います。

>seaflankerさん
新しいBのタイプだと、レンズ古めのDタイプには使えないということなんですね。勉強になりました。ありがとうございます!


みなさんご親切にありがとうございました(^^)

書込番号:26064445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング