
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


2003/12/19 12:35(1年以上前)
お金に余裕があれば間違いなくIS付がほしいですね。
晴天の屋外であれば、そんなにISのありがたみは感じないかもしれませんが、薄暗くなってきたり屋内での撮影であればISの威力を強烈に感じることができるでしょう。
書込番号:2247621
0点


2003/12/19 14:00(1年以上前)
こんにちは。自分もIS付にしますね。シャッター速度も稼げるし。
書込番号:2247859
0点

追加で・・・
開放〜F4でのポートレートが多いならIS
かなり絞るならIS無し
動きものをAF頼りならIS(AF速度が段違い)
太陽が直接入るようならIS無し
個人的には 最短撮影距離の点も含めて 予算があればISがオススメ
書込番号:2248293
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
300mmもありますから、手ぶれとか気になりませんか?
望遠レンズ持っていないので
初心者でも有り、とても望遠の手ぶれ気になります
IS付きの純正の方がいいかなと思っています、IS無いと撮れないんじゃないかと思うぐらいの者ですから三脚は欠かせません、200mmぐらいの方がぶなんかな?
0点

手振れありますよ。でも気にせず流してます。アルバム見てください。後半がA06 300mmです。
書込番号:2246423
0点

goodidea さん のように手振れに神経質にならない方もおられるのですね。
被写体、表現方法、拡大サイズなどにより異なるのでしょうが、私は手振れを気にします。
これは、ピンぼけ同様に画像のシャープさを失う事になるからです。一般的に手持ち撮影の場合シャッタースピードが1/焦点距離(例えば200mmなら200)以上でないと手振れの危険性が増すと言われています。
被写体にもよりますが、暗くてシャッタースピードが遅くなる時は、三脚の使用や400とか800の感度のフィルムを使用してシャッタースピードを上げる事になります。
ズームレンズを200mmか300mm迄のどちらかにするかと言う事で有れば300mmでも良いと思います。つまり1/200のシャッタースピードで手持ちの場合はズームを200mmに設定すれば良いという事になります。
小型高倍率ズームは、28mmでも300mmでも同じように撮影してしまいがちなので、注意が必要という事です。
75−300mmISでISO400を使い f5.6−1/90で撮影しましたが、手振れは有りませんでした、但し、かなり高価にはなってしまいますね。
書込番号:2247348
0点

手振れにはまったく気にしない訳ではないですよ。きになるときは三脚使ってます。それよりも機動性を優先したいので、手持ちで少しでも手振れを起こさないような設定を探してるということです。
もっと言うと手持ちで限りなく三脚で撮ったのに近い撮影ができるように手持ちで練習しているということです。
御覧いただいたかもしれませんが、設定ミス、流しの未熟さから野ピンぼけもたくさんあります。
本当はシャープな画像で撮れる写真が撮れたらいいなあと思ったんですが、まだまだ腕が悪いので今の状態です。
まったく無頓着という訳ではないのでご承知置き下さい。
書込番号:2248807
0点

モデロン さん の質問が一般的に静物の撮影で300mmの手ぶれを心配されていると理解したものですから、前のような返事を書きました。
goodidea さん の仰っているところは動体の撮影ですよね。犬や鳥の様に動きが変化しているものでは、三脚を使うと撮影チャンスが限られますから手持ちで、流し撮りとなると、ピントや被写体の動きに合わせるのは至難の業ですね。
私のメインの被写体は鉄道ですので、ともかく線路上で流し撮りをすればよいので、goodidea さんの被写体よりは撮りやすいと思います(それでもISを使ってますが)。
書込番号:2252000
0点

私はタムロンでなく、シグマの28-300ですが、
以前に「ズームの望遠端まで使わなくても、適当なところでやめて置くのも一考」と書いたらえらい剣幕で怒られた事もあるのですが・・・
shinkasenさんも書かれてる通り、手ぶれの起きないシャッター速度と焦点距離の関係があるわけで、その場に応じて焦点距離を選べばいいわけで、わざわざ(ブレるから)200ミリまでのを買う。必要はないと思います。
三脚もあるようですから、ブレそうな時は三脚を使用するとか、使い方のパターンを決めてはいかがでしょうか?
ただ、「200ミリまでのにしとけば、軽いから持ち運びが楽なんだよね」とかの考えがあるなら、それもそうだと思います。
その辺の駆け引き(?)は、ご本人でないと・・・
ISは持ってないのでコメント出来ません m(__)m
(でも、キヤノン製の手ブレ補正レンズを積んだ、某社のデジカメ持ってるけど、ISいいね♪)
書込番号:2252110
0点

>以前に「ズームの望遠端まで使わなくても、適当なところでやめて置くのも一考」と書いたらえらい剣幕で怒られた事もあるのですが・・・
↓↓↓これだね(笑)
[2040311]かま_ さん 2003年 10月 18日 土曜日 18:13
pas01-p187.alpha-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
>>50mm以下限定で写真撮るつもり?
>一番最後に書きました。 それも答えの一つです。
書込番号:2252800
0点

細菌はA03さん
そんな過去の話を引用しなくてもいいのでは?
モデロンさん こんばんわ
300mmというと けっこうな望遠になりますので
手ブレがおきやすくなるんじゃないかと気になりますよね
上でも出ていますが ブレそうな時には三脚を使って対処なさってはどうでしょうか 被写体によっては三脚が使えないこともありますが・・・
手ブレが気になるからと28-200にすると 撮影中に300mmが必要になったときに後悔しそうですね
IS付も気になっているようですが このレンズA06に比べて広角側が足りないので 撮影するものによってはこまめなレンズ交換が必要になることが想像できます
手ブレは三脚で対処 レンズ交換は少なくしたいというのであれば A06
三脚はあまり使いたくない 手ブレもいやだ レンズ交換は苦ではない
というのであればIS付 と考えたらダメですかねぇ (^^;;
書込番号:2253079
0点

おっと失礼
直前に医学用語を打っていたら 字が誤変換されてました
細菌のようにしつこい人だなぁと思ってるからじゃないですよ〜 ( ̄ー ̄)
書込番号:2253091
0点


2003/12/20 22:59(1年以上前)
をゐ、流行っちゃうだろ、『細菌はA03』が(ーー;)
でも、言葉の出来は良い(笑)
書込番号:2253182
0点


2003/12/21 00:49(1年以上前)
EOS KISS DIGITALレンズキットの2本目のレンズにA06を選択したものです。
私が前に使用していたパナソニックFZ-1(光学式手振れ補正付)との比較だと、ほぼ同じ焦点距離420mm相当の手持ち撮影において、A06の方が、暗いところ(薄暗い日陰)では断然手振れしてしまいます。もっともFZ1の手振れ補正は強力で、夜景でさえ手持ちで撮れたので当然ですが…
A06のテレ端でも、シャッタースピードを1/200くらいまで稼げれば素人目には普通に撮れている様に感じます。
A06購入前は、300mm(480mm相当)のテレ端なんてほとんど使わないだろうと思っていたのですが、実際はテレ端で風景や人物を撮影していることが多く、A06を購入してよかったと思っています。(予算さえあれば、IS付きのレンズが欲しかったのですが、値段とのバランスでA06に満足です)
書込番号:2253707
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


はじめまして。
キスデジを購入し初めて一眼の世界に入り皆さんの情報を元にレンズの購入に至りました。
店頭でタムロンと比較しAFスピードの速さも一枚上で、価格も一万円安でしたので購入しましたが、望遠側でカメラにF5.6と表示されます。。。
撮影画像のExifも同様なのですがそういうものなのでしょうか?
また、撮影画像もいまいちピントが甘いのです。(AFを中央固定にしても)
腕うんぬんもあると思いますが、購入店に相談する前にご意見を伺えたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

>望遠側でカメラにF5.6と表示されます
多分正常です。
レンズ名に有る通り、焦点距離によってF値が変わります。
望遠側に行くに従って、F値は大きくなります。(暗くなる)
書込番号:2246302
0点

そういう物ですね。
後は撮りながらベストを探すだけでしょう。
同じセット使ってますが。似たようなもんです。撮りようによっては結構いい画像も撮れます。
書込番号:2246305
0点


2003/12/19 03:48(1年以上前)
望遠側でF5.6と表示されるのはたぶん正常です。確か、それより暗いF値がカメラ側にデータとして入力されるとAFが作動しなくなるからです。
シャッタースピードはF6.3に対応する速度になってると思われますよ。
ピントがあまいのは手ブレじゃありませんか?300mm域で軽いレンズだとかなりブレますよ。
違ったとしても、ピンが多少アマいのは仕方ないと思いますけどね(価格が価格だし)
書込番号:2246935
0点


2003/12/19 20:23(1年以上前)
KissDの露出補正は1/2EVステップオンリーなのでF6.3は表示されません。
10Dの場合は1/3ステップも選択出来、こちらならF6.3と表示されます。
書込番号:2248812
0点



2003/12/20 13:35(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>シャッタースピードはF6.3に対応する速度になってると思われますよ。
確かにスピード遅くなってます。
>KissDの露出補正は1/2EVステップオンリーなのでF6.3は表示されません。
なるほどです。
ピントの甘い件も皆さんのご指摘のブレ、昨日購入したCAPA 1月号に記事があり理解することが出来ました。
お店で恥をかかずにすみました。(^_^;)
でもお店に行ってレンズやら物色したくてウズウズしてますが。。。
皆さんのおかげで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2251350
0点


2003/12/20 22:44(1年以上前)


2003/12/21 15:08(1年以上前)
p-ppさん、こんにちは。
これは失礼しました、私の勘違いです。
ただ、私の10D+TamronA06ではF6.3と出ますしExif情報でもそう記録されますので不思議ですね。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/Save47/newpage0401.html
書込番号:2255461
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

2003/12/18 15:59(1年以上前)
2003.12.18 03:58 現在、ネットで確認したところ、
ヨドバシ新宿本店は在庫ありになってましたよ。
書込番号:2244657
0点


2003/12/18 16:26(1年以上前)
A09さんは関西ですかね。
だとすれば、ヨドバシマルチメディア梅田に少々在庫ありになってます。
書込番号:2244712
0点


2003/12/21 01:21(1年以上前)
昨日、横浜西口駅前店の地下でキヤノンマウントはありましたよ!
16:00頃ですが。
書込番号:2253833
0点



レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5


同じもの(?)なのに、なんで海外の方が安いんでしょう?
質的に落ちるのでしょうか??
http://www.smilephotovideo.com/details.cfm?store=&category=&itemno=SG2413528EOS
0点

特にアメリカで売られている価格は、為替の変動も有りますが一般的に安いです。このため、逆輸入品を取り扱っているカメラやさんもあります。
その理由は日本の3倍の人口のアメリカでは多くの台数売り上げが期待できることと色々な物価が安いことが原因だと思っています。
多くのメーカーが日本モデルとアメリカモデルの名前を変えたり、仕様をほんの少し落としたりしていたこともあります。
例えばEOS−5はアメリカでEOS−AE1で、違いはファインダー内の露出ドットバーが無かったことです。
レンズではそんな事無いように思いますが。
書込番号:2242918
0点

90円/$くらいの時はFedexのプライオリティ(5000円くらい)
で送ってもらっても、日本で買うより十分メリットありましたが
今の為替レートだとあまり差がないような気がします。
勿論、大手量販店のポイントバック含めてですが。
書込番号:2245496
0点



2003/12/18 21:52(1年以上前)
>>Shinkansen様
はじめまして!お返事をありがとうございます。
うぅ〜ん。そう言った理由があるのですね・・・確かにアメリカ人は「安ければいいや・・・的」なところがありますからね。
でも、だからでしょうか、ヨドバOカメラとかで結構外人を多く見かけるのは。彼らはこの事実を知っているんでしょうかね〜?
ありがとうございました。やはり日本で購入する事にしました!
また、買ったらインプレッションさせて頂きますね。
書込番号:2245618
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM


程度の良い中古が行き着けのカメラ屋にあり評判のいいレンズなので安かったし買うつもりで自前のD100で試してみたらAFが固まって駄目でした。
シグマに送ってもらい点検してもらいましたが異常なしとの事で結局買わずじまい。純正レンズと比較しても魅力的なレンズなので改善されていれば新品で購入したいと思っていますがいかがでしょうか?
0点


2003/12/18 01:34(1年以上前)
相性の問題ですね。
心配な場合はテストさせてもらうとか
万が一ダメでもROMを書き換えてもらうとか
ただ、新しいのは平気かもしれません。
店頭で新品を箱から出してもらって、その場で試すという手もあります。
お店の人が許可してくれたらですが。
私も使ってますが、このレンズいいですよね。
色はどっちかっていうと控えめですが、解像度も高いので
開放から使えます。 しかも純正と比べて半額ですしね。
書込番号:2243291
0点



2003/12/18 06:39(1年以上前)
BBCWorldさんありがとうございます。
このレンズニコン用だけがHP等でAFの不具合が結構指摘されています(他のシグマ、キャノン用は問題ない様子)
お店では取り寄せになるので店頭で試すのは難しいしデビューして3年以上経っていると思いますがその辺の不具合が改善されていればよいのですが・・・
書込番号:2243582
0点



2003/12/19 05:23(1年以上前)
訂正1998年発売なのでもう5年以上になります。
レンズメーカー製では他に設計の古いトキナーしか無かったですがタムロンSP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)発売になればまた面白くなりそうです。
書込番号:2246979
0点


2003/12/23 18:06(1年以上前)
中古で買ってD100に装着するとAF異常でフリーズ連発していたので
メーカーに送ったら修理されてもどってきました。
ちなみに無料でした。AFも若干速くなり迷いが少なくなったように思います。
書込番号:2263567
0点


2004/01/19 23:31(1年以上前)
私の場合「レンズメーカー万歳」さんと同じ状況でした、しかし電池の電圧が降下したときなど、特定の状況でしか発生しなかったので「相性」だと思いそのまま放置しておりましたが、純正のレンズでも時折「Err」が発生するようになり、D100をニコンのサービスで見てもらったところ
ボデイとレンズの通信不具合ということで修理・返却と相成りました。
(保証期間中だったので無償)その後は不具合もなく使用しております。
(D1−HorD2−HもOK)
一度、ボディの方もサービスで見てもらう事をおすすめします。
書込番号:2365477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





