
このページのスレッド一覧(全44833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 12:57 |
![]() |
1 | 17 | 2003年10月15日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月14日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 15:01 |
![]() |
1 | 4 | 2003年10月14日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


実はタムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Mode
l A06)ですが、
ココでの評判もよく本日購入しに行ったのですがメーカー品切れで
どの店舗でも在庫ナシでした!どなたか大阪で在庫豊富な店知りませんか?
今週末に入用なんで・・・
0点


2003/10/13 12:55(1年以上前)
チェーン店に急ぐ旨伝えて問い合わせると、
各店舗の在庫を調べてくれると思いますよ。
書込番号:2024857
0点


2003/10/14 17:04(1年以上前)
マイナーチェンジで、「Di」化するなんて噂はないですよね?
書込番号:2028510
0点


2003/10/19 08:50(1年以上前)
これはシグマの出した対抗馬レンズが安いことからきた
値下げが行われているてこととちがいますか。
書込番号:2042319
0点



レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF


このレンズをお持ちの方いらっしゃいましたらば
お話をお聞かせ下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げ奉ります。
このレンズで戦闘機やジェットスキーや暴れ牛など撮影しておられると
存じます。私の場合はねぶた祭りの有様を遥か彼方の向こうから
写し込んでやろうと思っております。まぁ、写し込むと言っても
よほどの事がない限り、ひと祭りで一枚ぐらいの撮影ですが
ねぶたのお祭りは果てしなくお祭り騒ぎなので、私もみくびられない
ようにと必死でフェスティバルしています。そこで出てくる問題は
私のステージです。このステージを上げる為には様々な撮影経験が
必要な訳ですね、でも私は私である限り、常に体をよじって
足をもつらせて、頭にネジリハチマキ、腹にはネジリハラマキ、
ネジリナガグツといった具合です、まぁ、私クラスになれば
ネジリ三脚とネジリカメラとネジリフィルムでも容易に撮影できますが
いかんせん、そうもいきません、なぜならばネブタの大将が
チカラコブを作って私を追いかけてくるのです。
「ぬらららぁぁぁぬらぬっらぬっらぬらぬららいらいらぁぁああ!!」
てな具合です、ですから私はいつもみくびられないように心配りを
しております。さてさて本題ですが、書き込みが多数ありますが
このレンズで何を撮影されていますか?私はネブタ祭りと
ネブタフェスティバルです。
みなさんはなにを撮影になられて?????
お返事待ってるわね♪ごめんあそばせ。。。。。
0点

レスがないみたいだけどこの人カラス?
ネタならいいけどカラスはダメヨ。ちょめちょめ。
ねぶたは近寄ってストロボ+スローシンクロでしょ。
ワタクシに500mmが与えられたら、萱野高原のちょい北、岩木山展望所から… アスパムの撮影だな(笑)
書込番号:2028084
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


リハビリの散歩がてら風景、公園の子供たちや草花を撮ってみたくなり、12年ほど前に買ったペンタックスZ1を引張りだしてみた。純正ズーム28-105mmがあまりに重いので愕然。TAMRON28-200XR(03)は純正ズーム28-105mmに比べて200グラムも軽く、画質の評価も高いが、ズームリングがあまりにも渋く、しかもトルク変動があって好きになれない。
28-300mmXRは新設計だし、重さを妥協しても、このページの評価(描写,ボケ具合)があまりよくない。
先輩諸氏にアドバイスいただきたいのは;
@良否なかばする評価が正当なものか否か?
AAFの時間、チャタリングなどに問題ないか?
なお、脳出血後遺症で右手が不自由だが、シャッターは押せる。手ブレは心配。
0点

>@良否なかばする評価が正当なものか否か?
歪曲は○-◎、最短撮影距離◎、ボケ△−○
逆光性能○−◎、解像度○、発色○、利便性◎◎
ってとこかと思います。(あくまでも主観)
個人的には、発色を重視するなら純正を勧めます。
又、評価は価格を性能内と見るかどうかで
人によて変わってくるんでしょうね。
>AAFの時間、チャタリングなどに問題ないか?
私はあまり動きもの撮らないのですが
AF速度は普通に使う分には全く問題ないでしょう。
ガタつきも私は気にはならないですね。
後、映りが悪いと言っている方は、「微妙にぶれている」
場合が多いのいではないかな。
最後に。余計なことかと思いますが、高齢ベテラン者、女性には
IS、VRレンズは強い味方と思いますので、予算があればカメラの
買い替えも考えられたらどうですか。
書込番号:2019680
0点



2003/10/11 22:27(1年以上前)
KANDAさん、豊富な情報、有難うございます。
描写性能と簡単に言いましたが、いろいろな項目があり、しかも主観的に評価する項目が多く悩ましい限りです。
悩ましいといえば、KANDAさんからのカメラごと買い替えの提案ですが、一考したいと思います。
ただVRレンズを買うとニコンのひも付きになる?他社でもVRレンズを発売しているのでしょうか?ニコンは仕事でどっぷり付き合いましたが、カメラはニコンを外して選んできました。ペンタックスZ1は途中でデジカメを重宝したため、何年もお蔵入りだったので、もう一度日の目を、とくに曙光を拝ませてあげたいと思います。このあとでカメラ買い替え(デジタルはなし)を検討したいと考えています。
こんな目的に28-300mmXR(A06)は適合するでしょうか?
書込番号:2020143
0点

この話、傍観しようかとも思いましたが、レンズの性能の方ばかりに眼が行ってしまって、肝心のボディの性能について、何のコメントもありませんので、ちょっと心配になってしまいましたので、一言。
ボディはご本人がZ−1とおっしゃってますし、12年前(1991年?)ともおっしゃってますので、Z−1Pではないと思います。
この、Z−1だけども、Z−1Pではない、ってところがくせもので、Z−1とZ−1Pは型番は似てますけど、内部はかなり違います。
(パノラマ機構が付いただけではない)
当然、部品やプログラムも変わってますから、AF性能も違ってるのは明らかです。世代が1世代変わるくらい進化してます。
逆に言うと、Z−1の性能は、相当古いです
もともと、ペンタックスのAFは古い機種はそれほど性能は良くない(失礼)ので、その点を考慮に入れないと、せっかく買ったレンズ、『な〜んだ・・・』ってことになってしまいますよ・・・。
書込番号:2020874
1点

客観的には最近はA03 さん の言う通りと私も思います。(笑)
FA☆200/2.8やFA☆80-200/2.8でZ-1現役で使っている人も
未だいますし、少なからずZ-1への愛着もあるようですから
>せっかく買ったレンズ、『な〜んだ・・・』ってことになってしまいますよ・
ある程度、承知の上では?
一番良いのはZ-1店に持っていって、装着し自分で確認した方が良いかな。
ただ、ねりまPapa さんの今のシチュエーションでA06の200-300mm域、
ネガ400でもぶらさないで撮れるかどうか、チョット心配ではありますね。
書込番号:2021469
0点

KANDAさん、よく会いますね(笑)って私が勝手にスレに入ってきちゃうんですけどね(笑)
・・・・確かに手ブレの方がAFよりも心配ですね・・・。お体の状態からすると、三脚かついで歩くわけにもいかないでしょうし・・・。
一脚はどうでしょうかね? 杖代わりにもできるし。短くすれば最短距離で草花にも寄れるんじゃないでしょうか?
書込番号:2021542
0点



2003/10/12 12:23(1年以上前)
最近はA03さん、KANDAさん、有難うございます。
Z1のメカを信頼していたので一寸ショックですが、発売から12年も経過しているのだからしょうがないか。ところでZ1の古さのなかで、風景、草花、公園のこども達などの一般撮影に支障を来たしそうな機能は、AF測距?露出測光?シャータスピード安定性?他に何かありますか?
ISやVRを教えていただき、とても魅力を感じますが、現時点では選択肢が少ないし、重量はVR24-120が575g、EF28-135 ISは540g。描写性能の評判もいまいちなので、レンズを含めてニコンやキャノンの買い替えには気が進みません。
こうなるとA06(28-300mm)+Old Z1を使ってみて、不満があればZ1からペンタックスの新型ボディーにのりかえる。最近のペンタックスのことを知りませんので、この考えにも不安がつきまといます。最近のペンタックス・ボディーについても耳寄りな情報があったらお知らせください。
200mm超え時の手ぶれは、覚悟しています。もともと望遠側は200mmでよいと思っていました。今日ぐらいの曇天(@練馬12PM)で1/250〜1/500sec(@f=6.7、ASA400)ぐらいのシャッタスピードになりそうですが、200mmあたりでも手ぶれ要注意でしょうか?
ついつい皆さんを頼り、申し訳ないです。
書込番号:2021624
0点

ニコンを仕事でどっぷりと付き合った方にアドバイスなんておこがましいのですが、一応、現役、って立場からレス返します。(仕事ではF3、FE2あたりだったのでしょうか。あるいは、FE2とFM2のセットで、ここぞ、という場面でのみF3の登場とか(笑))
消去法でいきましょうか・・・。(ただし、前提条件として、全ての機能が初期状態を維持している、とします)
AF・・・・・・・・レースやスポーツではないので、じっくり撮るには大丈夫ではないでしょうか? ただ、クロスセンサーではないでしょうから、コントラストの方向では、迷う場面(合焦しずらい場面)があるかもしれません。後ピン、前ピンはご自分でご確認ください。
AE・・・・・・・・・私は個人的にはこの10年間で劇的にAEが変わったとは思いませんので、これもOKだと思います。
フィルム給送速度・・・・・・4コマ/秒。速いですよね。最近の機種ではやり(?)の2コマ/秒あたりのトロいのと比べたら雲泥の差ですよね。良いメカ使ってますよね。
ファインダー・・・・オドロキの倍率0.8! 私のα-7と同じですね・・・。
シャッタースピードおよび安定性・・・・〜1/8000秒。これも文句のつけようがありません。シャッターのバラツキはあまりそのようなウワサは耳にしませんが・・・。
・・・・なんだか、AFが古いのを除けば、他は全て現役機種のほとんどを凌駕してますね・・・。これでは最新のオススメなんて無いかも・・・。
現在のペンタックスの最高機種のMZ-Sでも、シャッタースピード1/6000秒、フィルム給送が2.5コマ/秒ですからねぇ。まあ、それ以上必要なければそれでいいんでしょうが、私は、個人的には、撮影のテンポを崩されたくないので、フィルム給送速度は速ければ速いほど良い、と思ってます。
それに、MZ-Sって、このスペックで¥135,000は高いですよねぇ・・・。
それだったら、最近デビューしたての、*istでいいかもしれませんね・・・。シャッタースピード1/4000秒、フィルム給送2.5コマ/秒ですから。これで、定価は¥65,000ですから。
・・・ただし、問題はそのスタリングですけど・・・。はたして ねりまPapaさん が受け入れられるかどうか・・・。
シャッタースピードが遅いときの手ブレは、個人差が極めて激しいので、なんとも判断は出来ません。
慣れた人なら、普通なら1/250もあれば200mmでは手ブレはしないとは思いますけど、健常者でも、ブレる人はブレますから。
もし、私が、ねりまPapaさん の立場だったら、やはり安全策として、一脚は常備しますね・・・。
書込番号:2021905
0点

ねりまPapaさん、こんにちは。
Z-1系のユーザーは、KANDAさん もお書きのように、FA★レンズとのマッチングからMZ系に移行しなかった方が多いと聞きます。MZ-Sまで見送って最近になって*ist-D(デジタル一眼レフ)を購入されているようですよ。
ただ ねりまPapaさん がPENTAXに愛着はあるがFA★レンズは使わない、A06(420g)で出来るだけ手軽に撮影を楽しみたいと言うのであれば、MZ-3(425g)や更に軽い*ist(335g)まで選択肢に入るのではないでしょうか。どちらも質感から人気はないですがスペックは充分なものがあると思います。
余談ですが、私ならEOS RTに単焦点レンズの組み合わせ、日替わりレンズ交換で気楽に撮影すると思います。
書込番号:2021931
0点

あ、言い忘れましたが、私が現在使っている、A03(28-200mm)では、近距離→遠距離→近距離のように、被写体との距離を一気に変化させた場合、AFが合焦してくれるまで、ズーっ、ってくらいの時間はかかります。特に200mmに伸ばした場合。
これは高倍率ズームの特性、というか、構造によって仕方の無い事かもしれません。利便性との裏返し、と受け止めるしかないでしょうね。
書込番号:2021948
0点

>Burri さん
>私ならEOS RTに単焦点レンズの組み合わせ
・・・??? 意味わからない・・・。ただ単に個人的にその組み合わせが好き、ってこと???
それとも、ねりまPapaさん の状態と何か関係でもあるんでしょうか???
書込番号:2021965
0点

最近はA03さん
ごめんなさい。
最近EOS RTがオーバーホールから上がってきて、いじっていたらついつい(^^ゞ。
聞き流してください。
書込番号:2021990
0点



2003/10/12 20:57(1年以上前)
この30時間あまりで随分、勉強させていただきました。KANDAさん、最近はA03さん、それからBurriさん、有難うございました。
Z1はAFが本当に頼りない(お粗末)ですが、シャーターは1/8000まであるし、確かに巻き上げ速度も速い。8000分の1は、試しにISOを6400にセットしてレンズを室内照明にむけたら表示が1/8000になり、シャッターをきると動作音は良さそうです。右手が不自由な今は、Z1のグリップは少々大きすぎ、ボディーが重すぎますが、A06を買い、一緒に外に連れ出してみましょう。
それに一脚で杖代わりになる、軽くて丈夫なやつを探してみましょう。平地や多少の起伏は苦になりませんが、斜面に咲く花などに近寄るには安全を考えないと!
試し撮り結果をこのページに報告させていただきます。
書込番号:2022745
0点


2003/10/12 23:16(1年以上前)
ねりまPapaさんこんばんは。
早速ですが、こんなやつはどうでしょう?
http://www.slik.com/new/020921.html
SLIKから発売されている、
トレッキング時の杖代わりにも使える一脚です。
それでは、愛機Z-1とともに撮影を楽しまれて下さいね。
書込番号:2023226
0点



2003/10/14 12:17(1年以上前)
111.1さん、良いツールを紹介いただき、ありがとうございます。
明日、BCにでも行って見てきましょう。ついでにα-7を見てきます。最近はA03さんの愛用機、精悍さと精密さをあわせ持った、格好に惚れました。これにT社SP AF24-135mmか純正のAF24-105mmをマウントしてみたくなりました。Z-1にはFAJ18-35mm
書込番号:2027976
0点



2003/10/14 12:24(1年以上前)
111.1さん、良いツールを紹介いただき、ありがとうございます。
明日、BCにでも行って見てきましょう。ついでにα-7を見てきます。最近はA03さんの愛用機、精悍さと精密さをあわせ持った格好に惚れました。これにT社SP AF24-135mmか純正のAF24-105mmをマウントした姿を想像してみています。出かけるとき、Z-1にはFAJ18-35mmをつけて家内に持たせる。家内は以前使っていたMF機(キャノンA1、アサヒPS3)では私よりピントもシャッターチャンスも上手でした。
書込番号:2027993
0点

むむっ。24-135mm(あるいは24-105mm)を選択されましたか。
広角優先ですね。
・・・・・で、AFの劣る方には、黙ってても深度が深まる、18-35mmの広角ズームをつけてAF性能を補う、ってことですね。
・・・・・そうですか・・・奥さんの方がお上手ですか・・・。ウチと同じですね(笑) 私も、ついついシャッターチャンスは逃してしまう方で。
結婚式の写真など、私が撮った覚えの無いカットの方が出来栄えが良かったりして(笑)
・・・・α−7、いいですよね。最高に気に入ってます。
特にグリップの細さ、というかとがり具合がなんとも手にしっくりくるんですよね。やはり、スポーツと同じで、基本はしっかりしたホールディングですよね。
でも、Z−1の性能をチェックしていて気が付いたのですが、Z−1のスペックって、α−7そのものなんですね。違う点はAFくらいなもので。
やはり名機と呼ばれるものは、それなりの理由があるんですね・・・。
書込番号:2029190
0点


2003/10/15 01:04(1年以上前)
1脚の情報、お役に立てたようで何よりです。
ご夫婦で撮影にお出かけいいですね。
α7もいいカメラですよ。
ぜひたくさんお出かけして撮影も楽しまれて下さい。
書込番号:2030179
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 300mm F/2.8 LD [IF] (キヤノン用)


贅沢なんですが今あるニコンD100にシグマの120-300mmF2.8を
装着しようと家族会議しています(笑)
やはり親戚一同疑問に思う事はなんですが口を揃えたように
ニコンやキャノンのサンニッパの方が綺麗に写せるのではないかと言うのです。ですけど新しいし、いくらズームを取り入れているとは言え
写真のシャープさはこちらのレンズではないかと私は個人的に思ってしまいます。実際、このレンズはサンニッパでありながら世界初の
サンニッパズームを取り入れた画期的な素晴らしいレンズに思えてなりません。最新式のサンニッパだから描写力も格段と良い気がします。
簡単に申しますと各社のサンニッパのレンズと比べて
写りはどうですか?私が思うに新しいから単焦点レンズのサンニッパより、綺麗なのかなぁと思ってしまいます。サンプルなどもかなり
探しましたが一向に見つかりません。このレンズはサンニッパの
魅力があるのでしょうか?タムロンより無論良いのでしょう?
冷静な判断ができる方の意見が欲しいです。
宜しくお願い致します。
0点

>私が思うに新しいから単焦点レンズのサンニッパより、綺麗なのかなぁと思ってしまいます。
新しいレンズだからといって、それだけで描写がいい、ということはありません。
以下は、実際に使用されたという、おじじやーいさん のスレからの引用です。 シグマの120-300mmF2.8の掲示板にあります。(NO.1587708)
>このレンズ使ったよ。ニコンマウントでカメラはD1H&F5です。
画はシャープなのが気に入っています。が、しかし、あえて難点を
いっちゃいます。
>純正のAF-Sに比べ合焦スピードがやっぱ遅い。(しかたないか・・・)
単焦点と違うので背景のボケはやっぱ2線ボケになる(これもしかたないか・・・)
>最後に300mmということなんですけど実際、画角は最望遠のとき
280mmぐらいです。(ちょっとがっかり)
>買う前はこれでサンニッパ売っちゃおうと思ったんですけどやっぱり
必要ですね。以上です。
タムロンの300mmF2.8は、サンニッパの描写で大事な部分である、ボケ描写に関して、円形の9枚羽根絞りを採用していますが、シグマの120-300mmF2.8はどうなのでしょう? HP見ても書いてありませんね・・・。
書込番号:2017408
0点

お母さんヨッシーさん
>我が家の庭で撮影します。
>庭のアヒル達を可愛く撮影します
>アヒルちゃんと二階のベランダから撮影します。
>ベランダからアヒルちゃん達を激写するんです!
可愛いアヒルちゃん達はいったどこにいるんですか?
ま、それはともかく、cofcofさん も仰るようにベランダからこのような大砲を突き出して撮影されているとご近所の方の反応が心配です(@_@;)。
最近はA03さん
ご無沙汰しています。SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMはの絞り羽根枚数は9枚となっていますね。SIGMAは結構9枚多いですよ、円形かどうかは分かりませんが。
書込番号:2018412
0点

Burriさん,久しぶりに同じスレの中で会いましたね(^_^)
・・・・なんか、相変わらず『いい人』ですね(笑)
このスレ見ている人は、事情はみ〜んな知ってるはずなんですがね・・・。
Burriさん、キャッチセールスや、訪問販売には気を付けて下さいね。
Burriさんみたいな人が一番ひっかかりやすいですから(笑) あはは(^_^)
書込番号:2019696
0点

あ、確実にキャッチセールスから身を守る方法がありました。
もしかしたらBurriさん、もうご存知かもしれませんが(笑)、『自分がキャッチセールスマン』になる、ってのはどうでしょう?(笑)
書込番号:2029560
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


現在このレンズを使用してますが、天体撮影の時にもう少し高い倍率の必要を
感じることがあるためEF2X II の購入を考えております。
そこでお伺いしたいのですが、この組み合わせで色収差等の画質面はどんなものでしょうか?
被写体はAFが使えなくなることもあり、天体(主に月、惑星)となります。
ちなみにカメラ本体はEOS 10Dです。
よろしく御教授下さい。
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM


EOS55とEF28〜105mmF3.5-4.5USMを使っています。
さすが一眼レフと、今までは大満足していましたが、最近スナップ用に購入したリコーGR1vでも同等以上に奇麗な写真が撮れて驚きました。
カメラはレンズだと関心すると同時に単焦点レンズが気になります。
このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
そろそろ子供が生まれるので、このレンズを購入するか迷ってます。
0点

LINEA55さん
このレンズは持っていません。ですが、EF100mmF2と並んでCanonの中望遠域を代表するレンズです(勿論Lレンズもありますけど・・・)。とりあえずMTFの比較をリンクしておきますのでご参照ください。
●GR1v http://www.ricoh.co.jp/camera/gr1v/mtf.html
●EF85mmF1.8 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef85_f18.html
GR1vもレンズ(28mmF2.8)にカメラが付いているような特徴あるモデルですね。よい写真が撮れると思います。
>そろそろ子供が生まれるので
おめでとうございます。
レンズの明るさはフラッシュを使えない撮影では重宝しますよ。シャッタースピードを稼げるのでブレ防止になります。
85mmというと、お母さんが赤ちゃんを抱いているのを少し離れて撮影する絵をイメージしてしまいます。室内で赤ちゃんだけ撮るならEF50mmF1.4(あるいはF1.8 2)の方が使い勝手(特に最短撮影距離)が良いような気がしますがいかがなんでしょうか。
書込番号:2016297
0点

・・・・MTF曲線見せられて、そこから描写がわかる人っていないような・・・(^_^;)
それよりも、もっとわかりやすい方法(?)がありますよ(^_^)
かなり乱暴ですけど・・・。
定価÷(ズーム範囲に入る単焦点レンズの本数)
ってのはどうです?
EF28〜105mmF3.5-4.5USMの場合、その焦点距離に含まれるのは、
28mm、35mm、50mm、85mm、105mm、の5本。
定価が、4万5千円だから、¥45,000÷5=¥15,000
すなわち、このズームは、実際は¥15,000の価値、ってことに。
85mmF1.8が¥61,500だから、かなり差がある、ってとこかな。
・・・・これ、私の勝手な理論だから、100%信用しないように(笑)
あくまでも『目安』ですから。
・・・・ちなみに、24-70mmF2.8だと、
24mm、28mm、35mm、50mm、の4本(70mmは無いですから)
¥220,000÷4=¥55,000
だから、ほぼ単焦点に匹敵する、って結果が出ました。
・・・・ちなみに、A03やA06はどうなるんでしょうね(笑) 怖いから計算はしませんけど(笑) その場合は、『利便性』って係数が入るんでしょうね(笑) 5割増しくらいしときます?(笑)
書込番号:2021610
1点

先ほどのレスじゃあ答えになっていませんでしたね。失礼いたしました。
>このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
直接、この2つのレンズ同士ではなく、ミノルタの85mmF1.4と24-85mmF3.5-F4.5の比較ですが、やはりベールが1枚も2枚も取れた、という表現がピッタリの描写です。
85mmだけの焦点距離だけでウン万円もするレンズなので、当たり前といえば当たり前なんですけどね・・・。(逆に描写に差が無かったら怒ります(笑))
まあ、だまされたと思って、購入される事を『強く』オススメします。
書込番号:2021998
0点



2003/10/14 07:59(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに値段が違うのに写りが同じなんて事はないですよね。
それから、室内の撮影だとBurriさんの言う通り50mmが良さそうです。ズームレンズで50mmと85mmでいろいろとシュミレーション?してみたら、50mmが撮りやすそうでした。
もう少し検討して、今週末に買いに行く予定です。
書込番号:2027668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





