
このページのスレッド一覧(全44832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月22日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 11:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 17:09 |
![]() |
1 | 5 | 2003年10月21日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月3日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月3日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
カタログにもあったと思いますが、CanonEFマウントを購入すれば問題ないですよ。
書込番号:2003047
0点



2003/10/06 22:20(1年以上前)
ご返事有難うございました。
書込番号:2006759
0点


2003/10/07 20:56(1年以上前)
横からすいません
キスデジで使おうと思っています
このレンズとても大きいんですが
つけてテーブルに置いたときとか、本体が浮いちゃったりしないんでしょうか?
ちょっと気になっています
書込番号:2009020
0点


2003/12/02 12:59(1年以上前)
>>ルースターさん
最近購入しました.
KISS-D装着ですとフード無しで約2mm,フード有りで3mmほどレンズ側に
持ち上がりました.ただ,ピントリング部分は接地しませんのでカメラ本体が
完全に浮くことはありません.
書込番号:2187450
0点


2003/12/22 00:23(1年以上前)
20mmさん
レスありがとうございます
実はこのレンズすでに買ってしまっております(笑)
室内の子供の撮影に大活躍です
カメラの底面が全面接地する必要は無いようですね
書込番号:2257541
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


こんにちわ。
このレンズは確かに良いレンズです。しかし、
このレンズより更に望遠の世界へと足を踏み入れたくなりました。
質問があるのでどなたかよろしくお願い致します。
最近車や電車等の流し撮りをしたいと考えているのですが、
単焦点の望遠レンズは経済的理由により入手不可です。
そこでシグマの170-500と50-500を検討しているのですが、
おそらく使用する領域は300mm以上だと思います。
そこで質問させて頂きたいのですが、上の2本のレンズの300mm以上
でのシャープさについて、どちらがより良いかということです。
シグマのパンフを見ると2本のレンズの構造はかなり違うようなので、
おそらく描写に関しても少々異なるのではないかと思います。
どなたかこの2本のレンズの違いについてアドバイス頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。やはり120−300mm(F2.8)にテレコンのほうが良いですかね・・・
本当に悩みっぱなしですぅ…
0点


2003/10/05 00:23(1年以上前)
持ってないから勝手な予\想だけど、一般的にズーム倍率の低い無理してないレンズの方が写りは良いらしいよ。 でも、この2本を比べられるのなんてカメラ雑誌くらいだよね。
書込番号:2001254
0点

写真の醍醐味を知る男 さん に相談されてはどうですか。
多分、身近にいるでしょうから。
書込番号:2001800
0点

確かに悩みますね・・・。
描写が本当に良ければ、黙ってても売れて行くでしょうけど、adsl-65-71-130-122.dsl.crchtx.swbell.netさん(別名 写真の醍醐味を知る男 さん)のように、あからさまにライバル社を二流と言ってみたり、わざわざここ(タムロンA06の掲示板)でシグマの超望遠ズームのCMをしている人がいると売れるものも売れなくなってしまうような気がしますね・・・。
なんだか、ここでもオンキョーのセールスマンを思い出しちゃいました・・・・。 (ほとんどコピー文(笑))
書込番号:2003162
0点


2003/10/07 03:25(1年以上前)
こんにちは
じゃ無いですね。夜分遅く。
シグマの170-500と50-500で悩んでらっしゃるみたいですが本体は
銀塩ORデジ?
一般的にズームレンズは倍率が高くなるほど全域芯のあるピントを
求めるのは技術的にも難しいので50-500となると10倍ですからかなり
ピントやシャープさには苦労しそうな感じがします。
私はCANON EOS10DでTAMRONの28-300を使用しましたがいまいちT端で
ピントが甘く(腕が悪いと言われればそれまでですが)、残念ながら
すぐに手放しました。
流撮りをお考えのようですが500mmのT端で置きピンやAFで満足のいく
写真が撮れるか心配です。できればレンズ全域に期待を抱くのであれば
倍率の低いレンズを選択すべきだと思いますが。
いかがでしょうか。
そんなこと知ってるよ〜でしたら失礼しました。
ちなみに私は高価なレンズがほしい!!だけどCANONの100-300 IS USM
の手ぶれ補正機能使用した場合ですがW-T端まで良好な結果になりまし
たよ。
書込番号:2007553
0点

鉄道写真趣味にしています。
流し撮りで超望遠300mm以上と言う事ですが、バイクやカーレースではコースから離れているので500mm以上が必要と思います。プロの撮影したデータなりを見れば分かると思います。当然500mm以上のレンズをぶん回す体力と資金力が必要ですね。ズームの必要性は無いかも知れません。と言うのは被写体のスピードから考えて、撮影できるのは1〜2コマ程度で、ズームで追うのは難しいです。アングルの変化もあり、どこまでAFに頼れるか疑問ですし。
一方、鉄道写真では線路とどのくらいの距離を取るのか、列車編成のどの部分を写すのかで変わってきますが、私の場合は望遠よりも広角側を使用しています。この場合、流し撮りでシャッタースピードは遅くするので、多少レンズF値は暗くても良いし、置きピンがメインでAFは使わないという事になります。
つまり、28−300mmであれば鉄道写真に使えるが、レースでは物足りない可能性が高いという事でしょうか。
書込番号:2007973
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM



マサラさん、こんにちは!
調整に出されたときは10Dも一緒に出されたのですか?
書込番号:2000118
0点



2003/10/04 22:31(1年以上前)
ボディも出しました。何するのですか??
書込番号:2000847
0点

小生も手持ちのEFレンズを各種使ってAFテストしてみました。
中にはAFで焦点がずれているものもありました。このような場合はレンズ側で本体に合わせて調整するようです。レンズすべてがずれている場合は本体の調整不良でしょう。
書込番号:2001439
0点


2003/10/06 12:51(1年以上前)
dannielkun さん
レンズ購入に向け、非常に参考になる資料をご紹介いただきありがとうございました。
コサイン収差がどの程度レンズによって起こるのかが大体わかるような気がしました。
実のところEF24-85を手放して、EF28-135ISの購入を考えておりました。
家族写真、旅行時のスナップに一脚ならまだしも、三脚を持ち歩くには少々しんどいと感じられるようになったので、このコサイン収差の違いがわかり28-135購入をほぼ(笑)決断いたしました。
ちなみにこのテストで使用されている物はなんと言う物なのでしょうか。
AF時のヒントズレには光源にも左右されると言われておりましたので手元で各レンズの癖をつかんでおこうと思っています。
書込番号:2005398
0点

哲也おじさん その2さん こんにちは!
このテストに使ったチャートは以前どこかのHPで見つけたAF用の
テストチャートです。
小生の手持ちレンズのうちEF24-85だけが少し前ピンになっていますが
これは個体差かも知れません。そのうちキヤノンへ修理に出そうと思っています。
書込番号:2013248
0点


2003/10/10 17:09(1年以上前)
dannielkun さん、こんばんは。
どこかのHPで見つけたAF用のテストチャートですか・・・ちょっと調べてみます。
実は私の24-85も若干の前ピンがありまして、ポートレート時には少々困っておりました。
調整に出す前に手放すことになったので今あるレンズ群のテストの結果、調整が必要なレンズをピックアップしてみようかと思っておりました。
参考になるテストチャートのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:2016524
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM


KiSS Dを先週購入いたしまして、
キヤノンEF24−85mm F3.5−4.5USMと
タムロン28−75mm F2.8 A09で悩んでます。
室内は手持の50mm F1.8で撮影する事になると思うので
野外での使用になります。
広角よりのレンズを全く持っていないので頭の中では24−85をと考えているのですが、色・ボケ・描写で、このレンズの特徴ご存知の方いましたらぜひ聞かせて下さい。
同価格帯のタムロン28−75mm A09の評判を聞いていると
・・・う〜ん、悩むなぁ・・・楽しい時間ですが(笑)
0点

こんにちは(^_^)
この2本に対して蘊蓄を語れるほどテストしてないのですが・・・(しかもデジタルじゃ使ってないし(汗))
この2本だけの比較で、描写力重視ならば 少しタムロンが良いかも?
少し暖色系なのが個人的に好みです。
F4〜F5.6あたりまで少し絞る感じが使いやすそうでした。 EFはF8まで絞るのが良さそう。
ただワイド側で4mmも違いがありますので、この辺りは難しいですよね。
ワイドが欲しいという事ならば 新しく出るタムロン17-35mmも良いのではないでしょうか?
書込番号:1999230
1点



2003/10/06 23:06(1年以上前)
サンクス
>ただワイド側で4mmも違いがありますので、この辺りは難しいです>よね。
そうなんですよ。
レンズ付を買わなかったので、ワイド側を少しでも稼げるレンズに惹かれてます。
2本は予算的に厳しい・・・さてさてどうしようかな?
書込番号:2006927
0点


2003/10/07 22:20(1年以上前)
ズームレンズの明るさにこだわりがあるのでしたらべつですが、それ以外全ての面において24-85をすすめます。買って失敗したと思うことは無いと思います。
書込番号:2009281
0点



2003/10/08 23:44(1年以上前)
背中押していただいてありがとうございます。
やはりCANON純正という事でこのEF24−85に惹かれています。
少し不純な動機ですがカメラ雑誌を見ていると掲載される写真って純正レンズでの撮影が多いものですから。
高価なLレンズか単焦点が多いのですが、見ていると純正って素直な写真が撮れるのかなと思ってしまいます。
いえ、わかってます、腕ですよね(笑)
2歳の娘の写真ばかり撮ってますがよく撮れたら投稿したいなと思っています(笑)
書込番号:2012416
0点

はむはむうにに様、今頃遅いかもしれませんが
レスさせていただきます。
私はEOS 10DとEF24-85mmを同時に購入したのですが、
風景を撮るには広角側24mm(35m換算で39m)はちょっと
つらいかったので、EF17-40m F4Lの購入となってしま
いました。
APS-CサイズのCMOSセンサーだと焦点距離の1.6倍は
広角側では大きなネックなんですよね。
それからというもの、ほとんどEF17-40mmが標準レンズ
となってしまっています。
EOS Kiss Digitalの専用標準レンズが
EOS 10Dにも付けられれば問題がなかったと
思いますけど…
とりあえず、私の経験を参考までに
書き込みさせていただきました…
書込番号:2050701
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


このレンズは10Dなどの一眼デジカメでの評判は良いようですが、銀塩ではどうでしょうか?
やはり周辺の落ち込みなどは激しいのでしょうか?
広角ズームが欲しくこのレンズを検討中です。
用途はスナップや風景です。
銀塩での使用感やサンプル画像などがあれば幸いです。
0点

フルサイズの1Dsで見た画像はさほど落ち込みも無く良かったですよ。
銀塩でも使ってみましたがなかなか良いですよ。
書込番号:1995614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





