
このページのスレッド一覧(全44829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月10日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 02:53 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月22日 16:05 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月21日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
みなさんこんにちは。
現在「EF28-105mm F3.5-4.5 USM」を使用しておりますが、
「EF28-105mm F3.5-4.5 II USM」の評判が大変良いので、
買い換えようか悩んでおります。
先代の「EF28-105mm F3.5-4.5 USM」に対して「EF28-105mm
F3.5-4.5『II』USM」では何が改良されたのでしょうか?
両者を比較された方がいらっしゃいましたら、ご意見を
聞かせて頂きたく。また、インプレ記事などが有りまし
たらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
0点

私が昔 資料を見させていただいた時には
・定価の引き下げ
・コーティングの変更
・塗装の変更
光学系などは変わってないって思えました。
実際に2型は使ったことがないのでコメントできませんが、聞いた話レベルでは『いっちょん わからん』そうです・・・話半分で読んで下さい(^_^;)
それより違うレンズを選択された方が有意義かな?と思えました。
書込番号:1930671
0点

FIOさん、ご返事有難うございます。
定価が下げられたのであれば、変更目的は「コストダウン」
のようですね。カメラ本体とは違って、そうそう技術革新が
進んだとは思えませんので、買い替えは見合わせることに
しました。
アドバイス頂いたように他のカテゴリーのレンズを検討
したいと思います。(^^)
書込番号:1931453
0点


2005/01/06 23:23(1年以上前)
> 絞り羽が1枚増えたと思うが。
2枚ですね
5枚→7枚
書込番号:3740015
0点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
EF28mm F1.8 USM(1)
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM(2)
の2つのレンズを比較しているサイトがありました。
個人的には、F11くらいまで絞ってしまうと、差がとても少ないように思いました。
(開放付近での比較では、(1)が良く、歴然とした差があった)
EF28-200mm F3.5-5.6 USM(3) について情報を探しております。
(1)と(3)、もしくは(2)と(3)の、
いずれも使用したことがある方がいらっしゃいましたら、描写性能の感想等、書き込みいただけますでしょうか?
内容は、F11程度まで絞り込む、ワイド端、個人的見解で結構です。
宜しくお願いいたします。
0点

そのレンズ全て持っていませんが 気になったので書き込ませていただきます
>当方、デジタルカメラでの使用を検討しています。
>(D100、10D等)
その全てのレンズは CanonのEFレンズなので D100には使えませんよ
マウントアダプタも CanonのBODYにNikonのレンズをつけるものならありますけど NikonのBODYにCanonのレンズをつけるものはありません
書込番号:1929000
0点


2003/09/09 22:25(1年以上前)
あのぉ…、今時のレンズなんてF11まで絞り込んだらほとんど差なんて無いですよ。それは、高級なレンズでも安価なレンズでも一緒でしょう。
違いを挙げるなら、ディストーションの補正、逆光時のフレアやゴーストの大小くらいじゃないですか?
書込番号:1929073
0点

すみません。 大ボケしてました。
確かに、D100はNIKONです。
(私は結局、KissD買おうかと思ってます。)
>今時のレンズなんてF11まで絞り込んだらほとんど差なんて無いですよ。
あ。。。そうなんですか。。。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1929991
0点



レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)


いやいやいや、いよいよですね!待ってた甲斐があったレンズであることを期待していますが、ちょいと不思議なことが。なぜ13日発売なのに今日9日の時点でボケ具合や値段などの良し悪しが投票されているのでしょう?
0点

ここの投票システムは、いつでも・誰でも・何度でも・好きなように・投票できるシステムなんで、あんまり気になされない方が良いですよ(^_^)
期待値として投票されたりしたものかも?
書込番号:1927643
0点


2003/09/09 14:16(1年以上前)
ちょっと(?)or大いにピンボケさん
お待ちになってたんですね!
発売前ですし、最近Nikonのレンズトラブルが多いみたいですけど、これはAF-S、VR、DXという新技術が見送られたオーソドックスなレンズですから、従前のNikonの技術を信じてもよさそうです。
レンズメーカーと比べると価格は高いですが、Nikonらしく後追いでジックリ作られた(CanonのEF28-200mm F3.5-5.6 USMは2000年9月の発売)このクラスの完成品だと思います(思いたい)。
書込番号:1927980
0点


2003/09/12 07:59(1年以上前)
昨日、ニコンプラザで現物を触ってきましたが、コンパクトで軽いです。これで200mmもあるのか〜って感じです。そこで、D100に装着し数カット室内撮影をしたのですが、あれ?、、、AFが遅い、作動音が異常にうるさいく、安っぽい。まあ、安いレンズなんだからこんなもんかな、ということでしょうか?因にカメラとの接合部分も金属では無く、プラスチックでした。色々気になるところはありましたが、安い、コンパクト、D100に装着すると300mmっていうのが魅力のこのレンズ、私は購入しようと思っています。
書込番号:1935456
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


カメラ初心者で初の質問です。よろしくお願い致します。今度、従兄弟の写真係りをたのまれまして28−135で撮影しようと思っているのですがCanon380EXの対応が24〜105mmになっているようです。ズームは105mm以内で使うべきなのでしょうか?取り説を見ましてもよくわかりませんのでよろしくお願い致します。
0点


2003/09/09 02:13(1年以上前)
こばちゃん88さん こんばんは。
そのストロボは24mmまでなら画面の隅々まで光が回る(行き渡る)って事です。
105ってのはストロボ光を内蔵のフレネルレンズで光を集光させて105ミリの画角を
効率良く照射するということですね。
例えば、暗い部屋の中で28-135を28ミリ側にしてストロボ側を105にして発光すると
画面の中心部分(105画角相当)のみ明るく照らされるけれど、
中心から外れた範囲は光が当たらず暗く落ちるということです。
つまり、24より上の焦点のレンズを使う限り問題はありません。
まあ、カメラが勝手にストロボを制御するので心配はいりません。
反対に周辺光量不足を表現に取り入れて雰囲気のある写真を作ることも可能です。
こんな下手な説明でも分かりますか????
書込番号:1927064
0点



2003/09/09 02:53(1年以上前)
早速、お返事ありがとうございます。大変、わかりやすい説明をいただきましたので十分に理解できました。今まではEOSKissを使って年間フイルム5本くらい(スナップ写真)撮っていたのですがデジカメをIXYからEOS10Dに買い換えと同時にカメラにはまってしまいレンズも色々買っているうちにKissでは物足りなくなりEOS7に買い換えたという初心者ですが今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:1927134
0点



レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]


自分の店のショーケース(高級カバン)を撮りたいのですが、10Dで広角24mmでは、狭い店がさらに狭く見えてしまいます(1.6倍はきつい)。それでこのレンズを考えているのですが、目的は店を広く見せるように撮りたいのと、ガラスを多用しているので写り込みを軽減したいことです。ケンコーC-PL(W)82mmとの組み合わせを考えているのですが、どなたか良いアドバイス頂けないでしょうか?
また、参考になるようなアルバム(リンク)をお持ちの方おられましたらご紹介お願いします。
0点


2003/09/09 21:01(1年以上前)
このレンズを持ってるわけではないのですが、そもそもこのレンズってフィルター枠無いですよね。なのでPLフィルターって着けられないはずですよ。
もしかして、フードの先端部分に無理矢理引っかけるとか?10Dで使うのであればそれもありなのかな?わからないけど
それからPLフィルターも万能ではないので、すべての反射を消せるわけでは無いですよ。例えば、右側の反射を消すと左側がテカる、左を消せば右側が…となります。
それよりもライティングを工夫する方が有効なのでは?
最短撮影距離に拘らないのであれば17mm〜35mm位(10Dだと35mm判換算で27mm〜52mm)の普及タイプの広角ズームの方がPLフィルターも使えて良いんじゃない?
書込番号:1928786
0点



2003/09/10 04:35(1年以上前)
そうですか・・・
過去ログで、「このレンズに付属しているフードアダプターに82mmのネジが切ってありますのでここに実装可能です」という書き込みがあったのでいけるのではと思っていましたが。
>すべての反射を消せるわけでは無いですよ
そうですね、いつもこれで苦労します。ガラスの方向も一定ではなく、さらにその奥に鏡まであるのでカメラまで写ってしまうんです。で、カメラ位置も決まってしまうんですね。もっとライティングを工夫してみます。
シグマの17-35mmも考えたのですが、あんまり評判良くないんですよね。友人も持ってるんですが、お勧めできないといっていました。それで、15-30mm F3.5-4.5をと思ったんです。過去ログのようにうまく装着できれば良いのですが・・・
書込番号:1930069
0点


2003/09/10 11:31(1年以上前)
そうですねぇ、たぶんその方法でPLフィルター着くんだと思います(持ってないんで絶対とは言い切れませんが)10Dでご使用ならケラレることも無いでしょうし。
それに15mmと17mm(10Dでご使用の場合24mm相当と27.2mm相当)の画角差約10度って以外と大きいんですよねぇ。そういう意味ではこのレンズの方が良いと思います。デジタル対応レンズですし。
どうせデジタルカメラなのですから、あれこれ工夫をしながらバンバン撮ってみるべきだと思いますよ。
あれこれ生意気言っちゃってすいませんm(_ _)m
書込番号:1930554
0点



2003/09/10 17:28(1年以上前)
>あれこれ生意気言っちゃってすいませんm(_ _)m
そんなことないですよ。いろんな意見をもらって勉強になりますので重宝しています。
>画角差約10度って以外と大きいんですよねぇ。
そうなんです。やっぱり1.6倍というのは、銀塩で広角を多用してきた者にとってはちょっときついような感じがしますが、慣れれば慣れるんでしょうね。
過去ログの「このレンズに付属しているフードアダプターに82mmのネジが切ってありますのでここに実装可能です」を信じて買ってみようかなと思っています。もうすぐ給料日なので、土曜日くらいには手に入るかもしれません。
書込番号:1931167
0点


2003/09/11 22:40(1年以上前)
以前15-30持ってましたが…
フードアダプターに82mmのネジが切ってありますので
確かに実装は可能ですが、15mmのとき四隅が若干ケラレます。
(これが気に入らなくて、また画質的に評判のいい17-40Lに
買い換えました)
プリントするときは、その部分がトリミングされるので
実害はないと思いますが。
書込番号:1934521
0点

こちらに有用な情報がありますね。
ttp://akio.zive.net/camera/lens/default.asp
ちなみに僕は82mmを買って使ってみましたが、ケラレたので売っちゃいました。
書込番号:1944091
0点

私はD100で使用していますが薄枠のPLなら前面に取り付けてもケラレませんよ、風景では良く使います。前球の反射が多いレンズなのですが、PLで暗くなるためかフレアも回避できますし・・。
書込番号:1955367
0点


2003/09/21 19:19(1年以上前)
10Dで前面82mmPLはけられます。ケンコーの薄型でもだめです。
そこで[1944091]めちゃ さんの書き込みのリンク先の方法だとばっちりけられずに使えますよ。
77mmの方が安いし♪
書込番号:1963601
0点


2003/09/21 21:50(1年以上前)
>こうかくさん
固定フードではなくて、レンズ・キャップ用フード・アダプターに82mm→77mmのステップ・ダウンをかまして77mmのフィルターを付けた場合、けられは発生するのでしょうか?
こちらの方が密閉度が高く、ホコリなどの混入が少ないと思ったもので。
大変お手数ですが、レポートをお願いします。
書込番号:1964142
0点


2003/09/22 15:38(1年以上前)
>[1964142]7Hi改め10Dさん
10Dで、それは激しくけられますよ。
だって普通に82mm薄枠フィルターつけただけでけられますから・・・
書込番号:1966093
0点


2003/09/22 15:56(1年以上前)
前玉からの距離が遠いほどケラレが発生します。
なので、フードアダプター使うと×ですぅ。
私も、フードアダプター+82mmでケラレたので
直接フードに82mm→77mmのステップダウンを使い
付けてみようかなと思ったときと同時に、たまたま
17-40Lが割合安くGetできたので(15-30はやっぱり
大きすぎて機動性がよくないし)手放しました。
僅かのけられも許せない(笑)なら、
ステップダウン+77mmの直付けがベターかも…
書込番号:1966129
0点


2003/09/22 16:05(1年以上前)
>こうかくさん
>(の の)さん
やはりそうですよね。ありがとうございます。
書込番号:1966154
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM


購入直前で固まっています。
10D所有で常用お気軽用にコレが一番と思い購入を検討しているのですが
あちこちの掲示板でボケ具合が今ひとつのような評価をみました。
こちらのチャート?でもボケのところだけ悪いと評価されている方が
多いようですが、いかがなものでしょうか?
85mmにF4.5が厳しいだけなのか、それともなにやら変な癖とかあるのでしょうか?
使用目的は旅行や日常のスナップ(子供のポートレート的なアップも含めて)に軽くて機動性の良いものを・・・と考えてます。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/09 02:31(1年以上前)
はやく10D使いになりたーいさん こんばんは。
はっきり言ってオールマイティなレンズなんてありません。
長所、短所、は必ず持っています。
うまく自分の用途にマッチさせるのがレンズ選びです。
お手軽スナップには軽いしイイと思いますけど・・・その他に85or100の単焦点でも
あればポートレートもバッチリです。
書込番号:1927098
0点

比較的最近、このレンズを購入しました。
以前から持っていたシグマの標準ズーム(28-70mm F2.8)が、新しく買ったEOS3では動かず、手ごろな標準ズームを探した結果これになりました。
描写は悪くないですよ。というか、この価格としては十分ですよ。
発色もシグマのレンズより綺麗な印象です。
ボケがいま一つなのはズームレンズの宿命ですし、そこまで悪くは無いと思いますが。
ここのチャートは、全く当てになりませんから。
もっとも、85o F1.8も持っているので、どうしても背景が気になるシチュエーションではこっちを使うことも多いです。
でも、うちの2歳の子どもは、カメラを向けると走って逃げて行くか、カメラに向かって突進してくるか、なので、ズームの方がやはり便利です。
機動性という意味では、USMのAFの速さ・静かさは他社製では味わえないし、
軽くて振り回しやすいので、子どもを追いかけるのにも良いと思います。
お気軽な常用レンズとしてはお勧めだと思います。
書込番号:1929709
0点



2003/09/10 02:34(1年以上前)
夏野あおぞらさん、You_PaPaさん こんばんは。
私だけに限らず最近はズームレンズが主流のようで、便利さにつられて
単焦点のレンズをまるっきり無視してました。
皆さんのアドバイスから85mmの板をみて、すっかりその気になってきています。
旅行などでは荷物を減らすためズームも一本ほしいところですし
85mmも・・・。
ここはひとつ我が家の大蔵省(ふるい・・・)に掛け合って
何とか2本手に入れるようがんばります。
背中を力強くドン!と押していただけるような的確なアドバイス
本当にありがとうございました。
書込番号:1929980
0点

はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
単焦点ならば、100o F2.8MACROも候補として検討してみてください。
これがまた綺麗な写りをするんですよ。
USMだし、インナーフォーカスだし、使い勝手も良いです。
花の写真を撮りながら、さっと横にいるチビちゃんのポートレートが撮れます。
ただし、10Dでは160o相当になるので、室内では使い難い画角になるかもしれません。
悩ませるようなことを書いてスイマセン。
ま、とにかく、EF24-85は旅行&スナップ用に「買い」だと思います。
単焦点はもう少し悩みましょう。
書込番号:1937798
0点



2003/09/14 11:05(1年以上前)
24-85mm買ってきました。\(^o^)/
サイズ・重さ・価格どれをとってもお気軽で満足してます。
問題のボケ具合も・・・コストパフォーマンス的にOKでした。
少し前にSIGMAの15-30とSIGMA70-200F2.8中古を買ったばかりで
予算が厳しかったため24-85も中古品を手に入れたのですが
前記の2本は「ちょっとお出かけ」には少々厳しく、これはこれで満足満足。
あとは、皆さんオススメの単焦点ですね。
根が不精なせいか20年以上ズームばっかでごまかしてきましたが
iMAGE GATEWAYとかの単焦点の写真を見せていただいて
すっかりその気になってきました。
久しぶりに基本に戻って単焦点で勉強し直そうと思います。
アドバイス重ね重ねありがとうございました。m(__)m
ちなみに最後の単焦点はニコマートELに135mm。
時代の進化スピードに適合できなくなりそうなおやじです。
書込番号:1941508
0点

はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
さっそく購入されたのですね。
お勧めした責任もあり、不満だったらどうしようかと思いましたが、まずまずご満足のようでほっとしています。
どんどん良い写真を撮ってくださいね。
さて、単焦点ですが、70-200o F2.8があるならば、85oのF1.8は出番が少なくなるかも。
僕は70-200o F4なので開放F値が暗いため、単焦点との住み分けをしていますが、F2.8あれば不自由しないような気もします。
マクロレンズの方が役割分担がはっきりするかも知れませんね。
綺麗な花の写真を奥様に見せて、「マクロがあればこういう写真が撮れるんだよなあ・・・」
とつぶやいて、大蔵大臣あらため財務大臣の反応をうかがってきてはいかがでしょう?
ちなみに、僕のマニュアルレンズの最後は「ズイコー」の28o、50o、135oでした。
あの頃は3本あれば十分だったのに、今ではズームを持っていかないと不安です。
書込番号:1946865
0点



2003/09/17 17:54(1年以上前)
You_PaPaさん こんにちは。
ズイコー、懐かしいなぁ・・・当時のオリンパスもしっかりした
ポリシーをもっていて良い時代だったですね。
で、本題のレンズですが、早速マクロで撮った花の写真を妻に見せたところ
「マクロレンズよりマイクロダイエット買ってくれたらそのへんの花より
きれいになったるよ、私が!」と逆襲されてしまいました。
このダイエット食品3ヵ月分で10万円位かかるそうで・・・
かなり厳しい戦いが続きそうです。
しばらくはおとなしく既存レンズで腕を磨きつつ、いつかは単焦点マクロを
手に入れたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1951466
0点

あははは。。。。
奥様は大阪のかたでしょうか?すばらしい切り返しです。
1枚上手でしたね。
しばらくは既存のレンズで、家族の素敵な写真を撮ってあげましょうね。
書込番号:1964651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





